放課後等デイサービスで働いているのですが、今は新しくできる施設に異動の...

ひなこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

放課後等デイサービスで働いているのですが、今は新しくできる施設に異動の話が出ています。 今の職場は施設長も職員も良い方なのですが私が育休明けて戻ってから今の上司に変わり、施設のやり方もだいぶ変わってしまいました。 正直、以前の方が自分らしく仕事も出来ていたけれど今は周りの目を気にしてしまう事も多くなり、非常勤(時短勤務の為)に変わってから疎外感も感じるようになりました。同僚とは色々と話せる事もありますが上司との関係で悩む事が多くなったように感じます。 ただ人は良い方で異動しないでほしいと言われたのですが私はこのタイミングで環境を変えたほうがいいのかな、、と悩み中です。。こんな些細な事ですがアドバイス頂けたら嬉しいです。。

2020/04/29

2件の回答

回答する

こんにちは。私も産休中で、系列のどの園に戻るのか分かっていません。 前にいた園に戻ることもできますが、今年いっぱいで辞めてしまう先生たちが多いみたいで…。 戻っても前と雰囲気が違うのかな~と思うと、全く別の環境で新しいスタートを切った方が良いような気もするし、 育休明けで休みも多くなるから少しでも知っている先生がいた方が休みやすいような気もするし…。 すみません、答えにはなっていませんが、同じような状況でコメントしてしまいました(^^;

2020/04/30

質問主

きなこさん コメントありがとうございます!! 同じ状況ですね。私も今の職場に戻る時、知ってる先生たちが半分以上やめてしまって戻ったときにはなんだか私の知ってる園ではなかったです。。 今はこの環境に慣れましたが、やっぱり前のほうがよかったと思ってしまいます。ガラリと変わると元からいたのに何故か新人のような気分というか、、でも責任ある業務は任されるのでうーんと思う事も多いです。。 やっぱり異動希望を正式に出そうか考えてます😅💦すみません、こちらこそ答えにならずで、、きなこさんにとってとって良い環境でお仕事戻れますように。。

2020/04/30

回答をもっと見る


「手洗い」のお悩み相談

遊び

子どもに見せないほうがいいテレビ番組やアニメはありますか? 保育でビデオを見せることもあったのですが これって大丈夫なのかな?と感じるものもありまして‥ 事前に分かってると回避できそうなので 保育でもお家でも、見せないようにしているものごあったら教えていただきたいです!

手洗い

もにょ

保育士, 保育園

32025/01/09

けぴこ先生

その他の職種, その他の職場

ク◯ヨンしんちゃんなど、描写に賛否両論があるものは現場では控えたほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの保育園は外から帰った後と給食の前は石鹸(ハンドソープ)をつけて手を洗うのですが、トイレから出た後は水のみで手を洗います。 トイレの後こそ…と思うのですが、みなさんの園はどうですか?

手洗い消毒生活

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

132024/12/22

むーさん

保育士, その他の職場

うちの園はいつでも手洗いの時はハンドソープを使うように指導しています。 手洗いの大切さを教えたり年に1回は手洗い教室を行っています。 園全体でやれたらいいですがみゆきさんがトイレの後もと気になるのでしたら子供たちに教えてもいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園での衛生管理はどのように行われていますか?たとえば、調理器具の消毒方法や手洗いのルールなど、具体的な対策について知りたいです。 また、アレルギー対応についても詳しくお伺いしたいです。アレルギーのある子ども向けの食事はどのように分けて提供されているのか、調理時に気をつけるべきポイントがあれば教えてください。

アレルギー手洗い消毒

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

22025/02/18

さかな

保育士, 認可保育園

給食室からラップで覆われているものしか使用しません。 落としたフルーツなど水で流してあげることも禁止されています。 アレルギー対応は担任がチェックリストにチェックをしてから配膳をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。

キャリアスキルアップ転職

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

22025/07/07

はじめ

保育士, 認可保育園

おはようございます。 役職につくお話もあったのですね。 園からも信頼されているのではないでしょうか? やってみて、向き不向きがわかったり、業務量を知ることができると思います。 また、違う視点で園を見るようになると思いますよ。 やってみての転職であれば、良いと思います。 生活に合わせて、ご自身のスキルアップができると良いですね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?

主体性一斉保育保育内容

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

37票・2025/07/15

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

174票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/07/13

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

209票・2025/07/12
©2022 MEDLEY, INC.