小規模の認可外保育施設で2人乗りベビーカーをお散歩の際使用していますが、作りが古いというかデザイン性が昔ながらというか、、経費的に一般の2人乗りベビーカーは購入して貰えないので我慢していますがベルトや様々なところが劣化でボロボロで小さな子供が乗るのに糸がボロボロして出ていて誤飲などしそうで心配です。皆様のところは2人乗りベビーカーは使用されますか?使用されてる園はどのようなものを使用されていますか?
託児所安全小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
ベビーカーのベルトなどが劣化でボロボロとのこと、乗りながら子どもが誤飲てしまったり、ベルトが切れて転倒してしまったりしないかなど、本当に心配ですね…。 私の園では保育カタログに載っている、座るタイプの4人乗りベビーカーと、立ち乗りのカートの2台でした。 経費を抑えることより子どもの安全が大事ですので、どうか安心して使用できるベビーカーを買っていただけると良いですね。
回答をもっと見る
保育士のエプロンに名札をつけようと思っています。 名札をつけている園はありますか? どういった名札を付けているか参考にさせていただきたいので教えてください🙇🏻♀️ 現時点で考えているのは、写真のような名前刺繍のワッペンを安全ピンで付けようかと考えています😊
安全保育士
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
安全ピンは危ないのでNGという場合もあります💦 園によってとは思いますが,念のためにご確認を! ちなみに、アイロンでエプロンに直接くっつけている先生も、同僚にいましたよ!参考までに!
回答をもっと見る
日中、暑くなってきました!紫外線対策はどうされてますか? 戸外活動の際、日焼け止めってつける暇ありますか? おすすめ日焼け止め(クリーム・スプレー・ミスト・パウダーetc)あれば教えて下さい。
安全外遊び保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私は保育に入る直前にスプレータイプの日焼け止めをかけています。 髪にも使えるし首の後ろなどにもサッと使えて便利です。顔にもかけちゃってます。 今年初めてビオレのミストタイプの日焼け止めを見つけたので買ってみました。 とは言え戸外活動前にはやはりつけるタイミングがないので、ユニクロのUVパーカーが活躍します。
回答をもっと見る
保育園に車が突っ込んだ事故のニュース、とてもびっくりしました。お散歩中だったとのこと、お子さんたちや先生方がご無事で良かったなと思う一方、お散歩から帰った後、また明日以降も、保育室があのような状態になってしまい、どのように保育をしていったのかな?していくのかな?と自分の職場に置き換えて色々考えてしまいました。
安全保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
みんな無事で良かったですよね。 けど、確かに自分の職場がと思うとゾッとしてしまいます。 自分は子どもたちを守れるだろうかなど、、、いつも考えてしまいます。 同じことがないことを祈ります。
回答をもっと見る
4月からの職場は真横に田んぼがあり、夏場は蚊がすごいそうです😵💫 今までは蚊取り線香を使っていたようですが、喘息持ちのお子さんは煙がきついのではないかなと思います。 電気蚊取り&吊り下げタイプだと、線香タイプより効き目が薄いでしょうか? 皆さんは「煙の出る蚊取り線香」「ノーマットのような電気蚊取り」「吊るすタイプの虫除け」何を使っているか教えていただけたら嬉しいです!
アレルギー園庭安全
こぷた
保育士, 学童保育
tanahara
虫コナーズ的なやつぶら下げてます。 あとは保育室ないはシュッと1吹きするものを使ってました! 毎年買い替えてます。 本当に効果が出てるのか出てないのかはちょっとわかりませんが笑
回答をもっと見る
ニュースより。 また保育園で悲しい事故が起きてしまいましたね(>_<) 男の子の容態が回復することを祈るばかりです。 ロープは怖いですよね……。 なぜそこに1人ついて見ていなかったのか……。 みなさんは安全管理のために何か気をつけていることはありますか? このような悲しい事故をなくすために、どうすればいいと思いますか? いろいろなご意見があるかとは思いますが、よろしくお願いします。
安全
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
本当ですね、6人職員がいたのになぜ?と。男の子の容態が回復することを祈るばかりです😢 固定遊具にはそれぞれ職員が一人や二人つき見守るようにしています。きっと職員の立ち位置だとか、連携の部分ですよね。 怪我や危険だったヒヤリハットの事例をあげて職員会議の議題にし、話し合うこともしています。 私も改めて今後も十分に安全面に留意していきたいと思います。
回答をもっと見る
今年は転職活動をします。40代前半です。 企業主導型小規模保育室で働いていますが、障害児施設の会社なので来年度は今の保育園の体制が変わる予定みたいです。 理事長の話だと今の保育室に医的ケア児、支援児を年長まで受け入れるように施設長と協議中のようです。 転職理由は、理事長、管理者が防犯、保育の安全安心をあまり気にしてくれないこと、3年働いて私が積み重なってしまったこと、相談できる同僚が辞めてしまったこと、風通しが悪いことなど、心機一転環境を変えたい!と思っています。 最近は興味があったメンタル心理カウンセラーの勉強を始めました。最近知ったのですが私自身がHSP気質があります。 保育をする上でどうしても気疲れする面は多いのですが武器にもなる!自分の長所だ!と思うように前向きに考えるようにして前に進もうと思います。 公立ってどうなのかなと気になってます。 10年隣の市で働く友人がいますが、組む先生が変わるから1年、1年だよと、職場の風通しはいい方だと教えてくれました。 非常勤は9時~16時30分7時間勤務、週5勤務で担任とフリーがあるみたいです。後は会計年度が7.5時間は担任、4.5時間3.5時間はフリーみたいです。 私は担任しかやったことがないのでいずれは担任希望ですが子育て中の為、持ち帰りの仕事の負担を減らす、色んな先生の保育も見てみたい理由もあり、しばらくはフリーの仕事もありなのかなって少し考えています。 担任からフリーを経験された方がいましたら、良かったこと、大変だったことなど、色んなクラスに入ると思うので各担任の先生と仕事をする上でここを気をつけていたなどなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
安全保育室小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
担任とフリーを経験したことがあります。 フリーは、その日によって3才クラス、0才クラス、5才クラス等々、次々と配属クラスが変わるので、どのクラスに行くか見通しがもてないことも多いです。 HSP気質がある場合は緊張しやすいのではないかな?と思います。 私自身もややHSPなところがあるので、フリー経験は一年のみでしたが、気苦労は多かったです。また、色々な担任の保育を目にするので、それぞれのクラス運営の長所と短所を学ぶことはできました。 フリーの場合は、担任の先生たちから多くを求めてられない印象があります。仕事量や責任の重さは少なく楽ではありますが、疎外感を覚えることもあるかもしれません。 乳児なら噛みつきがある子、幼児なら発達が気になる子などのそばについていると感謝されることが多かったです。 個人的には、無理なく勤められる環境下で担任をする方が結果的には働きやすいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
4月から自転車に乗る時のヘルメットが努力義務になりますよね。 私の勤めるところでは、自転車通勤の方はヘルメットをかぶるよう言われています。 皆さんのところではどうですか?また、ヘルメットをかぶりますか??
安全保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
hirorin
保育士, その他の職場
お疲れ様です♪ 4月からヘルメットが努力義務とは知りませんでした。 私の園では特に指示がないので、おそらく職員も保護者も被らないと思います。 強制であれば、罰則もありますが、努力義務であれば個人の判断、責任にしてほしいなと思います。
回答をもっと見る
2歳児クラス担当です。 3歳半の男の子についてです。 急に飛びついてきたりする事があり、 ・受け止めきれずに倒れてその子も頭をぶつける ・勢いよくきた為受け止めようとした親指が食い込み出血無しでしたが傷跡を作る ・午睡明け(恐らくまだ眠かったのもあり)私の膝に頭を載せようとした?ところ片目辺りをぶつけ、痛いと話し冷却 という事がありました。 今後も保育士を続けたいと思っています。 どうしたら未然に防げるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
怪我対応安全3歳児
たまま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 1、2歳児クラスだとある 話ですね。子どもにその都度、ケガする!血が出る、病院へ行って大きな注射をしないと行けない!と話してます。 未然に防ぐことは 難しいので個別に…部屋移動などの前に話してます。でも コロナ禍でマスク生活が長すぎて表情が伝わりにくいので危険な話が伝わりにくいようにかんじてます。
回答をもっと見る
保育士の人数配置は最低基準で回していますか? 他園から来た方には、〇〇の時間はヘルプがついていたと聞くのですが、うちの園は最低基準で保育し他スタッフは事務で抜けます。 当日欠勤などで止むを得ず最低基準になってしまうこともあるかとは思いますが、子ども何人だから保育士何人でいけるね!と削られます。診断が降りていない児には加配もつけられないとのことで、「しんどいので加配を」と頼んでもその先生の保育力を問われてしまうような雰囲気です。 かつ、主体性を尊重した保育、ブログ、写真販売、休憩は14時までに回し終えるなど無謀な要求が多いように感じるのですが、園長は「系列園は人が足りていないようだ」とも言います。 新卒で入社し5年目なので他園の状況が分かりませんが、事務抜けのために保育が蔑ろにされているように思えてなりません。安全を守ることで精一杯で怒ることも増え、子どもも私の顔色を伺うようになり、こんなことがやりたかったのか??と疑問です。
安全休憩新卒
ひより
保育士, 保育園
うどん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園も最低基準です。 行事も多く、完成度重視なので、担任の負担も大きいです。また一緒に保育する先生もいないので、保育士の余裕もなくなり、子ども達にも悪循環な気がしています…。
回答をもっと見る
転職サイト見ててやっぱり保育園を探してしまうよね(笑)でも今の職場とは今年でさよならグッバイだから今から探して自分に見合った仕事内容と量と閉園時間を見極めていこうず。転職先がいいところだと安心です。
転職サイト安全内容
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
初めまして。 わかります。 私もついつい探してしまいます😅 私も閉園時間重視しています! いいところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
少し前に、旦那さんが高熱を出したからと休んだ先生がいます。 すぐに熱が下がったからと病院にかからず翌日には出勤したのですが、またすぐに発熱した為、結局PCR検査を受け陰性だったため一安心。 園では特に決まりを設けていませんが、みなさんの園では自分や同居家族が発熱した際の決まり等ありますか?
安全内容保育士
のりっち
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
園児同様、職員も発熱後24時間経たないと出勤禁止です。同居家族がPCR受ける事になっても出勤出来ません。と決められています。
回答をもっと見る
バス内での過ごし方について、何かオススメの方法があったら教えてください。 降園時の園バスにほぼ毎日乗車しています。 コロナ対応で、バスの中ではなるべくおしゃべりしない決まりとなっていますが、それも難しいですよね。 今はしりとりやなぞなぞをして過ごしているんですが、毎回同じメンバーのためマンネリ化してしまいます。 途中で順に降車していくのでその対応もあり、安全確認もあり、他にできることがなかなか思いつきません。 何かオススメの方法があったら教えてください。
登園安全保育士
michoco
保育士, 幼稚園
あっこ
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園
お疲れさまです。 私も園バスの中では、言葉遊びが多かったですね。今日あった出来事を話したり、しりとり、なぞなぞ、大きい子が多いときはみんなでダジャレを考えたり… あとは今はマスクまだ取れないかもですが、数年前は変顔大会とかやって盛り上がってました!笑
回答をもっと見る
夜遅くに職場のインターホンが鳴り、ものすごく驚きながら出たら、小学校の施設管理さんがお2人で「こちら今度入った新人!よろしくっ🫱🙋♂️」と紹介されたということがありました。 今では笑い話ですが、セキュリティ面が恵まれているとは言い難い施設なので、夜は特にドキドキしながら仕事をしています。 皆さんはお仕事中に体験された怖い話はありますか?(もしあれば、オバケ系でも……🙆♂️)
安全
こぷた
保育士, 学童保育
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
怖い・・!私だったら鳴った瞬間叫んでしまいそうです・・笑 午睡中などに、誰もいないトイレから水が流れる経験ならしたことあります。それも2.3回ほど…(2園で経験したので、意外とあるあるなのでしょうか?笑)
回答をもっと見る
書類仕事に加え、手洗いや消毒の機会が増えて、人生で1番手が切れています😭笑 水仕事や頻繁な手洗いに負けない、皆さんがお使いの「最強の絆創膏」を教えてください!
手洗い消毒安全
こぷた
保育士, 学童保育
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
同じくこの季節はあかぎれでぱっくり割ればかりです😂 個人的にはキズパワーパッドの小さいサイズ(大きい物は取れやすい気がします…)が1番かな?と思います! 水仕事の時は、その上から防水のテーピングを巻いて完全防備しています!!(笑)
回答をもっと見る
乳児がくしゃみや咳をする時、どのように伝えたり教えたりしてますか? 遊んでいる中で保育士の顔の近くでしたり、周りに他の子がたくさんいるところでしたりするので気になっています。 手で口を覆うように伝えてみてもあまりしっくりこない様子でした。(1歳児) ダイレクトに受けなくてすむように避けられる時は保育士側が避けてみてますが、どのような対応が適切なのか、良い関わり方があれば教えてください。
生活習慣身の回りのこと安全
ゆうき
保育士, 保育園, 公立保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なかなか難しい指導ですよね! でもよくでくわす場面で私も飛沫の事を考えるとどうにか伝えたい!と思ってしまいます。 私の場合は子どもの手を一緒にもってお口をおさえるよ!と子どもの口に当てる動作を一緒にやってみる!をとにかく繰り返しくしゃみをした場面で伝えたりしています。 とにかくその時に、繰り返すことで、少しでも理解してくれるかな?お思っています。
回答をもっと見る
保育士の完全に髪色自由でない件についてどう思いますか? 保育士の多様性を認められないのだな…と感じてしまいます。 マツエクしてる先生も居ますが、取れる可能性なども考えるとそちらの方が禁止すべきかと思います。 (これは極論ですが、タトゥーも安全面でなんの問題もないと思ってます) 安全面よりもイメージが優先なんだなぁと悲しくなります。 子どもにもそういう古い考えを教えることになると思いますし
安全保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
多様性と言われてきていますが、保育士に限らず営業マンが金髪ででてきたら、その人から買おうかな…とはならないかもしれないです💦 病院の先生や看護師さんも同等で、髪の色気になるかもしれません💦
回答をもっと見る
感染症対策のために常に窓を開けて換気をしています。 そのせいか冬はものすごく乾燥していて、加湿器を付けていますが湿度が30%くらいあれば良い方です。 安全で取り入れやすい加湿方法ありますか? タオルを濡らしてかけたり、霧吹きでカーテンや植物に水分を含ませてみたり、試行錯誤中です…
環境構成安全
ゆうき
保育士, 保育園, 公立保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私の園では子供が届かない位置に加湿器を一部屋に2ヶ所置いています。部屋が広いとすぐ乾燥してしまいますよね。またすぐに水がなくなっているので、こまめに水量も確認しています。
回答をもっと見る
去年、ずっと使ってなかったジャングルジムを撤去しました。3階まで登れる立派な物でした。使うにしても、何人かの先生たちの見守りが必要ですし、いざという時の安全対策も必須です。ブランコもありますが気を付けないと危ないですよね^^; 皆さんの園で泣く泣く撤去した遊具はありますか? ジャングルジムのような大型遊具などを使う際に、気をつけている事があれば、お聞きしたいてす。
安全施設
schwarz
保育士, 保育園
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では大きい遊具はそんなにないので先生が必ずつかないといけないものはありませんでした。 以前はブランコがあったようですが、私が働き始めた時にはもうなくなっていました。 ただ、鉄棒は危ないので先生がついています。 大きい子がやっていることを小さい子が真似してやろうとすると怪我に繋がるので補助についていました。 鉄棒は手を掴んでしまうと逆に捻って危ないことがあるので、落ちても支えられるように下でも補助していました。
回答をもっと見る
2歳児 車置き去りの報道。 保育園が悪いのか? って書きかたにみえて 納得できないでいる。 経緯も分からないし 保護者との面識もないから 軽々しくは言えないけど。 保育園のせいにされるのは 違う気がする…。
安全保護者保育士
©️ocoa
保育士, 公立保育園
ちゃん
保育士, 保育園
僕も見たときに同じように感じました。電話確認をしていれば防げた可能性はあっても、イコール保育園の責任となるのは違う気がします。置き去りにしたのはあくまでも保護者です。もっと正確な情報を正しく報じてほしいものです
回答をもっと見る
こないだストローマグ買ったのですが その買ったピジョンのストローボトル ちょっとこけてるだけでめちゃくちゃお茶漏れます😭 子どもがめっちゃ上向けて飲むだけでこぼれます😭 傾けても 逆さ向けても漏れてこない お出かけにも安心して持って行ける オススメのストローマグあったら教えてください🥹✨
安全
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
コンビのストローマグと、リッチェルのストローマグを持っています。 どちらも、しっかりとストローをつければ漏れてきません! デザインでお好きな方、おすすめです^_^
回答をもっと見る
仕事柄みなさん爪は短くしているかと思いますが、爪切りの頻度はどのくらいですか? 私は短いのに慣れすぎてしまい、1週間ごとに切らないと気になるようになってしまいました!笑 長くて綺麗に手入れされた爪も憧れますが💅…、安全上仕方ないですね☺️💦
安全
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
夏休みなど仕事がないときは伸ばすときもありますが、私も1週間くらいで切ります!!怪我などをさせてしまったら怖いですもんね…😭💦💦
回答をもっと見る
運動会の障害物の種目で飛び石をしようと思ってます。しかし、飛び石をどうやって作ろうかと悩み中です。園庭の砂がザラザラしていてとても滑りやすく安全な飛び石ってどうやってつくったらいいのか教えて下さい。年中の子どもたちです。
安全運動遊び運動会
ペコペコ
保育士, 保育園
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
室内でソフトブロックや牛乳パックではした事があります! でも外だと滑るし転んだら怪我しそうですね… まだ、新聞紙などで作った輪投げの輪の大きいものなどを置いて飛ぶとかの方が安全そうですが、跳び石とは離れちゃいますね💦
回答をもっと見る
秋だからこその食育をしたいと思っています。 十五夜にちなんで白玉作りと思いましたが、0〜2歳の子では食べるのが怖いかな、、、と思っています。 他にお団子っぽくなって012でも安心して食べられたり楽しめる食材はありますか?
食育安全0歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
さつまいもの茶巾絞りはどうでしょうか? お月様に見立てて、黄色いさつまいも。 簡単にラップでお団子に見立てる、などが楽しめそうです^_^
回答をもっと見る
今のご時世に子ども本人がPCR検査の結果待ちの場合、保育園に登園出来ないことを知らない人って何なんでしょうか… コロナのない世界線からやってきた異世界転生者とかですかね? 「熱が出てて〜咳もあって〜、濃厚接触者じゃないけど念のためPCR検査受けたら結果が出るまで休んでくださいって言われて、知らなくってビックリなんですよ!」って言いながら、一時保育利用を申し込み、園長は「いいですよ!」と二つ返事で受け、主任も自分は当日休みなのに「園長が『良い』って言ったら仕方ないから」と受け、なんで私が隔離までして保育をしなければいけないのでしょうか… お子さんに罪はないし、お子さんは本当に可愛くてお利口さんなのに… 園長も利用をお願いしてきた母親も一応医療従事者… 企業主導型で元々隔離部屋なんてないので企業側の一室を借りましたけど、普通に企業職員はズカズカ入ってくるし、隔離してるって言うのに「可愛いね〜!」とか言って遊びに来るし、そこで昼ごはん食べようとするし… 隔離と消毒をすること伝えたら陰で「そこまでする必要ある?」と言われてたそうですし… 朝連れてきた保護者に対して「検査結果が出ていないため、『陽性者』であると仮定して隔離保育します。」ってハッキリ言ってしまいました。 主任だったら絶対にこんな言い方しないって分かってたけど、「お互い大変ですよね〜!いいですよ!」とは言えなかった… 心が狭かろうが、冷たい奴だと思われようが、酷い言い方してると怒られようが、もうどうでも良かった。 結果陰性だったけど、「いっそ陽性になって後悔しやがれ」と思ってしまいながら、お子さんの笑った顔を思い出して罪悪感いっぱいになってしまいます… お盆休みなんてなく明日も出勤…、可愛い子どもたちの安全のために、頑張ります。
安全コロナストレス
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
みんみん
保育士, 保育園
それは大変でしたね… 私の園でも基本はみなさん、検査受けたら結果出るまでお休みしてくださるのでそんな方がいるとは… 万が一陽性のことを考えると他のお子さんにも迷惑がかかるので別で見てた方が安全ですよね。 保育園はお盆休みなんて関係ないですもんね(>_<)可愛い子どもたちのために頑張りましょう〜
回答をもっと見る
ネイルOKな園はありますか? 職員、子どもともにNGですか? たまに子どもがしてくるので、安全面やトラブルを避けるために、落とすように伝えていますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。
安全トラブル
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
基本的には、職員も子どももNGですね! でも、職員、職員は夏、フットネイル やってる人が多く、見逃されているというか、暗黙の了解みたいなところがありますね。 子どももたまにしてくる子がいますが、「保育園にはダメだよ」ぐらいで、保護者にまで注意したりお願いしたりすることは少ないです。あまりにも毎日、常習化していたらさらっと声をかけるぐらいです。
回答をもっと見る
みなさんの園では給食の後の歯磨きなどは何歳児クラスから始めていますか? また、具体的にどのように行なっていますか?例えば、決まった場所で立ってやるか椅子に座ってやる、保育士や看護師が見ているようにする、など… 私の園では3歳クラスから始めているのですが、大人が誰もしっかり見ている事もなく立ってやらせています。なので歯ブラシを加えたままフラフラ友だちと喋っていたりふざけ合って走り始めそうになったりも多いです。ふざけていたらちょこちょこ保育士が注意する程度。私は前勤めていた園の区では歯磨きは危険度の高いものだと認識されていて5歳からでも良いとまで言われたり、行うときは必ず大人が見ているようにするなどありました。なので今の状態が恐ろしいです。 みなさんはどうでしょうか?
はみがき安全保育士
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
みかん
保育士, 保育園
こんばんは! こどもの歯磨きは、立ち歩くのが本当にこわいですよね、良く分かります… うちの園は、0歳児クラスでも一歳になったら歯ブラシを準備してもらいます。 もちろん、真似事です。 「ごはんを食べたら座って歯磨きをして、先生にきれいになったか。みてもらおうね」 という流れを習慣付けます。 なので、基本的にはどのクラスの子も自分の席に座って歯磨きをすることは習慣付いています。2歳までは保育士が仕上げをしておしまいです。 ただ、3歳を過ぎると反対に立ち歩くこが増えるのも事実です。 立ちながらの歯磨きは本当に危ないので(転んで喉をついたらそれこそ大変!)ここは厳しく注意するポイントとして見かけたらすぐに座らせるようにしています。
回答をもっと見る
1歳児で気になる子がいます。感覚過敏は良く聞きますが、この子は感覚鈍麻なのかな?と思う点がいくつかあり… 氷遊びをした時、手にした子はみんな冷た〜いという顔をしたり、すぐ手を離したり、投げ出したりしていました。しかし、その子だけは平気な顔でずっと握っていて、真顔で何個も運んでいました😅手は真っ赤で氷がくっ付いていたのに💧あまりにも離さないので、保育士が離して遊べるように滑り台を作ってそこで離して貰いました。他には、何もない所でよく転び、手が前につけないので顔面強打💦昨日なんか、いきなり壁に向かって走り出し、手は出せたのにおでこを激突💦7.8センチくらいのマットからガクンと降りて、その勢いでままごとのキッチン(1.5メートルくらい離れています)へ突進💦脇を打ったのですが、ヘラヘラしてました😓これら全部泣きませんでした💧痛いはずなのですが、一言も発さず、ヘラヘラと笑っているだけ…発語はまだ無い子なのですが、冷たさや痛みに対して無表情なのが気になります…
グレー安全公立
たむたむ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
投稿を読むところ、感覚鈍麻でしょうね。 氷…低温火傷しそうですね💧 怪我も注意してみていないと、骨が折れていても気付かず居そうですね💧
回答をもっと見る
こんど親子ひろばで、大きな紙にお絵かきをします。 クレヨンと合わせて、夏なので氷絵の具もやってみようと思い、家で試作&2歳の息子と遊んでみました。 結果、 ・色がうすくてあまりつかない →濃度を濃くすればいけるかな? ・食べたらダメとわかってるけど、美味しそうで 食べてみたいと泣く😅 →0〜2歳の親子対象なので、やっぱり食紅が安心? と感じました。 そこで…食紅で氷絵の具を濃いめに作ってみようとは思ってますが、ちゃんと色がつくのかな…?と思いまして😓 (後日試作しますが、情報があればと思い質問しました) 食紅でやったことある方、いらっしゃいましたら教えてください!
安全0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
氷絵の具、小さい子なら食紅がいいかもです! 少量でもいい色付きするので、やってみてください!万が一口に入っても大丈夫です🙆♀️絵の具だと、まだ心配かな?
回答をもっと見る
みなさんは車で出勤されている方など交通費はでていますか?また、駐車場代などでていますか?うちはガソリン代だけで駐車場代はでないので、出たらいいのになと思っているんですが、そんな良い園なかなかないですよね、、
安全担任保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
駐車場代という事は、各々個人で駐車場を借りられているという事かと思います。 私は園の敷地なので駐車場代は発生しませんが、一般企業でも個人で借りている人には出ない所が多いようです。 桃太郎さんの園では、基本的に公共交通機関で来てくれ…という感じでしょうか?公共交通機関がなかなか不便という所でも、駐車場代は自己負担の所が多いような気がします…💦
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)