保育室」のお悩み相談(6ページ目)

「保育室」で新着のお悩み相談

151-180/334件
遊び

年長の補助に入る時がありますが、最近男の子同士の揉め事が絶えず、目を光らせていても、ケンカが勃発する時があります。子ども同士の話を聞いている間に違う場所でもケンカ… お部屋が人数の割に少し狭い事も考えられますが、室内で、自由遊びする時、どんな風に遊んでいますか?

保育室5歳児遊び

Y

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

411/27

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

揉め事が増える時期ですね。 成長している証でしょうね。 自分の意見を持てるようになっている事。他の意見がある事も分かり、納得いかない事。 それぞれの良い所、良くない所を伝えてあげ、どうすれば良いかを考えさせる。 今、考える力が弱いことが問題になっていますね。 それを育てる良い機会になるといいですね。 仲裁中に他の喧嘩が勃発なんて、日常茶飯事ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳~2歳児の定員9名の家庭保育室で働いています。昨年に引き続き今年もクリスマス会の担当になりました。皆さんの園はどんなことをされていますか?ゲームなどは毎年違う内容のものを取り入れますか? 昨年は「もうすぐクリスマス」の手遊び「あわてんぼうのサンタクロース」のパネルシアター ゲームはプレゼント積む積むゲーム、ボールプールでオーナメント探しをしました。 最後にサンタ登場しました。

内容手遊び保育室

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

611/12

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

0~5歳児のこども園で働いています。 うちは誕生会とクリスマス会をセットで行うのですが、流れはだいたい毎年同じです! 誕生児のお祝い→クリスマス関連の出し物(パネルシアターや歌、楽器など、ここは毎年内容を変えています) サンタさんが登場→質問コーナー→プレゼントをもらう→写真撮影 という感じです🎅🏻 楽しい会にしたいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の職場の保育園はまあまあ大きな園で、一斉保育をしています。 ここ数年、園長は子ども主体の保育の大切さを年度初めに言って、そういう保育をしていってほしいみたいな事をいっています。 でもいざ新年度の保育が始まれば、いつもと同じ一斉保育。 何か製作をすれば園長が気に入らない物は嫌がり、発表会となれば園長が気に入る演目、演出になっています。 遊ぶコーナー的なものも保育室には置けず、おもちゃも子どもが自由に使える感じではなく、保育士が保育室へ持ってくる感じです。 現場の保育士の人数も余裕はありません。 こんな感じの園が子ども主体の保育へと変われるのか。 変われる日は来るのか。 園長の意識が変わらないと無理かな。 相談というか愚痴になってしまいました。 すみません。。。 子ども主体の保育をされている方、園の雰囲気はどんな感じですか?保育室や保育士の様子などいろいろ教えて下さい。

一斉保育保育室園長先生

こりらっくまし

保育士, 保育園, 認可保育園

211/15

yuka

保育士, 認証・認定保育園

子ども主体の保育をするためには園長の理解と人手が必要になるかと思います💦 少しづつ変えるのであれば、製作を一斉ではなく興味のある子から取り組み数名ずつ行う。 おもちゃは保育士があらかじめ数個選択肢を用意しそこから決めてもらう、もしくはやりたい方をそれぞれ行う。 これを遊びのどの時間でもいいので取り組んでみることですかね😅 私が1番難関だと思うのが年配の方の考え方を変えることです😭 主任やベテラン先生が子ども主体の保育に賛成なら良いのですが、昔の保育にこだわる方もいらっしゃるのでその方の考え方を変えることはなかなか難しいのではと考えています💦 少しづつでもいいので変わるといいですね😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスが溜まったので保育室の片付け&整理整頓でスッキリした🥳🥳🥳。ピッタリ収まると本当にスッキリするし、ピッタリいかない時は箱作ったり📦しながら、上手く収まるように、使いやすいように、そして誰が片付けても元の場所に返ってくるように!!!←これが1番の願い。写真や表記で場所を表して。壊れて使えない物や、この先も使わない物を捨てるのが楽しすぎた😆 月曜日から。。。 10個あったボールは10個きちんと元の場所に返して〜😂

整理整頓お片付け保育室

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

411/05

Bebe

保育士, 認可外保育園

断捨離とか片付けがストレス発散になるのすごくわかります😆👏 でもキレイにしたのにみんなにまたごちゃごちゃにされるから定期的にやる必要ありますよね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

秋ですね。 ハロウィンも終わり、クリスマスまではもう少し余裕があります。部屋を秋らしくしたいと考えていますが、なにかいいアイデアありますか? 現在葉っぱのフロッタージュを飾っています。 3歳児ではさみ、クレヨン、マジック使えます!

保育室3歳児

tanahara

211/03

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

日々の保育お疲れ様です! 秋の製作では、栗やどんぐり、みの虫の製作をよくやっていました! 部屋が暗くなりがちなので、みの虫の体をカラフル(秋の色)な毛糸を切って貼り付けたりしてました。 また果物製作は、ぶどうや柿、りんごを作ったりしました。 こちらも、冬に向けて毛糸を切って貼り付けたりしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

衣替えの季節ですが、園に置いておく着替えは だいたい何セットをお願いしていますか? また、補充や確認をお願いする場合はどう言った方法をとっているか 教えて頂きたいです! 保育室に入る、着替えの入っているカゴを部屋の外において お迎え時に確認してもらうなど、 色々やりましたがなかなかスムーズに行かず…

保育室幼稚園教諭

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

910/31

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

2セットをお願いしてます。 でも、年齢が低いともう少し欲しいですね。 いちお、汚れた分の補充はお願いしてますが、補充してくれないときは、お迎えの時にズボンがないのでお願いしますなどと声をかける時もありますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

保育室は、とても乾燥していて、乾燥から手荒れもひどいです。手からの出血ケアやささくれケアで何か気をつけていることがある人いたらアドバイスをいただきたいです!!

保育室正社員ストレス

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

410/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

部屋が乾燥している時は足ふき バスタオルなどを部屋に吊るしたりします。とても見た目が悪いですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近働き方改革でいろいろ職員の負担を減らして行こうと話し合っている所です。 部屋飾りの誕生表をなくしたり、保護者に配る配布物をペーパーレスにしたり…。 確かに時代によって変化も必要だと感じるようになりました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんの園でもこれを廃止したよとか、以前と比べてこう変えたよとかありましたら教えていただきたいです。

誕生表保育室制作

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

809/10

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

仕事の分担として、正社員だけでなく、パ一トにも、係をつけたり、ボランティアの活動を促す保育園が増えていると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育お疲れ様です。 初歩的なことかもしれませんが、素朴な疑問です。 対数って、「子どもをきちんと見ている保育士の数」を数えると私は思うのですが、「部屋にいる保育士の数」で考えるものなのでしょうか? 例えば、掃除で完全に子供から離れている保育士だとか…そこも数に入れてしまうものですかね? 私の勤める園では、明らかに子どもを見れる状況ではない保育士も対数に入れて考えているので、モヤモヤしています。 いるにはいるけど、これでは危ないし、実質対数割れになるのでは?と思うのですが…。 皆さんのお考えをお聞かせいただきたいです。

保育室保育士

HAYA

保育士, 保育園

610/20

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

こんにちは!私も同じ考えです。が、やはり人が足りず掃除やおむつ替えで抜けてる人も人数としてカウントが現状です。そもそも、0歳児は3人、一歳児は6人と基準がありますが、極端な話、月齢が1ヶ月しか違わないのに倍になる理由を政府に教えて欲しいです。怒

回答をもっと見る

保育・お仕事

家庭保育室の2歳児男の子(8月で3歳)が9月よりしばらく午前中からトレパンを履いて過ごしています。 1か月経ちましたが、トイレで成功した事はなくて、後は遊んでいる時に漏らす事が多いのですが、保育者が声をかけないと、そのまま遊んでいるのがほとんでです。 今日は活動の節目にトイレに連れていくのですが、変わらず嫌がらずには座ってくれて、しばらく座っていて出ない様子だったので、バンツ、ズボンを履いたら直後に漏らしてしまいました。 給食の前にも行くのですが、やはりトイレでは出なくて、食べている時に漏らしてしまう事が多いです 介助している保育者におしっこが出たことをつたえてはくれないのです。 性格が神経質な子なので、無理強いはせずに進めていきたいとは思いますが、家庭ではトイレは怖いと行って、なかなかトイレには行ってくれないそうです。 保育室では、本児が好きな新幹線の絵が貼ってあるので、嫌がらずには行ってくれていますが、便座に座るとおしっこを我慢しているように見えます。 「放水車みたいにシャーってでるといいね」と声掛けしたり、働く車の歌を歌ったり、トイレの外から見守ったり、あれこれとやっていますが、緊張しているようです。 お昼寝からはオムツにして過ごしています。 このまま続けていけばいいでしょうか? 何かあれば教えていただきたいです。

保育室ピアノ給食

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

610/11

tanahara

リラックスした時におしっこって出ますよね。 とにかくトイレが安心できる怖くない場所とわかってもらうことから始めるといいかもしれません。 2歳児は自我がしっかりしてより難しいお年頃ですよね。座った喜びから始まり、いつかそのタイミングで出るといいなと言う気長な気持ちから初めて見ると先生方にも余裕が生まれるかもしれません。先生方も頑張らせないと!と気合が入りすぎてしまうと表情や雰囲気に出てしまうかと思うので。 我が子のトイトレに悩まされているところで、保育園の先生に気長にと言われたので私もとにかくトイレが日常のなんてことない場所というところから始めています。 頑張りましょう!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

なかなかお部屋の中にいることができず、外に出てしまったりこだわりが強い子に対しての、言葉がけが分からず困っています。どう声をかければいいでしょうか?

怪我対応保育室保育内容

みゅうに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

410/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 クラスにもそういう子います。 部屋を出ていって 見に行く物を作って部屋のドアに貼ってみたり、「〜くんが出ていったら先生 寂しいわ」と言ってみたりしてますが本人に響かないので、絵カードメーカーというので絵カードを作って 視覚支援ができるようにしてみようと考えています。 あと、その子にとって部屋に魅力的なおもちゃがなかったり、部屋が魅力でないから出ていくのだと思うので部屋の中も もう少し どうにかすべき…と考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

すぐキレる、多動で部屋から脱走する、暴言をはいたり物に当たり散らす、暴力を振るう… 1人遊びしかできず、遊びの邪魔をされたら上記の行動を繰り返します。 個人情報で詳しい事は言えないのをお察しください。 家庭環境による愛情不足だけで、このような態度に出ますか? 腹が立った時等、我慢ができない、自分を抑える事ができないのは、何か発達的に問題があるのでしょうか? このままだと小学校に行って、集団生活が送れない、学級崩壊を招きかねないと、心配しています。 大きくなると少しは落ち着くのでしょうか? みなさんのお知恵をお借りしたいです。

学級崩壊保育室幼児

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

910/01

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは。 発達に問題があるかは発達検査など受けたり、診断を出すかは病院の先生などにもよります。 児発で色んな子を見ていると、言われたような行動をとる子も多々いますので、可能性はあるような気もしますが。 ただ1番は、そういう性格によって本人や親に困り感があるかどうかに思います。癇癪で困っていれば疑って相談にも行きますし、周りが問題に感じていても、本人や家族が普通だと主張すれば、診断を強制することもできないので。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では幼児クラスが1クラス35人程度で部屋も窮屈で、室内遊びもトラブルが多いです。場所で分けたり、時間差で遊んだりしていますがなかなか難しいです。 みなさんの園の幼児クラスは大体1クラス何人程度でしょうか。またどのように日々過ごされているか教えて頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

部屋遊び保育室トラブル

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

610/02

みーちゃん

その他の職種, その他の職場

1クラス35人は大変ですね💦私も過去受け持ったクラスの最高人数は32人で、同じく場所がなくトラブルが多かったです。 園自体やクラス数にもよるとは思いますが、ここ何年かは30人切っていることをよく聞きます。 年齢によっては子どもたちにもそのことをしっかりと把握させるよう、話をしていました。(お部屋の広さが決まっているから、◯◯くんたちがたくさん使ってたら他のお友だちどうなっちゃう?などと問いかけた上で皆で仲良く使うためにはどうしたらいいか考える時間を設けるなど)また、机上遊びと床などでできる遊びで分けることで子どもたちも保育者も空間把握が出来ていた部分がありました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳男児 散歩の後の着替えが出来ません。 それまでは気分よく帰ってきていても、 保育園に着いた途端靴をぬがしてもらうのを 待っていたり、なんとか脱いで保育室に入り、他児が着替えているのを見ても身の回りの事をやろうとせずただ寝転がっています。 保育者が促しても「はい」と返事はするものの、普段は普通にできるズボンや靴下を脱ぐ動作もなぜか座って脱ごうとして出来ないと泣いたり、靴下も脱げないと言います。その割には上の服を着る時にふざけたり情緒が不安定です。 そのうち他の子が給食を食べ始めてたのを見て「〇〇君のご飯ない」と言ってまた大泣きします。 着替えたら食べようねと言っても出来ません。 毎日このような状態が続き、出来ない(やろうとしない)→給食がなくなっちゃうと泣く→また寝転がるで最後は根負けして保育者が着替えさせています。 普段できることなのに急に涙するのはなにか理由があるのでしょうか。 何が嫌だったのか問いかけても、泣くだけでなかなか目を合わせてくれず、〇〇が嫌だった?といくつか候補を問いかけても〇〇が嫌だったとオウム返しで返ってくるだけで対応に困っています…

保育室保育内容2歳児

うさこ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

509/27

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは。4歳の我が子は保育園では着替え等自分でやっているらしいですが、家では自分では何もせず、パパママがやるまでずっと待ってます。 先生によって態度を変えているなら、その先生に甘えているのかな、と思います。 職場ではこだわり屋や気分屋ばかり揃っているので、その日の状態(学校で疲れた、親に怒られた、雨が降っているなど)によって、普段できることもやらないなんて、日常茶飯事です。。。 3歳ならまだそういう状態の時には口で説明は難しいと思います。例えば靴下なら、ほぼ脱がせて、最後のほんの少しだけ自分で脱いでオッケーにするとか、1%でも自分でできれば良いのかな、と思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1クラス30人以上います。(一部屋で生活しています) クラスの環境構成がなかなかうまく行かず… 遊び、生活が窮屈になってしまい解決策が見つからず…。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

環境構成生活保育室

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

609/25

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

具体的な部屋の広さが分からないのであくまでも提案になってしまいますがコメント失礼いたします!💦 前職場では3歳から部屋が一気に狭くなってしまい同じく環境構成に手間取りましたが、広さはどう頑張っても変わらなかったのでパーテーションをいくつか設置したり、棚の位置を目仕切りのように変えたりしました! 遊びのゾーンがわかりやすくなる事でいざこざや片付けせずに散らかってしまう事が減りました✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園の掃除やゴミ捨てについてお尋ねしたいです。 以上児のトイレ掃除についてですが 今の園ではトイレ掃除(4箇所)(2箇所は大人用、2箇所は子ども用)は昼寝中に出勤する子育て支援員の先生がしてくれて部屋は自分です。 しかしどうもわたしはそれが納得できません。 自分のクラスの子どもたちが使ったトイレを後からきた先生が掃除する。 確かにやることがたくさんあるのはわかりますが 一度担任6人で1箇所(子ども用)のトイレを回そうとなってやっていたのですがひとりの職員がやることが山ほどあるのに掃除はできないだの、昼寝の時間にくる人の仕事をとって可哀想だの言ってなくなりました。 みなさんの園はどうなっていますか?

保育室4歳児5歳児

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

409/10

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

自分のクラスの子が使ったトイレは、自分で清掃します! 特に子育て支援員などが来るわけではないので、自分達で、清掃する必要がありますし、共有のトイレに関しては、誰かできる人がやる、という形で、持ち保たれずの形でやってます。 本音を言えば、誰かに、入って頂いて、清掃も入って頂けるのであれば、助かります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスの子どもにミルクを与える場所や与え方について皆さんの園ではどのようにしていますか? 私の今の園では(今の担任さん)はまずお部屋の中が机と椅子がある基本食事スペースと午睡や遊ぶスペースが柵で仕切られて設定してあります。ですが、ミルクをあげるのは遊びスペースで、1人や2人他の子が遊んでいる中であげています。(長い時間では無いですが他の保育者はおらずミルクをあげながら遊ぶ子を見る状態)離乳食が始まっている子も食べ終わると遊びスペースに出されて別の保育者がミルクをあげる感じです。 私の保育観では0歳のミルクだけの時であってもその子どもにとっては大切な食事の時間であり保育者との一対一の大切な時間だと思っているので、食事スペースでしっかり邪魔されず、保育者もその子に集中してあげることが大事だと思っています。離乳食も始まってミルクと両方になっても食べ終わったらミルクは別の保育者にせず最後まで同じ保育者があげた方がいいと思っていました。 しかしなんだか今の園では雑な保育をしているように見えて、これって保育?ただの託児所?と思ってしまいました。 細かいこと、こんなの家ではそんなんでしょと思われる方もいるかもしれませんが、保育園は家では無く保育のプロが子どもをみてるのであって家と同じではいけないのではとも思います。 皆さんの園ではどうしてますか?

離乳食保育室乳児

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

209/10

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

私が以前働いていた場所は16名の預かりでした。その分保育士+パートで、常に人数配置はしっかりと行い見ていたのですが、やはりあそびの中の室内でも飲ませていることはありましたね(>_<)どうしても、となってしまう部分は多かれ少なかれありました。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

早番でパートをしています。 うちの園は、朝は合同保育で、8時30分に各クラスに分かれます。 その時間に各クラスの担任が出勤するのですが、皆さんギリギリに出勤して入ってくる感じなので、部屋を分かれる時に、担任が間に合ってないこともしばしあります。 入室してから、申し送りのノートなどを確認するので、子ども達の事は後回しになったりもしているのを見ていると、なんだかモヤモヤしてしまいます。 勤務開始時間に入室すればいいわけではなく、その時間には、自分が保育ができる態勢になってるのが当たり前だと思っている考えは古いのでしょうか。。。 皆さんの園では、何分前には出勤、等の決まりはあったりしますか?

保育室パート担任

wkb

保育士, 認証・認定保育園

1909/03

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

ウチは遅くても5分前には、という 暗黙の了解がありますね…… 朝の時間はなかなか落ち着かずバタバタするので 余計少し早めに人手が欲しいところですよね 早く来たら、その分勤務時間を早く切り上げることが できるなら、自主的に早くくることも考えられますが 難しいですもんね……

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳8ヶ月の女児です。  絵本を足で踏むので、「絵本は踏まないよ。やめてね」「それはいやだよ」とその子の足を退かしながら、低めのトーンで声を掛けますが、まったくふざけていて笑いながら何度も何度も繰り返します。 そのうち、他の先生が大きめの声で注意すると止め、それでもしばらくすると今度はわたしの膝を足で踏むことを面白がり繰り返します。 両腕を持って目を見て、「足をのせるのはやめて」と伝えますがまたふざけていて聞きません。 そのうち他の先生が見かねて、部屋の外(見える場所)に締め出されました。 お話しが分からない子ではないです。部屋から出したり大きな声などの圧ではなく、話して理解させたかったのですが、上手く出来ませんでした。 みなさんならこのようなとき、どうしていますか? アドバイスお伺いしたいです。

保育室絵本

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

908/29

ぬーそう

保育士, 保育園

伝えても、楽しさが勝ってしまいやめていない。 と言う状況であれば、私なら踏まれないように立ったり、歩いたり、しゃがんだりします。 2歳前、お話がわかる子でも楽しさや興味本位が勝ってしまえば、なんでもやってみる月齢だと思います。 何度も繰り返し叱ることになるなら、環境を変えてみます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

地域枠、従業員枠がある定員9名の家庭保育室で働いています。 施設長の乳児のうつぶせ寝についての考えが気になっています。 2歳児の男の子が家庭ではほとんどうつぶせ寝で寝ているようで、保育室でも寝かしつけの時は本人がうつ伏せになることが多いので、私は寝入ってから、横向きにするようにしています。 以前、施設長(保育士)に前に言われた事がいまだひっかかっています。 「家庭でうつ伏せ寝をしている子は肺が強くなってきているから保育室でうつぶせ寝でも大丈夫と」 言われました。正直驚いてしまいました。 その時、私は「乳児なので保育室では万が一を考えてうつぶせ寝はさせないように、せめて横向きにさせた方が安心かと思います」とはお伝えました。 施設長は午睡中、うつぶせ寝になってしまった子を横向けに変えたりあまりしてくれません。 みなさんに率直な意見を聞かせていただけたらと思います。

保育室施設乳児

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

1308/24

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 私の園では、うつぶせ寝は禁止でした。 やはりいつ事故に繋がってしまうか分からないのでまろさんの考えが正しいと思います。 なかなか目上の方の考えというのは 簡単には変わりませんよね… まろさん以外の保育者さんは どのように考えているのでしょうか? 皆さんで同じ意見なのであれば 再度、施設長に伝えるべきかと思います。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員9名の家庭保育室で、3年目になり働いています。1年目は50代、60代のベテラン先生と3人で組み60代の先生は気さくな先生だったのて、仕事の面でもとても勉強になり、休憩などで一緒の時は雑談もしたり、私自身年楽しくやらせてもらいました。 ここ2年目3年目は60代の先生は辞められ、入れ替りで、20代半ばの先生2名、私(40代前半)仕事を一緒にさせてもらってます。 保育のアイデアも豊かで私自身刺激を受けています。 仕事をしていて感じますがやはり同じ年代の方が話しやすいですよね?人にもよるものなのか… 40代の看護師さんが今月で家庭の事情で辞められるし、30代~40代、子育て中は私しか居ないのでとても疎外感を感じてしまいます。管理者の先生は50代独身です。子育ての理解はなかなか難しい所です。 20代の先生方に無理には頑張って間に入ろうとは思いませんが、 報連相はきちんとして普通にお仕事が出来ればいいですよね?少しでも楽しく子ども達の事など共有し 仕事はやりやすくできたらと思いますが。 もし、似たような経験をされた方がいましたら、どんな事を心がけて仕事をしたかなど教えていただきたいです。

休憩看護師保育室

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

508/19

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

やはり年代が近い方が価値観が近いし話しやすいですよね!自然体でありのまま関わってみてはどうでしょうか?変に気をつかうと疲れますし^_^

回答をもっと見る

感染症対策

働いている家庭保育室で保育士がコロナ陽性になってしまいました。保護者の方には連絡しますか? 連絡する場合、どのようにお伝えしていますか?

連絡帳保育室コロナ

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

808/05

そら

保育士, 児童発達支援施設

コメント失礼致します。 私の事業所では、保護者に向けて一斉メールで状況をお伝えしています。 いつ陽性者が確認されたか、現時点での保健所による調査の進捗状況、今後の対応など。 個人情報が特定されないように、「関係者」という言葉を使ってお伝えしています。 ご迷惑やご心配をおかけすることへの謝罪の文も加えていますね。 濃厚接触者に該当する方に対しては、お電話で直接お伝えするようにしています。

回答をもっと見る

施設・環境

冷房のつけてくれない学校に通っています。 先日はコメントありがとうございました。 事務に相談しますが対応なく「冷房つけると部屋が暑くなるから…」とやはり対応はほぼなく、「だいたい冷房の風が当たるところは涼しいから」と言い訳。 実際に部屋は30度を超えました。 やはり通信制の学校だとこのような異常な大学は多いですか?福祉や保育の学校はかなり通信制の学校で、部屋の環境が整っていないケース、そして生徒が泣き寝入りケース多い気がします。 非常に今後を考え悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

冷暖房学生保育室

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

408/02

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

またまたコメント失礼します。 ひどい話ですよね。 私も、もちろん通信の保育の大学でしたが、周りにもそんな学校聞いた事ないです。 実際に生徒で熱中症など出たことないのでしょうか?お金も払っている訳なので、発言する権利はもちろんあります!他のお友達等含めて、複数で訴え続けましょう!

回答をもっと見る

施設・環境

コロナ対策もまだまだ手が抜けない状況が続いていますが、みなさんの園では保護者は送迎時どこまで園に入っていますか?玄関まで、廊下まで、保育室まで。など、入ってきている場所と保育室まで入っている場合の配慮などがあれば教えて下さい。

保育室コロナ保護者

アリエル

保育士, 認可保育園

406/11

マイゾーちゃん

保育士, 公立保育園, その他の職場

私が以前働いていた園は、保護者様は玄関まで、そして送迎はご家族1人のみ、でした。そのため朝は玄関でお子様受け取り保育士が3名、夕方はラッシュ時に2名の玄関対応保育士が日々交代で設置されていましたよ!早く終わって欲しいですね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳時の担任をしています。 子どもが外に出たいと言ってきた時にぐずってない時は部屋で遊ばせるようにするよと教えていただいたんですが、皆さんの園ではどうですか?

保育室担任

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

304/19

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

昨年一歳時の担任でした。 雨が降っていない日は基本的に外遊びをしていました。 園によって、考え方や環境がなんとも言えないので正解はないと思います! けれど、出たいと言った日には外遊びしてあげることもいいかと思います♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

近々、監査があります。みなさんは、お部屋の掃除とかは、どういったとこを掃除したり注意をしていますか?教えて頂けると、とても助かります。

保育室

メンズ

保育士, 保育園

807/21

ももも

保育士, 小規模認可保育園

監査に向けて、年末大掃除みたいな細かいところまでお掃除したりしてますが、ここ数年監査はコロナの影響で簡易版になっていて、保育室は、食事と午睡をちょいちょいとしか見られません。あとは事務所にほとんどいるので、事務所の掃除だけ入念で十分じゃと思います笑  うちも来月監査ですが、コロナが増えてるので、今回も短めのようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年担任していた子ども達のお部屋で午睡中会議をしてたら、起きてた子が『ちび先生〜』って駆け足(もう起きる時間)で来てくれたのはいいけど、目の前で転んだ時に何もない所だから怪我なしだけど普段なら落ち込むのに、笑顔でギューって可愛すぎる!!

会議怪我対応保育室

ちび

保育士, 保育園

206/29

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

本当.子供の何気ないしぐさ、離れない子可愛いですね。 私も、膝に乗って笑顔の子、忘れられません。

回答をもっと見る

行事・出し物

0歳~2歳児の定員9名の小規模保育室で働いています。 8月3週目に毎年夏祭りを行っています。 昨年は輪投げ、ワニワニパニック、お魚釣りをしました。アンパンマン音頭は毎年恒例のようです。 今年も私が夏祭りを担当しますが、みなさんが働く園ではどんなゲーム、企画などされましたか? 夏祭りは子どもと職員のみです。 アドバイスよろしくお願いします。

夏祭りキャラクター保育室

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

607/09

maki108

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

昨年に引き続き、夏祭りの計画大変ですね。 0-2歳児ですと、やれることも決まってきちゃうので難しいですね。 私も以前輪投げとお魚釣りしました。ダンボールで作った迷路とかで体動かすエリアとかを作った先生もいました。 ピンボールや屋台を出してみたりしてたこ焼きチョコバナナ、かき氷などの製作物を購入できるようにしてみたりもしました。 その場で作れるお土産の製作物とかもしたことがありましたが、楽しそうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

行きたいと気持ちと 行けない心 どうしたら良いのか。 すぐに人は変わらないっていうけど色々頑張っていた事が張り詰めた糸みたいになってて切れちゃったな 理由がわからないよ だから、心療内科行きたいと思うのはわがままなのかな いつまでも大人になれてないってことかな? 大人なんだから保育室に入れないとかは無しにしてって。 それができたらこんなにくるしくないのに

園医保育室

保育士, 保育園, 認可保育園

509/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前ですが、気持ちがしんどくて神経科を受診した事があります。診断は「季節性鬱」でした 私は病院で診断してもらったことで自分が「季節性鬱」になりやすいことに気づくきっかけになり、ならない為の方法を考えながら仕事をするようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

七夕なので(?)🎋✨ うれしかったこと、楽しかったこと などなどほっこりエピソードを共有したいです☺️ わたしは、、 今日の帰りにたまたま会った保護者の方から 〇〇先生と名前で呼んでもらって、 4月から勤め始めた園で複数担任のなか、 覚えてくれたんだ〜とうれしくなりました。 保育の中では、 お部屋で遊んでいるとき、わたしに向かい合う形で1歳児がお座りしてくれて、お膝ポンポン!と膝を叩くと真似して、3〜4人いっしょに遊びが始まったことがうれしかったです! 今週もあと1日。 蒸し暑い日が続きますが頑張りましょう😊

保育室保護者遊び

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

307/07

ほりー

看護師, 保育園, 認可保育園

ほっこりエピソード共有、いいですね! 私は0歳児クラスで、人見知りする子が園に慣れて私の背中にべったりくっついて甘えてくるのがたまらなく可愛いです。 信頼してくれてるんだなぁと嬉しくなります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

110日前

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

210日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

110日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

34票・2日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

183票・3日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

216票・4日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

208票・5日前

人気のカテゴリから探す