制作」のお悩み相談(8ページ目)

「制作」で新着のお悩み相談

211-240/949件
保育・お仕事

みなさんの園に折り紙はありますか? 前の園も今の園もなかなか折り紙を使える機会がなく 広告を折り紙の形に切って使っています。 確かに折り紙だと高いし勿体無い使い方をする子どもたちもたくさんいるので、毎回購入は厳しいかと 思うのですが、普段の遊びの中にも取り入れられたらよりいいなーと思っているこの頃です。

制作保育内容遊び

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52023/10/06

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

折紙はあります。 ハサミはクレヨン、粘土などと同じように、制作に必要だし、普段の遊びにもとても良いものですから。 折紙がないとは、初めて聞きました😮

回答をもっと見る

遊び

0歳児クラスに製作は必要だと思いますか?私の勤務する園では昨年までは全クラス季節の製作をし、持ち帰っていました。今まで勤めてきた園も同じです。今年度から製作をするかしないかはクラス単位で決めることになりました。自分で色々なことが出来るようになってきた年齢なら製作を通して様々な経験や表現ができると思うのですが、0歳児の製作はさせられている感じがして…みなさんはどう思いますか?

制作0歳児

くぅ

保育士, 保育園

22024/04/25

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 製作についてはクラスの自由でやってもやらなくてもいいという園でした。他のクラスは毎月ほぼやっていましたが、0歳児クラスはおっしゃる通りやらされている感が強く、できる種類も多くないので、相方の先生と話し合い、無理に製作はしなくてもいいとなり毎月はやっていませんでした。 発達し、指先が少し使えるようになったらクレヨンでのお絵描きやシール貼りを活動に取り入れてそれを掲示したり、しっかり製作として貼り出して持ち帰ったのは1年で2.3個くらいしかなかったです。 私自身も、0歳児は製作に重きをおかなくても可能な範囲で大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は認可保育園で0歳児担任として勤務しています。 子どもの制作についてなんですが 顔写真を撮って作品に使う以外が、 まだ出来ることも少ないことから 手形・足形、指スタンプ以外に何か良い方法 ありますでしょうか? 変わったもの作りたいなぁと思いぜひ意見聞いてみたいです!

制作0歳児担任

ちゃん

保育士, 認可保育園

22024/04/21

よしみん

保育士, 公立保育園

昨年0歳の担任をしていました。 秋や冬など後半は机上遊びができるようになってきたらなぐりがきやシール貼りをしていました。

回答をもっと見る

遊び

2歳児の担任をしています。 製作を毎月やっているのですが、技法が思い浮かびません。 これをやってよかった技法や、こんな製作かわいいよなどあればアイデアを頂けたら嬉しいです。 ちなみに7月です。

制作2歳児

よしみん

保育士, 公立保育園

22024/04/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

トイペの芯を開いて 絵の具をつけてスタンピングして花火。 たくさんトイペが必要になりますが 楽しめました。今年度、またやろうと思ってます。

回答をもっと見る

行事・出し物

児童館で月に一回、未就園児向け(0.1.2歳)の制作をしています。 シールを貼る以外に、なにか小さい子でも簡単にできるような工程で、おすすめはありますか? どうしても低年齢だとシールやパーツを貼るか、お花紙をくしゃくしゃにする、くらいになってしまって… ペンを使うとお洋服を汚す子が多く、児童館にもおめかしして来られる子が多いので、こちらが見ていてヒヤヒヤします。 素敵なアイデアがあればぜひ教えてください!

制作0歳児2歳児

ももすけ

保育士, 児童施設

22024/04/16

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

手型を使っての制作はいかがですか? 手型を押すお手伝いは必要ですが、その後は保護者の方が思い思いに装飾していただけば保護者も楽しめるかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

研修の資料、職員会議等の書類など、どのくらい保管していますか?整理しきれなくなってきて… 保育グッズや製作グッズなども、気がつくとどんどん増えてきてしまいます😂

整理整頓制作保育士

あたり

保育士, 幼稚園教諭

42024/04/17

ばじる

保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

あたり様 こんばんは。初めまして。 保育の書類は結構大きめなファイルに入れて様々な分類の書類事に分けてプリントなど入れて棚に保存しています。私の保育園は5年間はとっておかないといけないルールです。(監査があるため) 保育グッズもお菓子の缶やこれもまたファイルに入れて保存しております。ファイルといっても様々なファイルがあります。私たちが使っているファイルは、1枚ずつ入れるやつではなく、チャックをあけたらそこに書類を入れる式のファイルです。わかりづらくてすみません。

回答をもっと見る

成功体験

自由遊びの時間に自分の好きな素材を使って製作ができるコーナーを作っているのですが、使い勝手が悪いな〜と思って悩んでいます 皆さんの園の製作コーナーはどんな感じですか? こんな工夫をしたらよかった!こうしたら子どもたちが無駄遣いしないで使うようになったなどがあれば教えてください!

幼児制作4歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

22024/04/17

ノゾミ

保育士, 幼稚園

箱に素材ごとに分けて入れています! ある程度は自由に使ってもらいたいですが、1日に出せる量を決めて伝えており、自分で考えて使えるようにしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて2歳児クラスの担任を持つことになりました。 おすすめの製作、遊びを教えて欲しいです! (手形スタンプやシール貼りなど)

制作遊び2歳児

あお

保育士, 保育園

92024/04/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

夏場に絵の具あそび。おすすめです。 私は 模造紙に手で絵の具を塗りたくる…をしました。子どもたちの隠れた性格?が見えて 面白いです。 トイペの芯を切り開いて 絵の具でスタンピングをして花火にしたり… のりを使って子どもたちが作った!というのが分かる感じを意識してました。 シール貼りや手型は2歳児クラスでは幼すぎるかな…と思い なるべく避けてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年初めての3歳児担任です。 3歳児で母の日の絵を描くことになりました。 クレヨンで輪郭、目、口…と描いていくのは難しいと先輩保育士からアドバイスをもらいました。 2歳児の時には、画用紙で輪郭を切ったものを保育者が用意して、クレヨンで目や口などを描いたと言っていました。それよりはレベルが上がったものを行いたいのですが、いいアイデアがありません。 どのようにしてやればよいかアイデアがあれば欲しいです!また、絵画指導が苦手なのでどのように進めていけば良いかアドバイスください!!🙏

制作3歳児担任

みに

その他の職種, その他の職場

42024/04/15

ハラミ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

①お母さんの顔を書いてみよう!とはっきりと目的を言います。 ②顔ってどんな形かな?で子ども(自分)の輪郭に両手(手でメガネを作るような感覚で)を当てて、離すと大きな丸になってると思います。 「あ、丸のような形になったね」など ③次は「お顔には何がついてるかな?」 ④「見て〜先生のお顔には耳がついてるんだ〜」とか あとは、子どもに大人のクオリティを求めないことです。 ただの点が子どもにとっては目かもしれませんしね。 2歳児の子(3歳になってます)で自分の顔を描くことをテーマにすると、髪の毛や手、身体、指まで描く子もいましたよ! でも大人から見て、これなんだ?顔に見えないっていう子もいました。その時の様子や描いたものでどこが顔で目で、鼻なのかをしっかりと保護者に伝えられるようにしておくと嬉しいと、思います(^o^) 制作で、どのような体制でするのかわかりませんが、子どもが顔や身体の部位をどの程度、理解しているのかというのを知っておくことも大切ですよ(^^) 絵本導入で顔関連の絵本を選んでもいいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

こいのぼり以外で0歳児の5月の制作を提案しないといけません。何かありますか。 画用紙に貼って仕上げるというのが基本です。 ちなみに、こいのぼりはゆび絵の具でウロコをテンテンとつける予定です。

制作0歳児

koronbusu

保育士, 保育園

22024/04/13

アイナナ

保育士, 小規模認可保育園

手形と足型を使ったアート🎨は、どうですか•́ω•̀)?

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは! 0歳児の担任をしています。 そろそろ鯉のぼりの制作を始めている園もあるかと思いますが、皆さんの園ではどのような制作を行っていますか?0歳児クラスの先生方、教えていただけると嬉しいです。

鯉のぼり制作0歳児

シマ

保育士, 認可保育園

22024/04/11

tanahara

手形や足形を鱗に見立てるのはどうでしょう? すぐに大きくなってしまう手足。なかなか家で手形や足形を取る機会ってないですが、やっぱり可愛い!そんな今!のサイズを製作で残してくれるって親目線だと嬉しいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園に勤めているのですが今度、おまわりさんや消防士さんが来る時があります。その時にこんなプレゼントが良かったよ!というのは、ありませんか?? 子どもが作ったりしてもいいですし、大人が作るのもいいかなと思っています。 今までだと、カレンダーを作ったり(子どもに絵を描いてもらって)、コースターをあげたりなどがあります。 何かいいアイデアがあれば、お願いします!

行事制作

まゆ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12024/04/10

nikoniko32

保育士, 保育園

大人が考えるのもいいですし、幼児クラスなら子どもに丸投げしてみるのも良いかもしれません😁 「今度お巡りさんがお話ししに来てくれるんだけど、来てくれてありがとうのプレゼントをするのはどうかな?」 「どんなものだったら、喜んでくれると思う?」って感じで😊 子どもから出てくる案が面白かったりするんですよね😁 例えば消防士さんにホース作ってあげるとか言ったら面白いじゃないですか🤣🤣

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の笹飾り、どのように展示していますか? 毎年、児童館の親子制作で60cmくらいの笹飾りを作ってもらっています。 施設の入り口にも、見本用に使った笹をしばらく飾るのですが、ちょうど良いスタンド?が無く。 発泡スチロールに刺す年もあれば、空のペットボトル に重しを入れて刺す年もあり。 センスよく飾る方法があれば、教えてほしいです!

七夕施設制作

ももすけ

保育士, 児童施設

32024/04/03

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

1歳児複数担任です。3名。 皆パートです。主担任は 勤続年数が長い人です。 この人は、相談もなく「作ってきたよー」 月の制作もこれにしたからと相談も なしに決めてしまう。 複数担任なんだから相談くらい して欲しい。 平の担任が相談なしにしてしまったら むかつくらしい。 年度が始まったばかりなのに 辞めたいです。

制作退職パート

はるりん

保育士, 認可保育園

22024/04/06

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育参観が1月にあります。 4歳児で制作をしようと考えているのですが、なにかおすすめはありますか? 参観は1月の半ばの予定です。のり、はさみ、クレヨン、マジック、が使えます。

保育参観制作4歳児

tanahara

62021/12/29

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

来月の節分に向けての製作はいかがでしょうか?鬼のお面や豆を入れる三法など^^ 保育園の節分で使いその日に持ち帰ればお家での節分でも使ってくれそうですし保育参加で作ったやつだねとご家庭での会話にも広がりそうだなぁと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月の製作でよくある「こいのぼり」についてです。 今年は2歳児を持つのですが、こいのぼりの形に切った画用紙にスタンプする事を計画しているのですが、スタンプのネタが切れてきてしまい、何かおすすめの素材があったら教えて頂きたいです。 またスタンプ以外にも、こいのぼりで使える技法があればお願いします!

鯉のぼり制作保育内容

はりー

保育士, 小規模認可保育園

82024/03/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

画用紙になぐり書きをして、こいのぼりの型に切って、目として黒いシールを貼る。 はどうですか?

回答をもっと見る

行事・出し物

児童館で勤務しており、そろそろ母の日・父の日の制作の準備をしているのですが… みなさんの勤務先では、母子家庭・父子家庭のお子さまには、どのような配慮をしていますか? 私の勤務先では、おじいちゃんおばあちゃんや、他の好きな人に渡してもいいよ。と話しているのですが、みなさんどうされているか、ぜひ教えてほしいです。

母の日家庭制作

ももすけ

保育士, 児童施設

102024/03/29

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

季節の制作についてです。 うちは作品展などはなく、毎月壁面の製作をクラスで作って年度末に一つの冊子にしてまとめて子どもたちに返します。 皆さんは製作の案を考える時どのような媒体を見本にしていますか? 基本的にInstagramや保育雑誌から見本にすることが多いのですが、皆さんがどのような媒体を参考にしているか気になります🙌 意外と1枚の画用紙にやる製作案が見当たらないのと、違うクラスになるとはいえど毎年のことなので案が底を着きます😓

保育雑誌保育教材クラスづくり

berry

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/03/30

ももすけ

保育士, 児童施設

こんにちは! 私の勤務先では保育雑誌のPriPriを参考にしています。古いバックナンバーを引っ張り出すことも多いです。 市内の他の施設の好評だった制作案を会議の時に聞いて、お互いに真似させてもらうこともあります! 毎年悩みますよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎月壁面制作や、子どもたちの制作に悩みます。 わかりやすい月(例えば6月なら梅雨とか雨とかのモチーフがあるので)は考えやすくて良いのですが…。 正直毎年悩むのが9月、11月です。9月や11月に何かおすすめのモチーフとかありますでしょうか?七五三とか?

壁面制作保育士

idori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育

22024/03/30

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日の保育、お疲れ様です😊 9月はぶどうやりんご、なしなどのフルーツやコスモスとトンボ、十五夜をイメージしたススキとお月さまとうさぎなどの動物などをモチーフにしても楽しいですよ😊各年齢や経験に応じて制作方法も様々変えられます😊 11月は、紅葉や木の実などをモチーフにしても楽しいです😊色付き画用紙に年齢に合わせて絵の具やクレパスなどで思い思いに色付を楽しんだものを使って葉っぱにして、壁面の木に貼ったり、外の様子を反映させて貼った葉っぱを少しずつ減らし、何もなくなった木を見て保育者が「葉っぱのお洋服がなくなって寒そうだね」なんて呟き、マフラーや帽子、セーターなど年齢によってできそうなものを制作して「これで温かくなったね。」と壁面の木に着けてあげても楽しいです😊 壁面制作や子ども達の制作を考えたり用意したりするのは大変ですが、少しでも楽しめるヒントになれたら幸いです😌✨

回答をもっと見る

遊び

牛乳パックや段ボールなど材料で工作をしたいと思っています。ハサミはもちろん使いますが切りづらいものなど力任せに切ろうとする子どもいたり、カッターを使いたいという子どももいたりです。何事も経験だとは思うのですが、どう思いますか? こんなものがあると切りやすい、工作しやすいよ!みたいなものがあれば教えてほしいです。

工作制作

つる

保育士, 放課後等デイサービス

22024/03/24

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

はじめまして。 年齢は年長でしょうか? 私ならば、年長といえども、カッターは使用しないでと指導してしまうかもです。 ぴったりとついてやっていることを危険にならないよう見守れる配慮があるにしても、一人担任だと、子どもたちが使い慣れているハサミにも気を配らないといけなかったり、他のこのサポートなどで十分にカッターへのリスク管理が薄くなりがちとおもうので。 カッターは先生が使うようにして、固い部分は宇宿カッターで切り込みを入れてあげるとハサミでも切りやすくなるかと思います。

回答をもっと見る

遊び

3才児の遊びアイデアを教えてもらいたいです! ・少ない用意で集中して遊べる ・座って遊べる そんな遊びのアイデアをいただけると助かります。 おもちゃというより、工夫して遊べるような素材遊び?だとよいのですが… パッと思いつくのは粘土や折り紙、切り紙、お絵かきなのですが、ほかにバリエーションがほしいです!

制作3歳児遊び

ナナミ

保育士, 公立保育園

22024/03/23

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちは、シール貼りが人気でした。ただただ貼るだけです。使わないシールをためてやりました。4期ぐらいからは、ビニールテープをハサミ切る 布ガムテープもちぎれるようになり工作も盛んになりました。切る過程にくっついて、困る経験も沢山してくれました。

回答をもっと見る

遊び

4月初めの新年少さん が 出来る簡単制作について 1番多く活躍するのはシール貼りだと思うけど それ以外に準備が少なく 泣いてる座ることもやっとな新年少で 簡単に出来る設定保育 ありませんか??

制作3歳児幼稚園教諭

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/03/23

koronbusu

保育士, 保育園

制作は一斉ですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスでお絵描きをするとき、どんなふうに取り組みますか?その子の心の表現だから、好きなように描けばよいと思うのですが、顔はどんなか、何色かなど細かく指導される先生がいて、、、表現する楽しさを感じさせてほしい!と思ってしまいます。

工作壁面制作

ののか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/03/12

airabbit

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園

私はお絵描き毎日取り入れたいです。 毎日お絵描き自由にすることで、絵の成長もだんだん見えてくると思ってます。絵の指導はいらないと思います。自由に表現できる環境が大切だと思います。また、なんの絵などゆった時は小さく鉛筆で描いてあげるのオススメです!

回答をもっと見る

遊び

4、5歳児担当です。 折り紙の折り方を説明する時、もし一斉指導を行う場合、どのようになさっているか教えて頂きたいです。 個人指導だと横に座りながら行いますが、 一斉指導で全体に見えるように子供達と向かい合う場合だと、折り紙はどこに置いて折りますか? 黒板に貼りながら?自分の胸に当てながら? どのようにすれば子ども達は理解しやすいでしょうか?

コーナー遊び認定こども園制作

H M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

122020/11/14

ななな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長担任してます。年中担任をしていた時に、初めて制作で折り紙取り入れた時は、子どもと同じサイズで宙に浮かせて折ってましたが当時持ってたクラスの子どもたちが折り紙苦手な子達が多くて困ってました💦パートさんの助言で、今は大きい折り紙(ジャンボ折り紙)をホワイトボードに置きながら折るようにしました!見本は別で作っておいたものをホワイトボードに貼ってあります。幸い、今持っている子たちはお互いに教え合える子たちなので助かっています😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

現時点で、もうどのクラスで担任を持つのか伝えられています。 そこで、5月の製作の準備ができればと思うのですが、2歳児クラスでおすすめの製作などあるでしょうか? 学習に重きを置いた園のため、比較的クレヨンやシール等の扱いが上手なお子様が多い印象です。

私立制作保育内容

あずき

保育士, プリスクール・幼児教室

12024/03/06

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

5月だとまだ春の感じ?テントウムシや、クローバーなどの作品が季節的にはいですかね? テントウムシの絵を書いた画用紙に黒い丸のシールを貼る!だけでは少し簡単過ぎる内容かと思うので、その周りにクローバーに見立てて指でスタンプなどはどうですか?

回答をもっと見る

遊び

製作を作った後に遊べるものはどんなものがありますか? 園に入ってない子が遊びに来る教室を月に2回行うのですが、3月にあう製作ありますか? 0~3歳対象で保護者の方と一緒に作れるものでありますか? よろしくお願いします

制作遊び保育士

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/02/29

ゆー

保育士, 保育園

以前、やっていた内容をご紹介します。 年齢が低いので簡単で製作時間が短いもの を考えました。 製作:オリジナルバックを作ろう!    小さめの紙袋に広告の切り抜き、    折り紙、ちぎり紙をのりで貼る    (こどもに紙をちぎってもらう     切り抜き広告を選んでもらう) 遊び:製作で作った紙袋でお買いものごっ    こをする    (買い物の中身は、保育園児が     製作した小物等)    なにかしらのヒントになれば。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の幼稚園見学へ行きました。事前に電話した時の印象がとても良かったので、楽しみにしたいたのですが、肩甲骨くらいの金髪っぽい茶髪を結ばず、ゆさゆさ揺らしながら、キティーちゃんのゴールドのスリッパ姿で(恐らく主任?)来る先生の姿に戸惑ってしまいました。でも、今時、それは受け入れないと行けないかな。。と思いながら、職員室横を通ると、机の上が汚い。。。製作活動に参加すると、パーツがガタガタ。。のりで貼り合わせられない。などなど、色々なことが気になってしまいました。保育士をしていなければ、純粋に、先生たちすごいと思えるんだろうなと感じたのですが、みなさん、幼稚園見学はどういう印象を受けましたか?

主任制作遊び

ぽんた

保育士, 保育園

42024/02/21

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

わかります!その気持ち😅茶髪やキティちゃんのスリッパはいいとしても、長い髪を揺らしながらは印象悪いですね💧え?その姿で子どもと一緒に運動したり、赤ちゃんをだっこしたりする訳?って引くかもです…そして!私も制作物の雑さはとても気になる方なので、円がガタガタで丸くないとか、左右対称であるべき形がアシンメトリーとか、プレゼントなのに少しでも破れていたりするのは、耐えられません😱💦  う〜ん…きっと性格上、保育士してなくても見ちゃいますよ私💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月の制作がなかなか決まりません! 務めている保育園ではひな祭りが行事としてあり、その際にひな祭りの制作を行っています! 絵を書くだけでは、今までハサミやノリをたくさん練習してきたのでもったいないな〜と思ったり... ただ丸や三角、短冊だといつものと変わらないので少し難しい形にしたいな〜と考えています! 調べても乳児さんのものや同じ年代でもクラスの子どもたちならもっと出来そう!と思えるものが多いのです… 何か3歳児クラスで良い案いただけませんでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いします🙏

制作3歳児幼稚園教諭

Clea

保育士, 保育園

22024/02/21

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

応用編として、円錐を作るというのはいかがでしょう?丸の形に切って半径をハサミで切り、円錐の形にしてノリで貼ります。それを雛人形の体にして、お顔をつけます。お顔はまた画用紙とかで丸を切ってお絵描きした後円錐の上につける。1人2体作るでもいいし、クラスでたくさん作って雛壇に並べても素敵だな〜と思います。ご参考までに…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作物に名前を書いていますか? 私は以前5年間務めていた園から転職して昨年度から新しい園で働いています。 以前の園は、制作物に名札を貼ってクリップで掲示していたのですが、今の園では名前を大きく書くことを禁止していて(持ち帰ったりしたとき落としてしまった場合個人情報が漏れてしまうかららしい)、代わりに個人マークのシールを左下に小さく貼って掲示しています。 初めは、確かにこのご時世そういった対策もあるんだな~と感心していましたが、制作物を外して持ち帰るとなったときにマークだけだと分かりづらいのか、入れ違いが多く、違う子のものを持ち帰ってしまったというトラブルが多いんです。 何か対策した方がいいのでは…?😓と思うのですが、みなさんの園はどうしていますか?

制作保育士

ヨンア

保育士, 認可保育園

92024/02/12

つぎちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

はじめまして。 私は転勤族で今の園で4園目なのですが、どの園も制作物は記名していました。なので、そこまで徹底していて素晴らしいなと思います。 落とした場合に個人情報がという理由でしたら、マークシールが一番いいのかなと思います。そうなると、お忙しいとは思いますが保育士が確認する他ないのかなと感じました。 制作物には写真や、園の情報などもないので下の名前だけの記名だったら個人も特定できなさそうですけどね… あまり答えになっておらずすみません。 良い方法が見つかりますように…

回答をもっと見る

遊び

卒園児から在園児へのプレゼント、何を作った(贈った)ことがありますか? 例年卒園児はキーホルダーをプレゼントしていたのですが、誤飲事故防止のため、キーホルダーやマグネットは無しになってしまいました 大きめで作りやすいプレゼントのアイディア教えてください

卒園式制作5歳児

しほ

保育士, 保育園, 公立保育園

42024/02/17

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

昔いた園では、牛乳パックでペン立てをプレゼントしていました。 春らしい、飾り付けを卒園児がしていました。 あとは、自分の似顔絵のパーツを貼ってありがとうメダルをプレゼントしていました。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

保育・お仕事

乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m

お話遊び給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

02025/05/01
保育・お仕事

今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?

登園

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

12025/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。

絵本4歳児5歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

12025/05/01

のむ

保育士, 認可保育園

こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん  しりとりたいかい かいさいします  著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】  商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に!  子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら  作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。  ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ  作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。  美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる  作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です!  ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇‍♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

46票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/05/08

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.