園長は、秘密が大好き。若い保育士相手に偏見発言しまくり。若い保育士が何...

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

園長は、秘密が大好き。 若い保育士相手に偏見発言しまくり。 若い保育士が何もわからないと思ったら大間違い。 人を見る仕事だけにみんなにいろいろな事がバレてるから😓 頼むから、穏やかに保育させて! 園長自ら人間関係壊しに来ないで!

2020/11/05

1件の回答

回答する

上の役職も、本当にくだらない人いますよね。全ては人間性だといつも思ってます。どんな立場の人でも性格や人間性がしっかりしている方についていきたいです。

2023/05/03

回答をもっと見る


「脅し」のお悩み相談

職場・人間関係

最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。

脅しコミュニケーション人権

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42020/09/28

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、認定こども園で保育教諭をしています。 そこでの人間関係について相談したいです。 宜しくお願いします。 私は、現在、短大を卒業して、今、働いている園で3年目で保育教諭をしています。同じく、年齢は年配の先生ですが、保育・幼児教育の仕事が3年目という先生がいます。今回はその先生についての相談です。その先生とは1年目、2年目が同じクラスの担当でした。仕事は、この先生の他に主担任の先生やパートの先生がいたので、主担任の先生の指示をもとに意見を交えながら仕事をし、自分の知識も増えるばかりで、どうにか頑張ることができました。 しかし、私の失敗や悩みに対し、1対1で叱責し、最後にはこんな給料泥棒辞めてしまえばいいのにと言われていました。こんな状況のなか園長先生や上司にあたる先生には媚を売る始末です。 その上、その先生からは仕事は早く完璧にしてくださいと言われていたのですが、その先生はというとパートの先生と仕事中に作業をしながらデパートの話で盛り上がっていることがほとんどです。その話で1回につき1時間ほど子どもの前に現れないこともあり、それが1日に何度かありました。また、私の悪口を言って笑っているという始末です。ですのでこの先生とはどんどん気まずくなりました。 今は、その先生とは、離れましたが、その先生と同じクラスに入っている新卒の先生が次のターゲットとなり叱責されています。また、他の先生からは午睡中にタンバリンを鳴らして起きている子どもと遊んでいるという情報も入っています。簡単にいうと、立場の下だと思った人にはとことんまで追い詰め、立場の上の人には媚を売るような先生です。立場の低く、よく叱責されているような私たち保育教諭はその先生との関係が悪化していて今後の保育にも影響しそうです。クラスを決めいるのは園長先生ですのでその先生が媚を売っている関係で立場の弱くて叱責しやすい先生を一緒にしてほしいと伝えているみたいです。園長先生の好きな先生にはクラスの年齢を決める権利はありますが私たちには決める権利がありません。気まずくなっている先生との関係はどのようにしたら改善されるでしょうか?

脅し人権認定こども園

mican

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/01/26

まほ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

園長に相談はできないですか?他の保育士もその保育士の素行の悪さを見ているはずなので、何人かが報告すると園長も動いてくれるはずです。 それでも解決しない場合は辞めるのも一つの手です。他にも保育園はいっぱいあります!楽しく仕事できるのが一番ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育児介護休業法改正について。 4月から改正される制度で、三歳以上を養育する保護者で柔軟な働き方を選べる制度、というものが追加されたようで、 具体的には私の法人は①時短勤務②繰り下げ繰り上げ出勤 があるという用紙を法人全体で配られました。 4月からクラスリーダーになるのですが、息子も3歳になりフルタイムで…というつもりだったところに、この用紙が配られたので、目に留めました。 息子の保育園から職場まで50分かかることもあり、職場の他の方はみんな20分くらいの距離から来ていて、自分だけ大変感があり不安を持っています。 そんな気持ちのところでこの制度を知ったので、園長に相談してみました。 すると園長からは「いま体制が厳しい」「この制度は拒めるはず」「育児と仕事の両立はみんなやってることだからね」と、私がワガママを言っているのが悪いような反応でした…。 ちなみに用紙を見ると、時短勤務のところには拒めるとは書いてありませんでした。 夫が土日も仕事でワンオペ時間が多く負担も大きいので、平日少しでも時短で働けたらという話もしたのですが、「そういう状況で働いてる先生も何人も居るからね」と言われてしまいました。 「福祉業界でこの制度が適応されるなんて、不思議なのよね」とも言っていました。 園長先生は3人子供を育てていて昔は1歳からフルタイムだったから、それに比べたら3歳でも甘い汁吸ってるよというスタンスなようです。 園長先生のことすごく大好きだったのですが、この一件で、私はこの法人にいても未来は無いかもと思ってしまいました。。 でも2人目も希望していて、そのことを考えると今年度はいまの職場にいた方が良いと思っているのですが…クラスリーダーというプレッシャーの中で妊活も叶うのだろうか、と心配です。 話がそれましたが、保育業界みんなこんな感じなのでしょうか?時短勤務は3歳までが当たり前でしたが、法律が改正されたのに適応できないなんてことあるんですか?保育士も一母親ですよね。 社会福祉法人より株式会社のほうがその辺ちゃんとしてるんですかね?(転職も視野に入れてます)

脅し人権転職

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/03/29

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤める保育園は企業運営型ですが、 それぞれ子供がいてもフルタイムの方もいますし、一番短い時短勤務でお仕事してる方もいます。 どちらも尊重されていて、勤務時間について誰かが嫌なことを言うことは一切ありません。 時短、産休、育休どれも、本人が希望してる通りになっています! 子供が小さいのは今だけですし、私自身もワンオペなので…キャパオーバーになって今を大切にできなそうであれば、私は転職する気がします💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

持ち物保護者保育士

いわちー。

保育士, 認可保育園

62025/07/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

絵本

mi_mama

保育士, 事業所内保育

62025/07/04

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

81票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

214票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.