怪我対応」のお悩み相談(5ページ目)

「怪我対応」で新着のお悩み相談

121-150/164件
保育・お仕事

怪我が頻繁に起きる子の保護者の方への伝え方 についてです。 乳児クラスにいますが、一人の子に他児からの怪我(ひっかき等)が何度も起きてしまっています… しっかり子どもたち全体の様子がわかるように意識して、普段死にものぐるいで阻止しているのですが、昨日は違う子の対応に追われており、すぐに気付いて駆けつけることができませんでした… 誠心誠意謝罪してきますが、とっても気にされていてもう、いつ爆発してもおかしくない状態だと思います。保育士辞める覚悟で、伝えてきます。 連携の粗さや、 自分自身他にもいろんなことがあり、心もボロボロで思うところはいっぱいありますが、 何かあたたかいメッセージがもしあれば、いただけないでしょうか? 自分の情けなさに腹が立ち、怒り、たくさん責めています。

かみつき怪我対応乳児

ガラスのハート

保育士, 保育園

22020/12/23

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も乳児クラスで同じ経験があります。 乳児の動きは特に予測不能で、突然で、注意していても間に合わないことがありますよね…。 保護者の気持ちもまた、我が子が心配な上にだとは思いますが、対応をする際には勇気が入りますよね。  よく子供を見ているけど起きてしまったことだと、伝わりますように。 頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が近くで見ていた子どもたちが少しのことで接触や転ぶとかあり今週で三件も起きてしまい毎日怪我報告書続き。。昨日はリーダー不在の時に起きてしまい、私自身子どもや親に怪我になってしまい申し訳ない気持ちはいっぱいありました。そのことをリーダーに不在の中このようなことが起きて申し訳ないですとLINEを入れたところ私に向けないで子どもに言って欲しいと言われてしまいだいぶ落ち込んでしまいました。リーダー不在でこのような事は本当言いたくはなかったのに、そのようなことをリーダーに言われてしまい、涙が止まりませんでした。また今日もちょっとしたことで子供が転んでしまい顔を打ってしまいました。。気をつけて見てはいたのですが受け止められず。。落ち込みすぎて辛いです。。私自身も大反省です。。。

グレー怪我対応1歳児

はーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72020/12/10

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

これからは、ケガを少しでも減らせるように工夫しましょう。どうやったら、防げるか先生どおし皆で気をつけていくしかないです。よくケガをする子どもが同じならば気を付けやすいですし、そうでないならば、環境を工夫したり。はーちゃんさんだけの責任ではないので、切り替えて明るく前向きに過ごしましょう。それも子どものためになります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

只今育休中です‪ 𓈒𓏸 今朝長男(2歳)がアスファルトの駐車場で転けてしまい、おでこに小さなたんこぶと鼻の周りにすり傷を作ってしまいました🤕 正直車の後ろで手を離したので、車に乗る直前まで手を繋いでおけばよかったなと反省しております💭 ただそこで現場に置き換えた時に疑問に思ったんですが、転けて顔を怪我してしまうこと、ありますよね💭 自由遊びの時に怪我してしまった時、どこまで保育士が防げると思いますか??(本当にざっくりでごめんなさい😅💧) 私は1年目の時に0歳児が三輪車に乗りながら砂場に向かってきて顔から突っ込み唇を切ってしまったり経験しましたが、その辺はよく見てたら防げたよな、、、と思っています💭🙄 外で自由遊びのとき走り回ってる時の転倒なんかはこちら側も反省しなければならないものでしょうか? 正直母親の方が歴が長い身で、多少の怪我は仕方ないと思ってしまうことがあります⚡️ ただ先輩達からの視線が気になり、自分の周りで起こった怪我なんかはかなり過敏になってしまい気持ちの沈み方に困っています💧 よく分からない文になってしまい申し訳ありません🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

怪我対応新卒先輩

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52020/11/10

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々、お疲れ様です^ ^ 息子さん、お怪我大丈夫でしたか?😢 私も3人子育て中なので(?)多少の怪我は我が子がしてくる分には全然オッケーです笑 先生方からわざわざお電話を頂くと、逆にすみませんーとすら思ってしまいます😅 ただ自分が保育士側となると、どれだけ小さな怪我でもちょこさんと同じように凹んでしまいますし、子供にも親御さんにも申し訳ないと思ってしまいます😭 自由遊び中は危険予測ができる場所や状況はしっかりと見て防ぐことはできるかと思いますが、保育士の人数的にだったりなかなかそうはいかないこともありますよね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日子どもに怪我を負わせてしまいました。 一歳児の子なのですが、その子には一緒の園にいる兄弟が 2人います。3人を幼稚園の先生、私で見ていました。 保護者の方は、けっこう厳しい方なので気をつけてはいるのですが、幼稚園の方にいるお姉ちゃんが怪我をしたようで、 絶対怪我をさせちゃいけないって注意を払っていたのにも関わらずさせてしまい、お母さんにとっては2人怪我をさせてしまう。。信用なくしますよね。 私は怪我をさせてしまって、結構落ち込み引きずりタイプですが、皆さんは落ち込みますか?そのまま引きずりますか? どう切り替えていけばいいのでしょうか。。

怪我対応保護者幼稚園教諭

Iさん

保育士, 保育園

32020/11/24

eikomama

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

どんな状況での怪我だったのでしょうか? 自分のせいで怪我をしてしまったのなら落ち込み引きずります💦例えばぶつかってその子がけがをしてしまったとか、目を離していたとか、、、。でも防げないような怪我もあると思います。そういう怪我なら割りきって、親がどうであれ仕方ない、と思うようにします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの話を聞いてると私の保育園は本当にホワイトだなと感じます。 今の職場がブラック過ぎて精神や体調に悪影響がある方、やめた方がいいと思います。 保育士でもホワイトな園はあります。 下記、私の職場です。 対人数以上の人数で見ていますので担任間で話し合い勤務中に保育室を抜けて書類をできますし、残業はほとんどなく、あったとしてもちゃんと残業代が出ます。 しっかり1時間休憩が取れて休憩室で給食を食べているので、子どもの食事もちゃんと見ることができます。 土曜出勤があれば必ず振替休日も貰えますし、有給も前もって伝えていれば取れます。(体調不良の場合は急遽有給を使うこともありますが) 体調不良で休む先生が居たら対人数以下の保育士で子どもたちを見ないといけない園があることに驚きました。子どもも怪我をしやすくなりますし、可哀想です。 私の職場ほどホワイトな園は珍しいのでしょうか。 でも改めて考えてみると当たり前のことではないでしょうか。 当たり前のことができていない園がまだたくさんありますね。 保育業界まだまだ厳しいですね。

有給怪我対応休憩

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/11/24

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

今の園はホワイトかなと私は思います。 ○対人数以上の職員がいる ○1時間の休憩が取れる(給食は子どもと一緒に食べているので、丸々1時間自分の時間として使えます) ○土日祝出勤分の振替がある ○年休を取りやすい(シフト作成前までにカレンダーに記入しておけばOK、上の許可など必要なし) ○色画用紙など教材は自由に使える(自腹はほとんどない) ○時間外手当がある ○人間関係良好 ○わりと自由な保育ができる 運動会や発表会の準備を家でやることもありますが、それ以外はほぼ持ち帰ることはありません。 書類をやる時間もありますが、私は家での方が集中できるので下書きのようなメモまでは家でやり、他は園で入力しています。(児童票以外はパソコンです) 園によって様々ですよね‥。 新卒でいた園はブラックでした💧それに比べたら今の所はとても働きやすいです。(保育士の中で一番上ということもありますが‥)

回答をもっと見る

愚痴

至急って言っといて作業できない時間帯に声かけて、自分は先に帰って翌日体調不良で休んで、でも至急って言われたから提出したら「私見てないけど?」 そりゃあの時間に声かけられたら保育中なんだし作業なんて無理です。あなた残業しないで帰れる日だったから既にいなかったしね。で翌日休んで、そしたら見せられないじゃん。まだ出してないの?○○先生待ってるよって言われるのが癪だから先手打っちゃったけど、 ヒヤリハットの共通理解なんてあなたいつもしないじゃないw怪我だって私知らないこと多いし。誰も共通理解なんてしないのにいきなり求めてこないでくれますかね。 上から言われて変えたいって思ってるならそっちからやってよ。自分は変えないのにいきなり「やれ」だなんて不公平だし。仕事割り振ったけど終わらなそうだったら手伝ってあげようと思う思いやりとか言われてもwあなたが一番してないから何言ってんのとしか思いません。 早くクラス終わらないかなー。 愚痴なので取り留めないし支離滅裂です。意味が伝わりません系のご意見受け付けてません。

言葉かけ怪我対応残業

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

12020/11/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ケガをして知らないとか困りますよね。自分は話さないこと多いのに、自分が聞いてない、見てないは気にする人とかいますよね… あと4ヶ月…無事に終わるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新しく行った公園で怪我が起きてしまった。 保育者三人で見てたけど、リーダーは私は存ぜぬみたいな態度でなんなら責任をなすりつけようとする。 今まではそれで通ってきたけど、今回はそうはいかない。 自分のクラスあなたの名前で1度も事故簿もヒヤリハットも出てないのがおかしい。 うちはすり傷一つでも事故簿扱いなのに、区はそんなことやってないとか、、知らないけど園としてやってるならのらないとだめじゃない? 幼児リーダーなら責任とるぐらいの度量があってもいいけど、一切ありません。

怪我対応幼児4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/11/06

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

どんな怪我だったのでしょうか? ヒヤリハットが出ることは決して悪いことではないですよね? 何がなんでも、自分のクラスは何事も起きてない、というような感じにしたいのですかね? 話がずれてしまうかもしれませんが、ヒヤリハットは事故が起きないために活かせることですし、事故が起きてもそのために次どうしたらいいか考えるのは大事ですよね!! みんなで気をつけよう!みたいにその方もなってくれるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、日々お疲れさまです。 子どもの怪我があった時、ひどく落ち込んでしまいます。注意深く見守っているのですが、かみつき・ひっかきなどすぐに止められないこともあります… 1人の子が連続で怪我をしてしまうことも。 振り返って同じことが起きないようにしていくことは心に留めていますが、 今日は頭が真っ白でがんばっても事務仕事が手につかなかったです…情けないです。 とても 落ち込んでしまっています。 なにか言葉をかけていただけませんか? みなさんはどのようにメンタルを乗り越えていらっしゃいますか?

かみつき怪我対応保育内容

ガラスのハート

保育士, 保育園

22020/11/04

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! 私が保護者ならガラスのハートさんのような方に保育していただきたいなと思いました^ ^ 怪我って気をつけてても起きてしまう時は起きてしまうし、こうして反省されているなら防げている怪我も多いのでは?と思いました! クラスは複数担任なのでしょうか?複数なのであれば、やはり1人だけでなくみんなの共通の意識が大事なのかな?と思います。 起きてしまったことはなしにはできないので、その保護者の方にも配慮しながら、日々気をつけていくに尽きるのではないでしょうか? でも、私も怪我があった日はとてもショックで落ち込みました笑 次の日はないように、、、と気をつけてみて行ったり、保護者との関係をさらに深めるチャンスでもあると思うので、応援しています^ ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児です。お部屋での怪我が耐えません。部屋の中を走り回ったり、走って机や棚に頭や顔をぶつけたり、、、 また、保育者の話を聞いていません。ぼーっとしていたり他の子と喋っていて、収集つきません、、 子どもを怪我させないように、お部屋では歩く、座って遊ぶなど、教えたいのですが絵など見せながら教えたらいいでしょうか、他にいい方法ありますか、、また、話を聞けるようにするにはどうしたらいいですか、、

怪我対応保育内容2歳児

しんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92020/10/20

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

パネルシアター等をして気を惹き付けるように努力しないとまとまらないと思います。まだ2歳だと長時間はもちませんが、子ども一人一人をよく理解して向き合い、少しずつ信頼関係を築いていくしかないですね。聞いてもらえるような子どもを惹き付ける言葉がけを工夫しましょう。体操など楽しみながらできることなら、子どもも喜んでくるはずです。

回答をもっと見る

愚痴

とある先生が子どもがけがをしたのを特定の先生のみている時ばかりって言っているけど、自分がみている時が大半。 上には信じてもらえない。 そんな人が園長候補なんて信じられない。

怪我対応4歳児3歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

12020/10/12

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ぽんたさんおはようございます。 そういう人、昔働いていた園にいました。人の悪いところばかり言ったり、頑張っている人が嫌といった先生…ストレス溜まりますよね。 ぽんたさん分かります!!ケガはどんな時でも起こり得ることですから、責めるようなことを言うのではなく、園全体で、これからどういうことを気をつけなくちゃいけないかを話し合わなきゃいけないですよね。私はそういった人のもとで働きたくなくて…辞めちゃいました。その人の元で働いていくなら、割り切ることが一番なんですよね。ぽんたさんどうか、ご無理なさらず、そんな人…放っておくのは難しいかも知れませんが、自分は自分!と言い聞かせながら、過ごしていってほしいです。気持ちものすごく分かるのでコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 気になる子についてです。 注意散漫で落ち着きがなく、動きも激しいため怪我が続いてしまいます。 その度に「また怪我させてしまった」「止められなくて申し訳ない」と落ち込んでしまいます。 どのように切り替えていますか?

怪我対応2歳児ストレス

るる

保育士, 保育園

22020/09/17

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

分かります。。保護者の方に伝える度に辛くなりますよね。。。 なので私は保護者の方との信頼関係をしっかり築く事を意識していました。 怪我以外の報告(出来るようになったことなどプラスなこと)もしっかりして喜びも共有していましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

普段はいい声掛けや保育を自然と思考回路を巡らせてすることが出来きます(ということ前提で) それなのに保護者がいる時や誰かに見られると緊張で頭がほぼ真っ白になり(あれ、いつもなんて言ってるっけ、どういう行動してるっけ)と考え、そういう時は大体誰かが言っていた強烈に記憶に残っているあまりよろしくない声掛けが出てきます そして後でいつもはこう言えているのになぜこんなことを言ってしまったのだろうと後悔します ちなみに誰かに見られると行動スピードがいつもの0.7倍になり、さらに少し下を向いてしまいます 悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

怪我対応保護者

谷戸

保育士, 保育園

22020/09/02

タマ

保育士, 保育園

原因は精神的なところかと思いますが、準備不足や自信のなさも原因の一つではないかと思います。 まずは自分の保育や声掛けが普段から合っているか自信がないときはないですか?人に見られることで緊張感が増し思考が停止してしまうかと思います。自分の声掛けや、対応に自信が持てれば薄れて来るかと思います。 またそのシミュレーションも必要です。それの時にどう対応するのかシミュレーション不足もあるのではないでしょうか? ちなみに人に見られると仕事の効率は低下するのは大体の人はそうですが。子どもの前でどう対応していくのか、考えていくことは必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長の高圧的な態度に怯えながら仕事をしています。 わたしだけがそういった思いを抱いているのではなく、 皆が感じ、園長が原因で辞めていく人も沢山いました。 そんな中、私の妊娠がわかり、もうすぐ産休に入ります。 今まで私なりに頑張って働いてきたけれども、 保育のことで一度も褒められたこともなく、 理不尽に怒鳴られるだけの毎日です。 産休、育休のみとって辞めていいですか。

産休妊娠怪我対応

うんち

保育士, 保育園

52020/08/28

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

上の先生になればなるほどそういった高圧的な態度になる方々が多いのは何故なんでしょうね… 辞めるのは良いと思います。 でも、辞めかたによっては 職場に行きづらくなる…遊びに行きづらい。 残してきた子ども達に会えなくなる。 また、職場の近くに住んでる場合 保護者と会ったときに デリカシーなくズバッと嫌なことを 聞いてくる保護者の方もいらっしゃる可能性もあります。 あとは自分自身の環境が(経済的など)辞めても大丈夫な状況かどうか。 そういったことを何も問題視しないのであれば辞めて大丈夫だと思います。 わざわざそんなストレスまみれのところにいる意味はないと思います。 問題なければスパッとやめて 産まれてくるお子さんのために たくさん愛情を注いでください! 無事に産まれますように🤱

回答をもっと見る

愚痴

ペアの先生が仕事できなさすぎてしんどいです。 異動してくる前にかなりのベテランと聞いていたので助け合えると期待してしまっていた部分があり、よけいに落ち込んでいます。 ・時間内に書類が終わらないのはもちろんのこと、 ・自分に割り振られている仕事なのにも関わらず期限を1週間過ぎて「やり方聞いてないんですけど」 ・自分の片付けが遅かったせいで合同保育までに終わらせないといけないオムツ交換が終わっていないにも関わらず「もう私上がる時間なんですけど」 ・子どもだけでは遊ばせない玩具を出したが見ておらず子どもの唇が切れて腫れる 挙げるとキリがないですが、書類系の仕事面でも、保育の面でも問題だらけで困っています。新卒なら指導もできますが、30超えた方なので今までずっとそのやり方でやってきたのかなと思います。指導するにしても、自分の仕事が終わっていないと周りに迷惑がかかっているという認識ができない限り指導の問題ではないと思っているのですが、困った先生にはどう対処していますか…。

お片付け異動怪我対応

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/27

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

私のペアの先生は40近くて独学で勉強して今年保育士になった方です。 目に余る行為やもっとこうしたらいいのにと思うことたくさんあります。 その都度気づいたら本人に伝えていますが、響いてないみたいです。 仕事終わりにLINEしたり、午睡中に話したりして、こうした方がもっとよくなるとか伝えています。 初めての経験でわからないことだらけなのは百も承知ですが、なんかもうちょっと学ぶ姿勢を見せてほしいななんて思っています。 ちゃんぽさんのペアの方はベテランさんでそういう状況なのは本当にありえないし、人任せにしていろんな園を転々して経験年数を重ねた方なんですかね?? お互い大変だけど頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は保護者からのアンケートで保育室の時計が落ちて割れたのを子どもから聞き、驚きましたと書いてありました。 怪我がないから保護者にしらせなかったのかもしれませんが、ヒヤリハットなので教えてくださいとありました。 園長はなんでも言ってくる保護者だからと大丈夫よと言ってくれたけど、どこまで報告すればいいの?って感じです。 つら。。

怪我対応保育室園長先生

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/08/21

ぷー

保育園, 幼稚園

私も怪我がなければ、伝えてないかもしれません。 ただ園長のなんでも言ってくる保護者で片付けるのは良くないかと。 そういう指摘があったのなら 以後、気をつけますなど、丁寧にフォローするべきです。 どこまで報告したらいいか、、内容や状況によっても伝える、伝えないとなりますが、4、5歳児は事実を伝えることもあるけど、そうではないことも、、保護者も我が子の言うことを全て鵜呑みにして保育士にクレームを入れるかたもいますし、、難しいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

あれだけ昼礼で、手が出る、噛みつきが多いから注意してって言ってたのに、止められないって何? そして、朝の合同保育中の怪我で担任いない場で起きたのに、なんで担任が止められてないみたいな言い方されて責められなきゃいけないの?  理不尽すぎる!

怪我対応1歳児担任

あお

保育士, 保育園

22020/08/11

チョビ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

担任を責めるのはおかしいと思います!!(;_;) また、誰かのせいだったとしても誰のせいで怪我がおきたと責める雰囲気も嫌ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月最初の土曜日に私がヘルプで入っている1歳児の部屋の環境を変えました。 1週間様子を見ていたところ、だいぶ以前より遊べており環境変えて良かったね!と担任の先生同士で話していたのですが、怪我が多発や取り合い多発やイヤイヤ期もあるのか一人の男の子が落ち着きがなくなりました。 私は、園長から今のヘルプに入っているクラスの連携の中心を取るように言われています。フリー保育士でヘルプで入っているため連携を取る大切さと大変さを知っているからだと思います。 思っていたよりも連携が取れていない気がして頭を抱えています。外からみたら、連携取れてるよ〜と思いますが実際、中から見ると連携取れてない気がします。 連携ってどのようにとればいいですか?

怪我対応保育室園長先生

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/09

ぷー

保育園, 幼稚園

連携が取れていないと感じる時はどんな時でしょうか? 複数担任なので、後輩が意見を言えないとか一人の保育士にまわりが振り回されているとか色々ありますよね。 外からみたら、中からみると〜と感じることと同じように 他の保育士にお願いする時に、いま頼んでも大丈夫かどうか自分がこう動くよって時に伝えられているかどうか1つのあそび、制作をすることに対しての役割を前もって話せているかどうか ですかね。 小さな不満が大きくなるし、印象が強いと見方も勝手にそうなってしまうといいますか 同じクラスの担任の保育やこどもに対する価値観が違うと連携も取れないです。価値観が違うのは当たり前のことなどで、どこまで相手を理解してあげて、お互いに寄り添えるかどうか、相手の意見を尊重しつつも自分の意見も言えてるのかどうかとかですかね。 連携が取れていない時に、保育士がどうすればよかったのか相手を否定することはせずに、こうしたらもっといいよねってその都度話し合える環境を作るしかないと思います。みうさんが中心で動くなら大変かとおもいますが、意見を言い出せない後輩に個人的に聞いてそれをうまく上に伝えたり、その際に後輩にもこの先生はこういう思いだと思うよ。など足りないものをアドバイスしたり。上にはこの時にこう伝えてあげたらわかりやすいかもねなど気持ちを尊重(悪口にならないように)しつつも、上が合わせるじゃないけど、フォローしてあげなきゃいけないなど上に立つとはどういうことかを伝えてあげられたらいいなって思います。長くなってすみません。

回答をもっと見る

愚痴

噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?

怪我対応保護者保育内容

ちまき

その他の職種, 認可保育園

92020/08/05

あー

保育士, 小規模認可保育園

ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

子どもの少しの怪我(切り傷やぶつかったり(赤くなってない))で、私は心配しないのですが、それはあまりにもおかしいのでしょうか。今日、段差を登ろうとした2歳児が転んで床におでこの上と左腕をぶつけましたが赤くなってないです。迎えにきた方にもお伝えしました。 ちょうど見ていた先生が幼稚園の先生で、私は迎えにきてた保護者の方と話していました。その幼稚園の先生がすごく心配性なのでちょっと正反対で2年前から関わりづらいです。 副園長先生にも報告しましたが、やはり、保育士が見ないといけないよねと言われ、見てもらうのは違うよとも言われました。遅番の先生に謝った方がいいよね。とも言われました。謝る理由がどこにあるのかさっぱりわかりません。 SNSで謝りました。

怪我対応園長先生保護者

Iさん

保育士, 保育園

32020/08/04

あー

保育士, 小規模認可保育園

おでこには脳があり、そこに影響がないか心配されたのではないでしょうか? お迎えに来た保護者に話しはしないといけないし難しいですが、段差の所に他の保育士を予め配置しておくなどの配慮が必要だったかもしれませんね。 遅番の先生に謝る理由が分かりませんが、同じ室内に居たからということでしょうか? 保育の仕事はIさんもご存知の通り1人で出来るものではありません。 他の先生たちと協力し合いながらでないと難しいですよね。 子どもたちの言動を予め予測し、他の先生たちとも相談しながら楽しく保育が出来るといいですね😊

回答をもっと見る

感染症対策

咳が止まらなく、保護者対応や子どもへの言葉かけが満足にできない状態なのですが、お休みをいただいた方がよろしいのでしょうか? 休むことに引け目があります…

言葉かけ怪我対応保護者

ぱかこ

保育士, 認可外保育園

42020/07/30

くるり

保育士, 認証・認定保育園

とにかく休んでまずは咳を治しましょう。病院には行かれたんですか?休むことに気をつかっていたら自分がしんどいだけですよ💦体調が悪い時はどの先生でもあることです。どうか、無理されず、休んでゆっくりしてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスの保育補助をしています。資格はまだ持っていません。 他クラスで大きな怪我があり、出血が多かったらしくその場所(ホール)で遊ぶ際は気をつけるようにと回覧がありました。 ですが主任の先生に、あなたは資格がないから見なくても良いですと言われました。 確かにその回覧には怪我をした園児の名前や怪我をした状況など個人情報も含まれていますが、注意喚起のための回覧なら資格があろうと無かろうと全職員へ周知しなくては意味がないと思うのですが、そういうものなんでしょうか? 他にも資格が無いから、と教えてもらえない事が多々ありますが、保護者から質問されたときに答えられなくて困ります。(そう言っても資格が無いから知る必要がないと言われます) 去年まで一般企業に居たので、保育園の感覚がよく分かりません。ですが情報の共有をしなければ安全も苦情対策も出来ないと思います。違うの??

保育補助怪我対応安全

ちまき

その他の職種, 認可保育園

62020/07/21

なめこ

保育士, 保育園

資格があろうとなかろうと子供のことに関することは特に全職員知っていた方がいいと思います。子供の命を預かっているので資格あるなしは関係ないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

夕方3~5歳児合同で集団遊びをするのですが、相方の先生の担当の時に2回怪我をしています。 今日はかけっこ?をしていて子どもの上に子どもがのっかってしまい、下敷きになった子が唇を切ってしまいました。 相方の先生はよくあることみたいな感じですが、自分の時の遊び方で怪我をしてること分かっているのかなと思います。 他の先生の時は座って遊べるものや丸くなって遊ぶものにしています。 完全に愚痴ですが、ワークも一時間やったり小学生じゃあるまいし、子どもの集中力もきれてますし、動の遊びが一切ないし、子どもたちもつまらなそうです。。 私がリーダーの時は遊びの中で色々なものが身につくようにしています。 集中する時間は大事ですが、メリハリはつけたいです、、、

集団遊び怪我対応トラブル

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/07/14

つーた

保育士, 認可保育園

ありゃりゃりゃ。 夕方にかけっこは思いつかないな… 夕方って子どもがテンションあがる時間帯でもあるから怪我って起きやすくなりますよね。 なんか、リズムがあってリズムに合わせて走るみたいなのだったら法則があるから大丈夫だと思うけど… でも自分なら落ち着いて遊べるような集団遊びをするかな。夕方の怪我は大変ですよね… ワーク1時間は必要ないな。集中力が切れてるのが子どもたちから読み取れないのかな? 活動はある程度で時間を区切って設定したほうがいいですよね。 メリハリをつけたほうが集中もしますよね。 日々、お疲れ様です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で2歳児の担任をしています。早番で行くと、1番初めに来る子が、保育室の扉の外までは元気いっぱいですが、扉を開けて私を確認すると、黙り込み、保護者のお見送り後泣き叫びます。前回まではこのようなことはなく元気いっぱいに登園していました。また、私以外の担任だと平気だそうです。抱っこを嫌がり、好きな玩具を出していいよ〜と声掛けをしてもダメでした。好きな音楽もダメでした…。日勤の先生が来るまで1時間泣き叫びます…。また、給食やおやつの時も同じことになります。椅子をけったり床で暴れるので、その子だけじゃなく他児の怪我に繋がる可能性もあるので嫌がっても抱っこしてと、先輩には言われますが、余計関係が作れないのではないかとも考えます。私に原因があるようなのですが、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。

楽譜怪我対応登園

のん

保育士, 保育園

42020/07/09

kz

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

自分だけにとなると結構ショックですよね...^^; 先生に心当たりがないのであれば、特にこれといった理由もない場合もあると思います。保育園での発散先がたまたま先生だったとか... あんまり気にしすぎると子どもにも伝わって関係も良くないままだと思うので、根気強く向き合うことですかね。 こちらが試行錯誤して向き合っているうちに、ふと平気になったり、ならなかったりで1年間乗り越えられてたりする事もあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児の女の子🧒 コロナの影響でお出かけが出来ないことがわかり、「もうコロナには一生、ご飯作ってあげない!」と言っていました。かわいいの一言に尽きます☺️

怪我対応コロナ3歳児

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/07/02

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

かわいいなぁ♥️かなりのご立腹なのですね😃 うちの園の年長の男の子は、短冊に「コロナがいなくなりますように」と書いてました✏️これまたかわいい♥️

回答をもっと見る

愚痴

同じクラスの先輩が怖くてしょうがないです。 怖いと思いたくなかったのですがやはり毎日ビクビクしている自分がいてストレス。 一年目で出来ないこともあってわからないこともあってなのは当たり前かもしれないけど、自分が週案回す週なのにうまく子どもたちに動線を作れなかったり、上手に声掛けできなかったり、先輩にフォローされるたび、怒られてる気持ちになってどんどん次の声掛けが出来なくなってきた。 はじめは先輩を真似したりこうがいいかな?と思いながら進めようとしていたけど、最近は怖くてごちそうさまの声かけすらなんか怖くなる。 え、今でいいのかな。まだ待ったほうがいいかな 不安な時は確認もしていたけど、毎回確認するのはいい加減やめなきゃかなとか、全然判断できてないとか、考えれば考えるほど怖くて仕方がない。 そして、今日のこれは良くなかったとか、怒られてるわけではなく、良かったことも悪かったことも何も言われてないからとくに怖い思いをしたわけでもないのにこわい。 何がこわいのかわからない、 子どもが注意を受けたり、怒られているのを見ても あ、私が声かけなかったからだ と自分も怒られてる気分 まだこれからも自分がまわさなきゃいけないのに… こわくてしかたがない。 ほんとになにもされてないのに、話しかけるのがこわい

週案手洗い言葉かけ

ここ

保育士, 保育園

32020/07/02

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

私も1年目です。 とても共感できます。指導が多いとどんどんしんどくなりますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中の怪我についてその後どうしていますか? 会議で話す、職員しか見れない(例えばロッカー等)ところに事故報告をする、保護者にも見えるとこに貼り出す、そのクラスと園長主任位が把握するどのような対応ですか?教えてください。

会議怪我対応トラブル

みちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育

102020/06/27

C

保育士, 保育園

怪我等は昼のミーティングで連絡し、全員が把握できるようにしています。 通院の必要があればすぐ保護者に連絡します。そうでなければ帰りに保護者に伝達します。 昼ミーティングの内容は事務所に報告書があり、ミーティング報告を直接聞けない人でも見て把握できるようにしてあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じ子ばかり転んで怪我をします。 誰かが押したりとかでなく、ただ転びます。 気を付けて見なければなのですが、なぜこの子ばかり? と思ってしまいます。

怪我対応保育内容

しらたま

保育士, 保育園

42020/06/18

なな

保育士, 保育園

不注意ならまだいいですが、なにか病的なものだったら早期発見が大切ですね。 大きな怪我になる前に転ぶ回数が減ればいいのですが…。 何度もそのようなことがあると気になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしのいないところで怪我が多いです... どうすればいいのでしょうか?💦 あと、先輩の目の前で起きたのに「どこら辺ぶつけてた?」とか、後輩の「わたし見てなかった」が多すぎて困ります... いい加減にしてくれ💢と声を大にして伝えたいです。 怪我の対応、ほぼわたしなんだよ...

怪我対応後輩先輩

あお

保育士, 保育園

42020/06/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

それは、その人の意識 問題です。 あおさんが謝らず、現認者に謝ってもらうと良いと思います。 先輩の言い方が悪いですね。 見ていた場合は「ココら辺を打ったと思うけど…見てくれる?確認してくれる?」という言い方を私たちはしていますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事のことを考えると胸焼けがひどいです。。

怪我対応

Iさん

保育士, 保育園

32020/06/14

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

何かあったのですか?ここでお話ししてみませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと独り言 Wワークで午前中保育園に行ってます 午後の仕事の社員のミスで 大怪我を負ってしまい 保育園は有給で半月休ませてもらいました 来週から復帰するにあたり 保育園に挨拶に行ったら みんな心配してくれて涙出そうになりました 保育園のみんなは休み中も時々LINEくれて心配してくれたのですが かたや午後の職場は 私に怪我を負わした社員さんからは お見舞いすらなく どうやら他のスタッフさんには 私の事故については箝口令が出てたみたいで 上の人以外は誰も知らなかったみたいです 今まで保育園の不満はあれこれあったけど ちょっと離れて見てみると そんなに悪い職場じゃないんだなあ ってわかりました よし 来週から頑張るぞー

有給怪我対応保育士

皇帝ぺんぺん

保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

22020/06/13

おー先生

保育士, 認可保育園

お怪我大丈夫でしたか? 暖かい先生方のお気持ちが嬉しいですね(^-^) 来週から頑張ってください!

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

122025/03/29

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/29

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

22025/03/29

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.