新卒」のお悩み相談(17ページ目)

「新卒」で新着のお悩み相談

481-510/622件
職場・人間関係

上司を尊敬できません。 新卒1年目の保育士です。園長、副園長から毎日理不尽なことで怒られたり、私だけ態度を変えられたりします。 一緒に組んでいる先輩や周りの先生方は一つずつ丁寧に教えてくださったり、私のできてないところは的確に指導してくださるのですが、園長副園長は主語が無かったり、私の仕事の粗探しをしたり、なんというか完全に私の主観ですが薄っぺらいなあと感じてしまい、正直軽蔑の域に入っています。 軽蔑してしまう上司の元で平穏でいられるコツがありましたら教えてください。

新卒園長先生保育士

まるぴん

保育士, 公立保育園

32020/06/25

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

大変な思いをされているんですね。私もまるぴんさんと同じで新卒1年目で、園長によく怒られていました。私はメンタルが弱かったので、毎回きつい言い方をされて精神的にやられてしまい、まだ試用期間ですが異動という形になりました。 私が言えたことではないですが、他人が人を変えることは難しいことだと思うので、「この人はこういう人なんだ」と諦めるしかないと思います。 その人自身が変わろうとしていない限りは何も変わらないですからね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

女の子が今日自分で自分の右手首を噛んでいました 友達とものの取り合いになり自制心が働いた故の行動とは思いますが、それを見てとても悲しい気持ちになりました 普段から何かを我慢する時自分の指等を口に入れる癖はありましたが噛んでいる様子は見られませんでした 家庭環境もきちんと大切にされていると言うのがよくわかるような状態です どう接してあげれば今後このような事が起きないでしょうか

トラブル新卒1歳児

ゆいとん

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/26

ヒロコ

保育士, 保育園

驚かれましたね。我が子も小さい頃何かあると、自傷傾向にありました。大きくなり、そのうちその癖は失くなりました。親御さんと連絡を密にして、なるべくその子に優しく接してあげることが大切だと思います。時間は掛かると思いますが、いつか消えていくことなので、あまり神経質にならないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

新卒(20歳)の時の話 新卒で入った保育園は今ではほとんど記憶も薄れ、嫌なことがたまに浮き出てくるくらいになりましたが、人間不信と子どもが嫌いになりかけるほど、ブラックでした。 メンタル崩壊しかけました。 その園の園長先生には、「アホか!」と言われました。 その園の主任を始め他の先生から濡れ衣を着せられ目の敵にされました。 その園の理事長が普段保育室にも来ないのに、突然来て、怯える子どもを他所に私の仕事の動きだけを無表情かつ威圧的な目で見てきて、子どもが泣いても構わずでした。その時の長年居た先生のフォローは全くなかった。 結果的にしてもいないことをしたとみなされ、急に担任を外され同じ部屋のひとつ上のクラスに上げられる。 このときの担任とは馬も合わず、生活発表会の予行では、子ども達を落ち着ける術もなく、給食室の先生には呆れられ、しまいにゃ濡れ衣。 1から10全て私が悪いなら仕方ない。 その園の流れに必死についていってたけど、足りなかった。 最後まで務められてたら箔がついたものの、結局10ヶ月で辞めてしまった。 その年の4月、公立で働き始め幼稚園、保育所を経験して子どもとの過ごす時間は楽しいと実感した。

トラブル主任新卒

つのつの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

12020/06/24

えどみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

つのつのさん、私も新卒で採用が決まった幼稚園で研修をしていました。そのとき同じ様な経験をしました。子どもがインフルエンザにかかったのは私のせい、と職員室でみんなの前で言われました。私はインフルエンザにはなっていないので意味不明ですよね?でもそんな感じでとにかくとにかくストレスで幻覚をみたり食べ物を受け付けなくなり、研修で辞め(とても葛藤しました、最近の若い子は、で片付けられると思い) でもそののち別の幼稚園で働き子どもたちと過ごす時間の喜びを感じました。 幼稚園はとて閉鎖的で狭い世界なので独裁者が生まれやすいと私は思います。 これからも頑張りましょう!やめて大正解!!           

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に注意する時、どのようなことに気をつけて話してますか?保育中に関すること、書類に関することなど。失敗談でも構いません。よろしくお願いします。ちなみに新人のコの性格は若干気が強いです!笑

後輩私立新卒

ぷー

保育園, 幼稚園

42020/06/23

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

モチベーションが下がらないように 上げつつですかね😅 ○○してくれてありがと! ここまでしてくれるともっと 助かります😖 という感じです。 気が強い子だとこっちが 圧に押されそうですが、 気が強い分責任感はありそうなので ちょっと高いレベルを求めても 大丈夫かと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩の育成について。 控えめな後輩にもっと自信を持って欲しい時、日頃からの声掛けはどういったものが的確でしょうか?

後輩新卒正社員

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/06/23

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

とにかく成長したところを見逃さずに褒めていました! そしてチャレンジする場も設けて、クリアした達成感を味わってもらい、自信につなげていました♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

頭の中では覚えていて、ド忘れすることとかありますか? 最近このような状態になることが多くて、何か対策法はありますか?

私立トラブル新卒

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32020/06/11

にこ

保育士, 幼稚園教諭

手にメモで書くことをおすすめします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、仕事に行く前の憂鬱感だったり嫌いな先生(先輩保育士)の方や苦手な先生(先輩保育士)の方と同じ部屋にいるだけで吐き気や頭痛で気分が悪くなることが増えました。 原因は自分でわかっています。でも、辞めたいと素直に上司の人に言えないのです。 私を支えてくれる人や、カウンセラーの人も来てくれたりしているので元気になる日とならない日で波があります… 今の園から離れたいのです… すごく悩んでます。どうしたらいいでしょう😓

新卒退職転職

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

32020/06/10

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 相当なストレスを抱えているようですね。 そんな中一生懸命働いていらして素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 今の状況だと、保育自体楽しくないですよね。子どもたちの前では心からの笑顔でいたいと思います。 カウンセラーの方は園に来ている方でしょうか。 もしそうだったら、そのカウンセラーの方に付き添ってもらい上司に伝えてもいいのかもしれませんね。 もし辞めたいと伝えるのが難しいなら、まずは上司に今の状況を相談してみるのもいいかもしれません。 もしかしたら、関わりの少ないポジションに変えるなど配慮してくれることもあるかもしれません。 詳しい状況などわからず、いい意見ができずすみません。 いい方向にいきますように 無理をせず体を大切にお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?

後輩新卒正社員

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32020/05/23

ひー丸

保育士, 保育園

同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。

回答をもっと見る

遊び

1歳児担任なのですが、室内遊びにあまり引き出しがありません。マット遊びやボールプール新聞遊びなどしているのですが、ほかに良い案はありますか?

新卒1歳児保育士

ちょこちっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/06/11

なぎちゅう

保育士, 託児所

初めまして。毎日お仕事お疲れ様です。 挙げていたもの以外で いくつか.... •小麦粉粘土 (水を入れてまぜるところから感触を楽しむのもおすすめです) •リトミック •サーキット遊び(フープ、マットの下に重り入の牛乳パックにして坂にする、ひもの引っ張り合い、ダンボールトンネルなど) •すくって運んであそび (お玉、バケツ、小さめのブロックなどを使って) •バスタオルハンモック •ペットボトルボーリング •フィンガーペインティング •風船あそび 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自転車通勤なのですが、昨日園から帰宅しようとしたら後ろタイヤがパンクしていました。 行きは全く問題なかったんです。 その場合、念のため園長先生などに伝えた方がいいのでしょうか? みなさん、どう思いますか?

新卒園長先生担任

ぴーこ

保育士, 保育園

22020/06/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

最終勤などで自転車屋に行けそうならその旨を伝える。 無理なら別の方法で職場へ行くしかないのでは?

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で1歳児担任を持った方に質問です。 どのようなことに気をつけて子どもたちと関わっていましたか? 他のクラス担任との人間関係はどのようにされていましたか? 全般的にどのようなことに気をつけていましたか?

新卒1歳児担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42020/06/20

chi7437

その他の職種, その他の職場

元保育士、幼稚園教諭の者です。 初めて受け持ったクラスが1歳児さんでした。0.1.2と全てのクラスを担任させてもらいましたが1歳児さんはとっても可愛いけど大変なことも多かったです。 生活面では自分でやりたいけどうまくできない、おもちゃを貸したくない、あれが欲しい、これはやだ、もっと遊びたい…etcなど子どもらしい感情がたくさん芽生える時なんだと思います。言葉が出ないので、噛みつきや引っ掻きなども多くありました。先輩先生たちは、決して怒るのではなく一人ひとりの思いを受け止めながら、代わりになるものを提案してみたり、他のことで気を紛らわせてみたり…と丁寧に関わる姿が印象的でした。そうすることで子どもたちも、気持ちが安定していたような気がします。どうしても時間に追われて叱ってしまったりしたくなりますが、叱って言うこと聞かせるのは簡単だよね、でも子どもたちの気持ちはどうだろうと姿をもって教わりました。また、怪我や友達とのトラブルなどを保護者の方に報告する時は必ずどのように伝えるか相談してからがいいと思います! クラスの先生たちとはお昼休みや休憩中に子どもたちの話はもちろん、家のことや身の回りのことなどいろんな話をしました。そうすることでとてもチームワークが良くなり、辞めた今でも家族のように仲良しです。厳しい先生ももちろんいますが、悩みを相談してみたり、自分が話しかけてみたりすると案外根が優しくて情に厚かったりします‼︎ 子どもたちを見る現場ですから、子どもたちとはもちろん、先生たちともいい関係を築いて温かい雰囲気を作ることが大切だと思います。 影ながら応援しています☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

まだ新卒2年目で乳児しかやったことないんですけど、やっぱり幼児の方が大変ですか? 行事が多くて、仕事量が多いイメージがあります。

新卒行事幼児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/06/19

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は保育士14年目ですが、未満児はその中で4回しかもったことがありません。あとの10年は、3.4.5歳でした。4歳と5歳はやはり行事に追われます(・・;) 1人担任だと、持ち帰りの仕事量が多いです。でもその分の達成感はありますよ(^^) 未満児クラスの先生達は、複数担任なので、人間関係が大変そうなイメージです。

回答をもっと見る

愚痴

今日、わたしの嫌いな先生から仕事を辞めるんだ!と言われました。本人はわたしに嫌われているとは思っていないみたいで、機嫌がいいと話しかけてきて、機嫌が悪いとイライラを当たり散らしてきます。1年目の時からずっと標的にされていました。 その人がやっと辞めてくれるそうです。 理由は園長からのパワハラだと言っていました。 はて?わたしがその人から受けていた嫌がらせはパワハラではないのか?と思いました。 本当に妖怪みたいな人でやっとこれで関わらなくていいのだと思うととても嬉しいですが、辞める理由を人のせいにしているところ、軽蔑します。 もし、色紙書くとかになったら、わたしは嫌ですと言うつもりです。 本当に迷惑しかかけないベテランでした。 年数経っただけでベテランと言われていいご身分ですね。

新卒園長先生

maru

保育士, 保育園

12020/06/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めてくれて嬉しい反面、すっきりとした辞め方ではないんですね。いつまでもどこまでも変わらないなんてかわいそうな人ですね…。意地悪な私は、「最後だから言いたいこと言っちゃえ!」とも思いますが、同じ土俵に立ってしまうと思うと黙って送る(追い出す?!)方が頭がいいのかなーなんて思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日お昼ご飯食べてないですそれくらいだったら大丈夫ですけど誰もきずいてくれない悲しい先生食べました?っとひとこといってほしい

トラブル新卒0歳児

ひとみ

保育士, 保育園

42020/06/17

ぷー

保育園, 幼稚園

食べられないくらい大変だったんですね、、お疲れ様でした。 そして他の先生は食べたってことですよね。 周りが気付くべきです。。ありえない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

行きたくないです 助けて

新卒0歳児保育士

ひとみ

保育士, 保育園

52020/06/11

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

何かしんどい状況なのでしょうね。ご無理なさらず、吐き出していつてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

今年の水遊びの活動みなさんの園ではどのように話が進んでいますか…? コロナの影響で密にならないようにと会議等でも話が出るのですが、あまり話が進みません。 1年目で去年の様子動きも詳しくは分からないのですが(聞いてみようと思います)、なにか参考にさせて頂ければと思います。

会議水遊び新卒

じゅい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

122020/06/12

ぬま

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

自分の働いている園では5人ずつで水遊びをすることになっています。

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の誕生会担当なのですが、七夕の由来を話す以外に何かゲームなどしたいと考えているのですが、何か良い案があったら参考にさせて頂きたいです!!

七夕誕生会新卒

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42020/06/14

ほし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

かきたまさんはじめまして! あっという間に七夕の季節ですね〜🎋 由来を話すのことで、その由来を聞いていたらわかるクイズ?みたいなのはいかがでしょう?😊 5歳児は、すぐわかりそうなんで、、 ○歳児のクラスにクイズです!とか何択か作るとかの工夫は必要かもですが、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で保育士しております。年中担当です。 コロナのため、保育のやり方がいつもと違う日々を送っています。その中で一年目目線として疑問を2つ持ったため、ぜひ皆さんの考えを聞かせていただければと思ってます。 ・年中と年長合同保育はずっと外遊び、室内遊び おおよそクラスの1/4〜1/3の子どもしか来ないため、年中年長合同になりました。しかし朝は外遊び、途中で室内遊び。おやつの後は室内遊びからの外遊び。 朝の会帰りの会もなくなりました。正直挨拶すらしなくなったことが驚きです。 そして、保育しなくていいの?ってなります。自由に遊ばせてるだけです。 全員が来てないから、リズム運動とか製作をストップさせ成長の差を出さないようにしてるのかなと思ってますが、これだったら正直保育士必要ない気がします。 ・新人は作業に出される 子どもが減ってるため、掃除や片付け等に駆り出される保育士が出ています。新人はほぼ100%駆り出されるます。 掃除が嫌とかないのですが、この少ない時期に子どもと関わるのがいいチャンスなのではと思ってしまいます。 確かにベテランの方が保育されるほうが、責任能力が高いので安全だと思います。 本当は職場の主任や先輩に直接言ったほうがいいの分かりますが、新人の考えは保育園という社会の中でどう捉えられるのか知りたいです。お願いいたします。

新卒コロナ保育内容

れんみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/05/09

おさゆ

保育士, 乳児院

保育士の役割ってなんだと思いますか? 4〜5歳ですから、主体性や子ども同士の関わりが主になってくると思います。無理に介入することが、保育士の役目でしょうか? それでもまだ子どもですから、危険予測ができなかったり、トラブルが起きたりするでしょう。そういった面で手助けをしてあげるべきだと思いますよ。 ただ遊ばせてるだけ、と思えばそれだけです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに毎日辛い どうしたらこの環境を変えられるのだろう

新卒0歳児保育士

ひとみ

保育士, 保育園

22020/06/17

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

きっと毎日辛い中で、お仕事頑張っていらっしゃるのですね。 たぶん人間関係で悩んでいらっしゃるのですよね? 子どもだけでなく、先生方や保護者の方、たくさんの人達と関わる仕事ですから、神経使いますよね…。 お仕事も大切かと思いますが どうかご自身の心と身体を大切に過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラス運営出来なさすぎるんですが、、、 おすすめの本とかないですか…………?

新卒幼稚園教諭担任

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

112020/06/10

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

既にご存知だったらすみません!私はよく、保育とカリキュラムという本を年間購読していました。ひかりのくにから出ています。りさんの思われているような内容かわからないですが、参考になればと思い回答させていただきました!

回答をもっと見る

愚痴

前と同じところを指摘されてしまった やっておこうと思ったんだけど、 先生に仕事頼まれてこなしてるうちに 予想より時間が経ってしまって… 指導役の先生に「前も言ったとおもうけど」 って言われた😭 段取り悪かったので、今後気をつけます!! とは伝えた。 毎日大変だ。

新卒担任保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32020/06/08

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

そういう風に言われると、ドキッとしてしまいますねΣ(; ゚Д゚) 謝ったり、普段から会話を多くしておくことが、スムーズに仕事をしたりお互いの思いを知っていくのに必要なのかもしれませんね! 毎日お疲れさまです^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

関東圏で就職先を探されている方いらっしゃいませんか?系列園も複数あり人間関係等の悩みもあるかと思いますが選択肢は多いかと思います。

新卒退職転職

rin

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12020/06/14

ひが

保育士, 保育園, 認可外保育園

千葉で探しています 都内は多いってよく聞きますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳クラスの担任をしています。今年新卒で入って担任になりましたが一緒に保育をしている先生が7月からパートになります。7月から完全に一人担任になることにとても不安があります。💦また私の保育園は職員の人数が足りておらず他のクラスに手伝いに行くのが当たり前で一緒に0クラス担任している先生も手伝いにまわることが多く、クラスで共有したいことや保育について聞きたいことがあってもなかなか聞くことが出来ません。💦お手伝いに入ってくれる先生もいますが、ほとんどの時間は一人でみています。甘えだなぁと思います。でも不安が多すぎて保育に自信が持てません。お手伝いをお願いするときも遠慮してしまったり呼んでも忙しくて聞こえてないときは諦めて一人で保育したりがほとんどで辛いです。うーん無理だけどクラスの補助の先生が一人でも付いてほしいと思っています。😅

新卒先輩0歳児

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/10

のんちゃん

保育士, 認可保育園

そうですよね。 不安だと思います。 ましてや、0なんて、以上児とはまた違った大変さがあるのに、日々のストレスもとても感じてしまいますよね。 しかし、今やっていることは、絶対これからの自信に繋がっていくと思うので頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目の保育士です。仕事が出来なさすぎて死にたいです。普通に考えたら出来ること、当たり前のことが出来ません。慣れる慣れないの問題ではなく、それ以前の常識的な部分が欠落しています。(何においても大事な報連相など) 何かの病気なのでしょうか。前に注意されたことを覚えておらず同じことをしてしまいました。今日園長に呼び出されて、叱られてしまいました。最近はメモするようにしているので以前よりは少し良くなりましたが、忘れてしまうことが未だあります。 周りに迷惑ばかりかけて、仕事も出来ないので、生きている意味が見いだせなくなってしまいました。 何度も色んな先生に注意され、何て出来損ないなんだろうと日々思います。こんなに仕事が出来ないのは私しかいないんじゃないかと思います。職場で叱られている人は他に見た事がないので…

病児保育新卒園長先生

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/06/11

のんちゃん

保育士, 認可保育園

はじめての仕事に慣れないのは、みんな一緒ですよ。 私は管理職として働いていますが、入ったばかりのころは、全く同じ状況でした。 だから大丈夫ですよ! 少しずつ自分のペースで成長していきましょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

まだ1年目なんですが、仕事が出来なさすぎて向いてないと感じ、既に辞めたいです。まだ決断するには早すぎることは分かっているのですが、やっていける自信がありません。 短期間で辞めた方いらっしゃいますか?また、その後どちらに転職されましたか?

新卒退職転職

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/06/12

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

友達の話ですが、職場環境が悪すぎて1か月経たずに辞めた子がいます。誰が聞いてもひどい環境でした…。すぐに違う保育園に転職をして、長いこと働いていました。 もちかさんの状況がわからないので何とも言えませんが…向いていないのではなく、今の園が合わないだけかもしれません。 保育の仕事は色々なことに目を向け、様々なことを同時進行で考えていかないといけないので難しいところがあると思います。 私も新人の頃、先輩に「どうやったら先輩みたいにできますか?」って聞いたことがあるのですが、「1年目は何をやってもうまくいかないもんよ!そーゆうもん!何年か経ったら気付いたらできるようになってるから大丈夫!」と言ってもらいました。 その時は、何で1年目だとうまくいかないのだろう…?それでは意味がない…何か方法はないの?って思いましたが、何年か経たないとわからないこと、見えてこないこともあるんだと今になって思います。 今の園の環境が悪いせいで、もちかさんの良さが生かせないのであれば転職も考えた方がいいかもしれませんが、この段階で向いてないと感じられるのはもったいないなと思い、回答させていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どの園でも園長先生や副園長先生、主幹の先生など上の先生にペコペコしてゴマを擦りをし、機嫌を損ねないように気を使い、機嫌を伺いながら働くのは当たり前なのでしょうか?

新卒幼稚園教諭

2年目(妊婦)

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62020/06/13

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園は、そう言うのは全くなく、園長も主任もみんな平等です。もちろん、立場はしっかりとわきまえていますが、和気あいあいとした関係を作って下さっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を辞めたいと副園長先生にお話したところ「この園にはあなたが必要よ」「残された子ども達が可哀想」と言われ、上手く丸め込まれてしまって今日普通に仕事して帰ってきました。やめたいのにやめられないってすごく辛いです。アドバイスください。

新卒退職園長先生

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

32020/06/11

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

引越し先決まったので 辞めます。 母の具合が...など 園が調べられないようなことを 理由に辞められますよ! 悩めるさんが辞めるまでに 悩めるさんの代わりになる人を みんなで育てればいい話ですし 残された子どもたちが...と言われても そんなこと言われたらキリないですしね(笑) 職員不足なので 仕事ができればできるほど 引き止められるとは思いますが 悩めるさんが辞めたい!と 決めたのであれば早めに動いた方が いいと思います(´ー`)

回答をもっと見る

健康・美容

髪型についてです。 今私はお団子にして保育をしているのですが ショートカットにしたいなぁという欲が出てきて… 乳児さんといると、髪の毛を触られたりして ボサボサになるんです…その度にくくり直す手間も発生しますし。 新人で、この時期にバッサリ切ったら何か 思われますかね? ちなみに周りの先生方はロングがほとんどですが、 ショートやハーフアップの人も少数ですが いらっしゃいます。

新卒1歳児保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42020/06/07

maru

保育士, 保育園

園の雰囲気にもよると思いますが、わたしは先週に髪を切っても何も言われませんでしたね。 それで、もしコロナとか感染症にかかってしまったら言われるかもしれませんが、対策をしっかりして行くのであれば問題ないと思います。 子どもたちのことを考えてのことであれば⭕️ではないかと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

私の園ではハッキリとは言われていませんが 化粧はNGです。眉を描くぐらいならokですが…。 ファンデを塗ってもマスクについたりするのが 嫌で、最近は日焼け止め一択です。 そこで、オススメの美白もできて日焼け止めもできる ベースだったり、落ちにくいファンデはありますか?

新卒正社員保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42020/06/07

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

キャンメイクの、マーメイドスキンジェルUVという商品名の日焼け止め化粧下地使ってます! 安価な割に伸びが良く、毛穴カバーしてくれます! パールっぽいというのか、良い感じに肌がきれいに見えます! 説明下手ですみません💦 私は使い心地バツグンなので、良かったらネットで検索してみて試されてください☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

こう、活動の合間合間がグチャ!ッとなってしまって……お茶とトイレの時間がうまくいかない…どうしたらいいのかなあ あとお茶を椅子で飲んだ方がいいのか、机広げてるのか 幼稚園ってどうやってお茶飲んでるんですか?みなさん テラスが広すぎて子供が床で飲んだりしてて💦

新卒幼稚園教諭担任

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42020/06/09

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは! 勤続14年目になる幼稚園教諭です。 活動の合間は、グチャ!となりがちですよね。 色々な方法がありますが、その間も子どもたちの興味をひきつけておけるような話をしたり、歌遊びや手遊びなどをして気分を変えるのもいいかもしれませんね! また、お茶の飲み方ですが、状況にもよると思います。 椅子や机がないところだと、床にきちんと座って飲む場合もありますね。 やはり臨機応変に対応するのが大切だと思います☆

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

保育・お仕事

発達面で心配があるお子さんの対応について 診断の有無に関わらず、特性のあるお子さんとのかかわりの中で、困ったことや対応が難しかったこと、こういう対応をしたらうまくいった、ということがあったら教えてください。 私は療育機関で働いていて、保育園幼稚園の先生方のご意見や同業の方のご経験をたくさん伺いたいです!よろしくお願いいたします。

療育幼稚園教諭保育士

とす

保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設

22025/10/25

なのは

保育士, 認可保育園

療育機関に並行して通う園児の加配対応をしています。癇癪が起きた時の大きな声や叩かれてしまったときなどは心理的負担を感じることもありますが、なるべくそうなる前に複数の職員で連携して対応しています。 基本的に集団行動は求めず、執着を見せる玩具に対してはじっくり遊び込めるような落ち着いた環境を作ったり、要求的な発語が出たときは可能な範囲で対応しています。 制限や禁止の言葉に敏感な場合は、代替となる活動に誘ったりして切り替えがなるべくストレスなく出来るようにしています。 それでもなかなか上手く行くことばかりではなく、保育園という現場の人員的、時間的な限界を感じるときもあります(担任が休憩返上で付き添うことが多いなど)。 リアルタイムで周囲の職員と情報共有することが不可欠だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不正をしている企業主導型保育園をそのまま見過ごしていることに疑問をもちます。 ①保育士の名前貸し ②退職した先生の名前だけ置いていて、別の人が毎月なりすまして検便を提出している。 ③園児数より給食人数を減らして発注。 ④園長不在。正職員1人に責任をもたせる。保育日誌なども記入者は正職員の名前。しかし、その後監査用に勤務していない保育士の名前を書き加える。 ⑤親が育休中や私用でも預かる。時間の取り決めなし。生後2カ月でも預かる。小学生も。 このように補助金を頼りに運営していることに疑問をもちます。 監査では見抜かれず通っています。 このまま闇にうもれたまま運営されていくのでしょうか。 またこのような園は多いのでしょうか?

小規模保育園

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/10/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

どこかに通報はしましたか? 補助金貰ってるとなると、役所とか🥺? 監査ではなく、緊急監査が入ると思います!いきなりのやつです。 だけど、役所も暇じゃないので 頻度や、狙いは少ないかもですが‥🥺 企業園となると、親元の会社が グルになっているのか、 園長だけが任されていて、 実態が把握できていないとかも ありますよ🥺 企業園でパートで働いてましたが、IT企業の親元で、大きかったので、大きな難点はありませんでした🥺! ただ、監査の日が確実に来るのわかってるので、パートは全員休みのシフトでした笑笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は2歳児クラスの担任をしてます。 私にとても甘えてくる子が1人るのですが、甘え方が泣いて訴えたり、他の子が寄ってきたら怒ったりと独占したくて怒ったりします。一旦落ち着くまで側で見守ったり抱っこしたりしています。その後落ち着いた時に話を聞ことをしているのですが私が休みの日は甘えたり泣いたりする事があまり見られないと同じクラス担任に言われてしまいました。 なるべく泣いて訴えたらほかの保育者に任せた方がいいのでしょうか?

2歳児担任保育士

m

保育士, その他の職場

42025/10/25

サンジ

保育士, 認可保育園

前提として、今の対応は間違ってはいません😄2歳児の「独占したい」「泣いてでも甘えたい」は、安心を求める自然な発達の姿です。 特定の保育者に強く甘えるのは、その人に「安心できる」「気持ちを受け止めてくれる」と感じている証拠。 それだけあなたとの関係が信頼で結ばれている、ということです。 ただ、園全体での安心の幅を広げる必要があるかなと思います 泣いた時、まずはあなたが行って、他の◯◯先生もそばにいるよ、と他の先生も安心できるよと紹介するといいかなとおもいます。 あなたをみつけて、ママじゃなくても大丈夫と思えた経験を他の先生でも大丈夫と思える経験を積むことが大切だと思います。 細かいことですが、泣きじゃくってはいない時の抱っこは、向かい合わせではなく、ひざの上に同じ向きですわらせて、こどもの視界をまわりに向けてあげてください。 そうしたら、興味をひくもの、ひく人をみつけたら、離れて、不安になったら戻りを繰り返し、あなたという安心材料から離れてもそこにいる、大丈夫と理解し、自立の一助となれる可能性があるかと思います。 長文になってしまいすいません

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/11/02

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/10/31

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/10/30