コミュニケーション」のお悩み相談

コミュニケーション」に関するお悩み相談が現在70件。たくさんの保育士たちと「コミュニケーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「コミュニケーション」で話題のお悩み相談

愚痴

一歳児の複数担任のコミュニケーションの取り方についてです。 私は、午睡の際に、なかなか寝付けない子どもと一対一で寝かしつけをしていました。(クラスの子供たちは全員寝てます) 私が立ったり座ったり様々な方法で寝かしつけをしていたところ、もう1人の先生(中途一年目)が子どもに「おいで」と声をかけてきました。 その先生は、私から子どもを引き上げると 寝かしつけるわけでもなく、子どもを布団に下ろし 「おもち先生の言うこと聞くんだよ」といって 私に再度寝かしつけを頼んできました。 一体なぜ、私から一度子どもを引き上げたのでしょうか。 愚痴になってしまいますが、理解不能な行動だったため、非常に腹が立ちました。 共感できる方・理解いただける方がいれば、 コメント頂けますと嬉しいです。

コミュニケーション睡眠1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42021/07/01

にんげん

保育士, 保育園, 認可保育園

いますよね、そういう人笑 私も1歳児担任6人で見ていた時ありました笑 なんか自分の方があなたより上なのよ的なあれなのか、はたまた自分の言うことなら絶対聞くという自信からきた行動なのか…。 なんにしても意味不明ですよね笑 1度気持ちを切り替える的な、その人にしてみれば助け舟を出したつもりだったのかもしれませんが、手を出すなら最後までやれ!って感じですね笑 最終的に丸投げするならほっといてほしいと私は思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月から入園してきた女の子です。 1ヵ月が経ち、あれあれあれー?といった行動が観られます。 まず、言葉の遅れ。「いただきます」「ごちそうさまでした」言えません。語彙少ないです。 身の回りのことは理解してできます。人見知り❓️が強く(こだわり❓️)蔑むような目で見たりします。 遊びの中には入ることはできますが、1人遊びです。 食事面でもこだわり❓️なのか感覚過敏?なのか野菜が苦手です。声をかけて食べるようになってきていますが、食べている途中で固まったりしています。体を左右に動かしてみたりもしています。手を就いて挨拶する時も手の平を向けたり、出席をとる時も「はい」と返事をせず、自分の名前を言い返すオウム返しあります。園長にも様々相談はしています。「様子見だね。」と言ってます。保護者もあまりコミュニケーションは得意ではありません。やはり様子を見ていくしかないのでしょうか。女の子の自閉症は難しいとききますが、そうなのでしょうか。 何かわかることがあったら教えて欲しいです。

自閉症コミュニケーション身の回りのこと

ハッチッチ

保育士, 保育園, 幼稚園

102024/08/16

n

保育士, その他の職種, その他の職場

まず、何歳さんでしょうか? 診断が降りていなくてもコミュニケーションに齟齬があるようなら、できることをできる範囲でやってみてもいいのかなと思います。 ABAトレーニングなどを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。 平熱さん著『発達が気になる子の育て方』という本がおすすめです。 あと、延長の様子見がいつまでで、その後はどうするのか確認するといいかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

毎日がいっぱいいっぱいで、なんとか無事に1日がおわって疲れが一気に押し寄せてきます。先生同士のコミュニケーションもとれず、園児達の個々の動きも何をするやら読めない💧棚にあげて落ちないようにしてるブロックを背伸びして下ろそうとする子がいたり、慣らし保育期間ずっと泣く子がいたり、国の基準てまは一歳児6人に保育士一人とにっているけど正直無理です💧できる人もいるかもたけど、私一人でみれても二人が限度💧毎日しらすしらずに涙がでてしまいます💧ストレスのやり場もなく、仕事があるだけ幸せなのかもですが、しんどい、消えたいと思ってしまいます。私は我慢がたりないみたいです。

慣らし保育コミュニケーション1歳児

くるり

保育士, 認証・認定保育園

62021/04/23

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 毎日お疲れ様です。私も似たような時期がありました。あまり背追い込まず、退職や休職も視野に入れて良いと思いますよ。私は実際、退職したことがあります。身体が1番大事です。

回答をもっと見る

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

1-30/70件
職場・人間関係

保護者とのコミュニケーションが苦手です。 そもそも人見知りなので、人と関わること自体が得意ではありません。 もちろん仕事なので、話さなければならない時や面談は気合いをいれて乗り越えています。 皆さんはどうやってコミュニケーションとられていますか?

コミュニケーション保護者保育士

まろん

保育士, 認可保育園

62025/02/11

ぱんだ

看護師, 認可保育園

まろんさんこんにちは! 保護者とのコミュニケーションが苦手、すごく共感です泣 でも1番大切なのは子どもとの関わりだと思っていて、子どもとの信頼関係が構築できていれば保護者とのコミュニケーションは最低限でも、問題ないんじゃないかなぁと思っています!保護者に愛想の良い先生ではなくて、子どもと誠実に向き合ってくれる先生を保護者も重視していると思いますし、きちんとやっていれば伝わると思います! 毎日お疲れ様です♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

障害児担当でクラスに入っています。障害児の中には外国のお子さんもおり、言葉が通じないので、コミュニケーションを取ることも難しいですし、指示をするのも理解してもらえず、、、本人も訳が分からない状態になり癇癪、、、。それを見てるこちらも心苦しい。皆さんは外国の障害児のお子さんへのアプローチ、どのように工夫していますか?

コミュニケーション保育士

パピコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

62024/12/24

あずき

保育士, その他の職場

それは難しいですね。私は受け持った事が無いのですがとても興味があります。 もうされているかもですが絵カードが有効ではないかな?と思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年下の職員と組んでいます。 社会人経験があり、試験を受けて資格を取られた方です。 保育経験がないのですがはりきって仕事をしてくれます。でもホウレンソウがないです。勝手に?相談なく保育を進められるので困ってます。私が頼りないからかなと思いますがどうやってコミュニケーションをとればよいか悩んでいます。

コミュニケーション保育士

マメ

保育士, 公立保育園

12024/12/23

のん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

今年度初めから組んでいるのであれば、この季節にはコミュニケーションがとれていると良いですよね。私は自分から、まず自分のことや保育以外のことなども話をして なるべく壁ができないようにするタイプです。工夫しているのに勝手に保育をされるのであればそれは上に報告した方が良いかも知れませんね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

性格が合わない、コミュニケーションをとりづらい、なんだか攻撃されている気がする、子どもや園に対しての要望や意見が多い、、、 保育士をしていると、とても話しやすい保護者もいれば、上記のような保護者の方と関わる機会ももちろんあると思います。 もちろんプロなので顔や態度には出しませんが、関わった後にどっと疲れること、正直ないですか?? 保育士も人間なので、保護者に対しても、合うあわない、ありますよね。あわない、と感じてしまう保護者への考え方、関わり方、どのようにされていますか?

コミュニケーション保護者保育士

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

22024/11/26

保育士, 保育園, 認可保育園

いますよねーそういう保護者。 母も子もいい人で挨拶もしっかりしてくれるけど、父が挨拶しても返さない人がいます。朝から気分も悪くなるので必要最低限の対応しかしないようにしています(笑)何かその子のことに関しての話をする場合は母の時にしか言わないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの中に、園での研修など以外で、自分で資格を取った方いますか?調べてみると、児童発達支援士、発達障害コミュニケーションサポーターなど、色々出てきます。スキルアップのため、何か始めたいとは思っているのですが…。保育に関係ない資格でも構いません。仕事しながら、自分で勉強した方のお話聞きたいです。

コミュニケーション発達障害スキルアップ

あんころもち

保育士, 認証・認定保育園

32024/10/13

猫好き保育士

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

おはようございます。 私もスキルアップのため、パートで勤めている今、何か資格を取りたいと思っております。児童発達支援士も約4万くらいでとれるので「とろうかな?」と考えています。 ちなみに一緒に正職を辞めて別のところにパート勤務している方は、パートしながらお肌「スキンケア」のお勉強をして、某化粧品会社のサロンで修行中です。 あんころもちさんの気持ちと、今の私の気持ちが似ていたので(*^^*) これだ!と思うものが見つかるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月から入園してきた女の子です。 1ヵ月が経ち、あれあれあれー?といった行動が観られます。 まず、言葉の遅れ。「いただきます」「ごちそうさまでした」言えません。語彙少ないです。 身の回りのことは理解してできます。人見知り❓️が強く(こだわり❓️)蔑むような目で見たりします。 遊びの中には入ることはできますが、1人遊びです。 食事面でもこだわり❓️なのか感覚過敏?なのか野菜が苦手です。声をかけて食べるようになってきていますが、食べている途中で固まったりしています。体を左右に動かしてみたりもしています。手を就いて挨拶する時も手の平を向けたり、出席をとる時も「はい」と返事をせず、自分の名前を言い返すオウム返しあります。園長にも様々相談はしています。「様子見だね。」と言ってます。保護者もあまりコミュニケーションは得意ではありません。やはり様子を見ていくしかないのでしょうか。女の子の自閉症は難しいとききますが、そうなのでしょうか。 何かわかることがあったら教えて欲しいです。

自閉症コミュニケーション身の回りのこと

ハッチッチ

保育士, 保育園, 幼稚園

102024/08/16

n

保育士, その他の職種, その他の職場

まず、何歳さんでしょうか? 診断が降りていなくてもコミュニケーションに齟齬があるようなら、できることをできる範囲でやってみてもいいのかなと思います。 ABAトレーニングなどを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。 平熱さん著『発達が気になる子の育て方』という本がおすすめです。 あと、延長の様子見がいつまでで、その後はどうするのか確認するといいかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳クラスで前にあった出来事です。 子ども同士のコミュニケーションも活発になってきて微笑ましいなと思っていたのですが、名前を呼ぶ際に呼び捨てで呼んでいる子どもがおり気になっていました。 私のクラスではないのであまり口出しするのもと思い見守っていましたが、土曜保育で合同の時にもそんな場面があったので「〇〇ちゃんだよー」と軽く訂正していました。 みなさんの園では呼び方はどうされていますか? ちなみに担任もお迎えに来ている保護者も呼び捨てで呼んでいるところは見たことがないです。

コミュニケーション言葉かけ2歳児

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

52024/04/26

ゆう

栄養士, 認可保育園

私の園でも子ども同士が呼び捨てで呼んでいる様子はないですね。 ただ担任の先生が親しみを込めてですが呼び捨てにしている人もいて、でもそれはダメだとなりました。 だけど裏で先生同士だけ話してる時に呼び捨てにしてる先生はいますが…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

去年入った新卒の先生が極度の人見知りで、今年度入職した先生と2人担任なのですが、なかなかコミュニケーションがとれず、連携も取れずにいます。保護者対応もおぼつかず、人と関わることが多い仕事なのでなるべく他の職員が中に入ってコミュニケーションをとれるようにしています。そういう先生でも仕事に慣れてくると成長すると思いますか??

コミュニケーション保護者正社員

アリエル

保育士, 認可保育園

42024/04/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

これは他人がどうする事も出来ないこと…本人次第ですね。 私はいじめの後遺症や元々の性格もあり、子どもたちにも人見知りするくらい人見知りで家族以外の人を信じることもコミュニケーションを取るのも死ぬほど苦手すぎて 仕事をしていく上で本当に苦労しました。 でも この仕事を続けたいし、他の仕事をするにもコミュニケーションは付き物なので自分なりの方法で克服努力をしたし、今もコミュニケーションを取ることを諦めないことを心がけてます。 私の場合、年(歳)下正規とクラス担任を持てたことで保護者とのコミュニケーションの取り方など学ばせてもらうことが多くてそれが自分のプラスになってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園はお迎えのときに保護者の方に会うことが多いと思いますが、毎回子どものエピソードとか話してますか?? 私は、会えば一言は伝えるようにしてるんですが他の先生は、さよなら~だけだったり、必要な報告のみの先生もいます。 年少以上だと自分で話せるし、わざわざ話す必要ないのかなと思いますが、保護者の方とのコミュニケーションも大事だと思って一言だけでも話すようにしてます! 園で決まりとかは特にないのですが、他の園の先生方はどうなのかな?と気になりました!

コミュニケーション3歳児保護者

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

42024/05/10

神ちゃん

保育士, 保育園

以前勤務していた園では、簡単ではありますがエピソードを伝えていました。遅番の時は担任から様子を聞いたり、遊びの様子を気にかけて見たりしていました。 それを園で統一して心がけていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で職員同士のコミュニケーションをうまくとるためには、どうすればいいでしょうか。 年齢的にベテラン保育士と新人保育士の間に挟まれてるので、難しいなぁと思っています。

コミュニケーションパート保育士

jondango

保育士, 認可保育園, 認可外保育園

22024/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年齢的にはベテラン寄りです。 自分から話しかけたりしていくべきだろう…と思いつつ、基本的に人間と関わりたく人なので(笑) 流れに任せてます。 自分でもよくこんなんでよく 保育士やってるな😂 と思いますが仕事の話がきちんとできれば良し…と思うようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。

脅しコミュニケーション人権

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42020/09/28

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

前年度の先生から引き継ぐ際、『この子、グレーだから』と言われました。集団行動とコミュニケーションが苦手な子です。よく話を聞くと、だからといってその子のためになる事はなにもしていなかったとのことです。このままではと思い、保護者の方と様子を日々伝え合ったところ、専門機関に相談したいと言ってくださいました。様子を見て成長に期待したい気持ちも分かります。皆さんは、様子見と保護者への投げかけをどのようなラインで考えていますか?

専門機関コミュニケーショングレー

maruco

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

112023/10/13

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。「グレーだから。」というのは、前年度の先生の主観なのかはわかりませんが、だからといって何もしないのはどうかなと思いますね。ラインは個々に違うので難しいですよね😓

回答をもっと見る

保育・お仕事

外国から転園してきた幼児の子がいるのですが 日本語があまりわからずコミュニケーションを取るのが難しいです。 特定の先生には気を許しているのか、ずっとくっついて離れません。その先生が他の仕事をしたいたり お休みの日はずっと泣いていることが多く、 こっちの言葉もなかなか伝わらないし、 子どもの方も伝えられないしで、癇癪のようなものを起こしながら保育士を叩いたり物を投げたりすることがあります。 少しでも楽しく過ごせるようにどうにかしたいと思うのですが難しいです… この前は癇癪が落ち着くまで何もせず側にいて たまに大丈夫だよとしか言えず。 みなさんこういった経験はありますか? その時どう対応したかなど教えて頂きたいです!

コミュニケーション幼児パート

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/09/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

去年 2歳児クラス担任をした時 同じ感じの中国籍の子がクラスにいました。 私とは合わず…ずっと主担にベッタリでした。 最初の頃 中国語でずっと泣き叫びながら何か言いながら廊下に出る、昼寝はしないし 主担が休みの日は泣いてるし 大変でした。 でも本人が状況を受け入れ 納得し慣れていかないと どうにもできないので見守ったり、声かけをしてました。 1年でずいぶん日本語が分かるようになり、喋れるようになりました。 でも まだ 「友だちとあそぶ」がなかなかで担任にくっ付いてる、1人でいることが多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

マスクの着用についてです。コロナも落ち着いてきてマスクの着用も自由化されてますが、みなさんの保育園や幼稚園ではどのような感じですか?園としては着けたい人は着けてという感じですが、まだまだ保護者の方が着用されている家庭が多く、先生がつけてないのに、、となんとなく気まずくなります。表情を伝えやすいのでマスクを外してコミュニケーションを取りたいものですが💦

コミュニケーションコロナ保育士

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

102023/06/07

ぬーそう

保育士, 保育園

私の勤める保育園では、まだみんな保育士はつけています。 特に強制!というわけではありませんが…。 外の散歩などで、時折マスクを顎まで避けているようなことはありますかが、普通の保育?室内での保育で外そうとしている保育士はまだいません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の業務お疲れさまです! 日頃から保護者の方ともう少しコミュニケーションを取って、食について普段どのようなことを考えたり悩んでいたりしているのかを知りたいと思うのですが、なかなかタイミングが取りにくく悩んでいます。 栄養士はどうしても顔と名前を覚えてもらうことも難しいと感じているのですが、みなさんの園の栄養士さんはどんな感じでしょうか? こんな風に保護者と話してるよ!などありましたら教えてください😌

コミュニケーション

みやこ

栄養士, 保育園

32023/07/09

サキ

保育士, 保育園

お疲れ様です。 うちの園では、調理師さんが各クラスの保護者会で事前に食についての悩み等の質問をなげかけ、その回答を実際に保護者会にでて答えたり、クラス便りに回答を書いたりしていました。 また、朝と帰りの送迎の際に保護者に声を掛けてレシピを渡したりもしています。多分、調理室が送迎の場所からみえるので声をかけやすいのだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児クラスが落ち着きなく、おもちゃを出してもすぐに飽きて部屋を走り回ります。解決策はなんだと思いますか?私的に子どもと保育士のコミュニケーション不足だと思います。

コミュニケーション保育室保育内容

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/12/12

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

1歳児は視覚からの吸収がすごく高く、自己判断が未熟です。お友達が隣で違うことをしているだけで、すぐに気がそれてしまいます。 対策としては空間分けをする ・イラストを壁に貼る(絵本コーナー、おままごとコーナー、座って遊ぶコーナーなど)何枚か用意して、定位置じゃないその時の遊びがあれば張り替えると、今この空間で遊んでいいのが何かがわかりやすいかと思います。おもちゃを持ってフラフラしても、戻る場所を提示してあげることで切り替える意識が働いてくると思います。 他にとマット、牛乳パックを繋げて仕切るなど 空間ごとに保育士がつくか境界線のポジションにつくと全体見やすくおもちゃもジャンルが混ざりにくくなるかと思います。 コミュニケーションももちろん大切ですが、信頼関係が築けてても飽きれば走り回ります。いつものおもちゃに+一つ(おままごとならチラシを壁に貼る、ブロックなら目を貼ってみるなど) 発展した遊び、発展させやすい遊びを提示して上げると、保育士側も楽になるとおもいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人の保護者を持つお子さんが複数人います。 どのご家庭もお母様は日本語話せないので、「パパに聞いて」と言われてしまいます。 お父様は日本語が少しは話せますが、どのくらいこちらの言っている話を理解しているのか?が疑問に感じます。 以前も同様な質問の答えをみたらポケトークなどアプリを使用していると回答がありましたが。 そうしたアプリを利用している方に質問です 翻訳アプリを使用して、どのくらいコミュニケーションが可能でしょうか?アプリの使い勝手など教えてください。

生活基盤家庭支援保護者のつながり

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/06/06

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

海外の方、増えているのでコミュニケーションも難しくなりますね。 アプリを使っても最初は中々コミュニケーション取れなかった方が、少しずつ身振り手振りや、簡単な英語で伝えると、細かいニュアンスは難しいかもしれませんが、大体のことは伝わるようになったこともあります。 難しいですが、頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まり、もうすぐ一ヶ月。子どもたちとも保護者の方とも少しずつですが信頼関係ができてきていると感じています。 積極的にコミュニケーションをとるようにする、保護者の方に寄り添うような会話をする、お子さんの保育園の様子を丁寧に伝えるなど、保護者の方との信頼関係を築いていくうえで、みなさんが大切にしていることはなんですか?

コミュニケーション新年度保護者

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

42023/04/24

riko128

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

保護者の方に寄り添いながら 園での様子を朝やお迎えの時間に 直接話をするようにしてます! 連絡帳だけでは伝えきれない様子を伝えたり保護者の方に家庭での様子を聞いたりしながら連携が取れるように意識しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で児童養護施設で働いています。職場は以前実習でお世話になったところでもあり、3月は1週間ほどアルバイトもしていました。そういうこともあり子どもたちとは仕事始まる前から仲良くというか、それなりのコミュニケーションは取れていました。実際に仕事始まってからもすごくスムーズです。しかし、私自身注意をするのがとても苦手で何かしら注意をすることがあってもできません。その結果、何度言っても言うこと聞いてもらえないことも増えてきました。子どもたちの落ち着き具合によっては問題ないのですが、酷い時には本当に舐められた態度を取られているなと感じます(; ;) 実際にどのような声掛けをするといいのか、注意の仕方や叱る時どのようにするといいのか、アドバイス下さると助かります。 ご回答お待ちしております。

養護コミュニケーション施設

からっと💎

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

22023/04/07

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 注意の仕方や叱り方、どうすればいいか悩みますよね...。 私も1.2年目の頃は上手く子どもたちに伝えられず悔しい想いをしたのを思い出します...。 難しいかもしれませんが、やっぱりダメなものはダメとはっきり伝えるのは大切だと思います。 私は保育士なので日々関わるのは6歳までの子たちですが、児童養護施設となると年齢もきっと幅広いですものね💦 私は小さい子達が対象なので、あまり大事でないことなら、「あれ〜?!それってやっていいんだっけ?!」と大げさに聞いてみたり、「えー!!それ楽しそう!先生も真似しちゃおっかな!小さいクラスのお友達とかほかの先生にもお話していい?!」とあえて大きな声で聞いてみたりすると、意外と「あ、これはいけないかも」「真似されちゃったら困るかも」と自分で気付いて辞めてくれたりします😳 危険があるときなど本当に止めなくてはならないときにはまず全力で止めて、それからその子どもたちを呼んで個別に話すようにしています。 怒られた、怒鳴られた、が先行してしまわないよう、あくまでもこちらは冷静に。怒るではなく叱るになるように、何故ダメなのか、考えさせながら話せるように心がけています。 あんまり参考にならなかったらすみません💦 ほかの先生方に聞いてみたり、叱っている様子をこっそり見てみるのも良いと思います! お互いに頑張りましょうね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先生とのコミュニケーションが苦手です。 当たり障りのない会話も思い付かず 長く続きません。 みなさんはどのように職場のかたと コミュニケーションとられてますか? 休日も遊びにいく仲になっている 先生方をみると 「どうなったらそうなれるんだろう?」と 若干羨ましくも感じます(切実)

コミュニケーションパート正社員

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

32021/03/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

職場全体は基本的に人間関係もよく 園長、副園長 、ヒラ保育教諭、再任用、臨職、同じ非常勤…話しやすいので コミュニケーションをとるのが苦手な私でも話しやすいので気楽に話しができますが… 今のクラスの主担は難しい性格で私がクラスに入ってすぐにトラブルになったり、色々ありすぎて あまり関わりたく無いと思うようになり ストレスを溜めたくないのでクラスの必要なこと以外話さないコミュニケーションを取るのを諦めました。同じクラスの非常勤とは仕事以外のことも話してコミュニケーションを取ってますが… 逆ギレ、話し合いの度に泣く、半泣きになる、いっぱいいっぱいになると不機嫌になる…感情のコントロールが下手くそな人ってコミュニケーション取りにくい!と感じてます。 私は仕事とプライベートは分けたいので職場の人とは深く付き合わないようにしてます。でも 元園長で憧れで目標の先生とは連絡先を交換していて 連絡をとったり、コロナ前はお出かけをしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍での休憩の取り方について。 コロナ禍になってから休憩中の昼食をそれぞれ壁に向かって取るようにと言われずっと実施してきました。 でもそのように昼食を取ると自然と会話が減っていき、今では休憩中ほとんど職員同士の会話がない状態です。 職員同士のコミュニケーションも取りづらくなってなぁと思います。 皆さんの園ではどのように休憩、昼食を取っていますか? 私は休憩なしで働いているのであまり関係ないんですが、たまに長い時間勤務になって休憩を取る時には昼食食べた後に積極的に話したりしています。他の先生はどう思ってるかわかりませんが、このままじゃ寂しいなぁと思います。

コミュニケーション休憩

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

32022/11/19

みょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんばんは。 私がいる園も、壁に向かって食事、黙食が義務です。 園長や主任がいない時にマスクや手で口元を覆いながら少しだけ食べながら話したり、食べ終わったあとや食べる前に少し話す程度で、後はほとんど会話がないですね。 寂しいです。何より新卒さんが1人なので会話もなかなかできない分馴染めなくて食べ終わって早々休憩室を出てしまうのが観てて申し訳ない気持ちになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2人担任でクラスをもっていますが、同じ担任の先生と相性が合わないのか全く会話が続かず保育が行いにくいです。どうしたらうまくコミュニケーションが取れますか?

コミュニケーション担任

みゅうに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42022/09/14

nao-aoi

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お仕事お疲れ様です! 2人担任で会話が続かないの大変ですよね… やはりずっと話せることであれば、子どもたちのことだと思います。尽きない話なので。あとは季節の製作の話の中から、今までやってきたもの製作、今まで受け持ったクラスの話とかですかね? ある程度仲良くなったら、趣味の話とか身内の話も聞けますが… 年上の先輩だとしたら、まず相手を立てて、経験談を聞くのが手っ取り早いですね。参考になったら嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代です。 園長と上手くコミュニケーションとれません。 みんなが色々なことを言います。 一見、味方なようなことを言ってくれますが、信用難しいです。 こんな事くらいで悩みます。 口下手で、ヘルプに入ってもコミュニケーションとれず当たり障りない会話を少しして給食食べてます。 生きにくいです。

コミュニケーション給食園長先生

L

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/05/18

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

それは悩んでしまいますよね。 私は人見知りで、歳下の職員と関わりをもつのが苦手な方です。そんなつもりがなかったのに捉え違いされたりなどもあるので、コミュニケーションって難しいと感じます。 その中でもプライベートな話から自分から話しかけたりすることで、少しずつ仲良くなり仕事の関係もよくなっていきましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

聾児とコミュニケーションをとる時に、必要に応じて手話を使うかなと思うのですが、手話を勉強するのに良い本などはありますか?

コミュニケーション

はせ

保育士, 事業所内保育

12020/11/26

Yun

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス

つくねさんがおっしゃるようにYouTubeがおすすめです! 私は現在園で簡単な手話を教えているのですが、学びはじめた時はさっぱりでした。 本も購入しましたが、動画のが手の動きや顔の表情が分かりやすいので記憶に残りやすかったです。 もし日本語の手話を学ばれるのであれば、JSL,アメリカ手話であればASLで調べると出てきますよ。

回答をもっと見る

遊び

音楽あそびに続いて、皆さんのお勤め先では、コミュニケーションあそびと言うと、どんなことをされていますか? 年齢に関わらず、教えて頂きたいです^^

楽譜コミュニケーション遊び

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

わらべうたが思いつきました😊 小さい子向けだとごろんと寝かせて 体を触りながら触れ合うもの 向かい合って座ってするもの 沢山種類があります😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナ禍でお迎え時の時間や場所が限られるようになったこともあり、保護者の方とのコミュニケーションが取りづらくなったなと感じています。うちの園では年に1回か2回は保護者面談をしてお話をできるようにしていますが、みなさんの園ではどうですか?連絡帳だけでは把握しきれないことも多く、また保護者の方も相談しづらくなってしまっているのではと心配しています。

家庭支援コミュニケーション連絡帳

kozumo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32021/09/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保護者には必ず マスクをしてもらい、視診場所まで子どもを送迎してもらってます。コロナ前と変わらず保護者と話をしています。 個人懇談は 時間を決めてやってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長と職員の定期的な面談をやっていますか? またそれは必要だと思いますか? 私は必要だと感じます。コミュニケーションも含めて時間がないなかでもやったほうが良いのかなと思います。それを園長に話したら「主任がいなくて余裕ないから1人1人と話すのは無理」と言われてしまいました。。

コミュニケーション園長先生

ゆずっこ

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/05/23

tanahara

以前は年に一回面談がありましたが、一人一人がわがままばかり言うと言われてなくなってしまいました。 あの人と組みたくないとかそういう意見が多く出てしまっていたようです。 でも私は必要だと思います。上の人が働く人の声を聞き環境を整えることも大切な仕事の一つです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩はどのように回しているのでしょうか? クラス内で回しているのですか? もしクラス内で回しているのなら、クラスでの 話し合いや子どもの様子などの話し合いはいつ行っているのでしょうか? 私の園では一応休憩は回すことになっていますが、担任同士のコミュニケーションが取りにくいので、保育室で休憩すると言った具合で担任同士で話をしたり、作り物をしたりしています。 完全に別室でとっていると言う園の方はどんな風にコミュニケーションを取っているか知りたいです。

コミュニケーション休憩保育室

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

102022/02/24

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

2歳児3人で見てます。 1人目休憩12時〜 2人目13時〜 3人目13時30分〜のような感じで休憩回ししてます。 主担任の先生は1時間休憩を理想にしている先生なので、割と1時間取りやすいです。 話し合いは1対1で話したい場合に限り3人目が休憩時間中に話し、3人目が戻ってきたらクラス会議が始まります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お迎えに来た保護者と毎日どのくらいコミュニケーションをとりますか?担当クラスの年齢にもよると思いますが、1日の出来事を保護者に口頭で細かく伝えているかどうか知りたいです。

コミュニケーション保護者幼稚園教諭

Manoa

保育士, 保育園

72022/01/31

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

親と話せる時は3分目処って、いつも決めていますね。端的に伝えて、質問されたら答えるかんじですね。足りない部分は連絡帳に記入して、後は読んで下さいって伝えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつからこんなに人と関わるのが怖くなってしまったんだろう・・大人の方とお話するのが好きだったのに保育士として働くうちに気を使ったりお叱りを受けたりするうちにだんだん怖いという印象しか残らなくて・・萎縮しないで固まらないでコミュニケーションとらないと行けないのに泣くのを堪えるのに必死です(´д`|||)

コミュニケーション1歳児担任

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/01/08

りい

保育士, 認可保育園

初めまして。コメントさせて頂きます 保育士として保護者と関わるのはとても気を使いますし言葉も慎重に選ばなければならない事もありますよね 先生方にももちろん気は使いますし、 自分のために叱ってくれていたとしても やはり叱られるのを好む人はいないですし叱られないようにと思って行動していると萎縮してしまいますし、思うように言葉も出てこないですよね🥲 お話する事が好きだったのならもっと 色んな事お話ししたいですし、もっと前の自分ならこう話せてたのにと考えてしまいますよね 今は怖いという印象が強く今までのようにコミュニケーションを取るのは難しいかもしれませんが少しづつでも以前のようなさやさんに戻れるよう願っています

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

担当性保育をしています。0歳児クラスです。 クラスに自閉のグレーの女の子がいます。 こだわりが強く、前期は担当保育士以外の担任は凄い勢いで拒否していました。 後期に入り、少しずついろんな先生との関わりが出てきた中で、ある日を境に私に執着するようになりました。私には担当児が3人おり、その子は担当外です。 また、私は低月チーム、その子は高月チームのため、合同で保育している一日の中でも数時間のみの関わりですが、合同になると私のところに来ることが増えました。私が余裕ある時はその子の甘えや抱っこもしてあげられますが、担当児を抱っこしている時に求められても受け止めきれないのが現状です。 他の担任は、「〇〇先生(その子の担当保育)はあっちにいるよ!」「まちがえてるよ!」など声掛けたり、代わりにその子の甘えを受け止めたりしようとしてくれますが、私を求めてきます。 私自身、余裕があれば受け入れてあげていますが、正直担当保育士からするとどうなのかな、あまりいい気はしないかなと心配です。 担当保育士に直接聞くのはまだできていません。 最近新入園児が入り、高月も担当替えがありました。 子どもは前の担当が大好きで、新しい担当保育士との信頼関係を構築中な子もいるので、そこまで悪く思っていないかもしれないですが。そもそもその子のこだわりという特性からでしょうし。 担当性保育の経験があるかたの意見を伺いたいです。

グレー0歳児担任

みー

保育士, 公立保育園

32025/02/17

tanahara

正直いい気はしないですよね。 拒絶は子供にとってよくないですが、担当の先生たちと楽しく過ごせるように背中を押してあげられるような関わりがいいと思います。 べったりしてしまうと他の子にとってもあまりよくないかもしれません。ぎゅっとパワーあげるね!楽しんでおいでね! と、繰り返し声をかけてあげてくださいね!

回答をもっと見る

遊び

昨年度よりビオトープを子どもたちと一緒に開拓しています。花壇だった場所を小さな池にして、近くの川で捕まえてきた魚を飼育したり、コンポストを使ってカブトムシの幼虫を育てたり、日々子どもたちの発信を拾いながら自然や生き物と関われるようにしています。園舎の裏に竹藪があるのですが、何か保育に活かせる事がないか考えています。何かアドバイスあれば教えて頂きたいです!

飼育遊び

mi7yu5ru10

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/02/17
保育・お仕事

男性保育士さん、いらっしゃいますでしょうか? 新人さんで男性保育士が入ってきました。 2歳児クラスで今1から覚えていってもらってるのですが、排泄や着替えなどどこまでしてもらってもいいのか迷っています。 園としては男性保育士も大切な人材で何も変わらないのでやってもらってはいいとのことですが… みなさんの園で男性保育士さんはどのような動きをされていますか?

パート正社員保育士

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/02/17

ぽんた

保育士, 保育園

男性保育士は、0、1歳児には基本はいりません。2歳児でも、女の子のトイレ介助にはつかないことにしています。色々問題が起こっている中、気にされる保護者多いですよね😭私の園では、園内の修理など、保育士業務ではないことを、半分以上してくれている気がします!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

7票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/02/23

正社員で早番遅番あり正社員で早番遅番なしのフルタイム正社員で短時間非正規でフルタイム非正規で短時間育休経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.