所長が怖いです。毎日何か言われるんじゃないかと思ってしまいます...先...

所長が怖いです。毎日何か言われるんじゃないかと思ってしまいます...先週は持ち帰りで月案を家で入力。相方とLINEで打ち合わせし、帰ってからも仕事。わりと頑張ってるんじゃないかなー自分って思う。会議の時間なんてビクビクが凄い。何か言われるんじゃないかと思うと恐怖。保護者の対応もあり、あたふたな毎日なのに、褒められる事一つない。 皆さんも一年目はこんな感じですか?辞めようか、転職しようか考える毎日です...

2020/06/23

7件の回答

回答する

初めて勤めた保育園の園長先生がまさしくその通りでした。そしてそのすぐ下にあたる主任、学年主任、長年勤めている先生たちはみんな気に入られたくて園長先生がするようにしていたのでものすごく怖かったです。男性の職員の怒鳴り声が飛ぶこともしばしば。打ち合わせをしていてもビクビクしてしまって静まっていたら なにこれ、お通夜? といわれたこともあります。笑 私は保育もしづらくなって思い切って辞めました。新しい幼稚園では学園長先生はいつでも職員の味方です。それにともなって先輩の先生方みんなが同じように温かいです。 今まで何も言われなかったことでも褒めてもらえたり認めてもらえたり。 仕事は大変だけど、毎日たくさん笑っていました。子どもたちも驚くほど生き生きしていていました。思い切って環境を変えて後悔なありません!幼稚園の先生になれてよかったと本当に思います。 一度しかない人生です。後悔のないように。良い場所はいくらでも、悪い場所もいくらでもあります。いつかどんな仕事でも温かい職場に出会えることを願っています。 自分の人生ですからどう生きてもどう働いても自由です☆ ちなみに最初に勤めた保育園で地獄のような日々を共にした同期の先生たちとは今でもすごく仲良しで、怒られたエピソードも今では大笑いしながら話しています。 たいようかんにもいつかそんな日が来ますように。願っています☆

2020/06/23

自問自答、とても分かります。私もその場所で自分がしたい保育をしたかったですが、本当に本当に怖くてできませんでした。そして、自分がしたい保育というのがわかりませんでした。なので3年半勤めました。そしてこれ以上は本当に無理!辞めても後悔はない!と言うところまで踏ん張りました。毎朝行きたくなくて行きたくなくて辛かったです。ですが同じように頑張った先生たちは体調を崩したり、心の病気になってしまうことも。。 私は次の幼稚園に恵まれましたが、幼稚園でも大変なところはたくさんありますよね…そこは保育園幼稚園関係なく、とてもいい職場だったのだと思います。そして縁のあることにどちらの園も同じ市内にあるのですが、0歳から3歳まで見ていた元保育園の子たちと同じ学年の子を幼稚園で卒園させたので、小学校の運動会を見にいくと元の保育園の子たちとも会えました。私は本当にラッキーだったのだと思います。 わたしは迷いがなくなるまで勤めて辞めました。なので悔いがなかったのだと思います。迷いがなくなるまで勤めるうちに環境が変わることもあると思います。たいようさん、子どもたちが大好きなんですね。素敵な先生です。後悔のないようにゆっくり考えてみてくださいね。

2020/06/23

回答をもっと見る


「会議」のお悩み相談

保育・お仕事

一般的な職場がどうかわかりませんが、、 時短正規って行事や会議で時間外労働させられるものですか? 時短なのに夜の会議は出席、行事も当日7時ミーティングです。 時短って基本時間外労働させたらいけないものじゃないんですか?どうしてもの時は他の職場も時間外があるのかもしれないですが、そうだとしたら保育の職場が どうしてもの時が多すぎるってことでしょうか。

会議行事正社員

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/11/12

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

私の以前の職場では、時短正規の方は 会議などは「すみません💦」といつも会議前に帰っておられました。本人はいつも気まづそうにしていましたが、周りは全然気にしていませんでしたよ!むしろ全然気にせず!子供さんみてあげて!って感じでした!上の人が参加しなくていいと言ってくれないと困りますよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場、、おかしくないですか? 時短勤務の規定がシフト制→固定になりました。 その規定が変わったのはおそらく今年度から。 何年か前に時短はシフト制と言われてパートで働く先生がいます。 職場は時短とパートの差をつけないと その方たちが損になると言っています。 どこかで時短とパートの差をつけないといけないから、時短正規は夜の会議も出て書類もあり、行事も参加、 担任も持つことがあるって言われています。 固定シフトなのに、夜の月一の会議には出ないといけないの意味もよくわからないです。 パートと時短の差をつける?って何とも思ってて そもそもそんなところに差をつける前に 今までパートで働いていた先生に規定が変わったことを 伝えたりもしないんでしょうか。 パートから正規に戻りたいと言っていた人にも、もう一度採用試験を受けてくれなどと言っていたそうです。 皆さんの園はどんな感じですか?ここまでくると いじめじゃないですか? とてもじゃないけど時短で働ける環境ではないので 育休めいいっぱい取って辞めようか悩んでいます。 一方で辞めてしまうと有給がある場所には戻れないし 再就職も難しくなってきますよね。 やはり無理してでも一旦戻った方がいいのでしょうか。 育休取るだけ取って辞めるのは非常識でしょうか。 言いたいこといっぱいあるけど交渉しても無駄な気がするので辞めるなら保育園入れず辞めますって感じで伝えようと思います。

保育士試験会議有給

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32024/06/07

むかちゃま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

時短復帰したものです。 私の会社も、時短の時間にきまりがあり、また土曜日出勤とシフトの融通が聞くことが条件です。 シフトで動いてる職員の方が、手当もあり、羨ましい感じですが、 まあしょうがないかなと割り切っております。 今そうゆう職場おおいのですかね。 辛いですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?

給料保育士

ぺこ

保育士, 保育園

22025/03/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?

退職転職保育士

おこげ

保育士, 幼稚園

52025/03/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?

子育て保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/03/30

ぽんた

保育士, 保育園

爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

237票・2025/04/03