怪我対応」のお悩み相談(6ページ目)

「怪我対応」で新着のお悩み相談

151-164/164件
職場・人間関係

物凄く仕事に行きたくないです。担任なのに怪我させたり頼りない仕事、早く動く事しかできなくて、ピアノや司会のフォローができない。居ていいのかなてネガティブになります。

怪我対応ピアノ担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

22020/06/12

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 悩んだり落ち込んだりするということは、それほど仕事に対して真剣に一生懸命取り組まれているんですね。 素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 失敗すると落ち込みますよね。 わかります。 誰にでも失敗することはありますし、完璧な人間なんていません。 大切なのは、その日のことを反省し、改善点を見つけ、明日の保育に活かすことだと思います! 今日怪我をさせてしまった。怪我の状況にもよりますが、どうすれば怪我が防げたか。 フォローが出来なかった。どのように動けばよかったのか。 など、今日の自分の保育を振り返ってみてください。 もし自分でわからなかったら、先輩に相談してみるのもいいかもしれませんね(^^) まだまだこれからですよ! いいこともそうでないこともたくさん経験していけば、きっと先生としても人間としても成長していけると思います。 一生懸命がんばればその気持ちは相手にもきっと伝わるはずです! 失敗を恐れず、えみりさんの良さを活かして頑張ってくださいね! 早く動けることも、素晴らしいですよ☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?

怪我対応連絡帳保護者

ぷー

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/06

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしたらいいのでしょう。 私は常勤パートで一歳児に配置されています。 コロナの関係で人数が少ないので0歳児と一緒に活動しているのですが ベランダの扉の縁に立とうとしたり玩具をくわえて歩き回ってしまったり机のあるところで玩具を出して遊んだりと【危険だな】と思うことがあり縁でなく下に立とうねと声をかけて危険を回避したり自分はした方が良いと思うのです。しかし、0歳児の担任は【やりたいようにさせてあげてるから怪我しないように見守って】とのこと。やりたいようにさせてあげるのと主体性を育むのは違うと思うのです。 園の方針が主体性を重んじているのはわかっています。今月から姉妹園の新規園に配置をうけ自分は他園で2年同じ方針で保育してきました。勿論、園が変わればカラーも変わるのは理解しているのです。でも、正直、それはどうなの?大丈夫?と思うことが多すぎて.... 他クラスの担任ですが、一緒に生活しているとなるとものすごく辛いものがあります。 私の感覚が変?なのかなぁ 0歳児の担任は20年以上経験あるみたいだけど一歳児の担任は一年目なのもあるのかな?

主体性怪我対応生活

たまぼご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/06/06

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

日々のお仕事お疲れ様です。 主体性を重んじる方針でも 危険なことは止めていいと思います。 安全第一はどの園も一緒ですし。 縁に立っても大丈夫なように 保育士がちゃんと付き添えるなら 話は別ですが..... 何が起こるか分からないですし 保育士の数も足りないところが ほとんどでしょうしね(´;ω;`)

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきのある子や髪を引っ張る子にはどう言う対応をしていますか? 1歳担任ですが怪我が多くて怖いです(><) 怪我が起こる度に怪我させないようにとピリピリしてしまうし 近くにいたのに、止められなかった·····と後悔しています。 子どもに対しての言い方とか噛みつきについての考え方、教えてください!

噛みつき怪我対応1歳児

いっちー

保育士, 保育園

82020/05/24

谷戸

保育士, 保育園

近くにいても止められないくらい素早い子いますよね。わかります 噛みつかれた子どもには「守ってあげられなくてごめんね痛かったね」と言って処置をする所を噛んだ子どもに見せます。 そして「何が嫌だったの?噛まなくても大丈夫だよ」や「お口でやめてって言えばよかったね」や「貸してっていうんだよ」や「噛まれたらお友達痛いよ」など伝えます

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩職員が頻繁に怪我を起こします。軽症で済んでますが、頭を打つことも多々あります。私自身リスクマネジメントについて研修等で学び伝えてますが浸透しないのか、自分は責任ないと思っているのか、危機管理について熱量に差が出ます。後輩と言っても保育士歴5年以上です。他の業務面からも、そもそも仕事に対する意識が低いのかと感じ困ってます。

怪我対応後輩スキルアップ

しらたま

保育士, 保育園

42020/05/28

つーた

保育士, 認可保育園

まだ保育士をしていて楽しいとか達成感とかそういった向上するような気持ちを得ていないのかもしれませんね! 5年以上あったら子どもと関わる上で本当に楽しい時は必ずあるし、ただお金を稼ぐために仕事をするなら保育士じゃない仕事を選択すればいい話だし。 子どもの頭ってこれから成長していくでしょ、脳がまだ未発達だからあまりぶつけたりとか衝撃が加わることは、どう考える?とか、何か立場を設定してこたえさせることなどはされてみましたか? それから、怪我についてどう捉えているのか、自分が手を差し伸べれば防げる怪我は今まであったかなかったか。 もし可能であれば、上の職員に相談して改めて怪我についてのリスクや恐ろしさを少し研修してもいいかもしれませんね。 怪我を防ぐためには、余裕をもって楽しく惹きつける一緒に楽しむ笑い合う、これをしたらいいです。なんて適当なこと言っていますが、あまりにも危険に不安を持ちすぎていると、子どもを見る視点が怪我前提の視点になってしまうので、まずは、楽しいことを前提に、とか考えて保育をしてもいいかもしれません。 とはいえ、後輩が後輩ですよね…周りの先生方の力を借りられそうであれば、借りるのも全然いいと思います! なんか…何が楽しい?って聞きたくなっちゃいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で看護師をしています。先輩看護師は転んだりすりむいたり怪我をした子がいると何でもかんでも軟膏を塗って絆創膏を貼っています。私としてはモイスト療法が今は主流になってきてるのではないかと思うのですが、みなさんの園では怪我の時どのように対応されていますか?ぜひ教えて下さい。

怪我対応看護師

ricca

看護師, 認可保育園

42020/04/29

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園も去年から看護師さんが入ってきました。 今まで擦り傷は流水で洗い、消毒してから絆創膏を貼っていましたが、消毒も必要ない(良い菌も殺してしまうため)と言われ最近の手順としては①洗う②清浄綿でふく③出血がおさまるようならそのまま、多量出血ならキズパワーパッドみたいなものを貼る形になりました。

回答をもっと見る

愚痴

自分は今、心が狭くなってるのかなぁ? 昨日、登園してきた医療関係者のお子さん。土曜日と言うこともあって9割が自宅保育に協力してくれました。 そのお子さんが、怪我をしたので病院の受診をするため電話をしたら『○○は本日はお休みです』と言われました。もちろん、大変な職場だからゆっくりとしたいんだろうなぁとは思うのですが、この時期だからこそと思ってしまいました。お互い危険と隣り合わせ(もちろん医療関係者とは危険度は違うとは思いますが、コロナ最前線の職場ではありません)の中で協力頂けなかったことに、悲しくなりました。 いつもなら、『たまには、お母さん達も息抜きも必要』と思うんですけど。 こんなことを考えるのは私だけですかね?

怪我対応登園コロナ

にょ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/03

あーるぐれい

保育士, 保育園, 認可保育園

それは……だめですね😰 にょさんがお勤めの保育園では土曜日の利用は、就労のみではなくリフレッシュも良いのでしょうか? 私が勤めている園は、土曜日は就労のみです💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんでも片付けができない子はどうしたら 片付けできるでしょう? はさみとかテープとかもかたづけられないん ですが

お片付け怪我対応5歳児

あっきー

その他の職種, その他の職場

32020/05/02

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

習慣が身についていないか、年中のときからどこに何を片付けるのか理解していなかったのかなと思います。 年中でどれほど声掛けをしてきたかわかりませんが、繰り返し伝えたり一緒に片付けるところから始めてみたらいかがですか? もしかしたら記憶出来ない何らかの理由があるのかもしれないし、めんどくさいからと頭では分かっているけど注意されないからと怠ってきたとかも分かるかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

度重なるお手紙で保護者も協力して下さり、子どもが登園自粛で少ないのに、保育士が保育ではなく、抜けて家でもできる作業とか不要不急の片付けができる人数出勤しています。職員を半分に分けて在宅勤務にもなっていますが、今は保育できる最低人数出勤するべきなのではないかとモヤモヤしています(´TωT`) 皆さんの現場ではどうなっているのでしょうか?

お片付け怪我対応登園

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

152020/04/25

mm

保育士, 保育園, 認可保育園

うちの園では最低人数の出勤にはなっていますが休みが全て有給な為、4月時点で既に有給がなくなりそうで不安です。 なにか補償があれば働きやすいんですけどね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急事態宣言が出て 子どもが減っていて クラス担任もあがってる、フリーも空いてるので園内整備をしています。今日は倉庫の大掃除と元 花壇?の整備をしました。 コロナのお陰で毎年 夏にするワックスがけができたり 普段 出来ないことがたくさんできて ありがたいけど… 広い園内に子どもがあまりいないのはホントに寂しいです。

怪我対応コロナ担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12020/04/20

ほし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

はじめまして!! さるみさんの気持ちすごーく わかります😭😭 寂しですよね、、 私は、大規模園なので子どもが少ないといつものにぎやかさがなく余計に寂しいです😔 コロナが早くおさまることを願い、じっと我慢ですね。 お互い頑張りましょう🙌

回答をもっと見る

愚痴

明日は… 正職の担任が休み…。 休みは仕方がない。 ただ臨職の私に 子どもたちを怪我をさせずに 1日どうか無事故で安全に問題なく 過ごすことができますように。 ただそれだけで充分‼︎ 気をつけて過ごすぞ。 頑張れ私‼︎

怪我対応安全担任

©️ocoa

保育士, 公立保育園

22020/04/14

みさうさぎ

その他の職種, その他の職場

休みは仕方ないですよね。その先生がいても居なくても責任は同じでも、責任が自分にあると思いますよね。 いつも通りあまり気を張らずに、 応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初遅番。色々ルールがあるみたいで覚えられない。 覚えたくないだけかも。 行きたくない。 時々自分が怪我したり、病気になったら仕事行かなくてすむのかなぁーって考えてしまう。 病んでるなぁ。

病児保育怪我対応

マメ

保育士, 公立保育園

132020/04/10

みさうさぎ

その他の職種, その他の職場

初めてのことは心配でたまらないですよね。心配すぎて早番1時間前に行き、メモを見返しながら早番の仕事したり、遅番の時は他の人よりも30分以上も終わるのに時間かかったりと慣れない仕事にため息ばかりの頃もありました。 ですが、人間って本当に凄くて、知らぬ間に慣れていってしまいます。 行きたくないと思う日々が、懐かしめるような日が来ることをただただ待ってそれでも行きたくなければいつでも辞められる、、逃げ道があることを頭の隅においておいてください。 何にも参考にならずすみませんが、マメさんのこと陰ながら応援しております。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は「〜しないと〜しないよ」などの声かけが脅しにしか聞こえなくてすごく嫌です。ですが今のリーダーの先生はその声かけのオンパレード。。。 皆さんの勤めている園では怖い先生や声かけが気になる先生はいますか?

脅し言葉かけ怪我対応

しー

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22020/04/07

リンゴ

保育士, 認可保育園

私は4月に今の保育園に転職したのですが、50代の副主任保育士が2歳児が頑張って玩具を片付けているのに褒めもせず、「片付けしないと外に行かせないよ!」と怒鳴る。午睡前ままごととかブロックを出して遊ばせて置いて「ほっといていいから!」と言われます。片付けになり「片付けだよ!ヨーイドン!」と声をかけ2歳児が1分でも片付けを終わらせないと電機を消し厚いカーテンを閉め、保育室を真っ暗にするなど、初日早々びっくり!副主任の声掛けの方がや関わりどうかと思うんだけどと思いました。今の園は長くいたくないと、思いました。昨年より園児が20名ちょっと減ったと同じ職場の方から聞きました。 私に対しては上から目線で話す副主任です。 酷い人のことは真似しない方が得です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1人の保育士として思うこと。 保育士ってただ子ども見てるだけって簡単に思われがちだけど、コロナだって台風だって何があっても働く親がいる以上、その親に代わって子どもの命を守りながら自分の命も守って保育してる。 子どもは何が良くて何が危ないかまだわからない年齢だと、椅子から前のめりになったり、他の子に噛み付いたり、危険なことは他にも沢山で日常茶飯事。それに視野を広くもって全体を見ながら子どもが危なかったらすぐに反応して手を差し伸べ駆け寄り、怪我や命の危険を未然に防ぐ。 子ども何十人も見ながらそれをするってそう簡単なことじゃないと思う。 保護者以上に何十人もの子どもの成長を細かく記録しているのも保育士だと思うし、1人1人の月の目標をその子に合わせて計画して、どうしたら達成できるかを1人1人違う対応で考えて、援助し促す。 保護者も保育士頼りの人はすごく多い。 だからって仕事したくないってことは全くなくて、子どもは好きだしかわいいし保護者のためにしっかり愛を持って毎日保育する。 言いたいのは保育士の仕事を軽く見ている日本の環境に納得いかない。 医療関係者なみに保育士も重要な仕事だと思うよ? 今はまさにね!! それなのに給料は安いし雑な扱い 仕事量に対して賃金福利厚生が見合わなくて辞める人も多い。だから保育士不足で無資格の人が保育園で働けるとかそんなことあっていいの?保育士そんな軽々しい仕事じゃないよ。 コロナ騒ぎでも保育士は毎日出勤して 他人の子の命を守って頑張ってるよ。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見はどうですか。

保育補助怪我対応記録

み〜〜

保育士, 保育園

22020/04/07

ゆきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

本当にそうですよね。頑張ったね、と褒めて欲しいわけでもない、ただただ子どもが好きだから頑張れてる保育士さんたくさんいると思います。 でも一部の保護者の方には伝わらないんですよね… 日本の制度、考え方から変わらないとダメだと思います。 今はただ保育士の仕事に誇りを持って頑張るしかないですね…

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

102025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/05

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

42025/04/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

2票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.