最近、仕事に行く前の憂鬱感だったり嫌いな先生(先輩保育士)の方や苦手な先生(先輩保育士)の方と同じ部屋にいるだけで吐き気や頭痛で気分が悪くなることが増えました。 原因は自分でわかっています。でも、辞めたいと素直に上司の人に言えないのです。 私を支えてくれる人や、カウンセラーの人も来てくれたりしているので元気になる日とならない日で波があります… 今の園から離れたいのです… すごく悩んでます。どうしたらいいでしょう😓
新卒退職転職
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 相当なストレスを抱えているようですね。 そんな中一生懸命働いていらして素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 今の状況だと、保育自体楽しくないですよね。子どもたちの前では心からの笑顔でいたいと思います。 カウンセラーの方は園に来ている方でしょうか。 もしそうだったら、そのカウンセラーの方に付き添ってもらい上司に伝えてもいいのかもしれませんね。 もし辞めたいと伝えるのが難しいなら、まずは上司に今の状況を相談してみるのもいいかもしれません。 もしかしたら、関わりの少ないポジションに変えるなど配慮してくれることもあるかもしれません。 詳しい状況などわからず、いい意見ができずすみません。 いい方向にいきますように 無理をせず体を大切にお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?
後輩新卒正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひー丸
保育士, 保育園
同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。
回答をもっと見る
1歳児担任なのですが、室内遊びにあまり引き出しがありません。マット遊びやボールプール新聞遊びなどしているのですが、ほかに良い案はありますか?
新卒1歳児保育士
ちょこちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。毎日お仕事お疲れ様です。 挙げていたもの以外で いくつか.... •小麦粉粘土 (水を入れてまぜるところから感触を楽しむのもおすすめです) •リトミック •サーキット遊び(フープ、マットの下に重り入の牛乳パックにして坂にする、ひもの引っ張り合い、ダンボールトンネルなど) •すくって運んであそび (お玉、バケツ、小さめのブロックなどを使って) •バスタオルハンモック •ペットボトルボーリング •フィンガーペインティング •風船あそび 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
自転車通勤なのですが、昨日園から帰宅しようとしたら後ろタイヤがパンクしていました。 行きは全く問題なかったんです。 その場合、念のため園長先生などに伝えた方がいいのでしょうか? みなさん、どう思いますか?
新卒園長先生担任
ぴーこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
最終勤などで自転車屋に行けそうならその旨を伝える。 無理なら別の方法で職場へ行くしかないのでは?
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任を持った方に質問です。 どのようなことに気をつけて子どもたちと関わっていましたか? 他のクラス担任との人間関係はどのようにされていましたか? 全般的にどのようなことに気をつけていましたか?
新卒1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
chi7437
その他の職種, その他の職場
元保育士、幼稚園教諭の者です。 初めて受け持ったクラスが1歳児さんでした。0.1.2と全てのクラスを担任させてもらいましたが1歳児さんはとっても可愛いけど大変なことも多かったです。 生活面では自分でやりたいけどうまくできない、おもちゃを貸したくない、あれが欲しい、これはやだ、もっと遊びたい…etcなど子どもらしい感情がたくさん芽生える時なんだと思います。言葉が出ないので、噛みつきや引っ掻きなども多くありました。先輩先生たちは、決して怒るのではなく一人ひとりの思いを受け止めながら、代わりになるものを提案してみたり、他のことで気を紛らわせてみたり…と丁寧に関わる姿が印象的でした。そうすることで子どもたちも、気持ちが安定していたような気がします。どうしても時間に追われて叱ってしまったりしたくなりますが、叱って言うこと聞かせるのは簡単だよね、でも子どもたちの気持ちはどうだろうと姿をもって教わりました。また、怪我や友達とのトラブルなどを保護者の方に報告する時は必ずどのように伝えるか相談してからがいいと思います! クラスの先生たちとはお昼休みや休憩中に子どもたちの話はもちろん、家のことや身の回りのことなどいろんな話をしました。そうすることでとてもチームワークが良くなり、辞めた今でも家族のように仲良しです。厳しい先生ももちろんいますが、悩みを相談してみたり、自分が話しかけてみたりすると案外根が優しくて情に厚かったりします‼︎ 子どもたちを見る現場ですから、子どもたちとはもちろん、先生たちともいい関係を築いて温かい雰囲気を作ることが大切だと思います。 影ながら応援しています☆
回答をもっと見る
まだ新卒2年目で乳児しかやったことないんですけど、やっぱり幼児の方が大変ですか? 行事が多くて、仕事量が多いイメージがあります。
新卒行事幼児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は保育士14年目ですが、未満児はその中で4回しかもったことがありません。あとの10年は、3.4.5歳でした。4歳と5歳はやはり行事に追われます(・・;) 1人担任だと、持ち帰りの仕事量が多いです。でもその分の達成感はありますよ(^^) 未満児クラスの先生達は、複数担任なので、人間関係が大変そうなイメージです。
回答をもっと見る
今日、わたしの嫌いな先生から仕事を辞めるんだ!と言われました。本人はわたしに嫌われているとは思っていないみたいで、機嫌がいいと話しかけてきて、機嫌が悪いとイライラを当たり散らしてきます。1年目の時からずっと標的にされていました。 その人がやっと辞めてくれるそうです。 理由は園長からのパワハラだと言っていました。 はて?わたしがその人から受けていた嫌がらせはパワハラではないのか?と思いました。 本当に妖怪みたいな人でやっとこれで関わらなくていいのだと思うととても嬉しいですが、辞める理由を人のせいにしているところ、軽蔑します。 もし、色紙書くとかになったら、わたしは嫌ですと言うつもりです。 本当に迷惑しかかけないベテランでした。 年数経っただけでベテランと言われていいご身分ですね。
新卒園長先生
maru
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めてくれて嬉しい反面、すっきりとした辞め方ではないんですね。いつまでもどこまでも変わらないなんてかわいそうな人ですね…。意地悪な私は、「最後だから言いたいこと言っちゃえ!」とも思いますが、同じ土俵に立ってしまうと思うと黙って送る(追い出す?!)方が頭がいいのかなーなんて思いました。
回答をもっと見る
今日お昼ご飯食べてないですそれくらいだったら大丈夫ですけど誰もきずいてくれない悲しい先生食べました?っとひとこといってほしい
トラブル新卒0歳児
ひとみ
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
食べられないくらい大変だったんですね、、お疲れ様でした。 そして他の先生は食べたってことですよね。 周りが気付くべきです。。ありえない。
回答をもっと見る
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
何かしんどい状況なのでしょうね。ご無理なさらず、吐き出していつてくださいね。
回答をもっと見る
今年の水遊びの活動みなさんの園ではどのように話が進んでいますか…? コロナの影響で密にならないようにと会議等でも話が出るのですが、あまり話が進みません。 1年目で去年の様子動きも詳しくは分からないのですが(聞いてみようと思います)、なにか参考にさせて頂ければと思います。
会議水遊び新卒
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
自分の働いている園では5人ずつで水遊びをすることになっています。
回答をもっと見る
七夕の誕生会担当なのですが、七夕の由来を話す以外に何かゲームなどしたいと考えているのですが、何か良い案があったら参考にさせて頂きたいです!!
七夕誕生会新卒
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
かきたまさんはじめまして! あっという間に七夕の季節ですね〜🎋 由来を話すのことで、その由来を聞いていたらわかるクイズ?みたいなのはいかがでしょう?😊 5歳児は、すぐわかりそうなんで、、 ○歳児のクラスにクイズです!とか何択か作るとかの工夫は必要かもですが、、!
回答をもっと見る
新卒で保育士しております。年中担当です。 コロナのため、保育のやり方がいつもと違う日々を送っています。その中で一年目目線として疑問を2つ持ったため、ぜひ皆さんの考えを聞かせていただければと思ってます。 ・年中と年長合同保育はずっと外遊び、室内遊び おおよそクラスの1/4〜1/3の子どもしか来ないため、年中年長合同になりました。しかし朝は外遊び、途中で室内遊び。おやつの後は室内遊びからの外遊び。 朝の会帰りの会もなくなりました。正直挨拶すらしなくなったことが驚きです。 そして、保育しなくていいの?ってなります。自由に遊ばせてるだけです。 全員が来てないから、リズム運動とか製作をストップさせ成長の差を出さないようにしてるのかなと思ってますが、これだったら正直保育士必要ない気がします。 ・新人は作業に出される 子どもが減ってるため、掃除や片付け等に駆り出される保育士が出ています。新人はほぼ100%駆り出されるます。 掃除が嫌とかないのですが、この少ない時期に子どもと関わるのがいいチャンスなのではと思ってしまいます。 確かにベテランの方が保育されるほうが、責任能力が高いので安全だと思います。 本当は職場の主任や先輩に直接言ったほうがいいの分かりますが、新人の考えは保育園という社会の中でどう捉えられるのか知りたいです。お願いいたします。
新卒コロナ保育内容
れんみ
保育士, 保育園, 認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
保育士の役割ってなんだと思いますか? 4〜5歳ですから、主体性や子ども同士の関わりが主になってくると思います。無理に介入することが、保育士の役目でしょうか? それでもまだ子どもですから、危険予測ができなかったり、トラブルが起きたりするでしょう。そういった面で手助けをしてあげるべきだと思いますよ。 ただ遊ばせてるだけ、と思えばそれだけです。
回答をもっと見る
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
きっと毎日辛い中で、お仕事頑張っていらっしゃるのですね。 たぶん人間関係で悩んでいらっしゃるのですよね? 子どもだけでなく、先生方や保護者の方、たくさんの人達と関わる仕事ですから、神経使いますよね…。 お仕事も大切かと思いますが どうかご自身の心と身体を大切に過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
クラス運営出来なさすぎるんですが、、、 おすすめの本とかないですか…………?
新卒幼稚園教諭担任
り
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
既にご存知だったらすみません!私はよく、保育とカリキュラムという本を年間購読していました。ひかりのくにから出ています。りさんの思われているような内容かわからないですが、参考になればと思い回答させていただきました!
回答をもっと見る
前と同じところを指摘されてしまった やっておこうと思ったんだけど、 先生に仕事頼まれてこなしてるうちに 予想より時間が経ってしまって… 指導役の先生に「前も言ったとおもうけど」 って言われた😭 段取り悪かったので、今後気をつけます!! とは伝えた。 毎日大変だ。
新卒担任保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
そういう風に言われると、ドキッとしてしまいますねΣ(; ゚Д゚) 謝ったり、普段から会話を多くしておくことが、スムーズに仕事をしたりお互いの思いを知っていくのに必要なのかもしれませんね! 毎日お疲れさまです^^
回答をもっと見る
関東圏で就職先を探されている方いらっしゃいませんか?系列園も複数あり人間関係等の悩みもあるかと思いますが選択肢は多いかと思います。
新卒退職転職
rin
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
千葉で探しています 都内は多いってよく聞きますね
回答をもっと見る
0歳クラスの担任をしています。今年新卒で入って担任になりましたが一緒に保育をしている先生が7月からパートになります。7月から完全に一人担任になることにとても不安があります。💦また私の保育園は職員の人数が足りておらず他のクラスに手伝いに行くのが当たり前で一緒に0クラス担任している先生も手伝いにまわることが多く、クラスで共有したいことや保育について聞きたいことがあってもなかなか聞くことが出来ません。💦お手伝いに入ってくれる先生もいますが、ほとんどの時間は一人でみています。甘えだなぁと思います。でも不安が多すぎて保育に自信が持てません。お手伝いをお願いするときも遠慮してしまったり呼んでも忙しくて聞こえてないときは諦めて一人で保育したりがほとんどで辛いです。うーん無理だけどクラスの補助の先生が一人でも付いてほしいと思っています。😅
新卒先輩0歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
そうですよね。 不安だと思います。 ましてや、0なんて、以上児とはまた違った大変さがあるのに、日々のストレスもとても感じてしまいますよね。 しかし、今やっていることは、絶対これからの自信に繋がっていくと思うので頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目の保育士です。仕事が出来なさすぎて死にたいです。普通に考えたら出来ること、当たり前のことが出来ません。慣れる慣れないの問題ではなく、それ以前の常識的な部分が欠落しています。(何においても大事な報連相など) 何かの病気なのでしょうか。前に注意されたことを覚えておらず同じことをしてしまいました。今日園長に呼び出されて、叱られてしまいました。最近はメモするようにしているので以前よりは少し良くなりましたが、忘れてしまうことが未だあります。 周りに迷惑ばかりかけて、仕事も出来ないので、生きている意味が見いだせなくなってしまいました。 何度も色んな先生に注意され、何て出来損ないなんだろうと日々思います。こんなに仕事が出来ないのは私しかいないんじゃないかと思います。職場で叱られている人は他に見た事がないので…
病児保育新卒園長先生
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
はじめての仕事に慣れないのは、みんな一緒ですよ。 私は管理職として働いていますが、入ったばかりのころは、全く同じ状況でした。 だから大丈夫ですよ! 少しずつ自分のペースで成長していきましょう。
回答をもっと見る
まだ1年目なんですが、仕事が出来なさすぎて向いてないと感じ、既に辞めたいです。まだ決断するには早すぎることは分かっているのですが、やっていける自信がありません。 短期間で辞めた方いらっしゃいますか?また、その後どちらに転職されましたか?
新卒退職転職
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
友達の話ですが、職場環境が悪すぎて1か月経たずに辞めた子がいます。誰が聞いてもひどい環境でした…。すぐに違う保育園に転職をして、長いこと働いていました。 もちかさんの状況がわからないので何とも言えませんが…向いていないのではなく、今の園が合わないだけかもしれません。 保育の仕事は色々なことに目を向け、様々なことを同時進行で考えていかないといけないので難しいところがあると思います。 私も新人の頃、先輩に「どうやったら先輩みたいにできますか?」って聞いたことがあるのですが、「1年目は何をやってもうまくいかないもんよ!そーゆうもん!何年か経ったら気付いたらできるようになってるから大丈夫!」と言ってもらいました。 その時は、何で1年目だとうまくいかないのだろう…?それでは意味がない…何か方法はないの?って思いましたが、何年か経たないとわからないこと、見えてこないこともあるんだと今になって思います。 今の園の環境が悪いせいで、もちかさんの良さが生かせないのであれば転職も考えた方がいいかもしれませんが、この段階で向いてないと感じられるのはもったいないなと思い、回答させていただきました。
回答をもっと見る
どの園でも園長先生や副園長先生、主幹の先生など上の先生にペコペコしてゴマを擦りをし、機嫌を損ねないように気を使い、機嫌を伺いながら働くのは当たり前なのでしょうか?
新卒幼稚園教諭
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、そう言うのは全くなく、園長も主任もみんな平等です。もちろん、立場はしっかりとわきまえていますが、和気あいあいとした関係を作って下さっています。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと副園長先生にお話したところ「この園にはあなたが必要よ」「残された子ども達が可哀想」と言われ、上手く丸め込まれてしまって今日普通に仕事して帰ってきました。やめたいのにやめられないってすごく辛いです。アドバイスください。
新卒退職園長先生
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
引越し先決まったので 辞めます。 母の具合が...など 園が調べられないようなことを 理由に辞められますよ! 悩めるさんが辞めるまでに 悩めるさんの代わりになる人を みんなで育てればいい話ですし 残された子どもたちが...と言われても そんなこと言われたらキリないですしね(笑) 職員不足なので 仕事ができればできるほど 引き止められるとは思いますが 悩めるさんが辞めたい!と 決めたのであれば早めに動いた方が いいと思います(´ー`)
回答をもっと見る
髪型についてです。 今私はお団子にして保育をしているのですが ショートカットにしたいなぁという欲が出てきて… 乳児さんといると、髪の毛を触られたりして ボサボサになるんです…その度にくくり直す手間も発生しますし。 新人で、この時期にバッサリ切ったら何か 思われますかね? ちなみに周りの先生方はロングがほとんどですが、 ショートやハーフアップの人も少数ですが いらっしゃいます。
新卒1歳児保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
maru
保育士, 保育園
園の雰囲気にもよると思いますが、わたしは先週に髪を切っても何も言われませんでしたね。 それで、もしコロナとか感染症にかかってしまったら言われるかもしれませんが、対策をしっかりして行くのであれば問題ないと思います。 子どもたちのことを考えてのことであれば⭕️ではないかと思います!
回答をもっと見る
私の園ではハッキリとは言われていませんが 化粧はNGです。眉を描くぐらいならokですが…。 ファンデを塗ってもマスクについたりするのが 嫌で、最近は日焼け止め一択です。 そこで、オススメの美白もできて日焼け止めもできる ベースだったり、落ちにくいファンデはありますか?
新卒正社員保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
キャンメイクの、マーメイドスキンジェルUVという商品名の日焼け止め化粧下地使ってます! 安価な割に伸びが良く、毛穴カバーしてくれます! パールっぽいというのか、良い感じに肌がきれいに見えます! 説明下手ですみません💦 私は使い心地バツグンなので、良かったらネットで検索してみて試されてください☺️
回答をもっと見る
こう、活動の合間合間がグチャ!ッとなってしまって……お茶とトイレの時間がうまくいかない…どうしたらいいのかなあ あとお茶を椅子で飲んだ方がいいのか、机広げてるのか 幼稚園ってどうやってお茶飲んでるんですか?みなさん テラスが広すぎて子供が床で飲んだりしてて💦
新卒幼稚園教諭担任
り
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 勤続14年目になる幼稚園教諭です。 活動の合間は、グチャ!となりがちですよね。 色々な方法がありますが、その間も子どもたちの興味をひきつけておけるような話をしたり、歌遊びや手遊びなどをして気分を変えるのもいいかもしれませんね! また、お茶の飲み方ですが、状況にもよると思います。 椅子や机がないところだと、床にきちんと座って飲む場合もありますね。 やはり臨機応変に対応するのが大切だと思います☆
回答をもっと見る
出来ない新人ですみません、書類もまだまだ書けないし、動きもちゃんと出来ないし、保護者に伝言し忘れたりするしすみません…って病む… なんで出来ないんだろう
記録新卒先輩
ゆきち
保育士, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
出来ないことは人間できない。 スキーの滑り方も知らない人を頂上に連れてっても仕方がないこと。 反面 やれることをやらないのは怠惰。 そこを見極めて、まずは自分が必ずやれることを実践してみては?
回答をもっと見る
転職された方や、同じ幼稚園・こども園・保育園内で異動になった方へ質問です。 1:4月から今の時期に辞職し、正社員で転職等はできるものなのでしょうか? 2:今、病院に行くためにお休みをいただいているのですが、もう行くのすらキツいです。辞職願を出してからの辞職、もしくは転職に至るまでの流れ等を教えていただけますでしょうか?無責任ですし、子どもたちにとても申し訳ないのですが、身体が壊れそうなのです……。年長担任です。 2:人間関係が原因で同施設内での異動になられた方で 2-1:異動になった(言葉は悪いですが)原因になった人たちと居合わせた時、どのような感じですか? 2-2:長く勤めることはできましたか?
私立新卒認定こども園
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
マメ
保育士, 公立保育園
私はこの4月末に公立の会計年度任用職員を退職したものです。 1まだ新しい職場は決まってません。もともと非常勤の仕事だったので正規の仕事を探すか迷ってます。この4月に異動があり、3月までいた園の園長から誘われてます。 それか近くの病院内の保育園に勤務するかもです。 2流れと言うか4月1ヶ月いた園が7年前に勤務して、体調を崩して、入院になったので異動したくなかったのですが、もう大丈夫でしょと異動させられ、体の体調より心の体調を崩しそうになり、1日ずる休みをして、次の日には体調の悪さをアピールして退職しました。 転職先を見つけてなかったのでとりあえずニートです。 37年前の退職は入院になったりしたので、その間に職員に会っても元気になったねという感じですが、今回は退職のあとに園に 行くとだいたいの先生が無視してきます。(急に辞めたので) こんなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
4月から新卒で保育士になりました。一歳児のクラスに入っています。遊びなどは少しずつ、楽しいと思えるようになってきたのですが、給食の時間が本当に苦痛です。五人の子どもを同時に援助する必要があるのですがどうしもうまくいきません。私の前だとスプーンではなく手を使って食べたり、甘えて食べなくなります。 サポートに入ってくれるパートの先生は、私の動きが良くないから、周りを見れてないからと、私のいないところでよく言っているのを聞いてしまいまし。 そこから、給食の時間近くに連れて子どもと関わることが苦痛になりつつあります。 食事援助で子どもに楽しく食べてもらうためにどのようなことを気をつけたらいいですか? また、サポートの先生と意見が違う時のはどのように子どもと関わるのかいいのでしょうか?
新卒パート1歳児
あ
保育士, 保育園
きりん
保育士, 保育園
難しいですよね。 1年目は特に言われることも多く、子どもたちも新しい先生に甘えて上手くいかないことだらけだと思います。 量をあまり食べられなかったり、好き嫌いがある子は量を減らしてあげて完食する喜びを味わえるようにする。 手づかみの子は、スプーンを使って一口食べられた時に「凄いね!かっこいいね!またスプーン使うところ見たいなー!」とオーバーなくらい褒める。 甘えて食べない子は、違う先生にバトンタッチする。 などの援助の方法もありますが、まずはベテランの先生に相談して決めた方が良いかと思います。 このような考えに基づき、このような援助をしようと思うのですが、どうでしょうか…?など…。 ベテランの保育士は、相談されると嬉しい人が多いと思います(笑) ただ、相談の仕方もただ丸投げするのではなく、よく考えた方が良いかと思います。 辛い時期だと思いますが、今を乗り越えたらもっと楽しくなってきますよ! 応援しています。頑張ってくださいね☆
回答をもっと見る
今年4月から幼稚園に就職したのですが、コロナで休園も続いていて今日から園がスタートしました。まだ仕事の流れもわからない事だらけで、同じクラスの先輩担任に質問しても、そんな事もわからないの?なんで出来ないの?とかさっき言いました。とかシカトされたり、先輩も忙しく大変だしうまくサポートできない私が悪いんですが…もう本当に辛いです。職員室の空気もいつもピリピリしています。園長先生はとても優しくていい人なので長く頑張りたかったのですが、 明日が来て欲しくない。子ども達には会いたいけど。辞めたくて仕方ありません。まだ働いて3ヶ月もたっていないのに。仕事が大変でも人間関係のいい園で働きたい…
新卒先輩正社員
ポロコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園も、今日から子どもたちが全員登園してきました。コロナの影響で登園方法、朝の受け入れなどいろいろ変更点が多い中の再開。大変ですが、子どもたちの笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますね。どこの職場も共通して大変なのが、人間関係ですよね…。そんな先輩を見ていると、あなたも新卒だったときのことを覚えてないんですか?と言いたくなります。私も新卒の時は、社会人として未熟さが目立ち、先輩とうまくいかなかったこともあります。なので私は自分が変わるべきだと感じ、必死に頑張りました。先輩は優しかったので、できたことを褒めてくれ伸び伸び成長できました。今は3年目で幼児担任をしています。一緒の担任の先生にも恵まれ、日々わからないこと、いろんな情報共有ができ、子どもたちの個々の成長を伸ばしていけるよう保育を考えることができています。人間関係ってどこへ行っても尽きない悩みだと思います。私も他クラスの先生から、無視をされたり、わからないことを聞けない雰囲気をもし出されたり、嘘をつかれてミスを私のせいにされたりなど、たっくさんあります。その時は正直へこみましたが、これは自分にとっての試練、転機だと思いました。変わるチャンス。その先生は、かわいそうな人だなと感じながら、そんな人はほっておき、一生懸命自分にできることを考えました。そうすると見てくれてる人は必ずいるんです。すると周りから頑張りが認められ、次第に助けてもらえるようになりました。 私はその経験がなかったら、ここまで頑張ってこれなかっただろうし、変わる気付きがなかったと思います。そんなきっかけを与えてくださったその先生にも今では感謝しています。 今のこの現状をどうとらえるかは、自分次第です。このアプリを通して悩まれてる方はたくさんおられます。私はポロこさんを応援してますよ😊今までいろんな質問の回答をしているので、よかったら覗いてみてください♪元気がでるはず笑明日も1日頑張りましょう!!🎈💕
回答をもっと見る
入社1年目の保育士です。 今日「子どもと遊ぶことも勿論大事だけど、もっと周りをよく見て」と助言していただきました。自分では見ているつもりでも、すぐ近くで喧嘩が起きていたりすることがあります。皆さんは、どのように全体を見ていますか?難しい質問をしてしまい、すみません。
新卒保育士
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
たいよう
保育士, 公立保育園
とにかく子どもを見つつ、先輩の動きを観察し続ける。保育の仕事ってわりと、時間で動く事が多いじゃないですか?そのタイムスケジュールを自分に植えつけて、次の次まで先手をうつ。そうすると周りが見えたりすると思います!一緒に頑張っていきましょー!
回答をもっと見る
みー
保育士, 保育園
わかります。起きることが憂鬱で寝られなくなりますよね。
回答をもっと見る
私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!
保育内容遊び幼稚園教諭
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。
正社員保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。 キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。
回答をもっと見る
私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…
パート正社員担任
あーや
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)