保育室」のお悩み相談(10ページ目)

「保育室」で新着のお悩み相談

271-300/348件
保育・お仕事

グレーだと思われる子 おそらく私のことを部屋から出ようとすると捕まえる人だと思っているのかも 担任は私だけど私のところに絶対寄ってこないし、他の先生にはとてもなついている… 反省…そしてすごく辛い…

グレー保育室担任

めん

幼稚園教諭, 幼稚園

22021/04/20

ぬこ

保育士, 児童養護施設

それはある程度仕方ない。憎まれ役になるのもひとつの選択肢かもです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

あるクラスの担任の先生が、昭和風な考えの先生で、給食はわけられた分を、全部食べるまで他の子が次の活動をしていても、一人残して食べさせる。行儀悪く食べると、椅子をテーブルにして床に座らせて、別部屋で食べさせるなどしています。少食な子はつらくて吐いてしまうこともあります。 これは虐待ではないのでしょうか?

虐待保育室給食

みぃちゃん

栄養士, 調理師, 認可保育園

42021/04/14

あい

保育士, 看護師, 保育園

今は強要して食べさせるようなことはしてはいけないと思います。私の園ではそういった指導はしないと決めています。乳幼児は食べる量も個人差がありますので、みんなが同じ量を食べられるわけではないので。心配ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

園のコロナ対策で質問です。 換気、おもちゃや部屋や給食衣類の消毒、など保育園では今までも厳しくやってきましたが、新年度になり人事の入れ換えで多く人が変わったからか緩んでいる気がします。声かけだけではみんなの気持ちがしまらず、どうすれば心に響くか対策で悩みます。 今まではきちんとやることが習慣化している園体制だったので… みなさんの園での成功例を教えてください。

消毒保育室新年度

ayk.0528

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

22021/04/08

あすか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

保育園で働いているものです。 新年度で忙しさもある中ですし大変な部分もありますよね。 新しい部屋の環境も整えたりしなければという部分に先生達もなりがちなのではと思いました。 チェックリストのようなものを作って毎日消毒等をしているか等の確認項目を書き出し、各クラス記入して提出してもらうのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスで慣らし保育初日、おそらく雨なので外に行けないです。 部屋で何して遊んだらいいでしょうか。 とにかく部屋に慣れてほしいし、部屋を知ってほしいから、部屋にあるおもちゃで自由あそび……?

慣らし保育保育室0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22021/04/04

ironono

保育士, 認可保育園

0歳児で慣らし保育だと子にもよりますが、 ほとんど泣いている子が多く 遊ぶ時間よりも、 抱っこしてあやす時間のほうが 多いのではと思います。 なので、泣いている子が興味を示すような おもちゃを見せて一緒に遊んだり 絵本や手遊びをする とかになるのかなーと思います。 0歳のクラスは、慣れるまで みんな泣き声の大合唱です。 職員も抱っこにおんぶで 手が足りません。 全然泣き止まない…と 根負けすることもありますが、 赤ちゃんもママがいない不安を 感じているんだと思います。 保育園は楽しいところだよと 赤ちゃんたちが安心して 過ごせる日がちゃんとくるので その日まで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で、どうしたらよいか頭を悩ませてる箇所がお部屋にあります。ちょっと部屋の形が変形で、コロナ前までは遊びのなんちゃってボルタリング壁だったのたですが、窓も近くになく、空調も真上になく、出入りドアとその近くの窓をあけても、絶対巡回してないよなーって感じの隅っこに、どうしたらいいのかわからず、使用を中止して1年経ってしまいました。なにかいい案はないでしょうか。高機能の空気清浄機は予算の都合用意できないのです。

保育室コロナ遊び

うらこちゃん

保育士, その他の職種, 児童施設

22021/04/05

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

サーキュレーターを壁や天井につけて空気を少しでも循環させるのはどうですかね? とてもいいお部屋なので使えるといいですね!

回答をもっと見る

施設・環境

1歳児保育室に、配布物を入れておく物(ファイルや箱など何でも)を設置したいのですが、どのような物が使いやすいと思いますか? 子どもによって配布するプリントが違う時(家庭数で配布するプリントなど)があるので、インデックスファイルなどで子どもごとに分けるとか… 皆さんなら、どのような物を作りますか?

家庭保育室1歳児

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/04/04

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

ポケットがたくさんある入れ物はどうですか?ぶら下げて使うものです。ウォールポケットで通じますか? 連絡帳に挟む時もありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで補助のお仕事をしています。察して欲しい先生が多く、どうして欲しいのか具体的な指示がないとどう動いていいか戸惑う事が多いです。違うならその場で違うと言って頂くと助かるのですが💦 中々バタバタしていて話す間もなく1日が終わってしまいます💦 その先生たちとも後3日で別のクラスですが、今後すれ違いを無くしていきたいと思い、どうしたらいいかアドバイス頂きたいです。 正職同士で言っている事も違う時もあり、どっちが正しいのかも分からないです。 今日は良くて明日はダメとかもあります。同じ状況でも違う対応は良くある事ですが、経験も浅いため具体的指示がない場合、前回はこうだったからこうだろうと思って対応してしまいます。今回違う動きをして欲しいならその場で言って欲しいのです。それで、なぜ?な顔をされても私も❓になります💦 正社員の指示の出し方も 外遊びの時、今日は職員が少ないので・・ →だから? 今○○先生が保育室にひとりなので・・ →で? などなどです。 なら、部屋にすぐいってほしいと思い、対応していた子をおいて部屋に行こうとすると えっ?と言われました💦

外遊び保育室遊び

ねー

122021/03/26

バヴィコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

一言、添えたり、確認の意味で聞いたらどうですか?? 「では、保育室に手伝いに行けばいいですか?」 「外遊びの見守り行きますね!」と。 あとは、タイミングですかね。

回答をもっと見る

遊び

0歳児(もう少しで1歳児)を担任していて、夕方体を動かして遊ぶ活動がなかなかできない分(部屋は走れない、遊戯室は使えない、マット遊びは保育士の人数が少なくなる為できない等)、ジャンプやごろごろと転がって遊ぶなどをしました。それがわちゃわちゃしていて危ないと先輩保育士に言われたのですが、普段から“座って遊んで”と子どもたちに話していて0歳児の子たちにずっと座って遊ぶは無理なのでは?と疑問に思っています。部屋で少しでも体を動かして遊べたらと思ったのですが、怪我をしないように座って遊ぶを言い聞かせたほうがいいのでしょうか?

遊戯室マット手洗い

さち

保育士, 保育園

42021/03/24

みむり

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

難しい問題ですが、夕方に保育士の人数が少ない上に怪我をしたら、病院に連れて行くなどの想定を考えたら落ち着いて遊べる内容にした方が良いのではないかと思います。0歳児に座ることを強要するのは難しいので、保育者の膝の上に乗せて、少し体を動かしたり、ジョイントマットなどを床に敷いて、少し転んでもあまり怪我にならないようにしたり、サークルを置いたりなどの配慮したりが必要かな気がします。

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラスのブロック遊びについて 1歳児クラスってブロック、積み木などは遊びがマンネリ化するし、私がそれで遊ぶのが苦手だしどうやって遊べばいいのか分からないし何を作ればいいのか分からないし好きじゃないので(笑)案の定子どももつまらなくなり、結果部屋の中をキャーキャー走り回ります。笑 なので普段はブロックはあまり使いません、、、 ブロック遊びが得意な方!いつもやってる遊び方など教えてください!

保育室遊び1歳児

おはるぼう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52021/03/18

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

いつも同じおもちゃだと マンネリしちゃいますよね。 飽きそうになったら手遊び歌を 流して端っこの方で別の 活動をするのもありかもです! そうすると遊びも分散されるし 手遊び歌あきたらまた、 ブロックに戻るし、 喧嘩もおきにくいです!

回答をもっと見る

愚痴

私が休みだったため、副主任の先生がクラスに入ったらしい。子ども達、午睡前後のトイレにパジャマで行ったのを見て、他の先生達にも聞こえる声(未満児は壁での仕切りがない部屋)で「いつもパジャマでトイレに行ってるの!?!」と言ったらしい。不衛生だと思ったらしい。 ちなみにその先生は普段他のクラスで補助に入っていて、おむつ替えをした後、手を洗わずにおやつの準備をしてた時があったみたい。そっちの方が不衛生では?と思った。

保育室睡眠主任

とまと

保育士, 保育園, 幼稚園

42021/03/19

lv2323

看護師, 保育園

自宅ではパジャマでトイレにいかないのでしょうか、不明です。 先生の教育がよく、子供たちがしっかりしていて粗を探して何かいいたかったのかな?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育室で走ってしまう0.1.2歳児に 保育室では歩こうねー お友達とぶつかると危ないから歩こう などなど言って見てはいるものの 月齢的にも難しいし、でも、怪我をしたらと思うと 言わずにはいれないですし。 効果的面で安全に遊ぶにはどのような工夫が必要でしょうか?

お友達怪我対応安全

ねー

62021/03/16

みーちゃん

保育士, 保育園

走るのは外!と早々に教えつつ ストレス発散できるように外遊びに 連れて行ってました😊✌️ 天気が悪い時は大きい滑り台(牛乳パックの手作り)や大きいレゴなど出したりトンネル出して見たりして 体を動かしたい子と落ち着いて遊びたい子の環境を分けていましたよ!😆

回答をもっと見る

感染症対策

保育室内での給食で、テーブルに飛沫感染防止のアクリル板など置いていますか?

保育室給食

あい

保育士, 看護師, 保育園

82021/02/23

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、幼児クラスには置いています。 乳児クラスは手が出たり保育者が対面で 介助をするので1人1人の間隔をあけて対応していますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

0歳児の保育環境について質問です。 ついたてで行動を制限するのは、基本的に良くないことだと理解しているのですが、おやつや食事の準備、片付けの時や、午睡の時間に早く起きてしまった子どもの遊びの空間づくりの為に、どうしても使ってしまっています。 十分な広さを用意することで、安全を確保した上で「待たされている」と感じずに楽しく過ごしながら待てるように、ということと、例えば「汁物をこぼして火傷をしないように」や「落ちたものを拾って食べないように」等の、安全面、衛生面を守るねらいがあるからです。 お部屋の形や固定の遊具、棚等の配置によって、それぞれの園で違いはあると思うのですが、 「全く衝立やゲートを使っていない」という0歳児クラスの先生、安全面や衛生面はどのように確保されていますか?

安全保育室0歳児

ぽぺたん

保育士, 保育園

42021/02/12

こやちゃん

保育士, 認証・認定保育園

0歳児の担任をしています。私の園では衝立やゲートは使っていません。 おやつや食事の準備をする時は子どもは隣の部屋にいるため必要ありませんが、片付けなどの時は子どもがいるところを通って机や椅子を運んでいます。見ていていつも危ないと思うのですが、部屋が広くないのでそこを通るしかなく…。なので衝立があった方が安全だと思います。 他の場面で安全面や衛生面を確保するためにしていることを挙げると、絵本の読み聞かせをして子どもたちを集める、おもちゃを複数用意して遊びに飽きないようにするなどです。 私のクラスの子どもたちは、「そっち行ったらだめだよ」などと声をかけると戻ってくるので助かっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育者の支えがなければお座りができない0歳児がいます。 自由遊び中はずっとバンボに座らせていて、 寝ている時以外はほぼバンボに座っています。 出してあげようとするとその子はまだ1人で座れないから、 2歳さんがきたら危ないし、バンボから出さないで! と先輩に言われてしまいました。 0歳さんの部屋はないですが、 サークルで囲ってある0歳専用スペースはあります。 人員は足りているのでそこに一人つければいいと思うのですが、、 バンボに座りぱなしにさせておいて保育と言えるのでしょうか?? 疑問に思い質問させていただきました。 それともこれが集団保育での普通なのでしょうか?

保育室先輩0歳児

さくさくぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

92021/02/23

のん

保育士, 保育園

普通ではないですよ。 今の感覚を忘れないでください。 今ずり這いの時期くらいでしょうか。であれば、たくさんずり這いをさせてあげるべきです。 寝返りの時期なら、寝返りをたくさんさせてあげるべきだし、発達を促すのが保育です。 0〜2歳合同で保育を行なっているのでしょうか。 サークルがあるのなら活用しましょう。 主任もしくは園長に相談して、子どもの育ちを守りましょう。 応援しています。

回答をもっと見る

感染症対策

ロンドン共同】新型コロナウイルスを巡り、保育所に通う園児や職員の間で感染が広がるリスクは低いとする調査結果をフランスの研究チームがまとめ、英医学誌ランセット・チャイルド・アンド・アドレセント・ヘルス電子版に8日掲載された。  幼児は感染後も重症化しにくい傾向があるとされるが、各国が今後、新たな流行に見舞われた際、保育所を閉鎖する必要があるかどうか判断する上で参考となりそうだ。 ↑記事を見かけました… どういう調査方法か疑問しかありません。 職場は 子どもより職員間の感染が止まりません。今週も陽性の先生が出ました。 毎日、マスクをして、部屋の換気もして 幼児クラスは担任は子どもと別の場所で給食やおやつを食べ、おもちゃ、壁消毒…できる限りのことをしてるのに…一昨日からは 休憩中、マイコップを使うなら自己管理かマイボトル持参するように…おやつを共有して食べること禁止になりました。 色々 がんばっても電車通勤だと菌を運んできてしまうのだろうか?と思うと職場へ行くことがこわくなります。今は 主担の体調が悪くならないこと…私自身も体調が悪くならないことを祈るしかない…

消毒保育室コロナ

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22021/02/11

ちびた

保育士, 保育園, 託児所

怖いですね、、。ほんと疑問しかないです。 職員間の感染、ありますよね。保育園ではありませんが うちの近くの介護施設もかなり気をつけてる様子でしたが、職員が感染し、そこからあれよあれよと広がり、多くの方が犠牲になってしまいました。。お年寄りが多かったせいもありますが。。感染力がすごいんだなと、、。 もう努力では限界がある、あとは免疫力と運のような、それくらいのレベルの事だと思います、、。ほんと辛いですよね。保育士は人手不足のところも多いし、簡単には休めない、休んだら残った人がかなりの負担。逃げ出したくても逃げれない。そんな状況の方も多いと思います、、。

回答をもっと見る

施設・環境

保育士2年目です。来年から2歳児の担任になるのですが、 保育室の環境構成が難しくなかなか案が立ちません。 現在の二歳児クラスの担任の先生や、以前このクラスを使っていた先生に「このクラスのコーナーや棚の配置はどのような意図で決めたのか」という質問をしたところ「ええ、適当だよ〜」で終わってしまいました。 新園なので棚なども少なく全て買い揃えてねと言われました。全て自分で購入し、運ばなければなりません。 ここで一つ問題なのが、私は一人暮らしをしており 車を持っていないため、気軽に買い物に行くことや購入できません。(運べないです..) 他の先生方は園まで運んだり組み立てたりしているのですが お金もありませんし、運ぶ方法もなく困っています。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 ・2歳児の環境構成(部屋は長方形型) ・棚などの購入、運搬について ・その他アドバイスございましたらお願いします

環境構成保育室保育内容

ぶたまる

保育士, 小規模認可保育園

42021/02/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子どもがどうすれば あそびやすいか…落ちついて絵本を見れるか…という感じで部屋の構成を考えると良いと思いますよ。 足りない物で作れる物は作る、他のクラスからもらう、前のクラスから持っていく…工夫すれば買わずにすみますよ。

回答をもっと見る

愚痴

戦力外の臨職が夕方 保育室のそうじの手伝いに来てくれました。断ると問題になるので 並列クラスの雑巾がけを頼みました。そしたら ロッカーの洋服の引き出しは出しっぱなし…漂白剤に浸けた台拭き(アレルギー、そうでないやつ)を洗わず、雑巾で手洗い場をクレンザーで洗ってました。やるべき事をせずに余計なことをするし、仕事を増やしてくれ ありがとう💢という感じでした。 明日 並列クラスの口うるさいおばちゃんに雑巾の件 報告して謝らなきゃいけないし…本当に何も頼めない。

保育室

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22021/01/14

アールグレイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんにちは。自分がやったことではないのに謝らなくてはいけないのは辛いですね。その臨時職員の方は衛生的な観点が少し欠けているかもしれませんが、家庭の延長の感覚でお仕事されているかもしれませんね。でも悪気があってやっているわけではなく、全くわかってないようにも見受けられます。トップや主任の先生はノータッチなのでしょうか。あまりに手に余るなら相談してもいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

園舎内の掃除や整理整頓って、みなさんの園ではどの程度まで行っていますか? 保育室や廊下、トイレなど子どもたちが日々使う場所の掃除は基本的には毎日だと思います。 それ以外の、棚や本棚の整理や遊具などです。 どこもかしこもピカピカで整理されている園と、乱雑でホコリがあちこちにたまっていて、遊具も積み上げられている園と分かれるなーって気がしています😅 みなさんの園ではどうですか?? 保育や、子どもに関する業務が忙しいので、掃除まで手が回らない!!ってこともありますよね💦

整理整頓保育室

よっこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/09/28

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園でも毎日掃除しています。 掃除する場所がリストになっていて、毎日、何番(早番、遅番とか)の人が◯◯の場所を掃除するなど漏れがないようにキッチリ決まっています。 正職員だけでは全てできないのでパートさんも含め、必ず誰かは掃除をしている感じです。 さらにコロナが流行るようになってからは、その日に使ったおもちゃはほぼ全て消毒するなどかなり負担が増しました💦 子供達が帰るの早くなった分、遅番は最後の30分はずっと掃除and消毒ということも多いですね😅 整理整頓は休憩時間など手が空いた時にほどほどにしていますが、やはり今の状況だとそれより掃除の方が優先度高いです。

回答をもっと見る

遊び

みなさんの園では、自由遊びのときとかおもちゃたくさん出てますか?それとも、今日はこれだけ。とか1、2種類のおもちゃとか少ないおもちゃで遊んでますか? 車だけ、とかブロックだけ、とか限られたおもちゃしか出さないのは、子どもの成長面でもどうなのかなと思うのですが、そんなことはないのでしょうか? 部屋がそんなに広くないからなのか、おままごとコーナーとか、そういうのもないので、毎日何種類かのおもちゃを朝出すのですが、最初ある程度のコーナーを作ってても遊んでるうちに混ざっちゃって。 どうしてあげたらいいのかなぁと思い悩んでます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

保育室遊び2歳児

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

62020/12/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の園では、1.2歳児は一部屋で2種類の玩具を出してマットごとに分けています。 混ぜて遊ぶのも良しとしています。 子供たちの面白い発想で、不思議な組み合わせなどで楽しむ姿も見られます。 子供たちが使っていなければ、こちらで混ざった玩具を戻したりとしています。

回答をもっと見る

感染症対策

私の園では、以前から保育室の壁や子ども達のロッカー 椅子、玩具などを薄めた次亜塩素酸で拭いていて コロナのこともあり、より念入りに行っています。 また、今現在ですが子どもの登園の自粛もあり 少人数保育になっているので、食事の際の 子ども同士が密集しないように離れて座るようにしています。 大人と違って直ぐに密集になってしいますが...。 皆さんの園で、コロナ対策どのようにしていますか?

登園保育室給食

ぱん

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/03

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

入り口玄関前に消毒液を置いています。また送迎は保護者1名のみで、1名以上きた場合は、外で待ってもらうことになりました。また送り出しは必要な伝達を伝えるのみで、速やかに帰ってもらうようにしています。園での様子は、ドキュメントテーションといって、毎日写真と文で一日の様子をスケッチブックに書き展示していましたが、当分辞めることとなりました。コップは使わず、水筒を持参してもらい給食時も活用しています。また密集をなるべく避け、間隔を空けて過ごせるよう心がけています。また子どもに熱があった場合は、24時間解熱後のみ登園可能としています!消毒はオスバンで欠かさず行っています。水分補給はウイルスを流し込み効果ありだそうです。また部屋には濡れたタオルを干し、保湿を保っています。 過去質問で同じ質問があったため、その時の回答をコピペしました💦すみません。 早く終息してほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私立保育園でうつ病のため臨時で働いてます。 今日監査がありました。 遊戯室を普段から保育室として使ってるように見せかけるため、前日からロッカーや布団等を運び込みました。前日のAMは喧嘩しない粘土で遊ばせて準備。子ども放置です。1歳数人を2歳クラスに送り込み、2歳の大半は遊戯室。というように子どもも移動。何でかわからないまま遊戯室で過ごし来週からは元通りです。 そして発表会のリハーサルを実施したため2歳18人を2人で見ました。いつも通り配置基準なんてガン無視。 何よりバタバタすることより遊戯室等をみせかけるために使用すること、子どもを移動する放置することに驚きですがこれが当たり前なんでしょうか?

遊戯室保育室私立

つばき

保育士, 保育園

52020/11/27

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

当たり前ではないと思います。本当ならば、監査が終わっても、監査のようにし続けるのが正しい保育に近いんでしょうね。放置というのは誰も見ていないということですか?それはありえないというか、してはいけないことだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

お迎え時、コロナ対策で保護者には玄関で待機していただき、保育士含め職員が送り出しをしています。特に迎えが集中する時間は人手が足りなくなりがちで、園長も送り出しに来てくれたりするのですが… ある日、夕方の合同保育中、保育士は4人いました。そのうち1人は排便対応のため別の部屋、もう1人は送り出し、私はトイレの介助のためトイレ張り付き、最後の1人は保育室でインターホンと見守りをしていました。 送り出しが集中してしまい、誰も出ることができなくなり、事務の先生を呼んだら園長が来てくれたのですが、その時またインターホンが鳴り、来たのは私のクラスの保護者。その子に渡すものがあり、どうしても一度保育室に戻る必要があったのですが、トイレしている子を放置しては行けません。なので、園長に「申し訳ないのですが、トイレに一瞬ついていていただけますか?」と聞きました。すると「…いや、今だって張り付いてなかったんだから大丈夫でしょw」と言われました。 確かにガン見して張り付いていたわけではありません。一人でできる子で、手伝うのも嫌がる子。なので困ったら呼んでね、と1人にして、一応合同保育の部屋にも目を向けていた、という状況でした。でも子ども1人にしてトイレから離れられません。だからその場にいた園長にしかお願いできなかったのに…いや大丈夫でしょって大丈夫じゃないです… 声をかけてから保育室に一瞬戻ったのですが、結局見ていてくれたかどうかは分かりません…何かあったら誰が責任取ってくれるんですかね… ほんと意味不明な園長です。

保育室園長先生ストレス

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22020/11/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

本来であれば、園長先生がトイレにつくべきでしたね。何もなかったからよかったものの、何かあったら場合を想定して保育するのが仕事です。トイレは保育園の中でも危険が多く潜む場所です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育室の壁面についてです。 11月、今現在の壁面はどのようなものですか? 絵画や製作の題材等教えて頂きたいです。 また、12月の壁面の予定等ありましたら 教えて頂きたいです😌

絵表示壁面保育室

ひよこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/11/11

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

今現在はどんぐりやぶどうなど秋の製作を飾っていますよ。 子どもがクレヨンで描いた絵や折り紙を丸めて作った製作などです。 うちの園は保育士の手作り壁面はないのでいつも子どもの製作を飾っています。 12月はクリスマスの予定です。

回答をもっと見る

遊び

幼稚園、保育園等で自費で玩具を購入して使用している先生方はいらっしゃいますでしょうか? うちの園は寄付は受け付けていません。なので元々部屋に玩具はないので自分で用意しなければなりません。紙コップなどの手作りおもちゃ等も一緒に作ることもありますが、他のクラスが玩具が充実してるので、行き来が自由な時間はそっちに流れてしまうことも多々… ままごと、ブロック、レゴ、パズル、積み木、電車、プレイテント、ぬいぐるみなどが今のところあるのですが、他におすすめがあったら教えていただきたいです…

ごっこ遊び手作りおもちゃ保育室

めん

幼稚園教諭, 幼稚園

42020/11/08

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

何歳児なのかにもよりますが... 幼児さんだとLaQやプラレールなどもよく遊んでいました。 小さい子がいると難しいかもしれませんが...

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日オムツ替え(💩)をした時に、子ども(以下Aちゃんとします)が嫌がって体勢を変えてしまったため、オムツ替えのシートに💩が付いてしまいました。 他の先生もそれを見ていて状況を知っていました。ちょうど おやつの時間だったので、別部屋でAちゃんのオムツ替えを済ませたあと、おやつを食べている部屋に送り出し、私はシートの掃除を始めました。 💩が付いたまま座ったので、シートのポコポコ?の間にも入り込んでいて、私は「臭いが残らないように」と思って丁寧に拭き、その後シャワーと石鹸で洗い流しました。 洗い終わったあと、チューターの先生に「もう少しパッパと行動してほしいな。回らなくなっちゃうから」と言われました。もちろん仰る通りなのは分かっています。丁寧にやりすぎたかな、と反省しています。自分でも、時間をかけすぎてしまうところがあるのは分かっているのですが… 適当にやるのも違うし、かと言って今日のように時間をかけすぎるのも良くないのは分かります。 でも、「やってくれてありがとう」とか、何か一言ほしかったな…と思いました。なんだかモヤモヤして、少し泣きたくなってしまいました。 長文ごめんなさい。皆さんはどう思いますか?

シャワー保育室給食

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

62020/10/31

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

こんにちは。 こう言う場面、新人の時に似たような事があったなぁと思い投稿しています。 別部屋でオムツ交換をした後、おやつを食べる部屋に子どもを送り出した後に私でしたらひとこと声かけをしたかと思います。 例えば、 「Aちゃん、行きますー!便がシートに着いたので今洗おうと思うのですが、大丈夫ですか?」 そこで、他の先生が 今はこっちの部屋が大変だからおやつが終わってからでいいよといえばおやつの後にすればいいですし、衛生的にも今してと言われたらそうすればいいのかと。 確認をとっておけばよかったのかなぁと思います。 よかれと思ってやって後から言われるのは人間泣きたくなりますよね。 ですが、そこは確認作業をすればまた流れが違ってきたのかなぁと。 とりあえず、もう少しパパッとこうどうしてほしいな、回らなくなっちゃうからと言われたのならその場で「すみませんでした、気をつけます」など言っておけばいいかと思います。 私は1年目の時に似たような事を体験して、そのあと確認を取るようにして行きました。 あの時も先輩も悪気はないのだと。人間余裕がないとぶっきらぼうに言ってしまいますし、ちゃんと周りを見れてなかった私がいたのは確かですので。 参考になっているかはわかりませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月、主担と揉めてから主担と2人で 部屋にいる事が苦痛になりました。 今日も休憩から帰ってきたら、主担と2人になる感じだったので もう1人の先生が子どもとホールにいたので逃げるようにホールへ行きました。 また主担の思うことを個人的に聞かれたり、リーダーの件を蒸し返されるのは精神的に苦痛なので… 大人気ない自分が情けないけど30分以上 主担と2人は嫌すぎる…

保育室1歳児保育士

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

02020/09/30
雑談・つぶやき

保育士5年目、現在縦割りクラスの幼児副担任です。 担任が来週から産休に入る関係で そのクラスのメインになるのですが。 副担任という立場だったので子どもたちから甘えられる対象になっていて。 甘えが強くて抱っこ等求める子が多く、順番に関わっていこうとしても、自分は抱っこして貰えないのにこの子はしてもらっていてずるいと泣きに入る子もいます。特性があり、順番に抱っこするよ。後でちゃんと抱っこするよ。が、中々伝わりずらく、 どうしたらいいのかと思う日々です。 うちのクラスにはデイサービスに通ったりと支援が必要な子も多く、お部屋から急に居なくなってしまったりで目が離せない子がいるのもあって上手にこなせる自信がありません。 クラスの運営・甘えを受け止める・発達支援 全てを器用にこなすにはどうするべきか。 また発表会などの大きな行事前はさらに自分に余裕がなくなってピリついてしまうことを自覚しているのでその自分が出てしまうことにも不安です、、

産休異年齢保育保育室

くまさん

保育士, 保育園

22020/09/17

おー先生

保育士, 認可保育園

上手にこなす、全てを器用に…。難しいですよね😌理想が頭にへばりついてしまって余計しんどいのかも。うまくやろうとせず、余裕を持って動くことを心掛け、甘えを受け止めるところは受け止め、ビシッとするところはビシッとし、くまさんの優しさはそのままで、メリハリをつけて切り替えをきっちりとし、あとは経験や慣れなんではないでしょうか。とにかくまずは、1日1日が無事に終えられるよう、頑張ってみてください(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児に さっきも言ったよね?? (保育室をはしる、友達におもちゃが貸せない、さり気ない意地悪をする食事中左手で持たない等) にイライラしてしまい、 「さっきも言ったじゃん!!ふざけてお話聞いてないから出来ないんじゃないの??お話聞きたくないならお外行ってていいけど!!」と伝えてしまいます。 必死に伝われ、伝われ。と考えながら話すだけで 安心出来るような声掛け等出来ていません。自分が嫌な人間になっていくようです。 やっと持てた以上児なのに・・・ずっと持ちたかったクラスなのに・・・ 以上児へのさっきも言ったよね??の対応 教えてください。

保育室幼児4歳児

無理けど楽しい

保育士, 保育園

42020/09/16

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

走らない!喧嘩しない!などなど 挙げればキリがなくなるほどの 否定的な言葉を使いがちですが、 歩くよー!や仲良くね!などの 否定的ではない言葉掛けを心掛け、 こちらの話を一方的にするのではなく、 子どもたちと確認しながら進めていくと お互い嫌な思いをしなくて済みますよ! 「お部屋の中走っていいんだっけ?」や 「おもちゃは誰のでしょーかっ?」など 言葉で伝えるだけでなく、 子どもたち自らが口にできるように 声掛けしてみてはどうでしょうか? トラブルを防ぐのに必死になってしまう気持ちも十分分かりますし、 時折(´Д`)ハァ…。となってしまうのも分かります。 私も最初は否定的な言葉しか出ず、自分が嫌になりました。 どうして伝わらないのだろう。 どうすれば...の繰り返しでした。 声掛けに一貫性を持たせるのも時には必要です。 「今日は先生お片付けお手伝いしません! みんなで綺麗なお部屋にできるかな?」などと声を掛けたらその日は一切お手伝いをしません(笑) お手伝いしないと言ったのに結局してしまうと、 先生がやってくれるからいーや!となってしまい、 いつまで経っても堂々巡りになってしまいます。 始めのうちはやきもきしてしまったり次の活動の時間が押してしまったりと、思うようには行かないとは思いますが、長い目で見ると、子どもたちも自分たちで動くようになり、保育者の声掛けがなくても自然と自発的に様々な活動や準備に取り組むことができるようになってきますよ!! 日々の保育、ほんとにお疲れ様です(´;ω;`) 無事に主様の伝えたいことが子どもたちに伝わりますようにっ!!!

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園では、遊びのコーナーとか作られてますか?作られてるところは、その部屋は午睡する部屋と一緒だったりしますか? うちの園は狭いのもあるのか、コーナーというものが存在せず。でも必要だと思う先生が増えてきたので、コーナーを作ろうということになってきてるのですが、今は朝出勤したらコーナーを作って、自由遊びが終わったら片付けるという感じです。 コーナーをきちんと作られてる園では、食事する部屋、午睡する部屋というのはどう使われているのかなぁと思い、質問させていただきました。

お片付け部屋遊び保育室

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

22020/09/11

ぷー

保育園, 幼稚園

コーナーあります。子どもが自由に好きな場所で遊べるのはいいことですよね😁 環境構成は1部屋に食事コーナー、いくつかあそびのコーナーがあります。 午睡は、コーナーや空いている場所にコット(一人用ベッド)を置いてます。 ※棚の転倒など考慮して、置く。 ※棚を移動あり。 ※こどもが遊んでいない場所から敷いていく。 食事コーナーのテーブルやイスは出しっぱなし。食事の前の主活動で、お絵かきや製作をするときに利用してます。 食事をするテーブルの数にもよりますが、多い場合はテーブルを直して、食事の時に出すでいい思います。一つだけ出して、あとは直してますね。 食事コーナー ※遊びコーナーの棚で仕切る、パーテンションで仕切る ※子どもの座る向き→あそびコーナーを背にして座る(あそびコーナーの方を向いて食べると食事に集中できないため)

回答をもっと見る

施設・環境

【子どもが降園後の冷暖房の使用について】 私の園では、保育室は子どもの降園の16時で、夏はエアコン・冬はストーブを切ることになっています。 職員室のみたまに冷暖房をつけられますが、狭く作業スペースがないので、それぞれの保育室で仕事する保育士がほとんどです。 子どもが帰ってしばらくは保育室の温度が保たれていますが、2~3時間ほど暑い・寒い環境で仕事をすることになります。 今も前も公立園で働いていますが、どちらの市町村もそのように決まっていました。 もし冷暖房をつけてもいいと言われても、お金のことを考えたらもちろん無駄遣いする気はありません。 でも仕事をしているのだし、最低限使う権利があるのではないかとも思います。 例えば会社員・他職種の公務員(官公庁・警察消防など)は室内で勤務中冷暖房をつけていますよね? 保育士だけ「冷暖房は子どものためだから」の言葉で丸め込まれるのは、よく考えたらおかしくはないでしょうか? みなさんの園の状況や、お考えを聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

冷暖房人権残業

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

92020/08/29

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

この猛暑の中、最優先は命を守ることだと思います。百歩譲って寒さは何かしらで対処できたとしても、暑さはそうは行きませんし、職員が冷暖房を使う権利はもちろんあると思います!

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。

認定こども園保護者幼稚園教諭

まるちゃん

保育士, 保育園

42025/08/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!

回答をもっと見る

行事・出し物

年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。

運動会幼児4歳児

てん♥

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/08/01

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生会やお楽しみ会などのときに、保育士の出し物はどんなことをされていますか?☺️ パネルシアター、簡単な手品、ダンスなどはやったことあります。 いいアイデアがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします☺️

誕生会保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

12025/08/01

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。出し物のネタ、悩みますよね。挙げて頂いたもの以外だと、エプロンシアター、ペープサートなどを手作りした時もありました。子どもが参加出来る簡単な寸劇なども。頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/08/05