こいのぼり製作でスポンジを使って一筆書きをしようと思っています。初めてやるため、試作してるんですが、上手くいきません。詳しいやり方を教えて下さい。今は、白の画用紙に鯉のぼりの体の色をスポンジの一筆書きで表現します。スポンジに絵の具をのせておき、そのまま画用紙を滑らせたらできるみたいですが、スポンジは濡らさなくてもいいんですか??
鯉のぼり幼児制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
季節感があって楽しそうな制作ですね! 絵の具を薄めすぎないように解いて、乾いたスポンジですると綺麗にできましたよ! 絵の具を固すぎると濃淡がですグラデーションのようになりにくいので、絵の具の濃さが重要だと思います🤔
回答をもっと見る
こどもの日が終わったあとの 5月の壁面はどうされる予定でしょうか? 子どもたちの作った製作物を壁面として飾ることが多く、こどもの日関連のものを持ち帰ったあと、どうするか、迷ってます💦 いちご ちょう 花 らへんが定番でしょうか?季節のものにしなくてはいけないという決まりもないのですが、頭がカチカチになってる気もしています。笑
幼児制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年齢にもよると思いますが、いちごかわいいですよね! てんとう虫を作ったこともあります! あとは遠足に行った後に経験画とかも描きました!年長さんでしたが…
回答をもっと見る
前の職場でのはなし。。 パワハラってなんですかね? 現在働いている職場では考えられないことが普通にあったなと思い出したので。是非ご意見、お願いします。否定的な方はご遠慮下さい。 まえの保育園では、常にだれかの悪口 あのひとの保育はありえない、製作の切り方がきたない、保育中動けてない、できる先生だ、できない先生だ、(見た目判断、美人は得)見た目や持ち物いじり、 プライベート詮索などが普通にあり。。新卒ではいり5年以上いたのでそれが普通に毒を吐く、はかれるのが普通になっていました。傷つくのにも慣れましたし、傷つけていたかもしれません。 プライベートでなかよくしていても実は嫌いだったと普通にゆっちゃう方もいました。女子校みたいな笑 今は環境をかえて色々反省し、そこをはなれてよかったなと思っています。 これら普通におきていたことはパワハラですよね?いまおもうと。以上児を経験しないと、またこれらに耐えるのが普通耐えなければ他の保育園ではつとまらないとゆう考え浸透していましたが。
持ち物トラブル新卒
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 今働く市に落ち着くまで 12年 臨職で色々な市を渡り歩いてきまし た。 公立しかわかりませんが…職員の立場に関係なく 所長/園長が職員一人ひとりを大切にしてくれ、職場の雰囲気が良く 基本的に人間関係が良好な職場の方が珍しいです。 女子校のような陰険な職場の方が多いです。 私自身 小学校の途中から女子校で中高時代 いじめられていたので 働き始めてから大人になっても子どもじみたことを平気でする人もいることに逆にビックリしました。 私は やられる立場だったので「アホやなぁー、いつか大きな罰が当たるわ(笑)」などと思うようにしたり、周りから見て 私に足りない事は何か…などを考えてました。
回答をもっと見る
私の保育園では、クラス固定の先生+パートの先生で各クラス運営しています。 お昼寝中などに製作物をやっていると、パートの先生が「手伝いますよ!」と言ってやってくれようとします。 ですが、大変言いづらいのですがあまり上手じゃないというか、例えば丸く切るのがガタガタになったり、真ん中に貼るものがズレていたりと手直しが必要になることが多いです。 でも他にやることがない時などは断るのも変だし、どう話すべきか悩みます… やる気はとてもありがたいのですが… こういう場合、どうするべきでしょうか…?
睡眠制作パート
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
おはるぼう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
それ分かりますーーー笑 わたしは、断るというより、「絵本が破れているのに直せていないものが溜まってるので、それをお願いしてもいいですか?」とか「捨て雑巾が少なくなっていて。切ってもらってもいいですか?」「手作りおもちゃがほしくて。こういう空いてる時間で地道に作っていってほしいんです」とか任せられる仕事をお願いするようにしています。
回答をもっと見る
入園式が5日にあり、7日にこいのぼりの制作のサンプルを事務所に提出しないといけないのですが、子どもたちが何ができて何ができないのか把握していないので、どうしようかな、、、と思っています。簡単に手型でいいならそうしようかなと思うけど、他の先生から色々聞いてるから事務所はいちゃもんつけてきそうで怖いなぁ😂 家庭訪問も入園してきてから、、、っておかしくないですか🥺?入園式当日の式後にミルクの種類や聞いとかないといけないことは聞かないといけないらしいですが、、、慌てて聞き取りするより、予め家庭訪問してた方がいい気がするし、前の園ではそうしてた、、、🥺
制作乳児0歳児
Smile☻
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0歳児ですので、手形や足形で簡単なもの想定しておくのが良いと思います。 何か言われたら…そこを変えたサンプルを!笑 私の園では、家庭訪問などはないので…入園までにミルクなどの赤ちゃんの情報を記入してもらったアンケートを提出してもらいます!
回答をもっと見る
今年0歳担任です。ホールにある壁面1つを今年は 0歳で担当してねと言われました。 毎月ではなくて年4回春夏秋冬で良いと言われましたが、何月にどんなのを作ったらいいのか全くわからず 教えて下さい。 他のクラスは月1回作って作品を持ち帰るそうです。 製作は本当に苦手なので、何月にどんなモノの作れば 3ヶ月もつか具体的に教えてもらえると嬉しいです。 今は動物の周りにたんぽぽとちょうちょが飛んでいます。よろしくお願いします。
制作0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
今の動物を生かして、夏はひまわり、秋はとんぼなど、季節感のあるものを製作にして飾るのはいかがでしょうか? 同じように、動物の代わりに、大きな木を最初に真ん中に作っておいて、夏は昆虫、秋には紅葉の葉っぱを木に貼るなどどうでしょうか? 保育雑誌を参考にしてみると、もっとアイデアが湧くかもしれません!!大きめな本屋さんに行ってみて一度立ち読みでもチェックしてみてください!
回答をもっと見る
保育学生です 今度の6月に幼稚園実習があるのですが、そこで制作遊びをするので指導案を書かなくてはいけません アイデアが思い浮かばず悩んでいるので、何かいいアイデアをいただけないでしょうか。壁面よりは子どもが持ち帰っても遊べる方がいいと言われました 3.4-5歳児それぞれで何かいい案がある方、よろしくお願いします!
実習制作5歳児
ぷー
学生, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
6月に時の記念日があるので 紙コップで腕時計作りはどうでしょうか? 底を文字盤にしてコップの側面を左右腕に巻き付けるような長さで切ります。とても簡単!文字盤は大きい子であればマジックでかいたり側面自体も線だけ書いといてあげれば子どもが切れるかなと!準備も簡単です♪おそらくちゃんとした時計は担任の先生が作るだろうからこういった簡単なもので持ち帰れるものなら良いかなと^^
回答をもっと見る
今度の6月に幼稚園実習で制作あそびを行う大学1年女子です。 制作活動を行う上で、もう完成してしまった子や飽きてしまった子に対してどのような対応をすればよいのか分からないので、アドバイスをいただきたいです!
学生実習制作
ぷー
学生, 保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
どんなものを作るのか、何歳児か、もう決まっていますか? だいたい、一斉活動で早く終わった子は、 絵本や粘土、お絵かきなど、 座って静かにできる遊びを自分で選ぶようにしていました。 つくって遊べるようなものでしたら、 先生に見せてから、自分の机の上で遊ぶのもいいと思います^ ^ 飽きてしまった子には、 そこまで頑張った過程や出来栄えを褒め、 ・その次の作業を一緒にやってみようと誘う ・次はどうする?と選択肢を与えてみる ・近くの子同士で見せ合いっこする なども効果的だと思います。 実習頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 6月の製作を何にしようか悩んでいます。。 あじさい以外でおすすめはありますか?
制作1歳児担任
もえ
保育士, 認可保育園
先日職員研修が行われました。 リーダーの先生が連絡帳の挨拶文を書いていたため、「見本お借りして私も何冊か書いてもいいですか?」と聞いたところ「これは担任の仕事だからやらなくていいよ。」と言われました。 私も担任だと思っていたのですが違うのでしょうか。 また以前に、その先生から「私と組んでメンタルやられないでね」と笑いながらいわれそれが怖くて何も言えません。 「1年分の製作の準備して」と言われ今1人で準備しています。
連絡帳主任制作
しゅー
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
担任として辞令があったら担任ですよ!それなのにそんなこと言ってきたのなら、とんでもない人ですね。私と組んでメンタルやられないでね、って言う発言をする人も嫌すぎます。そういう発言で萎縮させてパワハラですよね。保育も良い保育をするとは思えません。
回答をもっと見る
年中クラスの4月の製作はどんなものを作りますか?参考までにお聞かせください。
制作4歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
月末頃に5月用の壁面を作ります^_^ 鯉のぼり製作をしました。クレパスで模様を描いて上から絵の具で色を塗り、目を貼りました。
回答をもっと見る
3歳児です。4月の制作はどのようなものを考えていますか? 2歳クラスから、3歳になったばかりなので「何がいいかなー」と考えています。 折り紙で、簡単なチューリップを織ろうかな。なんて1つは浮かんでいます。 何か良い案があれば、教えて頂きたいです♪
制作3歳児保育士
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
以前3歳児の4月の制作で、アイスクリームの形を書いた画用紙を渡してクレヨンで色を好きな味の色を塗ってもらうという制作をしたことがあります。 なぐりがきの要領で丸いアイスの中を色塗るだけのですが、喜んでくれました。 コーンはこちらで先に作りましたが、折り紙で子どもたちに折らせてもよかったなーと思います。三角に折り目をつけて真ん中に向かって折り、上を裏側に折るだけで簡単にコーンになったなと制作後に気付きました。
回答をもっと見る
1年目の事パシっていいなんて大学の教科書には載ってませんでした。 ・絵の具持ってきて ・画用紙もってきて ・折り紙持ってきて ・絵の具作ってきて 等今日も言われ泣くのを我慢しながら残業しました。 分かりました って言うと後ろからきて「○○先生が主任にチクるとめんどいからいいや」と言われ来年度が心配で仕方ないです。
制作2歳児ストレス
しゅー
保育士, 認可保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です。 本当にその通りですね。そこから学べる雑務というよりは本当に自分の楽のために使われている感じですよね。 もう少し様子を見てみて、改善されないようでしたら、上の人や周囲の言いやすい先生に相談してみるのもいいかと思います。 新年度が始まってしまいますしモヤッとした気持ちで始まるのは嫌ですもんね…。少しでも改善しますように!無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
小規模保育園2歳児の担当です。 3月いっぱいでみんな幼稚園へ行くので卒園アルバムの制作中なのですが、今年は下の画像のもので担当の保育者で各園児を振り分けて1冊全て手作りしています。 そこで表紙をどんな感じにしたら良いかアドバイスが欲しいです。クラフト紙のようなスクラップブックなので表紙に直接書くことも可能です。 表紙のみ全員共通で作ろうという話になっているのでなるべく手間のかからない簡単なものが好ましいです(。ᵕᴗᵕ。)よろしくお願いします。
卒園式小規模保育園制作
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も、アルバムは手作りです! 表紙は、クラス全員の写真と名前、クラス名を記入します。 年によっては、手形を表紙に貼る年もあります!
回答をもっと見る
ぺち
保育士, 保育園
初めまして、こんばんは! 頑張って考えたものが却下されるの悲しいですよね。 シール貼り、殴り書き、たんぽとかですかね? 3月なので少し春を意識した製作とかも楽しそうですよね!
回答をもっと見る
少し前にベビーシッターの登録をしました☺️そろそろシッターデビューをしようかと思って準備中です。シッターをされている先生がいらっしゃいましたらおすすめの遊びや製作など何でもいいのでアドバイスをいただきたいです😊よろしくお願いします!!
ベビーシッター制作乳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
短期間ですがシッターとして、勤務をしてました。 特にこれといって用意したものはありませんでした。与えられた環境の中で何か探すというような感じでしたね。絵本は自宅にあるのを数冊持って行きましたが結局使いませんでした。あまり参考にならないかとしれませんが💦
回答をもっと見る
ペープサート、壁面などが売られていますが、購入されたことのある方いらっしゃいますか?ある方はどんなのを?!いくらくらいでしたでしょうか?? 購入を考えているのでしょうが、自分で作ればタダだしな、と思い、同じような境遇の方がいればと思い質問しております😊
壁面制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ゆかりん
保育士, 保育園, 認可保育園
3回ぐらい購入した事があります。出品者の値段でそのまま購入しましたよ。作れるものは自分で作りますが、行事関係で、どうしてもペープサートやパネルシアターでの話がない時は購入しました。壁面に関しては購入した事がありません。
回答をもっと見る
昨今、ジェンダーに関する認識が大きく変わりつつありますが、男の子は○○色、女の子は○○色、と教師側が決めつけるような言い方をするのは、避けようと意識をしながら保育をしています。 お雛様の製作の際に、お内裏様とお雛様の着物の色は、なるべく実際の雛人形で使われている色味で作りたいとも考えおり、(伝承の観点や日本文化として)上に書いたジェンダーの観点と矛盾が出てしまうように感じます。 保育の対象年齢や、ねらい、子どもの様子などによっても、異なる保育になるとおもいますが、同じような事で疑問に思われた方はいますでしょうか? 何色だって、いいよね!と全ての人などを受け入れてる方向か、 伝統に沿った古来からの文化も、きちんと伝えたいという方向か、、、、。 助言頂けると嬉しいです!
制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
難しい問題ですよね、、私もその点については悩んだこともありました。伝統に沿った日本の文化も大切にし、子ども達に見せて説明はしますが、選ぶ時は、好きな色や柄を好きなように使ってもらえるように、自分なりにどちらも大切にできるようにしています。
回答をもっと見る
3月の製作でなにを作ればいい悩んでいます。 0.1才でなにがいいでしょうか⁇ チューリップ、ちょうちょうはいいと思っているんですけどどうですかね⁇
制作
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とってもかわいいです😍❤️ 手形だと成長も見えて、良いですね✨☺️ 手形やフィンガーペインティングで、桜の木を作ったことがあります。 ポンポンスタンプで菜の花を作りました。
回答をもっと見る
あたたかい時期になってくるので、 ピクニックあそびの一環で、おべんとうづくりの製作を考えています。 折り紙や綿、ペンなどを使って、0〜2歳の親子で おにぎりやおかずを作る予定です。 そこで、作りやすい素材やおもしろい作り方など、アイディアがありましたらぜひ教えてください。 これまでに作ったことがある方は、注意点なども教えて頂けると助かります!
制作遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
乳児さんの時に絵本「おべんとうバス」を作りました^_^ 大好きな絵本だったので皆楽しんで製作してくれていました。 好きな具材どれか1つに目や口を張りましたが、個性が出ておもしろかったです。
回答をもっと見る
2歳児クラスでコーナー遊びをされてる方、 どのような物を設置していますか? 今はパズル、塗り絵、ヒモ通し等を 置いています。
コーナー遊び制作遊び
まお
保育士, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
私の園ではシール・のり貼り、ままごと、トングや箸を使うあけうつし、ボタンやファスナー、洋服を畳む練習が出来る布の玩具などを置いています!
回答をもっと見る
同じ材料を用意して(折り紙、画用紙等カラバリ有)で見本を置いといて作り方話しながらやるのでは…?素材から選ばせるの…?3歳(もう4歳だけど)に?難しくない? 同じ形でもカラバリとか色々あるから個性出てるよ?え?そこまで求める?今更?もうクラス終わるのに?意味わからん…
制作3歳児保育内容
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
最後だからやってみようと思ったのかもしれませんよ?何歳児クラスだから早いとか難しいなどと考えず、子どもの可能性にかけるのも 必要なように思いますよ。
回答をもっと見る
子どもたちの製作は必要だと思いますが、例えばお雛様の壁面を先生が作った物を飾るだけ…は必要なのでしょうか。先日学生に壁面についてのアンケートを受けて、改めて考えさせられました。子どもたちが作った物を飾っていない時は何もなくても良いのか?皆さんどう思われますか。
壁面制作保育内容
まりあ
保育士, 認可外保育園
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
こんばんは、まりあさん。 壁面って本当時間がかかりますよね💦作ることが好きな方であれば、スイスイとできてしまうものですが、、とは言え、必要かどうかというのは難しい課題かな?と個人的に捉えています。私が通っていた園では、「季節が感じられるもの」と題して作るようにお願いされておりました💡もう1つの園では会社側が逆に毎月制作する時間が厳しいだろうからと壁面は必須ではありませんでした。しかしながら壁に何もないのは寂しい😔と言う思いから自主的にクラスで制作物をその都度飾っているところもありました🙆♂️ 回答になっているかどうか分かりませんが💦一概に必要ないとも言えないのかなと言う印象です。
回答をもっと見る
学生時代に作った制作物を仕事を始めてから使うことはありましたか? 私は一切使うことがなく押入れにしまったままです(笑) そのまま処分する勇気もなく、いつか自分の子どもに使えたらいいかな〜と思ってとりあえず置いている感じです。
学生制作
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
大分と前の話ですが、「ギニョール」という、人形みたいなものを学生時代に作りました。 現場に出てから、それを使って人形劇をやったり、腹話術もどき(漫才っぽい感じでしたが)をやったりなどしていました。 将来的にご自身のお子さんに使うのもいいでしょう。 処分はまぁもうちょっと先でもいいのではないでしょうかね。 有効活用できる機会がありますように。
回答をもっと見る
製作とかに使うものとか、その他、保育で使う教材とか、時間があれば、気持ちに余裕が有れば手作りしたり自分で用意するけど、時間なかったり余裕がなければメルカリとかの外部委託ありだと思ってるんですよね。私、余裕なくて外部委託多かったんですが…。 その話を他の人に話したら、「えー私は自分で作りたい派なのでメルカリとかありえない」ってバッサリ…。冷たく言われてモヤモヤ…。 いや、私も余裕有れば自分で作りますよー! そんなに外部委託否定しなくても…。ってモヤモヤが止まらない…。
トラブル制作保育内容
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
保育士って業務多すぎますよね。 全然ありだと思います〜 余裕があってやりたければやればいいですし、 それ以上に、自分じゃなきゃダメなのって、保育だったり、子どもにに関わることですよね。 2児のシンデレラさんは、時間の使い方と割り切り方が上手なんだと思います! 今は私子育て中で、保育からは離れてるんですが、時間はあるから家でできる仕事ほしいですし、むしろそんな外部委託、受けたい側です(笑)
回答をもっと見る
コロナになりました… これを機にしばらくゆっくり休もうとおもったのですが、 コロナで休む期間、有給もしくは在宅勤務どっちにする?も言われ、そもそも有給そんなにないし、全部使ったら結婚式休めなくて困るので無理で、 在宅勤務は作り物をメインにとのことだったのですが、うちには廃材も何も置いておらず、必要な道具も園に置きっぱなしの状態です。 画用紙が少しだけあるのですが、少ない材料で作れる玩具のいいアイディアありませんか? ハサミ、のり、ボンド、ぷちぷち、少しの画用紙、いらない服、裁縫道具少し、いらないタオル、などあります。
壁面コロナ制作
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
タオル人形やぬいぐるみはどうでしょうか?輪ゴムはありますか?タオルと輪ゴムで簡単にできます。YouTubeで動画検索すると、色々ありますよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスで2月の制作におでんを作ろうと思っています。 鍋の汁をローラーで色塗って具材を糊で貼ろうと思ってます。 大根、卵、三色団子、餅巾着を作ってますが他にいい具材は無いでしょうか?
制作1歳児
かぼ
保育士, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼致します! 表しやすい・分かりやすい形で言うと、こんにゃくやはんぺんや昆布が良いのではないでしょうか! 参考になれば幸いです✨
回答をもっと見る
2月は自然物を使った制作をすることになりました。みんなで落ち葉や木の実(ドングリ)を拾って来て台紙に貼り付けるのですが、落ち葉がすぐにパラパラ崩れてしまって小さな子が扱うには少し難しいです。 掲示してもすぐに落ちてしまわないか心配です。 自然物(特に落ち葉)を取り入れた制作をした事がある方がいたら、工夫された点やどのような制作をしたのかなど教えて頂きたいです。
制作遊び2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
子どもの作った製作物(セーターの形のもの)に透明な袋を貼っておき、その中に自分たちで拾った落ち葉やどんぐりを入れて飾りました。
回答をもっと見る
3月の壁面制作のアイディア教えてください。😭 全く思い付かず、、、悩んです。 3歳児 3月の壁面制作
壁面制作3歳児
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 認可保育園
この時期の壁面難しいですよね😣 まだ春ではないですが少しづつ春も見えてくるのでつくしや菜の花などのお花等はどうでしょうか😊
回答をもっと見る
年長児クラスです。紙袋でお面を作ろうと思ったのですが、紙袋の大きさがわかりません。 縦35横27奥行き11で入りますか?
制作5歳児遊び
ばん
保育士, 保育園, 認可保育園
mia
保育士, 認可外保育園
奥行き11は入るのか分かりませんが、入らなければ後ろ側に切れ込みを入れるといいのではないでしょうか? 想像の範囲でしかないのではっきりとはお答えできず申し訳ありません、、
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)