人権」のお悩み相談(2ページ目)

「人権」で新着のお悩み相談

31-60/86件
職場・人間関係

みなさんの園では、年度途中での担任変更は過去にありましたか? 産休に入る先生が居るとか、異動ではなく、人間関係での担任変更です。 精神的にダメージの負った先生を他クラスに入れたり、フリーにしたりなどです。

年度途中人権ストレス

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

122022/02/04

しま

保育士, 保育園, 認可保育園

今年度ありました。5歳児の担任が突然2ヶ月ほど体調不良で休み、1歳児のクラスに異動して復帰しました。おそらく精神疾患だと思います。1歳児のクラスに入ったものの担任の仕事はしておらず、非常勤の職員が行う保育補助の役回りをしています。新年度からはわかりませんが、今は保育を客観的に見るという視点で主任と共に調整しているようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育の基準、私が変なんですかね… ・虫嫌いな子にわざと、虫いる!といって脅かしたり、虫の近くに行かせその子が泣くのを面白がる ・絶対に、完食するまで怒られながら食べる ・〜しなさいが口癖 など全ては言えないですが、日常的に行われていて、 それを不適切だと思ってる私は一緒になってやれないので、もっと強く子どもに言ったり、怒る事を強要される 転職したばかりで、園全体がそんな風潮なので、相談できる人も職場におらず、日々、怒る声に怯えながらの保育で、自分自身が笑顔で子どもと接することより周りの先生の顔色を伺ってしまう… 保育士失格ですよね… 不適切保育のチェックリストみたいなの全国の園に配布して欲しいです🥹

ブラック保育園人権転職

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62023/06/05

tanahara

不適切保育相談窓口に報告するべきだと思います。動かないと子どもが可哀想です。 そして働いてるあなたも辛いですよね。匿名でもいいから報告してくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が良い園、悪い園があると思います。 私は職員同士仲良しなのとチームワークが良いのは違うと思います。 仲良しなのは良いことですがそれが裏目に出て職員同士良いこと悪いことが言い合えず、正直仕事というより学生の人間関係な雰囲気です。知人や職場内の仲良しが一緒になるとプラス面だけでなくマイナス面が多いのです。 選り好みをしたり、同じようなことをしても人によって態度を変える。特定の人に対しては何をしても否定的な態度をとる。それをトップである園長がやってしまっているので職員にも悪い影響を与えている。 私は主任でもあるので園長に職員間の問題点改善したいことを伝えても「図太くないとこの仕事はやっていけない」と改善するつもりはないのだと。 仲良しとチームワークの良さは比例すると思いますか?それとも別物だと考えますか?

人権主任園長先生

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/08/20

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

比例することもありますが、反比例することもあります。 ただ仲が良いことは悪いことではないと考えるので、仲の良さがプラスに働くようにしていきたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有給について 幼稚園型の認定こども園で働いています 有給申請の〆切が4/1にありました。 この日に今年度分(5月〜3月)でどこを取りたいか3日選び 他の人と被ったらまた話し合い、譲り合いをして最終的に決定するという形です。長期休暇中、預かり保育があるため、職員が6〜8人ずつ交代で出勤してます。自分の出勤日では無い日が自宅研修扱いになっているので、そこで残りの2日の有給扱いになっています。 正直、予定もそんな早くに分かるものでもないですし 4/1に全部決めきってしまうのもなかなか厳しいな〜と思いながら、何となくこの辺で。ってところでみんな申請してます。申請〆切がはやいのもそうですが、普通の平日に3日間しか取れないことも、長期休暇中も自宅研修扱いになり、そこで2日も有給使われるのもモヤモヤしています。 どこもこんなもんなのでしょうか? 皆さんの園はどうですか?

人権有給認定こども園

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

22024/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 毎月 シフトを立てる前に全職員が有休を入れる紙がまわってきます。 担任の場合、クラス内で被らないように入れます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近幼保業界では「おとこのこ」「おんなのこ」とあまり区別しない。みたいな風潮がありますが、学校行ったら「男の子は~」「女の子は~」と言われるようになります。どうしても区別しなくてはならない身体の違いが出てくるためそうせざるを得ない。入学まで男女の違いを意識させないようにさせないように、、、とされて、入学して急に男女別の扱いになる。 違和感。 むしろその方が余計に意識する、、、。 心と身体が必ずしも同一の性であるとは限らない。ということを伝えるのが目的であれば、「おとこのこ」「おんなのこ」を意識させないという方法は果たしてベストなのか。疑問である。 女の子なんだから足を広げて座らないほうがいい。これは犯罪防止のためにも必要。だけど女の子なんだから女の子らしく座ったほうがいいよ。この表現は誤解を呼ぶ。女の子らしい色、女の子らしい遊び、、、 男女の違いに関わらず、子どもらしい、大人らしい、先生らしい、、、誰かの決めた「~らしい」にとらわれない楽しみ方を見つけてはどうか。それぞれの色を知り、それぞれの違いに気付き、その違いを愛し繋がり合えば助け合える。 とかなんとか 質問ではなくつぶやきです。

園内研究保育雑誌人権

トマトマトマト

42023/10/26

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

激しく同意します☺️❣️

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園の1歳児がなかなか大変です💦 元々元気な子たちということもあるのですが、1日を保育室で過ごすことができないようで…。 園にはカリキュラムがあり、毎日1つはカリキュラムにある保育内容をするようにと園長・主任から言われているのですが、その1歳児はおやつを食べて朝の会が終わるとすぐに園庭に出て、保育室に戻ってくるのは給食の時間。 カリキュラムにある活動をほとんどしていない状況です。 私は隣のクラスなのでよく観察していると、子どもが自由遊びに飽きてうろうろし出すと、その状況に保育士が耐えれなくなり、とりあえず外に出よう!という流れになっているようです。 主任に「この状態ってどうなんですか」と聞いてみたら、「大変なクラスだし仕方ないよね」という感じでした。 雨の日は1歳児の保育室で1日過ごせないので(保育士の気持ち的に)、1歳児の子どもが0歳児や2歳児のクラスに振り分けられ、「行きたくないー!」と泣いても行かされるのがかわいそうすぎて… 他の園の1歳児さんもこんな感じですか?

人権1歳児保育士

Hi16341634

保育士, 認可保育園

62024/03/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスは大変なものです。 乳児クラスの中で1番 月齢差の大きい学年。10人が限界で11人以上15人ほどいたら死ぬほど大変です。泣きそう、発狂したくなる時もあります(笑) 2歳児クラスのように部屋で45分以上ブロックやままごとなどであそぶなんて難しいです。 発散できる「動」のあそびも室内あそびに入れないと子も大人もやってられないです。 学年によって カラーは違いますが1歳児クラスと2歳児クラスでは違うものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。

脅しコミュニケーション人権

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42020/09/28

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育に園長がやたらと入ります。一度でも失敗したりすると、そのクラスに入り、監視を始めます。どんな仕事も失敗は、ありますが、一度でもすると保育に入り、居心地が悪い空気が濁ります。園長が、入ることで現場に緊迫感を与えます。 失敗1つで大騒ぎし大きく捉え、保育士の精神を壊してしまいます。 若い子達は、萎縮し失敗するとフラッシュバックが起こります。 この園長は、子どもに依怙贔屓が酷く、気に入った子どもは、度を越えた異常な関わりをします。他の投稿でもしましたが、子どもと抱き合って口づけします。特定の子どものみです。そんな上司、保育士いますか?園長から、園児に口づけするなんて、前代未聞です。虫歯になるし、保護者も知らずです。知ったらどうなるんですかね?そんな園長なので、信用0です。自分は良くて、他の職員がやったら怒る。今の保育のやり方ですか?

人権ストレス保育士

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22023/10/16

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育園おつかれさまです。 すごくわかります。 私も初めの頃まだ信用されていなくて失敗したらまず私が疑われていました。 園長先生は教室には入って来なかったですが先輩の目が怖かったです! 過度に子どもに対して差別をしている先生もおりその人いわくそんなつもりわないと言っていました。 なので園長先生も自覚がないと思います。 ほんとにあり得ないと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分の働いていた園で行われていた不適切保育を、市や区などにお伝えしたことのある方、またはそれを見たことのある方はいらっしゃいますか?? その際の、具体的な方法(録音など)や不適切保育の内容、その後の対応はどのようなものでしたか? 答えられる範囲で構いませんので、教えていただけると嬉しいです。

虐待人権保育士

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42023/11/24

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

日々の保育お疲れ様です 市や区まで報告したことはありませんが、園関係者のみに報告したことはあります。 記録を取りました。園長が起こしたことを上に報告し、対応をしてもらいましたが結果報告もなくその園長の下で働いていますので毎日顔を合わせますので、嫌がらせが起きています。人間として上として未熟と判断し退職する予定です。報告も勇気ある行動ですが、その後の自分の立場、いずらさ、相手が理解があり自分を振り返る力があり、見直す力があるかどうか考えた上で行動した方が良いかと思います。どんな不適切ですか?差し障りなければ教えてください。ちなみに、こちらは、特定の子どもに対する贔屓以上の行動が見られたためです

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる保育士さんへの質問です。 お迎えに行ったら、娘の名前をお友達が呼び捨てしていました。娘の園の先生は何も言っていませんでしたが、私のはちょっとなと思ってしまいました。 ○○ちゃんって言ってあげてと注意したくなりました。 保育園に指摘するのがいいのでしょうか? また、自分の子が呼び捨てされた時どう思いますか?

お友達人権トラブル

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82023/07/08

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

小学生になったら、仲良し友達同士の呼び捨てはよくありますが、保育園だと気になりますよね。。 うちの子は上は小5男子なので、呼び捨て当たり前くらいですが、下の年長男子は呼び捨て聞いたことないです。 保育園に指摘もしてよいと思いますが、 私だったら、その呼び捨てしてくる子と自分の子の関係性を先生に尋ねると思います。 1、すごく仲良くて、お互い呼び捨てするような仲なのか、 2、普段から自分の子に命令口調だったり、下に見ているような扱いをしているのか、 3、その子だけが自分の子以外にもみんなを呼び捨てしているのか(それだったらその子の家庭がそんな感じでなおらないかも、自分の親もママとか言わず、下の名前で呼び捨て当たり前家族も聞くので) 2、のタイプの子なら、園での対応をもしてもらえるようお願いしたいです。。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会のかけっこや玉入れなどの競技、順位つけますか??数年前までは番号順に並んだりしてましたが、いつのまにか順位をつけなくなりました。それが良いとも悪いとも思わないのですが、時代ですかね🤔

人権運動会幼稚園教諭

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

112023/10/11

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。順位なくなったんですね……。 私の所属している園では、6名同時に走りますが4.5.6位は全て同じ色のリボンの旗をあげていました。 言い方は良くないですが下位は目立たないようにするといったイメージです。 順位にそこまでこだわらなくても……と思いますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援/放デイで働いています。 ある職員の子どもへの接し方が気に触ってしまいます。 というのも小学生に対しどうも上から目線で 「指示されたこと以外はするな」 とか子どもによって態度が変わることがあり、気に入っている子はヨシヨシ。どうも自分の指示を聞いてくれない子には当たりが強いんです。 こちらとしては見てて辛いし、やめてくれと思うんですが、言ったところでこちらの言うことを聞かず言い訳をされるんで改善の余地なしです もう困ってますどうしましょう??

人権ストレス

れもん

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22023/07/06

tanahara

不適切保育に通報ですかね。 いつか子どもになにか良くないことが起きる前に行動してください。 親目線でも苦しいです。もし我が子が...と思うもゾッとします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園の若い同僚が、椅子に腰かけたままテーブルに足を乗せた子どもに、「先生嫌だな。足は下にして」と。 子どもが素直に足を下ろしたあとに、「ありがとう」の一言。 なんか違和感。 「嫌だな」と伝えるのはいいけど、間違っているのを正しただけなのに、感謝の言葉で伝えるのは変な感じがした。 「そのほうがかっこいいね」ならわかる気がする。 今の保育って間違えていることを正しく教えるだけでも否定、虐待になるのかな? 令和の保育がわからない😥

人権生活2歳児

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22023/06/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

同じ状況 よくありますが、私は別に「ありがとう」に違和感は感じません。 「ありがとう、その方がステキやわ✨」と言う先生もいます。 私は同じ状況の時「ステキな座り方やから足、下ろしてみて」と言ってます。

回答をもっと見る

愚痴

園長は、秘密が大好き。 若い保育士相手に偏見発言しまくり。 若い保育士が何もわからないと思ったら大間違い。 人を見る仕事だけにみんなにいろいろな事がバレてるから😓 頼むから、穏やかに保育させて! 園長自ら人間関係壊しに来ないで!

脅し人権園長先生

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12020/11/05

ぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

上の役職も、本当にくだらない人いますよね。全ては人間性だといつも思ってます。どんな立場の人でも性格や人間性がしっかりしている方についていきたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の園では、忌引きは一日しかなく、父が亡くなった時も、1日しか特別休暇出ないよ?と言われました。 規定には、5日と書いてあるのですが、お金発生するのが1日だけだそうです。 ちなみに、等身関係なく忌引きは1日、一緒に住んでない祖父母が亡くなった時は、ないそうです。 これは、どこの園も同じなんですかね? やはり、うちの園がおかしいのかな?

保育料人権有給

りさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス

32022/09/07

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

おかしいですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々のお仕事、お疲れ様です♪ みなさんの職場では不適切な保育を見かけた時、お互いに注意し合う環境や雰囲気がありますか? 私の園では言えない人が多く(私ははっきり言うのですが)、園長や主任に報告するようにと言われています。子どものことを思うと、その場で止めてほしいです。

人権保育内容

hirorin

保育士, その他の職場

42023/03/22

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務です! 毎日子ども達が帰った後の片付け・掃除の時に『あの時の声掛けは〜』と他の先生達とこうした方がもっと良さそう!という事を話し合っています☺️ 注意というよりかは情報共有・PDCAサイクルに近い形です! 普段から『この場合はどうすれば〜』や『間違っていたら教えて下さい!』などと言い合える関係性があると子ども達のためにもなりますよね✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、会議で ・あだ名は虐待。○○ちゃん、○○くんと名前で呼ぶようにする。 ・頭ポンポンは虐待に見える(叩いている)ため、禁止。 との話がありました。 あだ名は明らかにいじっているようなものは良くないと思いますが、親から呼ばれている愛称で呼ぶ事もいけないのか、名前が同じ子を呼び分ける事もいけないのか、と、とてもじゃないけど納得できないので、この件に関してご意見ください。

虐待人権0歳児

華水涙

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42021/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市では 子ども も保育教諭もあだ名で呼びあうのがふつうです。 乳児は特にあだ名の方が覚えやすいし、親しみやすいみたいです。 子どものあだ名も色々で 名前をもじったもの 苗字の上だけ(同じ下の名前の子どもがいる)など… 下の名前を呼び捨てもふつうです。 あだ名で呼びあう、呼び捨て…関係が深まる、付きやすいように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事に限らず身だしなみは仕事をするにあたって重要になると思います。ですが、 園や会社によっては、髪色は黒じゃなきゃダメ、や 会社独自のカラーチャートがあったりと 特に髪色は厳しい印象を受けます。 私の考えとしては、髪色が黒だからと言って 子どもや仲間の保育士に意地悪している職員もいるし 明るいカラーの先生が凄い信頼できる時もある。 見た目だけで、ダメな先生など決めつけるのは保育者としてはもちろん、人として「見かけで人を判断しない」というのからズレているのでは?と感じる時があります。 世間のこの決めつける風習はしょうがないと思っていて諦めてはいますが、子どもや保護者などの信頼を得るには、髪型(縛るなど)は大事だと思いますが、髪色は絶対関係ないと思っちゃいます。 今のご時世、暗髪にこだわるのが時代遅れなのか? 皆さんの園や会社は髪色等見た目の規定はどんな感じでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さいm(._.)m

バレンタイン人権保護者

ぴーちゃん

保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設

132023/03/04

hiro

保育士, 認可保育園

はじめまして! ぴーちゃんさんの言われている、髪色についてはそれぞれの園で基準が違いますよね💦 私自身、2園で勤務経験がありますが髪色については明る過ぎない栗色までならOKや自分自身で判断してくださいという園もあります。 年配の保育士さんなどは白髪隠しに茶色とアッシュを入れていたりもします。 見た目での判断は良くないと思いますが、その方らしさがあれば髪色も気にならないようにも思います。 なにより、保護者の方や同僚との間に信頼関係が作れていれば髪色などは問題無いと個人的には考えています! 少しでも参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不適切保育 こんな言葉がなくなってほしい! 人として嫌なことを 子どもにするって… 本当に悲しい。 こんなに次から次へと。 ストレスとかコロナだとか 言い訳にもならない‼︎

人権コロナストレス

©️ocoa

保育士, 公立保育園

62022/12/19

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

なんか、保育する人というより、人間としてまずどうなの?と思いますよね。 本当に悲しいことです。 ストレス、コロナ、子ども達も我慢してるんです…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児に担当制保育のメリット・デメリットとは?🤔確かに個々を見られて良いとは思うけど…担当制をした事がないからなんとも言えない。難しいね。(笑)明日から仕事かー、仕事したくない。保育士に人権くれー!!

担当制保育人権2歳児

くろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育

12020/08/23

まさお

その他の職種, その他の職場

確かに理解出来ます。保育士さんの人生、人権は大切にすべきです。 今は転職は技術です。みずから人権を生かすのは良いでしょう。 ある保育士さんの歌です。 【明日には晴れた空にもギンヤンマ】

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラやモラハラで外部機関に通報した方、もしくは知り合い等にいますか?その後、どうなりましたか?そんなエピソードあれば教えて頂きたいです。相手が受け取って仕舞えばパワハラ、モラハラになる事もあるので難しいですね。

人権トラブル幼稚園教諭

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62022/06/27

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

お勤めの法人や、会社が大きければ、コンプライアンス窓口があると思います。そこに言いつけてしまうのもありです。効果があるかは保証できませんが、確実に報告した、という記録は残りますし、人事や上の人の知るところとなります。 小さいところは、難しいですね…労基に駆け込むしかないかも。録音機(スマホでいいですが、ペン型のものもあるので色々探してみてください)で気になる場面を録音して、記録に残すのが確実です。勤務時間などメモするのもいいですが、所詮個人が書いたものであり、どうとでも解釈できてしまうので、録音しかないと思います。それでも労基にかけあうのはハードルが高いので、弁護士さんに相談するのも大切です。 …私は、労基に駆け込んだところで、録音データを見せてもつまみ出されてしまい、気力が失せ、退職しました。大人の喧嘩をするというのもアリですが、辞めちゃった方がのちのちいいはず…

回答をもっと見る

保育学生・国試

「どれか1つ以上、日本国憲法における人権に関する裁判の 事例を一つ選び、その内容(事実、判旨)の説明しなさい。」 と言われたら、例えば何を書いたら良いのでしょうか? 社会人学生です。 日本国憲法のレポート課題が難しく困っています。

人権学生幼稚園教諭

れもんとうめい

その他の職種

32022/06/19

焼き加減半熟

栄養士, 調理師, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

日本国憲法の人権には【すべての人が大切にされるため、人の尊厳を護るため、人が人間らしく幸せに生きるためのものである。】 というようなことが書いてありました。 それを踏まえると、例えば子どもの虐待などは人権の侵害にあたるように思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月になり、長期にお休みされていた先輩が復帰しました。元気そうですが心の病でしたので、とても気を使います。とても良い方なので、私が苦しめてしまうようなことは絶対したくないのですが、気に留めておくようなことがあったら、アドバイス下さい!

人権先輩ストレス

うらこちゃん

保育士, その他の職種, 児童施設

92021/04/08

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

心の病もちの保育士です。 長期休みはしていませんが、 本当に気を使わせてしまって 申し訳ないと、我が事のように 感じました。 うらこちゃんさんの暖かいお気遣いは きっとその方にも伝わっているでしょうね! なので、あまり気を使いすぎず、 でも、適度な距離感で (これが難しいのですが…) 気持ちで関わってくださると ありがたい限りです… いろんな理由から心の病になり、 症状もまたいろいろですから 一概にはいえませんが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

前々から思っていたのですがどの先生も呼び捨てにするのが気になります。臨時で働いていた時人権の研修などで子どもの名前を呼ぶ時「〇〇ちゃん」「〇〇くん」って呼びましょうと言われていたのに今の園では担任していた子を見つけると呼び捨てにしています。しかも公開保育で見に来たときにもそぉゆう場面がありました。みなさんの保育園でわどうですか⁉️

人権保育内容保育士

まり

保育士, 小規模認可保育園

42021/10/16

あんり

保育士, 保育園

私の保育園では、「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と正式な名前で呼ぶように決まりがありました。保護者があだ名やニックネームで呼んでいても、保育者は人権を守るようにと言われていました!!でも名前の呼び捨てをする保育者はいませんでしたが、注意の時とかに苗字を呼び捨てする保育者はいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手を挙げるなど、保護者に見せられないような保育の実態があり、耐えれず退職しました。 園長へも伝えましたが、クラスに顔を一度も出すことなく、把握しようともしていませんでした。 ですので、私が見たこと、おかしいと思ったことを市役所に伝えました。 市役所から園の方へ連絡がいったようで、 園長は、把握してなかったことまで、私が市役所に言ったらしい。と腹を立て、クラスの先生に話していたそうです。。そのときに、保育についても叱ったそうですが、、 私は市役所の方へも、身バレしたくないこと、こどもが系列園にいるのでそこだけはお願いしますと伝えたのですが、、完全に特定されてしまいました。 市役所に特定されないようにお願いしたはずと再度連絡をしましたが、市役所は、事が大きいので園に伝えたが、園長には特定されないように周知を徹底してと伝えたと。。。 絶句です。。。信じられない。 なんでこんなことに、、伝えたことを後悔してしまいました。 これからは、子どもたちにひどいことを出来ないだろうし、少しでも救うことができたら良いなと思っています。 自分の子どもたちが心配です。

虐待人権園長先生

プー

幼稚園教諭, 保育園

82021/10/15

ちょこちゃん★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育

自分の園でも似たような経験もありますし、我が子の園でもありました。友人の園でもあり、相談されたこともあります。 実態を伝える時には、身バレをしないように配慮してくださいと釘を指しますが、身バレしなかったことがないくらいすべて筒抜けでした🖐️🖐️呆れましたがこれがリアルです。。 なので、匿名で非通知での連絡。もしくは投書が一番よいというアドバイスをいただいたことがあります。 こんなことがないようになってほしいですよね、、🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんの担任をしています。 主が私で補助の先生が2人入ってくれています。 子供は14人いて、5人ぐらいは1対1や1対2で 関わらないといけないぐらいの色んな意味で 手がかかる子達がいます。 私は主なので手がかからない子を 見ていることが多く、 手がかかる子ばかりを補助の先生2人が 見てくださっているですごくありがたいのですが 補助の先生がすごくストレスを抱えてそうで 心配です。 私も、手のかかる子を見るようにしたいのですが 主なので手のかかる子を見てたら手のかからない子達が何をしていいのかわからずクラスが回らないのでなかなか手のかかる子につくことができません。 また、私がまだまだ担任として保育士として 未熟なので余計にストレスをかけているのではないかなと思います。 あたふたしたり、保育の回し方が上手く行かなかったりとすごく補助の先生に助けられています。 補助の先生はいつも笑顔で優しく私に接してくださるし、「こういうやり方もあるけどどうかな?」とアドバイスもしてくれるのですが、お2人ともすごく疲れた顔をしていることがあるので申し訳ないなと思います。 補助の先生にはすごく感謝しているし 補助の先生に助けられてばっかりなので それではダメだなと思います。 補助の先生のストレスや負担が減るようにするにはどうしたらいいでしょうか?

人権パート2歳児

ひっぷ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42021/09/29

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

お気持ちよくわかります。 特に2歳児は月齢の差が大きく、個別支援が必要な子が多いですよね💦 クラス内でよく話し合いはされていますか? その気持ちを補助の先生に直接伝えてみてはいかがでしょうか? 補助の先生の負担は何か、どうすればクラスが回るかお互いに意見が言い合えればもっといいクラスになりそうだなと思いました(^^)

回答をもっと見る

愚痴

保育士として今年で5年目になります。3歳児担任をしています。私含めて4人の保育士で見ているのですが、リーダーの先生は、歳のせいか忘れっぽく重要な連絡事項などを全く報告してくれなくて、私も担任なのに知らなかった、なんてことが多すぎて困っています。また、急にヒステリックに子どもを叱ったり、リズム感もなく音痴で歌詞うろ覚えなのに急に季節の歌を歌い始めたりして、その人の保育は見ていて全く参考になりません。リーダーの先生が主活動をする週は、毎回家に帰った後の疲れが尋常じゃないです。

人権トラブル3歳児

あぼかど

保育士, 保育園

12021/09/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

更年期では忘れっぽくはならないので若年性アルツハイマーかもしれませんなね。 たまに音痴な人はいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これってパワハラやモラハらになるんですかね? こんにちは。精神的な病気に5年くらい前からなってしまい通院しながら保育園で常勤パートとして働いています。 今はとても元気で自分でももう完治したなと思うくらいです。 理事長なのですが会う度に薬は飲んでるの?と確認されます。 最初は心配してくれてるんだなと思ってたのですが毎回会うたびに聞かれこっちも嫌だなと思いつつも毎回答えてました。 そしたらそのうち薬は癖になるからねーと薬を飲んでることを否定してきてびっくりして何も言えませんでした。。。 また正職員になりたいと以前から言っていたのですが、病気だからと断られていて私が病院からなにか元気になったという証明書見たいのがあったらもらってきた方がいいのですか?と聞くと病院の先生はなんとでも言えるし書けるからねと言われてしまいました。 昔の失敗や病気の事などこちらが悪いとは分かっているのですが何回も振り返り言われすみませんしか言えません。 また何かと園で配られる保護者向けへの手紙に顧問弁護士との相談もありえますと、注意喚起のつもりなのか書いてあってこっちも怖くなってしまいます。 友人に相談したら、パワハラやモラハラじゃないの?と言われ気になってしまいここに質問してみました!

脅し人権パート

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

42021/09/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

捉え方はそれぞれなので 何とも言えませんが… たしかに抗うつ薬は やめ時が難しいと言われてます。あと メンタル系の病気に関して理解のある職場の方が珍しいです。理解してもらえないなら辞めるのも方法です。 私は薬を飲むほどではなかったですが 職場の人間関係が原因で季節性鬱になったり、抑うつ状態から精神不安定になってました。そういう状態と10年以上付き合いながら働いていたので自分でも次にこういう状態になったら自分自身 修復不可能になると感じて4月入職で2ヶ月程で辞めたことがあります。辞めたから今、自分にあった市で働くことができのびのび仕事をしています。(非正規ですが)

回答をもっと見る

保育・お仕事

学童保育の指導員です。 施設長が、できない子に対して吊し上げ(みんなの前で「この行動っていいことだっけー?」と聞いたりetc.)しています。まだ1年生で分からないことも多いだろうに。 これはその子の自尊心を傷つけることになると思うのですが、向こうは学童だけでなく保育園でも勤務したことのあるキャリアはある人です。 私の考えが甘いだけですかね…?それとも運営会社に報告するなどなにか行動に移すべきでしょうか。

児童指導員人権学童保育

ちひろ*

学生, 学童保育

82021/05/09

ゆかこ

保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場

私は子供が学童に通う親でもありますが、その発言、有り得ないですね。 でもこちらの施設長にあたる人も、子供に「太ってるね」などの発言をして何度も保護者からクレームが入り色々と聞き取りなど受けてるみたいですが、変わりません。 本当に年数稼いでいるだけで中身のレベルが低いと思ってます。 出来ればその子のフォローなどしていただいて、可能であれば上に報告などしてもらえるといいのかなと思います。 学童保育について詳しくないので申し訳ないのですが...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

流産して、半年経ってもまだ私の心には子どもができた喜び、いなくなった痛みと悲しみが残ってて 親子連れを見ると時々悲しくなる 保護者の方の出産妊娠報告を喜ぶ気持ちの反面、羨ましい気持ちもあって、素直に喜べないなんて本当に最低だ、、、 こんな保育士いない方がいいだろな

人権異動結婚

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12021/08/05

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

そんなことないですよ。 あっぷるぱいさんは必要な保育士です。 あっぷるぱいさんの元へ来た赤ちゃんは忘れ物をとりに一度お空へ帰ったんです。 素直に喜べなくてもいいんです。 羨ましい気持ちがあってもいいんです。 思って当たり前の気持ちです。 最低だなんて私は思いません。 今はとてもお辛いと思います… 少しずつ元気になりますように* そしてまた、あっぷるぱいさんの元へ可愛い元気な赤ちゃんが返ってきますように*

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。

認定こども園4歳児正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

112025/06/29

ぽんた

保育士, 保育園

私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?

言葉かけ3歳児幼稚園教諭

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/06/29

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です🙂‍↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊

回答をもっと見る

行事・出し物

へんしんトンネルで出し物をしようと思うんですけど絵本にもあるように とけい→けいと かっぱ→ぱかっぱかっ(馬) のように子どももすぐ分かる簡単な変化他にありますか?ググると知恵袋で沢山出てくるのですがどれも、絵にしずらいし子どもも分かりにくいかな?って感じなんです(´❛-❛`)

誕生会絵本保育士

🍎

保育士, 認可保育園

22025/06/29

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です! 私も色々調べてみましたが、意外とありませんよね💦 ふと自分で思いついたのは、 ラッパ らっぱ らっぱ らっぱ → ぱらっ ぱらっ ぱらっ パラッ パラッ (豆まきをする絵) くらいでした(;_;) あきやまただし先生はすごいですよね😵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

200票・2025/07/05

嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.