全体会議などで、評価反省を話し合う時って どんなことを重点的に話せば良いでしょうか. 子供の様子を大まかに言うのと、 睡眠、食事、など細かく分けて話す。など 教えていただきたいです。
会議幼児4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 毎月やってるものでしょうか? 毎月やってるなら今月の目標(月案)とそれに対してどうだったかを伝えれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
新卒二年目です。去年パワハラに合い休職してましたが、今年度から復帰しました。 パワハラ先生とはクラスはわかれましたが、打ち合わせや会議では同じ部屋にいないといけないのがすごく嫌です。 発言しなきゃいけなかったり、意見を求められたりしたらと考えると吐き気がします。 みなさんは会議や打ち合わせのとき緊張しませんか? どうやって乗り越えますか? 少しでも変な事言うと理詰めされたり深堀りされたり、「それは違いますね!」と大きな声ではっきり言われてしまうと頭が真っ白になって思考が止まり、汗が吹き出ます。
会議保育室新卒
にく
保育士, 保育園
めっきらもっきら
幼稚園教諭, 幼稚園
記事を見て驚愕しました。 会議の場で大声で否定するなんて。正直考えられません。新卒に関わらず誰でも真っ白になると思います。 そして、せっかく復帰したのに、それは心が苦しくなりますね。いつもお疲れ様です。 私は現在9年目で会議の場では仕切る側ですが、未だに緊張します、、「しっかり話せているかな」「どういうことですか?って聞かれたらどうしよう、、」など。 また、自身も否定された経験があるので、後輩に否定は絶対しません。 パワハラ先生はこれまで一度のミスもなく、完璧に過ごしてきたのでしょうかね。 個人的な考えですが、そもそも職員会議や打ち合わせは、意見の共有場であり、否定の場ではありません。このことを上の先生が分かってらっしゃらないのは悲しいですね。 乗り越え方、、 ・気の許せる先生に相談してみる。 ・休職を経験されているのであれば、すぐ園長に相談する。 ・パワハラ先生の行為は賛同されるものではないので、可能であれば受け流し「哀れだなぁ」と思う。 ・自分に自信をつけ同じことを言い返す。 ・心身の限界がくる前に転職する。(園や子どもに思い入れがあっても、まずは自分が1番。) などでしょうか、、 パワハラ先生の言動を変えることは難しいと思いますので、嫌な思いをしてまで一緒の空間で仕事する必要はないのではと思います。 無理なさらず、頑張ってください。
回答をもっと見る
保育園の会議について質問です。 職員会議やクラス会議など保育園では会議があると思いますが、みなさんが「やってよかった」と思う会議はどんな会議ですか?何か工夫してますか? 最近、会議が発言する人が決まっていたり、周りの反応が薄くマンネリ化を感じています。 ただ会議の時間というだけでなく、終わった後モチベーション上がったり、前向きになれる会議が良いな。と思いつつも中々できてない気がして。 些細な事でも良いので教えてください!
会議内容保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
職員会議は月に一回、クラス会議は毎日5分から30分やっています。 職員会議では気になるお子様を把握する為に全員で気になるお子様についての共有をしています。 全員が1人1人のお子様を把握していれば土曜保育で何かあったときに対応できるなと思いました。 クラス会議では、子どもが自分で用意できる環境をどのように作っていくかや職員が疑問に思った事を付箋に書いてボードに貼り、それについて話し合っています。 子ども達をどのレベルまで上げていくかは職員1人1人で考えが違うので 考えて方も知れてとても良いと思いました。
回答をもっと見る
認定こども園で働きながら、同じ園にこどもを入園させています。こどものいるクラスとわたしが働いているクラスは違うのですが、職員であり保護者でもあるという立場です。 4月から働き始めたのですが、先日会議のような場で「仲の良いお母さんなどに絶対、先生方のことも園のことも漏らすな」と言われました。そのような立場にあるのはわたしだけ。私に向けたメッセージだと感じました。仲の良いお母さんと一緒にお迎えに行くと、主任さんからギロっと睨まれ嫌な顔をされます。一度じゃありません…採用時にも仲の良いお母さんがいることは伝えていたし、話を漏らしているわけじゃないのに、こんな扱いをされて悲しいです。同じような悩みの方、解決方などありましたら、なんでもコメントください。 よろしくお願い致します🙇
会議主任認定こども園
ぼんちゃん
看護師, 認証・認定保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
毎日お疲れ様です。 同じ境遇というわけではないですが、 以前働いていた園では、 保護者でもありつつ職員として働いている方がたくさんおりました。 5年間働いていましたが5年間ずっとです。 会議では時々「保護者と仲良くなるな。園の情報は家族にも教えるな。」と言われていました。 誰かにというよりみんなに伝えているように思っていましたが、 ぼんちゃんさんのような立場の人が一人しかいないとなるとなおさらきになりますよね。 もしかしたら本当にぼんちゃんさんへ向けたメッセージかもしれませんし、みんなに向けて言ったつもりかもしれませんし、真意は聞いてみないと分からないですが。 実際に悪いことはしていませんし 堂々としていて良いと思います。 気持ちの良い状態とは言えませんが、、。 あからさまに嫌な顔をされるのであれば園長や相談出来る先生に相談するのもいいかもしれません。 実は違った!という事実が発覚するかもしれないし ぼんちゃんさんの気持ちを理解して配慮してくれるようになるかもしれません。 こんな回答しか出来ずすみません。 少しでも気持ちが楽になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
1歳児のクラスになって1ヵ月経ちました。 クラスの16人のうち4人がアレルギー児です。 昨日、その1人のアレルギー児がアレルギーじゃない子の朝のおやつを食べてしまいました。その時は反応はなかったのですが、私達も再度確認しあい声をかけあおうと話をしました。ですが、アレルギー児の対応のアイデアが浮かばず…。分かりやすくする工夫があれば教えて頂きたいです。 今までは、アレルギー児の保護者に献立表を渡し保護者にチェックしてきてもらい、それを元にアレルギー会議をしています。 給食が配られる時には、名前の札がありその子ごとのお盆があります。食べてしまった時には専用のお盆はなかったため、配ってしまい私達も気付きませんでした。 その食べてしまった子は、小麦、乳、卵のアレルギーを持っています。 どうしたら分かりやすくなるかと思い呟きました。 何かいいアイデアがあればよろしくお願いします!!
アレルギー会議給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんちゃん
保育士, 保育園
私の園では、トレーの色を変えたり、机を別にしたりしてます。 提供する前に必ず確認してから提供してます!
回答をもっと見る
職員会議は行っていますか? 行っている園は、平均時間を教えて欲しいです。
会議
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
全体の職員会議は月に1度お昼寝時間に正規が出ます。時間は12時半から14時の1時間半です。 半年に1回土曜日午前に全体の職員会議があります。朝9時から12時までの3時間ですが、実際終わらずお昼食べつつ続いて行きます。
回答をもっと見る
私の職場は理不尽で言ったことを継続できないし、話もまとまらないことも多い…。昨日、会議で「いつも同じ人が昼の掃除をしている。正職員は行かないのか。どうすれば上手く人をまわしていけるのか。」っていう主任からの議題がでたんだけど、私のクラスの正職は順番に掃除に行っている。でも違うクラスの職員が「行きたいけど行けない。準職員の休憩問題が出てくる。」って言うと、その話は主任が納得するっていう謎の感じ。私達のクラスの職員が掃除しているのも知らずに。でも、主任は掃除を手伝う気はなし。結局、行ける人が行こうっていうことになって、なんて無駄な時間を過ごしたんだろうってイライラ。
会議休憩主任
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
全体会議、保育会議…どちらですか? 今の時期の全体会議は 修了式のことや新年度のことが議題になります。
回答をもっと見る
みなさんこんばんは。 私は現在、保育士のお仕事を退職して離れています。 それは、自分のあがり症な性格が保育士に向いていないと思ったからです。 子どもにも保護者の方にもすごく恵まれ、嫌な上司はいましたが、そこそこ楽しくお仕事させていただいていました。 ただ、朝の会で人前に出る時、設定保育をする時、絵本の読み聞かせをする時、保護者の方からの急な相談、会議などがすごく苦手で、担当する日の前日は眠れず、当日は吐き気で辛かったです。 子どもの前では人数関係なく基本的にいつもの自分でいられるのですが、そこに大人が1人でも加わると、「この人は今の私の保育をどう思って見ているのだろう」と気になってしまい、不安が強くなってしまいます。 手が冷たくなり、手や声が小刻みに震え、頭が真っ白になり、会議などで自分の気持ちを発言しないといけない場では、「この場にいる大人たちは、私がどう発言すれば共感してくれるのかな?」と、いつも他人軸で考えていました。 長年お仕事させていただきましたが、最後までこの不安、恐怖は変わりませんでした。 思い返せば、小学生時代の意見が求められるような学級会、発表会なども「失敗したらどうしよう」と不安になり、朝から吐き気で辛かったです。 友達には恵まれていたのですが、授業中は当てられて注目されるのが嫌なのと、間違えたら恥ずかしいという気持ちから、絶対に手を挙げない子どもでした。 子どもが好きで、この恐怖症みたいなものがいつの日にか克服できたら、また復帰したいなと思っています。 ただ、自分の中では簡単なことではありません。 友達に話したら、「そんなの気にしない方がいいよ」とか、「もっとポジティブでいこう」と言葉をもらったりするのですが、周りに同じ思考の人がいなくて、最近は性格の問題だけじゃないのかな?と考え始めています。 同じような経験をされた保育士さんはいらっしゃらないでしょうか? また、病院などで受診された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。 長々と失礼致しました。 読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。
共感集まり会議
sora
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は 中高時代のいじめが原因で自分の思い、気持ち、意見を言うのも大人とも子どもともコミュニケーションを取る、子どもの前で何かをするのも死ぬほど苦手でした。 私の場合 出来ない、苦手な原因のほとんどがいじめが原因だったので 乗り越えるためにSNSを始めてみたり、周りの先生を見て参考にしたりしました。今 働く市に戻り、保育士として憧れの先生に再会できた、戻った最初の職場、異動先、現在の職場での出会いと正規、非正規関係なく職員の暖かさと現在の職場の園長や正規からほめていただいたり、大丈夫の一言で苦手なことも克復できてます。 今の市に戻るまでに働いていた たくさんの市でのたくさんの失敗や悔しい思いをした経験も今 自信を持ってやれてる原動力になってます。
回答をもっと見る
毎年使っていたスケジュール帳の会社がコロナの影響か倒産してしまい、新しいスケジュール帳を探しています。みなさんはどんなものを使っていますか?保育の仕事の管理がしやすいものがいいなと思うので、おすすめがあれば教えて欲しいです。
年案会議主任
らたた
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は毎年学研さんから頂く保育ダイアリーを使っています。 市販の物ですとPriPriのスケジュール帳を使ったことがありますが、頂くもので十分なので一度しか買っていません。
回答をもっと見る
うちの園は家族経営。 親が1番上で娘がその次。 親が娘は苦労してるの寝てないの食べてないの、、 と会議でぶっ放す。 大変なのよ。 しらんその覚悟がないなら長になんてなるな。
会議私立主任
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です😭 状況は違いますが、前働いていた園では娘の次女がが園児としていて長女が学童として来ていました。 もうそれはそれは娘中心の考えで、、 娘が機嫌を損ねてしまうとめっちゃ怒られました、、(そしてめっちゃ娘わがままで、、活動には参加できないような子) 今は次女が学童として利用していたみたいなんですが、次女が友達関係うまくいかず学童をやめると なんと!学童制度をいきなり廃止したらしいです笑笑笑 馬鹿げてますよね!!! そんなに娘大切なら娘の世話をしろって感じです笑笑 保育のことはめもくれず、在園時の名前すら知らないという園長でした。。
回答をもっと見る
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
当たり前ですが大部屋で 人との間隔を開けてます。 事前に言いたいことなど まとめて長時間にならないように 配慮することや、内容は ウイルス感染の対策ぐらいでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの園は毎月クラスでの会議などはされていますか? どういう感じの進め方ですか? また内容も参考までに教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
会議内容2歳児
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こころ
保育士, 保育園
クラスでの会議はあまりないですが、話し合いとかは結構してます(笑)
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 来月新規園の内定者会議に参加することになりました。 服装について、スーツではなく少し動きやすい服装で大丈夫とのことなのですが、そういった場合どのような服装で行くのがよろしいのでしょうか? あくまで会議なので、あまり私服すぎるのも良くないかと思うのですが、今の園が決まったTシャツとジャージの為、うまくイメージできず質問させていただきました。 下はいろいろ確認し、チノパンで行こうかと考えていますが、上が決められず… アドバイスいただけると助かります汗
会議
カエデ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
おはようございます☀ チノパンいいと思います😀 上は無地が無難ですかね。ロンTとかはいかがでしょうか? 私は、園で決められた服装がない時は、不安なのでロンT、ポロシャツなどいくつか予備を持っていきました😂当日、周りの様子を伺い、服装を決めてました^ ^ お仕事頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
リーダーに考えてくるように言われた内容。 日中のことは朝イチ伝えたけど、それ以外は午睡中に伝えようと保留。 子どもたちはあまり寝てなかったけど、リーダーが会議に行ってしまうから、リーダーが手が空いた一瞬を狙って、考えた内容のメモを持ってすかさず… 「私会議だから無理だよっ」 と作業していたものを全て切り上げ、吐き捨てるようにして会議の準備をしようとしていたのですが…ここで引き下がったらこれまでと同じだと思い、「では渡しておくので見てください」とメモを押し付け。無言だったけど受け取ってくれた。私の勝ち。 つぶやき。
会議内容睡眠
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ふと思ったのですが、みなさんの働いてるところでは月の司会ってありますか? たとえば、10月の司会は運動会とお芋掘り 12月の司会だったらXmas会などなど、、 役割としては進行表、スケジュール(レジュメ)を考えておろしたり、行事の司会としてみんなの前に立ったり?などですかね? そもそも行事の司会はどういう振り分けですか? 行事ごとに人が決まってるのか、1ヶ月単位で決まっているのか、毎年同じ人が同じ行事を受け持つのか、、、 色々疑問に思ったのでよろしければ教えて下さい
会議行事
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
月の司会、行事の司会ありますよ~!! 毎月のお誕生日の司会… 司会などは4月の時に全部どの先生がどこをやるのか…決めます。行事の出し物の担当の先生も決めます。七夕祭り、プール開きの司会、運動会、お芋堀、発表会、クリスマス、ひな祭り、などなど全て責任者を決めてやってます。
回答をもっと見る
なんか疲れました💔あしたも仕事だけどぐったり。今日は会議で明日は早番。帰ってすぐ寝ておきたら仕事だ~。疲れた~。明日終わったらデートだ~。やったー!(笑)土曜日出勤の先生方お互いがんばりましょう(*^^*)
会議
めい
保育士, 保育園
はーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も明日土曜日出勤です! めいさんデート楽しんでください😍
回答をもっと見る
小規模、認可外で働かれてる方に聞いてみたいのですが。 職員会議とかミーティングとかってされてますか? そこではどんなことを話されてますか?
認可外会議
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。お仕事お疲れ様です。 私の園は認可の場所なのですが、とても小規模の保育園です。 私の園では職員会議は月に1度、ミーティングは毎週1回行われていました。内容は以下の通りです(*^_^*) 職員会議 ・1ヶ月間の行事予定と行事内容の確認 ・前月に行われた行事の反省 ・園長、主任からの連絡事項 ・その他 なにかあれば報告 *行事内容などの確認が主でした。 ミーティング ・各クラス内で困っていること、共有しておいた方がいいと思われる子どもの様子等 ・園長、主任からの直近の報告 ・各担当の仕事があればその報告、連絡等 このような感じでした。 各クラスから代表で1人でて、昼寝の間に終わらせるようにしていましたよ(*^_^*)
回答をもっと見る
仕事が遅いって言われた。自分でもわかってることだから言われて傷つく。 代表者会議でその意見でたのか知らないけど、いろんな人からそう言われてるって。だったら上の人に言うんじゃなくて、直接言ってよね
会議新卒ストレス
あやな
保育士, 乳児院
つーた
保育士, 認可保育園
仕事が遅いって、誰が決めた基準なんでしょうね? 園の規約の中に定められてるのかな? なんか、仕事が速い遅いなんて関係ないと思いますけどね。腹立ちますね!本当、直接言ってよってなりますね。 直接言われても腹立ちますけど。 誰が決めたか仕事が速いだの遅いだの。 お前の主観でしかないでしょ? それに周りが合わせていたり、必死についてきているだけかもしれないよ?だから仕事が自分より遅いと思ってしまう。 本当にね、思うことがありますが。 仕事が速いからいいかっていうと、中身を見たら大したものじゃなかったり、雑だったりするものですよ。それは、だいたいの確率でそう。今まで見てきた"仕事が速い"と言われている人たちは、ほとんどが中身が薄いか雑か。掃除にしたって、速けりゃいいってもんじゃない。 あれ?掃除機もう終わったんだ…ん?めっちゃゴミ落ちてるけど、どこ吸ったの? 書類もう書き終えたんだへぇ〜…え?なにこれどっからひっぱってきたかわかんないけど、ねらいと内容がバラバラで全くねらいが反映されてないじゃん! みたいなね。 それでいて、子どもに対しても適当な人が多いです。それは今まで見てきた中でとても感じたこと。 そこは適当にしちゃいけないよね、子どものペースを考えるべきだよね、ってところも見逃している適当さ。 "仕事が速い"のがいいんじゃなくて、見えないところで努力して、考えているからその時に応じて臨機応変に動ける、効率的に頭を働かせて動く。それがいいんだと思います。これは個人的に思うことの1つですが。仕事が速い遅い、できるできない、そんなこと言ってる間はまだまだぺーぺー。 本当に人のことを見る人は、あの人のいいところはこれ、だからここをもう少しこうしたら良くなるんじゃないかな、ということを考えられることだと思います。 本当に考えられる人は、この人だからやれる仕事は?って考えるはず。 誰にでも、得意不得意はあるから。 もし先生が丁寧に慎重に仕事に取り組まれる方ならば、その丁寧さはなくさずに大切にするべきです。 丁寧さは、子どもをこれから相手にしていくうえでプラスになるはずです。 急ぐ、というよりも、手を抜けるところは適当に抜く、みたいに考えていくといいかもしれません。 つい気持ちが入ってしまい、長くなってしまいました。失礼しました。
回答をもっと見る
保育中の怪我についてその後どうしていますか? 会議で話す、職員しか見れない(例えばロッカー等)ところに事故報告をする、保護者にも見えるとこに貼り出す、そのクラスと園長主任位が把握するどのような対応ですか?教えてください。
会議怪我対応トラブル
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
C
保育士, 保育園
怪我等は昼のミーティングで連絡し、全員が把握できるようにしています。 通院の必要があればすぐ保護者に連絡します。そうでなければ帰りに保護者に伝達します。 昼ミーティングの内容は事務所に報告書があり、ミーティング報告を直接聞けない人でも見て把握できるようにしてあります。
回答をもっと見る
書類の書き直しは、仕方ないけど、園長先生に、「書き直してきます」って言ったのに、「奪ったとか、逆ギレおかしい」とか言われたました。 逆ギレてないし、むしろ、奪ったとか怖いし・・・・・・会議も長いし、限界です❌誰か助けてほしいです。。 てか、来年の3月で辞めたいです。 ベテランさんは、私たちの世代はで、若い人の意見却下その癖発言しないと、怒りだす。 2時代前の保育みんな辞めてく・・・・・・・・・。 いつもいつも愚痴書いてごめんなさい😭😭😭
会議記録退職
ひよこ
保育士, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
なんで、そんなところで続けてるのです??
回答をもっと見る
教えてください。 派遣保育士の立場やうごきについて。 今年の三月まで1人担任で働いてきましたが、事情で派遣をする事になり、コロナ自粛があった時期も出勤させてもらってました。 昼からラストまで。月から金 業務内容は保育補助▶️雑務 短時間勤務に惹かれて派遣を始めました。 書類作成や口頭では子どもについて話せるのに、書面になると箇条書きになりやすく、その辺の諸々が嫌になってしまっての派遣です。 応募が少ない時に運良く拾って頂いたので、派遣のうごきについてよくしらないまま、3ヶ月働いてます。 働いてる中で、自身が現役の時はしてもらって嬉しいことばかりだったので、こういう風に動いたらいいかな?と考え動くと全て裏目に出てしまいました。 (その辺の考えを今振り返ると浅はかだったなとは思ってます。 その園、その保育士によって考え方も違うのに、) 主任には 「口悪く言うと、見て見ぬふりしてもっと楽にしたら?」と言う話もありました。 申し訳ないです。見て見ぬふりとはどの辺までの話なのですか?説明がないと 理解が難しいです。 危険な事も担任が声掛けるまではしてはいけないのですか? 今日、前日にあった会議で議題に上がった中に明らかに私の事を指している報告会がありました。いずれも名前を出されてませんが。 他の方が事例として挙げられてました。 なぜ、事例を2つ挙げられて、どちらも私の事なのか。 本当にほかの派遣は正規職員の目に留まる様なことはしていないのか? そんなに困る派遣員なら切ってくれ。と思うのは私だけでしょうか。 フリーの派遣は掃除か主になら必要な無いのか? 4月5月は子どもの名前を覚えることや仕事覚えるのが必死。 慣れてきた6月、正規職員にとって困ることをしたのだったら、その先はないのでは…? 気持ちをそのまま書き込んだので、文面が読みにくいです。
会議保育補助私立
つのつの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
派遣だからではないですが 主担任が居ると思うので 主担任が言ったことだけを やって欲しいとかはあったりします。 ありがたいけど、二度手間や これと一緒にそれをやるつもりだったから... とかもあるのかもしれません。 余計なお世話という風に なりかねない部分もあったのかも しれませんね。 私の務めてる園での話ですが、 補助ができることがなさすぎて 雑務をお願いすると嫌な顔されたりと 担任が補助に振り回されてます。 私ならつのつのさんみたいな 自分で考えて動く先生と 組みたいです!!
回答をもっと見る
保育園の会議は、どれくらいの頻度てましていますか? うちの所夜会議月3回ぐらいで21時すぎまでやってますが? それって普通ですか?
会議保育士
ひよこ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
遅くまでやってるんですね💦うちは公立園ということもあるのか、遅くまではやりません。子どもたちのお昼寝中に少しずつやったり、みんなが集まれるように土曜日の午前中にやることもありますが、数時間でおわります。
回答をもっと見る
所長が怖いです。毎日何か言われるんじゃないかと思ってしまいます...先週は持ち帰りで月案を家で入力。相方とLINEで打ち合わせし、帰ってからも仕事。わりと頑張ってるんじゃないかなー自分って思う。会議の時間なんてビクビクが凄い。何か言われるんじゃないかと思うと恐怖。保護者の対応もあり、あたふたな毎日なのに、褒められる事一つない。 皆さんも一年目はこんな感じですか?辞めようか、転職しようか考える毎日です...
会議月案保護者
たいよう
保育士, 公立保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日のお勤めお疲れ様です。 帰ったら早く寝たいのに、持ち帰りの仕事に追われてるのですね。凄く頑張っていると思います(^ ^) あと、一年目であればもう少し周りも配慮が必要だと思います。 私の園では(今は退職しましたが)一年目の先生には寛容な態度で接しているので、大変ながらも笑顔で保育が出来ています。
回答をもっと見る
今年の水遊びの活動みなさんの園ではどのように話が進んでいますか…? コロナの影響で密にならないようにと会議等でも話が出るのですが、あまり話が進みません。 1年目で去年の様子動きも詳しくは分からないのですが(聞いてみようと思います)、なにか参考にさせて頂ければと思います。
会議水遊び新卒
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
自分の働いている園では5人ずつで水遊びをすることになっています。
回答をもっと見る
今日は6月に向けて会議&準備。 あーもめにもめて疲れた。。 おどろきなのは書類をやったらあと主任や園長にバンバン投げて行くこと。 ここまでやったからあとよろしく~ すごいわ(o´Д`)
会議主任園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
職員会議や研修で自分の意見などを発言するのがどうしても苦手です、、、 保育士3年目でそろそろ自分の意見も発言しなければいけないのはわかっているのですが、会議などはいつも周りの意見を聞くだけになってしまいます。 アドバイスください(;_;)
会議後輩主任
こぴろ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私自身が全く同じ境遇でした。 今5年目になったのですが、3年目のときにすでに上にいる先生は1人。あとは園長や、副園長なので担任の中では2番目に長く勤めている環境でした。 3年目とはいえ1年目はフリーだったので担任としては2年目で、、 自信もなく誰かに物申したり、口挟むなんてだめだろ、、と思い意見があってもうつむくことしかできないことも多々ありました(´・ω・`) ですが、やはり年数的にも「先生はどう思う?」と聞かれることもあり発言せざる負えない場面が増え、、、頑張って発言するうちに慣れてきたところはあります。 あとは、先輩ヅラするわけではありませんが、研修の場では私だったらこうするかな?という1意見として伝えたり、ここは伝えて改善した方が1年目の先生が助かるだろうとか、これ伝えてあげないと分からないだろうななど後輩にとっていい学びになるようにというところで発言するよう心がけました。 今では緊張もなく言えるようになってきました。 どのような研修発表か分かりませんが、自分の年数よりも高い先生に対して発言する場合は「○○なやり方もあるんだなと思い勉強になりました」など前向きな言葉掛けにして、後輩に対してアドバイスをするのであれば具体的に伝えることを意識して伝えるといいのかなと思います。 だんだんと全体の司会、行事の司会など誰かの前に立って動かないといけないことが増えてくると思うので、一番は場数を踏むことかなと思いますよ。 すごいことを言おうと思わなくていいんですよ。意見なんで自分の思ったことを言えばいいんです。 気軽にいきましょう◎
回答をもっと見る
みなさんはクラス会議で何を話すことが多いですか( °_° )? 来週の月曜日にあるのですが、何を話すんだろう…と疑問に思いました😅
会議
min
保育士, 認可保育園
土方からの保育士
保育士, 保育園
来月の行事や子どもの個人的話し(その子の気になることなど)研修、会議の予定ですかね!
回答をもっと見る
皆さんの考えを教えてください! 園内研究について、考えています。 今年度造形表現(絵画、製作)をテーマにするのですが、 子どもたちが造形表現をする中で、意欲的だな〜と感じる行動には、どんなものがありますか? 例えば・・・紙いっぱいに描いている。 みたいな感じです! 「子どもたちのこんな言動が見られたら意欲的に見える!」 という具体的なことを知りたいです。 経験がまだまだ少ないので、皆さんの経験・考えを教えてください。
園内研究教育会議
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
見て見て!と嬉しそうに伝えにきてくれると、満足できているのかなと感じます。子どもの反応を見ていると、充実しているかどうか分かりますよね。自分の保育を見直すことに繋がってました☺️
回答をもっと見る
あいさつについて。 早番で来ている先生に遅番や日勤で後から来た職員は挨拶をする。 早番、日勤で帰る時は 遅番で子供を見てる先生や部屋で仕事をしている先生に挨拶をする。これ、基本ですよね?? 今の園は昨春に開園、いろんなところから来た先生がいて、 出勤、退勤時にわざわざあいさつをしに行かない園から来た先生が何人かいて。その考えに新人も洗脳されて、挨拶していきません。 会議で挨拶はきちんとするように、と管理者にいわれても、していきません。 保育士不足なので、そんな職員たちでも頭数として必要みたいですが、 社会人としての常識がかけ離れてて、私が頭がおかしくなりそうです。 肘をついて食べるとか、机に座って喋っているとか色々ありすぎて、先が思いやられます、、。 どうしたらいいでしょうか、、
会議保育室保育士
モカ
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
あいさつ、社会人としての常識はもちろん大切ですね! 出勤時、退勤時のあいさつは当たり前の事だと思います。 ただ、私は2園経験していますがどちらも園長や主任がいらっしゃる事務所には挨拶をしに行きますが他のお部屋までわざわざ挨拶をしに行く習慣はありませんでした! 行儀が悪いのは保育士としてどうかと思いますが、正直なところ挨拶に関してはそこまで疑問は感じません...
回答をもっと見る
なかなか寝ない児への対応は、どうしていますか?トントンして、30分ぐらいで、寝ますが、1時間もしないで起きて、なかなかトントンしても、もう1回、寝てくれません。何か良い方法はありますか?
一斉保育看護師睡眠
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
一度目が覚めてしまうと、もう寝ない子もいますね。。 起きてしまったらなるべくすぐに対応すること。後は、色々なものが視野に入るとどんどん覚醒してしまう子もいるので、目の前に軽く手をかざして視界を遮ったりすると、また眠ってしまう場合もあります。
回答をもっと見る
幼稚園4歳児クラス、行事が丁度なく、毎日楽しく過ごしています。 開放感もあり、ブランコに乗りながら「さんぽ」を歌う子。 虫をみつけては「おつかいありさん」歌ったり、スズムシを見つけて喜んだ保育者が「虫の声」を歌うとオノマトペを楽しんだりしています。 「どんな色が好き」にいたっては、何人とどの順番がいいか考えていました。 やはり歌はいいですね。心が和らぐのを感じます。 もうそろそろ発表会の季節になりました。 何かアイデアか音楽の触れ合い方について教えてください。 好きな歌有りますか?
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ゆー
保育士, 保育園
スタさん わたしは、保育園経験しかないのですが、発表会で「やきいもグーチーパー」のうたを少し膨らませてやったことがあります。 いも→いもほりシーンをいれる (大きなカブのように動物がでてきて引っ張る) ※ 歌詞なしのやきいもグーチーパーを 流す やきいもをつくる→やきいもをつくるシーン やきいも屋さん→こどもジャンケンして もらう(やきいも屋さんはパーしか出さない) うたにあわせてジャンケン大会 ご参考までに
回答をもっと見る
私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。
キャリアスキルアップ公立
きみ
保育士, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。
回答をもっと見る