パート仲間の友達が幼稚園で働いているのですが、時給+αでお給料が毎月振り込まれているそうです。 +αについて給与明細には特に記載されていないそうなのですが、多分『処遇改善手当』かな?と言っていました。 時給+αで給与が振り込まれている園で勤務されている方はいますか? 処遇改善手当は毎月振り込まれていますか? それとも、年度末にどかん!ちょろっと…振り込まれますか?
処遇改善パート幼稚園教諭
あおむし
保育士, 保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
処遇改善手当ての振り分けかたは園の考え方(園長とか理事長とか)によるものです。 処遇改善手当てって2種類あるのですが園の申請があって国から配布されるものみたいなんです。 だから園でも貰えている園や貰えていない人なども出てくるのですね。 基本毎月出すことが決められていますが1年に一度まとめて振り込まれることもあるようです。 それら全て園の考え方です。 もっと処遇改善して欲しいですよね、この業界。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度のどの働き方ですか? 私は、臨職ではなく週30時間 非常勤でこども園(旧保育所)勤務です。
回答をもっと見る
『保育士処遇改善手当て』 正社員もパートも派遣保育士も本来は貰えるものです。 しかし、実際は園長の采配によって金額が決まりますよね… みなさんは、きちんと貰えましたか?
処遇改善パート正社員
あおむし
保育士, 保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
処遇手当て、ありましたね。 2箇所の保育園からもらった経験がありましたが、パートきんむで、同じくらいの時間勤務していたんですが、1つの円からは2万円、その次に勤めた園からは6万円もらいました。 国や地方自治体からもらったお金はちゃんと用途どおりに使ってほしいですよね。
回答をもっと見る
育休明け、時短を取っていますがとても給料が下がりました。支給額およそ8〜9万円ほど。 処遇改善手当も前はもらってたけど、育休明けもらえなくなりました。 みなさんはどうですか? こんなに下がるなんて...という気持ちです
処遇改善育休給料
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
それは厳しいですね。公務員じゃない限り保育士の給料は安過ぎますよね。だから、潜在保育士も多いんでしょうね。
回答をもっと見る
東京の認可保育園5年目の給料は手取りでどのくらいなのですか?? 九州で5年目17程度です。。 一人暮らしの手当て等抜きでどのくらい貰えますか?? また一人暮らし手当てはいくらまで出ますか?? 東京で働こうか考え中です🥺
ボーナス処遇改善給料
無理けど楽しい
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
東京の認可園で働いています。 東京もたくさん保育園があるので住む地域によって給料も手当もいろいろ変わってきます🤔💦なのでこのくらいだよ!と伝えることは難しいのですが💦 参考までにお伝えすると私が働いている世田谷区は最大82000円まで家賃補助が出ます!しかし世田谷区自体の家賃が高いのでそれなりの家を選ぶと余裕ではみでます😅 また園によっては寮やマンションを持っていて社員寮にしてるところもありますし、家賃補助の支援内容に違いもあります。 東京のここら辺に住みたいというのが決まっているのであれば、一度求人を見るのもいいかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
【いろんな考え知りたいです!】 保育士・幼稚園教諭・保育教諭として働く上で、改善したい点・悩んでいる点があれば教えてください。 今回は、人間関係の悩みではなく、業務についての内容に絞りたいと思います! (例:残業、持ち帰り、事務、勤務時間etc) よろしくお願いいたします!
ICT処遇改善残業
cqpm
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園保育園両方経験があります。 幼稚園では子どもが帰った後事務に集中できる時間がありましたが、保育園ではなかなかその時間が取れず、やりくりに苦労しました。 そうなるとやはり持ち帰らなくてはいけない仕事が出てくるので、他の先生や担任と話し合い、保育中に事務の時間を作りましたが、やはり人が足りない時は残って仕事をしたり家に持ち帰ったりしなくてはならず...どうにかならないかな。といった悩みがありました。 幼稚園の時も事務時間は取れましたがやはりその時間で仕事が終わるわけもなく、発表会などの作り物は家でやっていました。 持ち帰りがなくなればもっと働きやすなるのになぁとずっと思っています!
回答をもっと見る
自発、放デイのパート保育士です。よく知らないのですが、資格手当って無いのが当たり前なんでしょうか。事業所によってなのかしら。
処遇改善パート保育士
きのこ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
児発です!私のところは正規も非正規も資格手当てはあります。基本的に給与が少ない業種なので、資格手当ては欲しいですよね(汗)
回答をもっと見る
私の勤めている園では、ヘルプという制度があります。系列の園で人がたりないと手伝いにいきます。 場所によっては、通勤時間が倍以上かかることも…上司は、他の園を見るのは勉強になるからといいます。ですが、ヘルプに行ってしまい自園の保育が十分に出来てるのかというと???です。 系列とはいえ、いつもと違う環境での仕事は、かなりのストレスで精神的にも肉体的にもつらいです。 ヘルプ制度について、手当がでる等ルールは何もありません。ヘルプ制度がある園でお勤めしている方はいらっしゃいますか?ルール等はありますか?
処遇改善保育内容ストレス
たぁ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしています。 以前 働いた市に勤務園以外にヘルプに行く制度がありました。 市内全保育所にヘルプ制度があるのではなく、拠点保育所に決められている園から職員の足りない園へ 決められた期間行く制度でした。同じ市内でも地域、預かる年齢、園全体の子どもの人数で園それぞれの特色があり面白かったです。臨職は日給計算なので特に手当ては出ませんでした。 まだ 正規職員がわりといて今ほど 人手不足が深刻になる前の話です。
回答をもっと見る
担任は他にちゃんといますが、何故か短時間パートの私が毎日主で1人で7人見ています。 しかも子どもたちは加配が必要な子も含まれる子たちで、毎日落ち着きがないです。 手当等もないのに何故1人で見ているんだろう?とモヤモヤしています。 それなりの待遇がほしいです。 担任がいるのに私が担任の代わりを務めるのは当たり前じゃないと思うのですが…
処遇改善パートストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おかしいですね。担任は何をしているのですか? 園長にまーせんせいの立場の確認をしてはどうでしょうか? 文面からですが…まーせんせいの立場は数名の加配児のカバーだと思います。1人で見るのは違います。
回答をもっと見る
明日から、正規職員とパート職員(早番担当)が新しく入職することになり、主にパートさんの指導を任されました。 わたしとしては、初日に何をどのように伝えるかがとても重要だと思っています。 なので、指導はわたしでなく多く手当てをもらっている、副主任(会社からの肩書きですが。)がやるべきなのでは?と疑問に感じています。 実際のところ、誰が教えるのがベストなのでしょうか? 皆さんの職場はどうですか?
処遇改善パート正社員
あお
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
うちは一緒に組むことが多い先生、もしくはフリーならフリーでその日につくクラスの先生が担当してました。一日の配置などは主任が決めてましたが、他は先生任せでした。
回答をもっと見る
こんなこと言ったら心の狭い人間と思われそうですが、吐き出させてください コロナの影響で、心が狭い・ダメ保育者になってる気がします。うちの園ではできる限り家庭保育をお願いしています。でも、お仕事の都合で登園するお子さんももちろんいます。ただ、預けるときに、「今日何かあれば携帯にお願いします」と言われると、「え?休みなの?」と聞きたくなってしまいます。普段仕事着で送迎の保護者が私服だったりしても・・・。 そして、医療関係の方が大変な思いをされていることには頭が下がります。ありがとうございます。 でも、保育者も大変な面をご理解いただきたいと思ってしまいます。子どもの命を守るために、対策を行ってますが、いつ感染者が出るかと恐怖もあります。3密どころじゃないし。そこに援助はないのかよ💨って思ってしまいます。手当てや補償も行政に考えてほしいです。 ・・・すみません。吐き出し口のない人間の愚痴でした。
処遇改善コロナ保護者
ぽぽんた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
わかりますー!!保護者の服装で仕事かどうかわかっちゃいますよね。そしてモヤモヤ…私も同じです!たまの休みには休みたい気持ちもよーくわかりますが、今はその時じゃない!!って声を大にして言いたい!!行政も保育士のことは全く考えてくれないし…。自分の身は自分で守るしかないとは思いますが、いろいろ限界になります(涙)
回答をもっと見る
現場の経験が長くて、ずっと幼稚園勤めで未満児の経験がなくとも、中核、専門リーダーになることはありますか? わたし自身も担当リーダーを担っており、処遇改善をもらっていますが、その額があまりにも差がありすぎて...とても疑問です。 役職って何を見て決めるのでしょうか?
処遇改善キャリア私立
あお
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
経験が豊富だとその分、主任や副主任、リーダーになることがあります! 私の園では、園長は保育経験20年以上・主任は前の保育園で10年働いていた話し聞きました。 副主任は、8年ぐらい保育経験あるとなれるらしいですよ
回答をもっと見る
こんにちは。 企業主導型保育園で現在働いているのですが、国からの家賃手当てをもらっている方っておられますか?? 周りの友人は認可の保育所で働いているのでほとんど0円で家に住んでいると聞きました。 企業主導型でもあるのかな?調べてみたのですが、小規模事業所って書いてあり、無さそうな感じなのですがどうでしょうか??
処遇改善
ごろーまる
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
以前、仕事を探している時にハローワークで見たことしかわかりませんが… 私立などの家賃補助は、国ではなく法人や会社などから出るはずです。 出る、出ないは法人や会社の事情、正規、非正規によると思います。 私は公立園で非正規をしているので家賃補助は出ません。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月です。自分の保育歴(4年)が無かったかのような新卒同然の扱いを受けていて自信を失っています。(去年までマンモス園で一人で18人みていましたし、主任補佐の役職にもついてました。5年目です。) このご時世ですが保育士が潤っているので今年1年雑務オンリーと言われています。(書類なども一切書きません。) 新卒2年目の子などもバリバリ仕事をしてる中、ずっと掃除をして子どもと関われないくらいなら改めて転職しようか迷っています。1年間頑張るべきなのか、どうなのか迷っているのでアドバイス頂けると嬉しいです。
処遇改善キャリア私立
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
ハル
保育士, 幼稚園教諭
りょかさんがバリバリ働きたいと思っているなら、1年雑用はもったいないと思います😌 ただ、転職で働く園が変わるといくら経験があってもその園の人からみたら新人同然は仕方ないです…💧 しかも4年はまだまだ余計に経験があるとはあまり認められないかも😓 バリバリ働きたいから転職もあり、新人のつもりで雑用をこなし、保育を任せて貰えるよう頑張るのもありです! 自信を失う必要はありませんが、自信は表に出さずそっと心にしまっておいたほうがいいかもですね😌✊
回答をもっと見る
認可保育園で正職員として働いているのですが、今は特別保育に移行され、職員は交代で勤務しています。そのため自宅待機になっている日は給料が6割にカットされると数日前に言われました。 また、以前から処遇改善や休暇などに対して疑問もあり、その都度納得できる回答を求めるもののいつも曖昧にされてしまい、保育士たちは不信感がつのっています。 このような状況を改善するためには、なにができるでしょうか?またどこに相談するのがよいのでしょうか?
処遇改善私立給料
あゆみ
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
保育士の相談窓口が会社の本部にうちはあるのですが、そのような所があれば早めに相談して、不安なく仕事したいですよね
回答をもっと見る
保育園、幼稚園ってブラック多い?!😱 逆にホワイトなところあるのかな?? 色んな質問見てるといつも思う… 前園も、新しい園も、ブラックに近いけど、良いところもあるんだよなぁー 前の園は残業しても手当てつかなかったけど、保育材料豊富で、書類はみんなで手分けしてたから、良かった。職員も多かったし。 今の園は、勤務時間しっかりしてて、残業代もでる!だけど書類は全て担任で多くて終わらず持ち帰ってやってるし、まず職員不足すぎて、保育の手がたりてない💦 みなさんの、ここがブラック!こんなところがホワイト!があったらぜひ教えて下さい🙇♀️
処遇改善残業記録
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
今は育児出産で退職しているものです。私の元職場は現場にいる職員同士の仲はとても良く、人間関係はそこまで辛くはなかったですが、やはり勤務時間が長く全体の会議が23時に終わるというのもザラでした。手当てもついていましたが、充分だったかどうか、、、 なかなか自分に合った仕事環境を見つけるのって、とても大変ですよね。保育の現場では尚更難しいのかなって思います。
回答をもっと見る
1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。
お友達1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。
回答をもっと見る
今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?
幼児保育内容保育士
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。
回答をもっと見る
食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。
栄養士食育内容
はるりん
保育士, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)