保育士資格や幼稚園教諭免許、児童指導員の資格を活かせる副業にはどのようなものがあるでしょうか。特にベビーシッターや託児所、イベント託児などの経験がある方がいらっしゃいましたら、具体的な仕事内容や始め方について教えてほしいです!
託児所児童指導員ベビーシッター
あい
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度で週30時間 週4勤務 一般職非常勤をしているので届を出せば兼業ができます。 兼業を探したことがあります。週1で民間園を考えましたが6時間くらい働いたところで5万以上 稼ぐのは無理なので兼業はあきらめました。 兼業するなら5万以上稼げないと生活費の足しにもならないので… それに今の手取りが時間外込みで 臨職フル時代の平均手取りと変わらない、月給も上がってる、ボーナスもあるから生活は出来ると思い 探すのは辞めました。
回答をもっと見る
満1歳になった時点で入所できる無認可託児所についてです。 満1歳になった日に入所してくる子は0歳児クラスの学年になると思うですが、私のところは1歳児クラスの扱いになって週案をつくっています。 (少ないところなのでクラスの分けはなく、一緒に過ごしています) 書類上、そういったくくりは良いのでしょうか? 学年は違うので、認可保育所だったら書類は別に作るのでは?と思うのですが‥。無認可だとそこは厳しくないのでしょうか? 同じようなところがあるのか知りたいです。
託児所0歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
あず
保育士, 事業所内保育
わたしは企業主導型の認可外保育施設で働いています。 0歳児と1~2歳児でクラス分けをしています! 月案は0.1.2歳児それぞれありますが、週案は活動が同じだから…とのことで1.2歳児は同じ週案です! 今まで監査でも指摘されたことは無いので、おそらく大丈夫じゃないかなぁと思ってます!
回答をもっと見る
イベント託児等でリーダー職に就かれている先生にお聞きします。 自分のやり方、価値観と異なる先生とお仕事をする場合、その点は指摘しますか? それとも人それぞれだよね、と見過ごしますか? どのように対応されているか、お聞きしたいです。 泣いている子を抱っこするか否か、声掛けの仕方、仕事の進め方等、目に留まることがあります。 派遣の場合、派遣会社の担当者に相談することも考えられますが、先方が忙しすぎてあまりコミュニケーションがとれていません😅
一時預かり託児所コミュニケーション
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。保育園勤務なので少し違ったらすみません。 難しいですよね。ただ、考えが違うのは人間だから当たり前だと思っていて、それを全部受け入れてやっていたらまとまらないからリーダーが存在するのだと思っています。 私は、自分が違うと思うことはこうしていきます!と伝えますが、確かにねと言う意見であればその方たちの意見も聞いた上で判断します。 私のところの場合は明らかにそれって、保育士が楽したいからでしょ?ということもあったり、間違っていることをやっていることが明らかなので言えます。
回答をもっと見る
転職活動をしている中で、病院の敷地内のプレハブ小屋の一室を託児所として運営されている所を見学させてもらいました。 プレハブ小屋の2階で、8畳くらいの部屋が一室と台所、トイレは大人用のみで、子ども用はありませんでした。大人用の便座に補助便座を乗せて使用しているようです。 全体的に古めかしく、光があまり入らない暗い部屋でした。 飲食物の持ち込み禁止で、昼食は病院食をお金を払って食べて下さいとの事。あと、休憩時間も部屋から外に出るのは禁止らしいです。 職員は3人で、子どもは0歳〜2歳の7人程度(日によって2人位の日もあり) 正職員ということと、通いやすい距離という点は良いのですが、閉塞感があり正直部屋に一歩足を踏み入れた瞬間ここにいたくないと思ってしまいました。(ごめんなさい) 年齢別にも園を選んでいる場合ではないので、採用してもらえたら我慢して行ったほうがいいのか悩んでいます。 色々と危険な箇所が目につき、また空気感や閉塞感に敏感です。 みなさんならどうされますか?
託児所手洗い休憩
わんたろう
保育士, 認可外保育園
まき
保育士, 認可保育園
公立の会計年度や臨職フルはいかがですか? 非正規になりますが、60代以上でもフルタイムで働かれている先生はおられますし、公立は配置基準等は守られています。 閉塞感のある環境で働いても、我慢が続かないのでは無いでしょうか😞
回答をもっと見る
保育補助か託児所の無資格バイトをしようと思っているんですけど、実際のところどうなんでしょうか? バイトや研修の子はなにをするんですか! 高校1年です。
託児所保育補助
ひめな
学生, その他の職場
ユナ
保育士, 認可保育園
保育園で高校生のアルバイトの方はお会いした事がありませんが、保育の専門学校や大学に通ってる無資格の学生さんのアルバイトの方はいました。 仕事内容は保育室の掃除、玩具の消毒、給食の配膳が主だったと思います。自由遊びの時間では、子ども達と一緒に遊んでもらったりもしていました。
回答をもっと見る
保育士辞めてからまた保育士したいと思いますか? 自分は保育士だけれど託児所などクラス担任とかではない仕事で保育士資格を活かそうかなと考えています。 保育士辞めてからこんな仕事してるなど教えてくださると嬉しいです。
託児所担任保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
私は1度本気で別の業種に行こうと思い辞めました。色々面接受けたり学びましたが結局は保育が好きでし保育に思い戻りました。 保育士資格で、小学校の支援員(パート)や子育て支援センター(職員)で勤務したことがあります。 他にもベビーシッター、特別支援学校や児童養護支援施設、児童発達支援センター、病児保育、院内保育園、企業保育の本社勤務、専門学校講師などですかね。
回答をもっと見る
2時間の室内託児において、お預かりしたお子さんたちに適宜水分補給をさせますが、中には断固として飲みたがらない子もいます。 現状無理に飲ませることなく、保護者への引き渡し時にその旨を伝えていますが、次第に暑くなってきたので、保育中に水分補給をしてほしいなと思います。 何か対応についてのアドバイスがあればお願いします🙇♀️
託児所幼児乳児
はんもっく
保育士, 託児所
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
年齢にもよりますが、ひきつづき室内託児なら無理強いせず、保護者様にお伝えするのも大切かと信頼関係がものをいうので、 アレルギーが確認してあるからば、ゼリー等で食べさせるのもありです。カキ氷なんてもよいでしょうが、お腹が壊しそうです。
回答をもっと見る
美容室などの託児では何をするのでしょうか? 子どもと遊ぶといったイメージしかなくて…。 託児所で働いたことがある方、働いている方、ご回答お願いいたします。
託児所乳児保護者
まうい
保育士, その他の職場
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
今から5年ほど前に美容室託児室で働いたことがあります。まさにお客さんの子どもと遊ぶ、です。11時からのご利用のお客様は昼を超えるのでお昼ご飯とお昼寝など要望に応えていました。年齢層が幅広いのでとてもやりがいのある仕事でした。 また、ごくたまに従業員のお子さん(小学低学年)を預かることもあったので宿題を一緒にやったり、お散歩をしたり、子どもたちの"今"を見守るには最高の場所でした。
回答をもっと見る
保育士をやめてから、また保育士をやられている方に質問です。次の働き方として保育園の先生ではなく、託児所や支援センターなどの先生として働こうか迷っています。 そこで働いていていいことや、悪いことなど何でもいいのでアドバイスあれば教えて下さい。
託児所保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こども園で6年ほど働きそのあとは放課後デイで働いています。自分の働いているところは夕方から子どもたちが利用するので昼間は事務仕事や書類関係の仕事をしてます。丸一日子どもの相手をしないだけで疲れなども違い、今の方が働きやすいと感じています。保育園と違い行事などはほぼないので寂しくもあり、障がいの知識なども必要なため難しいと感じることもありますが身体的には楽だと感じています。保育園児〜高校生まで利用しているので保育園とは違った楽しさがありますよ。
回答をもっと見る
イベント託児等でリーダー職に就かれている先生にお聞きします。 自分のやり方、価値観と異なる先生とお仕事をする場合、その点は指摘しますか? それとも人それぞれだよね、と見過ごしますか? どのように対応されているか、お聞きしたいです。 泣いている子を抱っこするか否か、声掛けの仕方、仕事の進め方等、目に留まることがあります。 派遣の場合、派遣会社の担当者に相談することも考えられますが、先方が忙しすぎてあまりコミュニケーションがとれていません😅
一時預かり託児所コミュニケーション
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。保育園勤務なので少し違ったらすみません。 難しいですよね。ただ、考えが違うのは人間だから当たり前だと思っていて、それを全部受け入れてやっていたらまとまらないからリーダーが存在するのだと思っています。 私は、自分が違うと思うことはこうしていきます!と伝えますが、確かにねと言う意見であればその方たちの意見も聞いた上で判断します。 私のところの場合は明らかにそれって、保育士が楽したいからでしょ?ということもあったり、間違っていることをやっていることが明らかなので言えます。
回答をもっと見る
満1歳になった時点で入所できる無認可託児所についてです。 満1歳になった日に入所してくる子は0歳児クラスの学年になると思うですが、私のところは1歳児クラスの扱いになって週案をつくっています。 (少ないところなのでクラスの分けはなく、一緒に過ごしています) 書類上、そういったくくりは良いのでしょうか? 学年は違うので、認可保育所だったら書類は別に作るのでは?と思うのですが‥。無認可だとそこは厳しくないのでしょうか? 同じようなところがあるのか知りたいです。
託児所0歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
あず
保育士, 事業所内保育
わたしは企業主導型の認可外保育施設で働いています。 0歳児と1~2歳児でクラス分けをしています! 月案は0.1.2歳児それぞれありますが、週案は活動が同じだから…とのことで1.2歳児は同じ週案です! 今まで監査でも指摘されたことは無いので、おそらく大丈夫じゃないかなぁと思ってます!
回答をもっと見る
最近、働いてる保育園が今月で終わります。 それで私が辞めますとか土曜日勤務がよいと面接した方に要望をだし、自宅から1時間半の職場に移動になりました。少人数だしとは思うのですが、最近、近くの募集をみつけ、娘が幼稚園に通うのですが、病気があり、土日で希望してます。求人が託児所でアットホームと募集していて、そちらば近くだしそちらに行きたいと考えてます。でももう3月出し無理ですよね?
託児所病児保育面接
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
認可外で探さず、公立保育所で土曜日だけ働いてみるのも方法ですよ。 仕事は見つかるし、非正規ならギリギリでも辞めれます。 「アットホーム」は謳い文句で実際は分からないですよ。
回答をもっと見る
お金と自分のやりたい仕事、バランスが難しいです。 今時短で働いているのですが条件が厳しいため、 もう少し子どもとの時間を増やせたらと思ってます。 でも正社員の方が将来的にも福利厚生がいいし、 派遣やパートになることが少し勿体無いと思ってしまいます。保育士は続けたいから保育関係で転職したいのに、遊び場とか託児所は時給1100円ほどで、家計が不安です。。 通勤に1時間かかるので近くで働けばその分長く働けるという考えなのですが、お金のことを考えると転職しない方がいいのでしょうか。
託児所転職遊び
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります💦 保育士していると、体力使う割にはお金にならないですよね。感染症ももらうし。。 子どもが2歳になって仕事に復帰したばかりです。 派遣で週3働いています。 今の派遣会社は、福利厚生も給料も良く、補助の立場で持ち帰り仕事も一切ないので、私はこの働き方でしばらく行こうと思っています。 育休中に在宅ワークを始めて、そちらも少しずつ収入が増えていっています。 子どもとの時間、増やしたいですよね。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 園の行事の際にしたのお子さんをお連れになる保護者の方がいらっしゃると思いますが、そういった場合託児はされていますか?保護者自身も集中できませんし、気になる周りの方もいらっしゃると思います。かといって本当に預け先のない方もいらっしゃると思うので…。、
託児所発表会保護者
まっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園に入ってない下の子は保護者自身に見てもらいます。 園に入ってる子は幼児クラスの兄弟の演目などが終わるまで預かりますが…
回答をもっと見る
先日面接を受けたところ 歯医者の託児業務を行う保育士の募集でした。 内容としては ・キッズスペースでの保育業務(インカムで多少の状況判断あり) ・診療の補助でなく片付けと準備(滅菌消毒、補充等) ・事務作業(カルテの整理、電子化の手伝い) ・掃除、洗濯 となっていました。 ・月給が25万(基本給16.残りが諸手当、資格手当、特別手当)に別途通勤手当が上限ありの額で出ます。 ・土日祝休み ・8時半から17半 と最高の条件だったので、話を聞きにいくとまさかの半年の契約社員でその後の更新は未定。 尚且つ、業務内容として不安かなと感じたのは、 ・契約社員であるもののメインとして毎日出勤する保育士は自分だけになり、週1.2でパートの保育士さん一人がいてくれるものの、基本は一人での業務との事。また、今までいたメインの方は休職をとるための募集という事でした。(育児休暇とは言ってなかった。その後の復帰も未定) ・OJTでの研修になるものの、先輩にあたる保育士がそのパートの方しかいないので常に教われるわけではない。 ・今回、引っ越しを兼ねての転職となってしまうので、物件が契約社員だと借りられない可能性があるのと、半年で更新が切れた場合、有給取得前なので、在職中の転職活動が限られて来る事。 ・キッズスペースが思ったより狭い。あと入り口に近い為寒い上に頻繁に外から見える。 ・歯科助手兼受付や衛生士の人も7.8人いる職場なのに、保育業務の他に兼任する仕事が多い? ・子ども専門の歯科でない為、老若男女問わず来院する また、今後、休職中の方がそのまま退職する場合は、正社員への登用の可能性もあるらしいが、今までパートの条件でしたか雇った事がない為、可能性はあるが休職中の人に左右する。+雇用条件が変わるとの事。 正社員に上がったときのメリット ・長く働ける ・ボーナス支給 ・5年間働くと退職金あり デメリット ・土日祝休みでなくなる(完全週休3日だが、土日祝も勤務の可能性あり) ・完全週休3日になる代わりに1日の業務の時間が10時間で、朝8時〜19時勤務 ・月給が22万に下がる ・業務内容にバキューム等の診療補助やカウセリング、受付業務、診療後の簡単な説明等が増える 正社員に上がると途端に魅力がウーンとなる内容でした。 良かった点としては ・面接担当者と保育士の先輩が優しそう?(第一印象のみ) ・子どもの保育時間が被らないように予約を組んでいる為、何かの手違いでブッキングしない限りは、基本1人のお子さんで、2人以上になる場合は1家族の兄弟の2人とかを一緒に見る形。 ・残業はほとんどない(とは言っていた) ・医師には男性もいる為、女性だけの職場ではない。(ギスギス感) 一応副業はありの職場です。 皆さんはこの求人を見てどう思いますか?
託児所転職保育士
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
以前に歯科医の託児保育に興味があり求人を調べたり、ホイクトークで質問したことがあります。 近隣に二ヶ所、子ども専門ではなく託児スペースありの歯医者がありますが狭き門のため保育士募集がないことと、ホイクトークにて、託児保育業務よりも歯科助手のような業務や歯科の専門的な知識を学ぶ割合の方が多いと聞いてやめました。 拝見した状況や条件ですと、引っ越しによる転職と歯科という未知の形態での保育、半年の契約雇用であるという不安定さなどから、自分の場合は心配になると思います。 引っ越しと同時に保育士転職した経験もありますが、マイナビ保育士のサポートを受けながら引っ越し先の地域の保育をリサーチしてもらったり慎重に進めても、転職後にギャップを感じたり、慣れない新生活で疲れやすくなりました。 土日祝安定して休めたり、勤務が18時より遅くないことなどは重要だと感じます。
回答をもっと見る
いろんな求人を見ていて、娘がいるので、土日勤務の介護施設の託児所を見つけました。旦那は休みでみてもらい、平日は幼稚園行けるようにして、何かあれば私が動ける状態がよいかなと。まだ日程あうか分からないのですが、託児所だとどんな業務なんだろう?保育園と一緒ですか?違いますか?
託児所施設幼稚園教諭
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お子さんが小学校に上がってから正規で働こうと思った時 無認可でしか経験がないと経験年数がゼロということになり 今までの経験は加算されません。給与に反映されます。 託児所は今 お勤めの認可外と同じです。人数や時期によっては仕事が無いこともあります。
回答をもっと見る
保育士資格や幼稚園教諭免許、児童指導員の資格を活かせる副業にはどのようなものがあるでしょうか。特にベビーシッターや託児所、イベント託児などの経験がある方がいらっしゃいましたら、具体的な仕事内容や始め方について教えてほしいです!
託児所児童指導員ベビーシッター
あい
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度で週30時間 週4勤務 一般職非常勤をしているので届を出せば兼業ができます。 兼業を探したことがあります。週1で民間園を考えましたが6時間くらい働いたところで5万以上 稼ぐのは無理なので兼業はあきらめました。 兼業するなら5万以上稼げないと生活費の足しにもならないので… それに今の手取りが時間外込みで 臨職フル時代の平均手取りと変わらない、月給も上がってる、ボーナスもあるから生活は出来ると思い 探すのは辞めました。
回答をもっと見る
会社などの託児所勤務の方に質問です。 1日の流れ、時系列にそって伺いたいです。未満児も多いかと思いますが、主活動がないところも多いのでしょうか??
託児所保育内容2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
りん
保育士, 認可保育園
10名くらいの院内託児をしたことがあります。 朝の挨拶とかはありましたが、年齢別ではなかったので細かくは分かれておらず散歩に出かけることが多かったですね。夏場はプール遊びはありました。 決まった保育などはなく、遊び中心でした。ご飯の時間などは年齢順に対応してました。下の子とかは早めに食べさせるなど。
回答をもっと見る
看護師として今の園に就職しましたが、まったく看護に関することをしていません。常に保育。アレルギー児やなにか特別な処置が必要な園児はおらず、怪我対応も基本園長や主任がやるため本当に仕事がありません。私の仕事は保育か年4回の法人の保健会議のみ。 そのため自分の存在価値が見出せないでいます... 保育園の看護師の方どんなお仕事をされていますか?
託児所看護師公立
みいさん
看護師, 認可保育園
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園では看護師はいませんが以前月1系列園からの巡回がありました。 歯科健診や内科検診の記録やおうと処理など保健に関する備品の確認や補充、あと怪我対応もしています。 園児向けに保健指導という形で手洗い指導やプライベートゾーンについて行っています。 主任や園長など話しやすいようでしたら一度相談して看護師としての役割をきちんと決めても良いかもしれないですね。
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。多動症や自閉症などという言葉が言われ始める前に保育士資格を取りました。 現在保育士資格を取られる時はそういったお子さまのお勉強があるのでしょうか。 また、先日託児(数回お世話しました。)でふすまの開閉を2時間していた2歳児さんがいました。もしかしたら…と思いますが、専門家ではないので心の中だけで留めています。
託児所ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
私も自閉スペクトラム症とか発達障害などの明記がなかった頃に保育士の資格を取得しています(当時は保母でした) 保育士として勤務していると必ずキャリアアップ研修があり、そこで障害児保育の勉強もするのでスキルは上がると思います。 託児の利用者さんの件ですが、あくまで託児はお子さんを安全に預かることがメインのお仕事だと思われるので、利用者さんから直接質問されない限り、こちらから伝えることは避けた方がいいのではと思います。心の中で留めている、質問者さんの姿勢が今はベストではないでしょうか。
回答をもっと見る
託児所・放デイで勤務の方、勤務されてた方に質問です 求人、どうやってみつけてますか?? また求人が出やすい時期などはありますか? 現在ジョブメドレーというサイトには登録済です 現在2歳児18人を正規の私と週3(6時間勤務のみ)パート含めた3人で見ています 正規が管理職含め4人と異様に少ない割に行事がとても多いため(上司の要望も多い)半年以上定時で上がれたことがなく心身ともに限界で身体が出社を拒否しており、自分を守るためにも早めの転職を考えています 少人数の子どもをしっかりと見たいと思っており、教えて頂きたいです
託児所退職転職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mさん、日々の保育…お疲れさまです。身体が出社を拒否してしまうほど疲れてしまっているんですね。そんな中で次へのことを考えられて尊敬します。 わたしは、indeedを活用しました。私自身も他への転職を考えており、ヒトシア保育というサイトも、親身になってくれて良いなと思います。 少しでもお力になれたら嬉しいです。どうかご無理せずお過ごしください。
回答をもっと見る
託児ボランティアをすることになりました。0歳児の子が興味を持つ手遊び、ふれあい遊びがあれば教えてください。泣いてしまった時に安心できるようなふれあい方が知りたいです。よろしくお願いします。
託児所スキンシップ安全
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ラララぞうきん がお子さんとしっかり目が合うのでよくやっておます。 あとは落ち着かない時は両足裏をトントン合わせて刺激を与えたりすることで落ち着くこともあります。 身体のマッサージ等も効果ありますよ。
回答をもっと見る
私の働く園は企業内保育園ですので保護者の方は同じ職場内で働いています。なのでそれぞれが保護者の勤務開始時間15分前~退勤時間15分後までがほ行く時間となっています。その15分を過ぎたところで延長料金などはかかりませんが、お迎えが遅くなることでそのあとの消毒や掃除片付けなど事務作業がどんどんけずられてしまいます。それはまあ良しとしても、お迎え予定時刻までには帰る支度を始め子供たちはそれぞれ母の帰りを楽しみに待ちます。残業になりお迎えが遅くなることもあるでしょうし、大抵の保護者様は電話1本入れてくださる方がほとんどです。遅れることが分かれば少しの時間でも外へお散歩に出れたりもしますし、そうするとお子さんも寂しさが紛れ、外の空気を吸い気分転換しつつお迎えを待てると思っています。 ですが、今保護者の中にお迎え予定時刻にも何の連絡もなし、本来の退勤時間から30分遅くなることが当たり前になっている方がいます。しかも残業かもわからないのですが、飲み干した缶コーヒーを片手にのんびり歩いてくるのです。人間ですから疲れたときに缶コーヒー1本飲むことは私でもありますし、同僚と喋りすぎたなんてこともあるかもしれませんが、なんせ毎日なのでそのお子様も可哀想ですし、お便りにもお迎え時間が遅れる際の連絡についても新年度にも書いてありますしお話もしてありますのでどうにかならないかと毎日思ってしまいます。ほかの保護者様はみんな退勤して着替えなどをして10分もかからずお迎えにこられますが、その方だけ缶コーヒーを片手に退勤から30もお迎えに来ないことで、周りの保護者様がいい顔をせずどうなってるのかと聞かれる始末⋯皆さんの保育園にはこのような保護者様はいますか?企業内託児所にはあるあるでしょうか?
託児所残業保護者
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
日々の業務おつかれまさです。延長料金がないのであれば、閉園でない限り、何時にお迎えに行ってもいいのではないでしょうか?お母様も仕事終わりでせかせかしたくないのですかね。
回答をもっと見る
産婦人科の先生のお子さんや産婦人科の利用の方のお子さんを預かる産婦人科内の託児所で働かれてる方仕事どんなことしてますか? 書類や仕事内容教えて下さい。 募集があり悩んでます。 募集のところにはお世話や検診の手伝いなど書いてありましたが大変でしょうか? 普通の保育園だと行事参観日あると嫌だなと思ってます!
託児所内容子育て
ベリー
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私は、病院で働く先生や看護師のお子様を預かる仕事をしていました。 書類は普通の園に比べたら、めちゃくちゃ少ないです。 基本的には、行事も少ないですし、子供たちと先生だけで、ミニお祭りとかミニ運動会をしたりしています。 仕事内容は、場所によりますが室内遊びが中心でした。 お散歩は人数によっては、近場ですが行ったりしていました。 ちなみに、病棟のお手伝いは、時間が空いた時に器具の消毒などをしていました。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園勤務から託児所に転職された方に質問です。 私は保育園勤務で働いており、妊娠を機に退職したのですが、次働く所を託児所にしようかなと思っています。担任をもって行う幼稚園や保育園とは違い、託児所はどのような感じでしょうか?また、書類等も変化はありましたでしょうか?? 最後に託児所の勤務で大変なことは何か教えて頂きたいです。
託児所幼稚園教諭保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は幼稚園から託児所パートになりました。人数も少なく、行事も少なくかーーなりゆるいと思います。良くいえばゆとりをもって子どもをみられる、悪くいえば物足りなく、保育?というかんじです。 書類はかなり少ないと思います。 大変なことは、少ない職員数ゆえの人間関係くらいでしょうか😅
回答をもっと見る
小規模の認可外保育施設で2人乗りベビーカーをお散歩の際使用していますが、作りが古いというかデザイン性が昔ながらというか、、経費的に一般の2人乗りベビーカーは購入して貰えないので我慢していますがベルトや様々なところが劣化でボロボロで小さな子供が乗るのに糸がボロボロして出ていて誤飲などしそうで心配です。皆様のところは2人乗りベビーカーは使用されますか?使用されてる園はどのようなものを使用されていますか?
託児所安全小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
ベビーカーのベルトなどが劣化でボロボロとのこと、乗りながら子どもが誤飲てしまったり、ベルトが切れて転倒してしまったりしないかなど、本当に心配ですね…。 私の園では保育カタログに載っている、座るタイプの4人乗りベビーカーと、立ち乗りのカートの2台でした。 経費を抑えることより子どもの安全が大事ですので、どうか安心して使用できるベビーカーを買っていただけると良いですね。
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどのような場所で休憩を取っていますか?私の働く園は企業内託児所という感じで、保育士だけでは無いので休憩室が他の部署や施設の方で賑わってしまい、なかなか休めない日もあります。そんな職員はみんな駐車場で自家用車内で休憩を取りますが私は徒歩通勤のため休憩室がいっぱいの日はとても困ります⋯皆さんの保育園はしっかり休憩室は確保されていますか?
託児所休憩施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
1時間きっちり休憩があります。休憩室があり、そこでご飯を食べたり話したりしています。コロナが流行り出してからは車内で休憩を取ることも多くなりましたね。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では不審者が現れた場合の訓練は行っていますか?行っている園の方はどのくらいの頻度でどのような訓練をされていますか?その際不審者にバレないように隠語などどのようなものを使いますか?教えて頂けたら幸いです。
託児所認可外小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
hirorin
保育士, その他の職場
日々の保育お疲れ様です♪ 不審者対応の訓練は年に1回しています。 放送で「〇〇先生、至急××まで来てください」と言うことになっています。〇〇は自分の名前、××は不審者のいる場所です。 でも、みんなが放送機器の使い方を知っているわけではないし、それが誰の声かすぐに分からないかも知れないので実践できるかは分かりません💦
回答をもっと見る
出産後、保育園で働く勇気が 出ずに今は託児スタッフとして 短時間で勤めています。 保育の仕事は好きで戻りたいんですが 帰って子どもと過ごしながら 家事をする勇気が どうしてもでません、、😭 余裕がなくなると我が子と 向き合う時間がなくなりそうで😮💨 どうやって家事育児、仕事を 両立されてますか?
託児所子育てパート
りん
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
毎日、保育園で扶養範囲内ギリギリで、1.2歳の保育補助で仕事をしています。子供が2歳になってから復帰しました。始めは週2くらいから。今は子供は6年生です。 私も実家に遠距離で頼れる人がいなかったのと、パパの帰宅が深夜に近いのとで、体力に自信がなかったです。 ただ、自分の子供は自分が一番なんだと思い、小さい頃は特に。家事も大切ですが、全て自分ひとりで頑張るのは無理ですし、自分が倒れたら一番に子供が困ります。 何を一番にするかを決めて、頼れるところは頼って、仕事も、また、自分の気分転換になるよう、ストレスにならないように頑張ってください。 子育ては、市のサービスを利用したり、家事は、パパにも出来ることは頼んだりしてました。
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどこのメーカーのスニーカーを履いていますか?園の指定などは無いため個人の自由なのですが、私は今NIKEのスニーカーを履いています。動きやすく使いやすいメーカーはありますか?
制服託児所認可外
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も指定はありません。 わたしはニューバランスのを履いています。 メッシュタイプのにしているのでめちゃくちゃ軽く動きやすいです! でも雨の日は濡れます💦笑 雨の日散歩とかない園なのであまり支障はないです。 雨用の安いスニーカーも持っています。 内履きはすぐに穴が空くので、安いkaepaを履いてます😅
回答をもっと見る
退職金についての質問です。 ・退職金制度はありますか? ・何年働くといくら位もらえますか? 今まで退職金制度のある会社で働いたことがなく、転職活動を機に退職金制度のある会社に務めたいと考えています。株式会社や社会福祉法人などによって様々だと思うので、色んな方のご意見を聞けたらと思います😄
学校法人家庭的保育室託児所
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
前の園(社会福祉法人)で7年働きましたが、退職金共済に加入していた期間が4年だったようで、その4年分で45万円でした。 今の園(社会福祉法人)は、「かなり長く勤めないと退職金は微々たるものなので、主任以外は退職金共済に加入しません。」と言われています。 ちなみに、前の園はかなりブラックで休日出勤あり(手当ては少ない)・サビ残だらけ・ボーナス年4ヵ月、お給料もギリギリでしたので、あんなに7年も頑張った45万円?!😭と思いましたが、 今の園はサビ残少なめ・30分単位で残業代がつき、お給料も相場より少し高め、ボーナス年4.5ヵ月で、あらかじめもらえないことも分かっているので、こんなもんなのかなと個人的に思ってる所です。 また、辞めたあとに退職金手続きで前の園に行かないといけなかったのですが、それが面倒&苦痛でした。
回答をもっと見る
ネグレクトはどこからが通報案件になるのでしょうか… ずっと気になっている子(小学生)がいますが、 学校側で対処するのではと、 他の保育士に通報は待ったされています。 詳しく書いて特定も少し怖いので書けないのですが… これはただの正義感、偽善でしょうか 通報された、または通報する案件を近くで見た方いたら よろしくお願いします。
託児所虐待小学校
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
待たなくていいと思います。 誰かが…とか、様子見で…とかで大きな事になったものが沢山ニュースになってますよね。 子どもが訴える事が出来ないので、周りの大人が声をあげるべきだと思います。 小学校など、気付かなかったり、すぐに動かない先生もいますし…
回答をもっと見る
会社内のお子さんのみを預かる託児所勤務の方へ質問です。託児所の子供の休みが多かった場合、託児所は閉鎖になっていますか?また、保育士が余る場合、会社の手伝いに行くことはありますか?
託児所保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 昔働いていたところでは子どもが事前にすくないと分かればパートが休みになっていました。 当日休みが多ければ掃除をしたり普段できないことをしていました。
回答をもっと見る
給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。
生活習慣離乳食食育
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)