2020/10/31
6件の回答
回答する
2020/10/31
2020/10/31
2020/10/31
2020/10/31
回答をもっと見る
おむつのうんちは、トイレに流しますか? うちの園は布おむつなので、オムツ交換のたびにシャワーをするのですが、シャワー室にトイレがありません。そのため、うんちを入れた袋を持ってトイレまで流しに行く状態です💦子どもは先にシャワーを済ませて、おへやに戻ってもらいます。 子どもから目を離せないし、袋に捨ててもいいものかな、と悩みます。
シャワー2歳児
どんぐり
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
オムツの中のうんちだけトイレに流します。オムツは各自お持ち帰りとなっているので。不衛生ですよね…(笑)布おむつ考えられないくらい大変ですよね、せめてゴミ袋のまま捨てたいですね。
回答をもっと見る
プ一ル遊びの監視は、どのように準備や後片付け、シャワーをしていますか? 塩素を入れて、PHを図っていますか? 水は、誰が、何時に、ためにいってますか? プ一ルの時は、水着に着替えていますか? 帽子は、園で毎回、洗濯していますか?私の園では、9:30前後に蛇口をひねって、水を噴水みたいにして入れるみたいで、上手く出来ず、濡れることがあります。9:50前後にとめます。 玄関マットと、バスタオル、をしいています。塩素は、PH0,4になるように入れます。水着に着替えていますが、1歳時は、自分で、まったく出来ず、オシッコや、うんちをしていても言えず、毎回、水を変えています。 誰がするか、何をしたらいいか分からず?見よう見真似でしています。
シャワーお片付けくすり
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
固定プールの場合、7時半すぎからそうじをして 水をため始める。 乳児クラス テラスでビニールプールの場合 8時過ぎからプールの設置、水入れ開始。 固定プール(2歳児クラス以上)もビニールプール(1、2歳児クラス)も水着です。もちろん 塩素を入れるしphもはかり 紙に記入してます。 監視は週リーダーとサブがプールを見る。雑が見学を見ると決めてます。 1歳児クラスから帽子と水着は必ず 各家庭で準備してもらい、プール後 脱水して返します。 プールに入るまで1、2歳児クラスともに水着の下に紙パンツを履いていて濡れてる濡れてない関係なく 横からちぎって捨ててます。
回答をもっと見る
短時間のパート職員です。 入職して1ヶ月半程ですが、そのやり方どうなの?って思うことが出てきました。 1歳児2歳児クラスの子で言うことを聞かないと廊下に出す。赤ちゃんクラスに行っていいよーと言う。 水がかかるのが嫌いな子の手をつないでシャワーの下をくぐらせる(服や顔はびしょびしょだし、大泣き)。この子は保育中叱られることをしたらしいです。 お友達を押した子を先生が押す。 子ども本人に対して「そんなに可愛い顔ではないよね~」って言う。 私自身子どもがいるので、我が子だったら不信感持ってしまうな~って思いました。 保育園児はまだ冗談が通じる年齢ではないし、泣くほど嫌なことをするってイジメみたいでとても不快です。 でも、入ったばかりの新人パートだし、保育士は未経験なので自分の意見を言うことはできません(;_;)
シャワーパート2歳児
jasminetea
保育士, 栄養士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
そういう関わりをする先生、私の過去に務めていた園にもいてすごくすごく嫌でした…😣 でも私は年下だったので、結局声を上げることはできませんでした。ただ、自分は絶対に真似しないぞと、それだけは貫いてモヤモヤを我慢していました。 立場が気になって言いにくいお気持ち、とてもよくわかります🥲 今振り返って思えば、ですが… 園長や主任など上の立場の先生に、「誰がこのことを切り出したのかは内緒にしてください」と前置きした上で相談して、気になる関わりについて会議などで取り上げてもらえばよかったかなと思います😣
回答をもっと見る
子どもは好きですが、給料がやはり低いのがネックになってて、転職を考えています。 保育業界以外でも勤務経験があるのですが、40代なので、年齢的にも転職は難しいとは理解しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?
給料転職幼稚園教諭
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務ですが、 職員年齢層高いです☺️ 4社デイサービス経験ありますが、 40歳〜最高70歳🙄! わたしなんかペーペーでした🥲! 地域にもよりますが、わたしの地域は転職活動年齢層関係ないのかな?それともデイサービスだから?って感じです🙄!
回答をもっと見る
子どもたちの名前を覚える時に工夫していることはありますか? あとは1番慣れないのが保護者の顔と子どもの一致〜! 転職した時なんかは1番大変ですよね😭 春に入職したとすれば、園全体(小〜中規模)の子どもは夏までには大体覚えるのですが、これに加えて先生の名前、園の仕事も含めて大変でした…。 春になればまたひとクラス分! 大なり小なり、何かいい方法があれば教えてくださーい!
幼児乳児保護者
すしず
保育士, その他の職場
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
すしず様 私が顔と名前を覚える時にやっていたことは ①名前と特徴をメモする ex.)いつもツインテールしている、朝一番に登園する、〇〇の遊びが好きな子ども、黒髪でショートカットの先生等 ②個人情報の関係もあるかと思いますが、個人写真を撮って、その写真のデータに名前を書いて、自分用の名簿を作る。 ③名前を覚えれるように耳にした名前を心の中で復唱する。 子ども、先生、保護者と覚える顔と名前がたくさんで大変かと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士をしています。 一歳児の女の子が下の子が産まれてから噛みつきが酷く、止める間も無く噛み付いてしまいます。 イライラしている気持ちを受け止めてはいるのですが、なかなかおさまらず、、、 噛みつきのある園児さんへの対応は、どうされていますか?
噛みつき1歳児保育士
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
参考になるか分かりませんが… 自分がその年齢の担任だった時は、被害者を出さないように。噛みグセにならないように。と、とにかくその子に張り付いていました。事故が起きたその日や次の日くらいまで、本当に予測が難しい子は、さりげなくその子の射程距離に他児が入らないようにしたり抱っこしたりしたこともあります。 噛みつき対応もありますし、心労お察しします。
回答をもっと見る
・テンション低い・逆にめちゃくちゃ元気・甘えんぼ全開モード・眠くてうとうとしてた・連休話がとまらない・その他(コメントで教えて下さい)