コミュニケーション」のお悩み相談(3ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

61-76/76件
職場・人間関係

先日メンタルクリニックに行き問診を受けました。 もしかすると自閉症、ADHDかもしれないとのこと… まだ確定ではないものの、悲しくなりました。 つぎは検査を受ける予定です。 今でさえ、わけわからないことしてしまったり、ミスしたりと、最近やたらとやらかしている気がする… 職場の人に話せる人はいないので、友達が話を聞いてくれています。とても有難いです。人前で泣くこともないのですが、辛すぎて泣いてしまいました。 職場で自分が変な言動しないように気をつけたり…コミュニケーションも上手くとれない自分が嫌になります。そして凄く疲れます。いっその事検査日まで休みたい。 既に変な人、変わった人だな思われてるかもだけど、できるだけ病んでるように見られないように笑顔でいようと作り笑いしてる自分も嫌。 人手が足りない中、仕事を回してるので休んで迷惑かけても、でも出勤してても迷惑かけてる気がする…頭の中がモヤモヤです。 申し訳ない気持ちになります。 そして自分は先生方とは違うんだ、自分は普通じゃないんだなって考えていたら、悲しくなります。。

ADHD自閉症コミュニケーション

kota

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

802/06

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

検査の日まで不安だし、悪いことばかり考えてしまいますよね。 でも、もしADHDや自閉症だったとしても、自分は周りの先生とは違うんだ、ではなくて、それも個性のひとつです。 誰にでも個性や性格にくせはあります。 もしかすると、病院に行っていないだけで、なにか障害のある先生もいるかもしれません。 話せる先生はいないとのことですが、信頼できる園長先生であるなら、事情を話して検査の日までお休みするのもいいかもしれません。 休むことも、けして悪いことではないです。 自分を大切に、無理なさらず😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

乳児クラスでのコミュニケーションってすごく難しいと思いませんか? 正社員がいて、契約社員もいて、短時間パートもいて、経験年数もそれぞれ違う。 だからこそ、学べることがあり子どもたちのためになることも多いのですが… 私は、短時間パートです。 0歳児は毎月のように新入児がいて、今月で9人になりました。 保育士は3人体制です。 正社員の人たちが、給食後からトイレへ行くときに、なぜか床を拭き始めます。 子どもが布団に入って少し落ち着いてからや全員が寝てからでも遅くないと思うのですが… なぜ、なのでしょうか? これって、正社員の人に聞いてもいいのでしょうか? 年度末まであと少しなので、関係をこじらせたくないのですが… なぜ、今それをする!? って、思うことが多くて嫌になります。 アドバイス下さい。

コミュニケーション給食乳児

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

1212/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

食べこぼしを食べてしまうことを 防ぐのにやっているのではないでしょうか? 担任と補助1人は入眠の準備をし、 残りの1人が掃除でもいいかと思います。 その時間にやるということに 理由がないのであれば その時間には やらなくてもいい事なので 子どもたち優先で見るのが仕事ですね。 なぜ今やっているのか聞いてみてはどうでしょうか? 関係をこじらせたくないからと言って 子どもの安全を確保できないのは 違うと思いますし、 人間誰しもが完璧ではないので、 盲点とかもあると思いますし。 現状その時間に床ふきをやっても なんだかんだでできてるからいいや。 と思っていることもあるかもしれませんしね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちを安心して任せられる先生はどのような先生でしょうか? また、先輩の先生からみて信頼できる後輩の先生は、どのような先生でしょうか? 先生同士の世間話のコミュニケーションは下手で、 保護者の方との会話もいつも緊張してしまいます💦 たくさん辛いことはあっても、頑張りたいです。

コミュニケーション安全後輩

ガラスのハート

保育士, 保育園

311/08

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

保護者としてはやっぱり良いことも悪いことも何でも報告してくれるせんせいだと信頼できます。 保育園で楽しいこと、良いことしかないなんてことはありえないので、良いことしか言わない先生は疑問です。 後輩も同じように失敗やわからないことなどマイナスなこともちゃんと相談してくれる先生だと誠実だなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目で2歳児の補佐に4ヶ月前に入りました。 クラスは男女4人づつの8人と主の先生二人、午前中だけの先生が1人です。 相談したいのは、女の子の1人のことなのですが、とても賢く繊細で問題もあまりないお子さんですが、意地悪な面があるようでケースがいくつかありました。 この子が、いつも私に対して威嚇するような態度をとったり、意地悪をしてきます。それも誰もわからないように。 例えば、手の消毒に回ると、手を出す振りをして引っ込めたり、食事中に睨み付けて来たりと。 きっと、慣れない私がもっとコミュニケーションを取って行けば、和らいでいくのだろうと頑張っていましたが、先日、おトイレで補助に入っていると、ズボンをうまく上げられず私の前に立ち、「お腹!」と一言。 それでは、わからないと伝えると、「やって!」と。 もう少し優しく言おうねと言うと、悔しそうに顔を歪めていたかと思ったら、「何かしろ!」と吐き捨てるように怒鳴り出ていきました。 3歳の子供の態度にビックリしてしばらくあっけに取られてしまいました。 その後、みんなでお迎えを待つ間に、ワチャワチャと楽しく遊ぶ時間では、他の子供が私にまとわりついついてきて盛り上がっていると、その子も便乗してくるのですが、私には違和感がたっぷりでした。 完全に甘く見られているのはわかっているのですが、どう対応していいのかわかりません。 クラスの先生に話すにしても、私にも落ち度があることも指摘されるだろうし、穏やかな雰囲気を壊すので戸惑います。 皆さんなら、どう対応したほうが良いと思いますか?

コミュニケーション3歳児パート

なるる

保育士, 認可保育園

510/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういう子いますよ。大人を試して注目してもらおうとしてるだけと思うので 気にしなくて大丈夫ですよ。気持ちや思いに寄り添いながら 子どもの気持ちをほぐすようにしていくと良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近入園してきた、ネパール人のお子さんで、現在1歳4か月です。 日本食が合わないようで、泣いてしまって、給食をたべてくれません。 朝お母さんに携帯をみせられ、「ごはんたべないとしんぱい、きょうは、たべさせて。」といわれました。しかし、口はつけるもののないてしまい、ぺーと出したりします。両親共にネパール人で、日本語が全く通じず、英語もあまりつうじません。ポケトークに頼ってみたのですが、通じませんでした。 ご両親と、どうコミュニケーションをとり、どのような援助をしたら良いでしょうか? 無理に食べさせても、トラウマになってしまってさらに食べなくなりそうですし、お母さんには食べさせてといわれ、どうしたら良いか困っています。 同じような方いらっしゃいましたらこうしたら、成功した、など、アドバイスいただけたらありがたいです。

コミュニケーション給食

ゆう

保育士, 保育園

710/23

KD

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

家庭では日本食は全く食べていないということなんですよね? なかなか話が通じないということで大変ですが、ご家族としっかり話し合いたいですよね。家庭で日本食を食べる機会を作ってもらうか、どうしてもネパールの食事がいいということであればお弁当を作ってきてもらうか、、 アプリの翻訳機能はどうでしょう? Google翻訳など、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年半やって初めて担任になったけどうまくいかず失敗ばかりで、二人担任でもう一人は違う場所で10年働いたりしていたから、知らない私は居なくていいかなと悩んだり、先生達ともうまくいかず辞めたいなと。話しのコミュニケーションがとれずにいます。

コミュニケーションパートストレス

えみり

保育士, 小規模認可保育園

309/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

誰だって 失敗しながら成長していくので気にしなくて大丈夫ですよ。 年(歳)上の人と組むって年(歳)下より倍くらい気を使いまよね。私もそうでした。 相方の性格、性質によって話しやすさってありますが…クラスの子どもたちのことをネタに話してみると思いますよ。 複数担は とにかく担任間の連携、信頼関係などがしっかりしていないと子どもたちが不安定になり、学級崩壊のような感じになります。色々と思うことや感じることがあるのはよくわかりますが子どもたちのために頑張ってくださいね。 今の経験がえみりさんの成長に繋がるので…

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日から保護者同伴で新入園児の慣らしが始まるんですけど、保護者とはどれぐらいコミュニケーションとるのがいいんでしょうか?? 基本的な情報は入所面接の時に得ています 在園児の保育もある中でどのくらい関わったらいいのかわかりません... 経験ある方がいたらどのように進めていたかぜひ教えてください🙇‍♀️

コミュニケーション保護者1歳児

ちょん

保育士, 保育園, 認可保育園

208/02

なぎ

保育士, その他の職種, 児童養護施設

私個人の考えですが、子どもさんが緊張するように親御さんも同じように緊張と不安でいっぱいだと思います! なので私は無駄にたくさんは話しませんが笑顔でお子さんを迎えてあげて、お子さんにも、親御さんにも大丈夫だよ!安心してね!と言う気持ちが伝わるような笑顔を向けます!言葉で色々言われるよりも態度で見せた方が安心するのではないでしょうか? 無理に作る必要はないと思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳クラスの担任をしています。 クラスに1人グレーの子がいます。 8月に3歳半検診があるのですが、その前にお母様と面談して、状況を伝えることにしました。 その子は集団行動が苦手でコミュニケーション力が低く、泣いたり、噛み付こうとします。座ってられずに直ぐに飽きてどこかに行こうともします。そのようなことを伝えたいのですが、アドバイスが欲しいです

コミュニケーショングレー3歳児

おかの

保育士, 保育園

407/30

po_co★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

まずは家庭での様子を聞いてみたらいかがでしょうか。家庭で困り感があるのかないのか、その辺りも重要かと思います☺️保護者の方の話を聞いてみて、園でも同じような姿があれば、その辺りから伝えていくとスムーズかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園に勤めて2年目です。 1年目からずっと悩んでいますが保育が上手くできずほんとに辛いです。 去年年少を受け持ち、持ち上がらず再び年少を持っています。年少は2人担任なので経験のある先輩と組んで日々保育をしています。 去年は8年目の先輩と組み、自分の無力さ、学習能力のなさで先輩によく怒られていました。 今年は30年近く務めてる大ベテランの先生と組んで行っています。私なりに去年の反省点を活かして取り組んでいます。しかしまだまだ未熟で先輩にフォローされてばかりです。 未だに制作などの活動でも効率よくできず、そして上手く教えられずよくダメだしをされます。 人とのコミュニケーションも下手なので保護者へ話をするのも未だにガチガチでテンパる。ほんとにダメダメです。 1年目は始めたばかりだし……となります。 しかしもう2年めです。後輩も入ってきて自分は見本にならなければならないのに未だに全然成長出来ておらず、そのうち後輩より出来ないなんてことになるのではないかと不安です。 不器用なので保育後の作業も人より時間かかり、職員とのコミュニケーションも上手くとれない。 私は社会不適合者なのでしょうか? 保育以外の転職も視野に入れてますが、変えたからと言ってそこでも同じようなことになりそうで仕方がないです。

コミュニケーション先輩保育内容

ふぁるふぇん

幼稚園教諭, 幼稚園

1006/21

kz

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして。以前幼稚園に勤めていました。 毎日お仕事お疲れ様です...そして真面目に頑張っていらっしゃってすごいなあと思います。 ベテランの先生と組むと、勉強になる反面自分の未熟さに嫌気がさしますよね...でももう2年目と言っても、まだ2年目です。 まだまだ先輩にフォローしてもらって、勉強で良いと思います。反省することは大事ですが、そこまで自分を追い詰めることないと思います! 私は3年終わってやっとペースが掴めて楽しくなって、5年終わってだいぶ慣れたもんだなあと実感しました。 昨年と同じ年少クラスとのことなので、少なくとも身についてることもあると思うので、その程度で良いと思います!そこに少しでも余裕を持って、自己肯定感を高めながらやっていったほうが良いと思います! ひとまず3年やりきったら、きっと手応えを感じられると思います...!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスの先生と仲良くなりたいです。 正規職員とベテランパートさんと3人担当なのですが、2人はよく話していてどちらもいい先生だし悪い関係ではないのですがなんとなく壁を感じてしまいます····· 関係を築きたいですが、上手く話せないし、特に正規の先生は忙しそうで、いつも仕事の話ばかりになってしまいます。手紙でも書こうかとも思いましたが重いですよね。 気にしすぎでしょうか·····

コミュニケーションパート1歳児

いっちー

保育士, 保育園

306/23

ほーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

手紙は驚かれるかもしれませんね。自然な形で仲良くなっていくのが一番だと私は思います。まずは自分のことから色々と話してみたらいかがでしょうか?趣味や好きなことの話をしてみたり(^ ^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の担任をしています 聴覚障害の子がクラスにいてコミュニケーションはほぼ手話です。自分は手話が未経験なので手話の本を買ってみたり動画をみたりしてみましたが載っているのは大人同士の会話で使いそうなものがほとんどです。またなかなか難しくて覚えられません 今度、谷千春さんのはじめてのこどもの手話を買ってみようと思うのですが他にもいい資料や手話ができる方どんなやり方で覚えましたか? あともし手話、ベビーサイン以外にも耳の聞こえない子とのコミュニケーション、遊びなどあったら教えてください

聴覚障害スキンシップコミュニケーション

いく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

206/08

め る く

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

わたしも去年 1歳児クラスの担任で、聴覚障害の子がいました。 本人も手話は覚えていなかったので、手話でのやりとりはほとんどなかったですが、ジェスチャーや指差しをしながら、絵カードや写真カードを活用していましたよ☺︎ その子は聾学校にも通っていたので、そちらの先生に保育の中で使いそうな簡単な手話を教えていただいたりしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事出勤中早番です。初めての担任で先生も違うから去年と同じ場所だけど人が違うし、新しい先生に子供の事教える事ができず、私が頼りなくて子供がまとまらず伝えられず、行きたくなくなってます。うまくコミュニケーションがとれずにいます

コミュニケーション担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

205/25

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

なかなか難しいですよね(´・ω・`) 新しい先生というのは新人という意味ですか? えみり先生が先輩の立場であるという意味ですかね? 初めての担任というとやはり四苦八苦するところがありますよね、、、。 無理に去年もいたからまとめなきゃと思わなくてもよいのではありませんか? 新人さんと組んでいたとしたら一緒に子どものことを話してみるとか?(子どもの様子伝え合ったり、友達関係が築けた子や、援助が必要な子、またはどんな援助が必要と思ったかなど) 新しいけど年上の先生、経験のある新しい先生だったらあどばいすをどんどんいただくとか? あとは一緒に担任をしているのだとは思うのですが、クラスをまとめていくためには子どもとの信頼関係が重要になります。 何がするときに好きじゃない人の話を聞きたいとはきっと思わないですよね? まずは一人ひとりと遊んで深く関わる。特徴、好きなことをたくさん知る。気持ちに寄り添う。をしてえみり先生自身が子ども1番の理解者になることが大切だと思います。そうすると自然と何をしなくても子どもたちはついてきますよ。 ただ、やはり担任同士の関係があまり良くないと子どもたちにも影響は出るし、仲良くないんだなっていうのは伝わってしまいます。 子どもとの関係を築きながら、保育の仕方やクラス経営の相談など少しずつお話なさってはいかがですか? 参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナの影響で子供は少ないのですが出勤してるからありがたいですが、こころなしか、私は職員に教えられず、コミュニケーションがとれなくなってしまいました。何か担任0歳初めてもたされ意気込みあっても嫌われたかなと。何か疲れ行きたくないと思ったりです。

コミュニケーションコロナ担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

205/20

りょか

保育士, 保育園, 認可保育園

同じような状況です。でも多分むこうなにも考えてないんだなと思います。分かってる人の中に入るの不安ですよね、一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

GW明けから中国のお子さんが来るのですが、日本語が全くできません。。 4歳児クラスなのですが、どうコミュニケーションをとろうか考えています。 お母さんも日本語が話せません。 おともだちともどう関わっていくか今いる子どもたちにもどう話したらいいか教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーション4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

605/01

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

お父さんは中国の方ですか?以前お母さんが中国の子がいて、コミュニケーションが大変な部分もありましたが、お父さんに間に入ってもらうようにしていましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月1日から臨時で公立保育園に勤めています。 保育経験は1年半くらいです。 子どもと話すのは楽しいですが、保育士同士の話に入るのが苦手です。 大人しくて遠慮がちに見られているようです。 どうしたら上手くコミュニケーションとれますか。

コミュニケーション公立パート

いっちー

保育士, 保育園

1304/21

わくわく園長先生@保育業界の革命家

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園

「保育士同士の話に入るのが苦手」というのは、どのような点から苦手と感じていますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社員から、保育士に転職しました。 最初の職場は、コミュニケーションが、徹底的に上意下達で、下の立場の人から上の人にものを言える空気がなく、とてもびっくりしました。 当時、「なんて、風通しの悪い職場!」と思いながらも、新米だし、組織に後から入ってきた人間として、雰囲気に合わせていました。 今の職場は、そんなことないですけど…。 また、あんな職場に入ったら、どう対処すればいのか。今も未解決の問題です。 他の方は、そんな職場の経験ありますか? そんな時、どうされるんでしょう? ご意見聞かせてください。

コミュニケーション

Yukari

保育士, 保育園

911/07

あいけいまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

保育園によって、人間関係や職場の雰囲気はだいぶ変わりますよね(;ŏ﹏ŏ) 年配の方が多く中間どころが欠けていて新人が多い職場は、風通しが悪い場合が多いです。新人が育たないくらいの風通しの悪さが露呈している結果、そのような年齢層になると言ったら分かりやすいかもしれませんね。 そういった職場は新人が物を言ったら潰される事が多いので、長いものに巻かれろの精神で雰囲気に何となく合わせた方が無難な対応策だと思います。 私は、そういった職場の雰囲気に耐え切れず育休上がり1年で退職しましたが…何か学べるものがあるのなら、継続して勤務すべきですが、精神だけやられるのであれば新しい職場を探す方をおすすめします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

220時間前

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

21日前

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

水遊び

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

422時間前

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

48票・残り7日

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

189票・残り6日

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

194票・残り5日

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

194票・残り4日

人気のカテゴリから探す