保護者からあることないことの言いがかりをつけられました。不適切保育なんか一切してない!!証拠がないので言った、言ってない、やった、やってないになります。保護者との信頼関係がつくれてなかったと反省。園児にも満足いく保育ができてなかったんだと反省。悔しくて涙出る。負けてたまるかと強い気持ちを持とうとしますが、こんな時は余計にネガティヴ思考になってしまいます。年少クラスなので子どもの話も空想があったりしますが、保護者は鵜呑みにしています。違うことは違うと訂正しても保護者は聞く耳もたず。今年度も始まってまだ1ヶ月半。これからしっかりと信頼関係を築いていきたいと思います。みなさんは、保護者からのクレームありますか?一番きつかったクレームはなんですか?やっぱり時間が解決ですか??
3歳児保護者ストレス
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
komi8817
保育士, 保育園
私もやったやってないが多くありました。事実として、保護者との話内容をノートに記載していましたよ。園長への報告はもちろん行いつつなにかあったときはすぐに出てもらえるようにしていました。 けれど、不快や心配にさせてしまった気持ちに対しては悔しくても謝りました。内容は定かではないですが、保護者は気持ちを汲み取ってほしい保護者が多数です。事実も伝えつつ、不快な気持ちにし、心配を与えてしまったこと、気持ちのすれ違いに対してら素直に謝ると自然と関係も良くなります。お互いの理解し合う行動が信頼につながると思いますよ。 ただ、謝りすぎもよくないので、私の場合は一度だけにしました。それ以降何度も誤ってしまうと、自分に非があったと思われてしまうし、非がある人に対して、信頼できない!と思われる方が困るので。 そうやって、保護者にも理解を求めていくことは大切かと思います
回答をもっと見る
新しい職場を迎えるにあたって、人間関係が不安です。前職の人間関係のトラウマもありますが、環境変えてよかったこと、改善されたこと等の経験談がある方がいらっしゃいましたらお聞かせいただきたいです。
保育内容ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今働く市に転職(戻って)して良かったこと。 最初の園の園長が目標の先生だった、2園目も現園の園長(前の園長と前の前の園長)も良い先生だった、職場の雰囲気も良く、基本的に人間関係が良く働きやすい。 10年以上 苦しんできたメンタル面がしんどくなる…季節性鬱にならなくなった。 様々な経験…担任とかでき、自信がついた。 現職場の前園長が正規、非正規関係なく職員を大切にする方で職員一人ひとりの良いとこ探しが上手く、伸ばすのが上手な方だったのでお陰で自信がついたし、臨職から非常勤になろう…がんばってみようと思えた。 特に現職場になって6年目(臨職から数えて)自分でも引くくらい(笑) 明るくなって 前向きに事を捉えられるようになり、楽しんで保育ができるようになりました。 私は人間関係を築くのがめちゃくちゃ苦手で人見知りもキツい、コミュニケーション力は無い、言い方が下手で誤解されやすいですがそれはかなりマイナスなことですが 気にしすぎないようにしています。
回答をもっと見る
離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?
離乳食0歳児パート
なび
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?
回答をもっと見る
みなさんは休憩をどのように取ってますか? 今、保育園の年長組をみているのですが、幼児3クラスの担任一人ずつプラス派遣さん一名の4人で回して欲しいといわれています。ただ、派遣さんは一人で保育をさせないでほしい(契約上)といわれていて毎日休憩時間を短くするか、クラス放置して乳児のクラスの正社員と変わってもらっている状態です。園長も主任も毎日見て見ぬふりで毎日自分の休憩に罪悪感を感じながらとっています。
休憩幼児ストレス
あい
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 私の保育園では休憩はなく0歳児なのでお昼寝の時間が休憩になっています。 休憩があるなら割り切ってゆっくりできる時にしましょう!
回答をもっと見る
明日仕事~ 行きたくないよーって人(。・_・。)ノ いいねしてください(笑)
0歳児担任保育士
にゃしー
保育士, 保育園
tanahara
日曜ちびまるこちゃんとサザエさんを見ながら明日学校かーってなってた学生時代を思い出します。休みの日って嬉しいけど明日仕事という現実にはぁとため息出ますよね。
回答をもっと見る
私は新卒1年目で、2年目の先生とペアで2歳児の担任をしています。 忙しい日などは補助でパートの先生がついてくださいます。 私は1年目、ペアの先生も2年目でお互い2歳児の担任が初めてなので、全てが分からないことだらけで常にフワフワした状態で保育をしています。いつ何が起きてもおかしくないのではないか、と思うこともしばしば、、子どもたちは常にカオスです。 私は先輩から学びたい意欲が強く、先輩保育士を見習いながら成長していくぞ!!!と思い入社したので、想定外の展開で頼れる上司もおらずモチベーションを失いかけています、、、 もちろん、ペアの先生のいい所は盗んで保育をしています!!! ペアの先生も初めて後輩ができたことや、初めて2歳児の担任をすることで頭が回らないのはよく分かります。 ですが、もっと教えて欲しい!導いてほしい!自分の保育のアドバイスがほしい!などおこがましいことですが思ってしまいます。 ちなみに、他のクラスの担任もほぼ1年目、2年目で主任も6年目などで平均的にとても若く、教育体制もしっかりしていないです。 上手く保育できず、常にモヤモヤフワフワしています💧 伝わりづらい文章を最後まで読んで頂きありがとうございます🙇♀️
スキルアップトラブル新卒
華乃
保育士, 幼稚園教諭
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
毎日お仕事お疲れ様です。 全体的に若手の職員さんが多い職場なのでしょうか? 初めての年齢を持つのに1.2年目でペアを組むのは確かに日々不安な事やわからない事も多いですよね。 2歳児を担当された事がある職員の方は園ないにはいらっしゃるのでしょうか?自分の園の時は2、3年目の職員の方がペアを初2歳児で組んでいてやはりわからない事が多く戸惑っている姿も見られました。なので、2歳児クラスを持ったことがある職員に隙間時間を見つけてまとめた質問事項を聞いたりアドバイスをもらっていたようです。 あとは主になる時、補助に回る時に自分がどう動いてもらったら相手が一緒に保育をしやすいかを頭に入れておくとだんだん見えてくるものがあるかもですね!
回答をもっと見る
11ぴきのねことあほうどり ↑これ。題材にして劇や発表会をしたこと、見たことある方いますか?? どんなふうにしたらいいか参考にさせてほしいです! 4歳児子ども10人(男女5:5)で、みんなネコにしようと思っています。 なんかアドバイスや知識等あればコメントお願いします、、。
発表会保育内容担任
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
同期がやってました! 子どもたち全員猫になってました。 親御さんの許可をとって、アイラインでねこのヒゲを3本描き、鼻の頭をチークで赤くしていてめちゃくちゃ可愛かったです! 3歳児だったので、全員ワンピース型の衣装に白タイツと白手袋でした。4歳だと嫌がる子もいるかな?
回答をもっと見る
電子化された連絡帳を取り入れている園に携わってから、手書きの連絡帳の良さに気付きました。毎日何冊も書く大変さはありましたが、保護者との直筆の交換日記のようで楽しかったなぁ、と感じています。 電子化だとWordの字体も統一され、保護者からの家庭でのエピソードは少なくなり、体調などの事務的な内容を多く占めるのみとなりました。 手書きだと筆跡に個性があったり、職員へお礼を書いてくださったときは他の職員とその連絡帳を見せあって喜び、やりがいを感じたこともあったので、そうした経験がもうできないと思うと寂しくもあります。 もちろん連絡帳を紛失する恐れや家庭の渡し間違い、返し忘れといったミスはなくなるメリットもありますが、子どもの前でスマートフォンやノートパソコンで連絡帳を書く若手職員の姿にはやはりまだ慣れずにいます。 皆様は電子化と手書き、どちらの連絡帳が好きですか?
連絡帳保育内容正社員
なのは
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は手書きしかした事ないのですが、手書きの方が、温かみがあるから良いのかな?と思ってます。 おっしゃる通り、日記のようなやり取りも出来て。 電子化にして便利な面もありますが、そればかりではないんじゃないかな?と思っています。
回答をもっと見る
2歳児担任です。 2歳児ができるだるまさんがころんだのような聞いて止まったりする遊びはありますでしょうか... よろしくお願いします😭
保育内容2歳児担任
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児クラス担任してます❣️ だるまさんころんだやってますよ‼️ 保育士がだるまさんころんだと言って子どもが少しずつ動きます。タッチして捕まえるところまでですが、楽しめますよ🍀*゜ リトミックで音が止まったらとまるというのもありますよね。
回答をもっと見る
今、右手が全く上がらず、先日、大学病院に行ったら手術と言われました。今、首にコルセットを巻いてます。 そのことを園長に伝えたら『直したほうが良いけど、傷病手当は出せない』と言われ。 園長いわく、『妊娠なら復帰も考えられるから傷病手当は出すが、病気では出せない』と。 これって常識範囲内ですか? しかも、手術して治らなかったら退職する方向で考えてほしいと。 首にコルセットしていることで、保護者に不安を与える。とまで言われました。(保護者からは優しい言葉をかけてくださり、あえて言わないでいてくださる方も居ますが) ちょっとありえない言葉で釈然としません。 労基に相談するべきなのでしょうか。
0歳児ストレス正社員
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お体きつい上に、心無い対応をされて心中お察しします。 一般的に労災は嫌がられますが、傷病手当はうけいれてもらえると思います。一度共済けんぽにご相談されることをお勧めします。手術の成功をお祈りしています。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしている保育士です。 今月から同じクラスを担当することになった保育士A先生(50代・保育士経験が少ない方) のことで悩んでいます。 A先生は時々、子ども達が遊んでいる 横で何も話さず、ただぼーっとしていることが あります。 A先生の目の前で子ども同士の玩具の 取り合いがあっても止めに入らず、なぜか玩具を 片付けに少し離れた所へ行ったりします。 その時は咄嗟に私が止めに入ったのですが 、その後どうしてトラブルがあっても止めようとしなかったのですか?と聞いてみると、 あなたの方が子どもとの距離が近かった、 子どもとの関わり方が分からなかったと言われました。 1年間はA先生と組まなければいけません…。 こういう人任せ、無責任な発言をする方には 今後どのように伝えていけば、イライラしないでしょうか?
トラブル2歳児ストレス
いちごみるく
保育士, 保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 なんとなくですが、ほんとに関わり方が分からないのかもしれないですね……。やって欲しいことを的確に伝える。改善がみられないようだったら、上の人に相談して言ってもらうしかないんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
どんぐり入れはどんな物を使っていますか? 牛乳パックにマジックテープをつけたり、ミカンネットをつけたり、ジップロックのバックにしてみたことはあるのですが、他にもアイディアがありましたら教えて下さい。
外遊び0歳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
牛乳パックに紐を通したり、ペットボトルの上の方で切って(子どもが手を切らないよう切り口はテープをはり)周りに装飾をして紐を通したり、画用紙を格子編みにしてバックを作ったことがあります😊
回答をもっと見る
2歳児クラスの子がうんちをしたとき、普段はワンワンのポーズしてって言って、四つん這いになってもらってお尻をふいているんですが、女の子でうんちが柔らかめだったので前方まで汚れていて、仰向けになってもらっておしりをふいてたら、「2歳にその替え方だめです。なんで赤ちゃんの替え方してるんですか?2歳児がその替え方されると恥ずかしい」って言われました。後で他の先生に聞いてみても、2歳からは仰向けだめって聞いたことがない、女の子はきれいに拭けるから別にいいと思うけど。と言われました。2歳児のうんち交換で仰向けを禁止してるとこはありますか? とりあえず禁止にされたので辞めることにしますが、何でも自分の考えに合わないと禁止にする人がいて、それが担任でクラスのルールなら仕方ないですが、そうではなく自分の考えは100%正しいと思っていて、自分に自信がありすぎて、他人の考えを尊重しようとしない、何かあればすぐ責める。こういう人がいると複数担任ってしんどいですよねーという愚痴です。
2歳児担任
ねこバス
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
保育感の違い?というのでしょうか?どこにでも自分の考えが正しいと思い込んでいる人いますよね〜 清潔なのが一番いいと思います!複数担任って助かることもたくさんありますが、考えが合わないととてもストレスですよね。
回答をもっと見る
今日噛みつきがあり、保護者に伝えることになったのですが、ペアの担任がお互いの保護者に噛みついた、噛みつかれた相手の名前を出して話していました。私は、名前は出さないものなのかなと思うのですが、どうなのでしょうか? 2歳児なので子どもが名前言ってしまうこともあると思いますが…
噛みつき保護者2歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さん
保育士, 公立保育園
うちの園では名前は言わないルールです。 幼児クラスでも友達関係のトラブルは名前伏せてます。 名前言うのは違和感ありますね💦
回答をもっと見る
今日、給食後に汚れた服からパジャマに着替えて 起きた後の服も用意してから絵本読むまでの時間まで おもちゃで遊んでました。 片付けといわれて子どもらと片付けしていて 絵本読む人どうするのかを伺っていたのですが 私9月から短時間で働いてて、読んでもらうことはあるとは聞いて今日どうするのかな?って気にしつつ みていたら、ベテランの先生から読むのか、流れがよくわからないんです。的なことを言うたんです。 ちょっと機嫌悪そうな雰囲気でした。 私が読んだほうが良かったのか言われたから絵本読んだほうが良かったのか、自宅にかえってからずっと考えてました。
遊び2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。大人の空気を読んだり気を遣ったりする場面、保育の中ではたくさんありますが、本当に疲れちゃいますよね🥹 悩ましい場面ですね。 次このような場面があれば、自分から手を挙げれば、自分自身後になって悩まなくて済むと思います。 そして、どのように絵本を読む人を決めているのか、自分はいつ読んだらいいか、確認してみたら今後悩まなくて済むのではないかと思います。
回答をもっと見る
同じ2歳児担任をしている50代保育士、先週金曜日から体調不良と言って休み、そして今日。辞められることを園長から聞きました。グループLINEも既読無視、休んでいる理由は他の担任には詳しく聞かされず、、正直言ってありえない。 その人、保育歴は6年目なのに、一日の活動の流れ、子どもの導線を考えた活動、環境構成、どれをとっても要領が悪くてどうすれば良いか自分で決められない。月案や個人記録も上手く書けない。私や他の担任から、毎回こうするといいなどアドバイスはしていましたが、言われるのが嫌になったのでしょうかね…
退職2歳児正社員
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たまにいますね…突然 来なくなる人(笑) 去年 私も2歳児クラス担でした。 園事情で7月に担任交替があり、クラスの正規の替わりに臨職が入ってきました。 その臨職がクラスの仕事を一切しない子で…雑すらしないし勤務態度も悪すぎて 今の繊細な時代でなければ非常勤の私から彼に説教したいくらいでした。 週30時間とはいえ臨職なので 月カリ、おたより、個人カリ、週リーダーをするべきなのにしない… 彼女のメンタルの調子が悪いと 突発で休む、寝坊で遅刻。勤務態度も悪く 指導力のない 今の園長に何度も怒られても変わらない(笑) 保育経験があるわりに子どもを見れないし、首から上のケガを事務所(看護師か園長、副園長)に見せに行ってない…頼れないし、信頼もできない子でした。 彼が雑も個人カリも週リーダーもしないから 私が個人カリをプラス6人分書き、正規と2人で交替で週リーダーをしてました。 7月から事実上 2人担状態で18人(途中から17人 来てるのは13-4、5人)を見てました。 臨職は12月末に体調不良で来なくなりそのまま 1月末に辞めました。 自分で自分の首を絞める感じだったのでなんとも思いませんでした。 それより 7月から事実上 正規と非常勤の私で18人(途中から17人 来ていたのは13-5人くらい)を大きなケガなく3月まで見れたことの方が感動でした(笑)
回答をもっと見る
相手の立場になって考えることが難しい子、つい衝動的に行動してしまう子への対応に悩んでいます。(4歳児) 自分が同じことをされると嫌だということは 理解しているようですが、 自分が相手にすることは、自分から見たら嫌なことでは無いのでしてしまうようです。 (叩いたり、耳を引っ張ったり、嫌いと言ったり) なので、自分がされて嫌なことはしない では通用しません。 今は、大好きなママが叩かれたらどう? 先生はお友達のこと大好きだから叩かれたら悲しい。 お友達も痛くて悲しいよ。 などと、話をしたり 表情の絵カードを見せたりしています。 この文面のみで理解頂くのは難しいかと思いますが、 少しでもヒントが欲しいと思っています。 そのような子の対応をしたことがある方や、知識のある方、お力お貸しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
幼稚園教諭担任保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
そのような衝動的な行動が出てしまうのはどのような時ですか? 私も同じような子どもを受け持ち、臨床心理士からは、この子からしたら、他のお友達は紙のようで、そこに感情や痛みがあることを理解できていない・難しいと言われたことがあります。 ですので、対応としては、衝動的になりやすい環境を減らす、また、他のところで発散できる場所を作るなどの対応となりました。
回答をもっと見る
フリーとして子どもたちとの関わり方に悩みます。 今年度初めてフリーの立場になり、改めて子どもたちとの信頼関係を築く難しさを感じています。 担任なら一言声かければ伝わることが、私が言うと中々伝わらない、なめられてる感じがあります。 担任に私が見ている間の子どもたちの様子を話すと、「そんなことしてるんですか?!」とびっくりされることも。危険なことはしっかりつたえますが、どこまで厳しくしたらいいのか、悩みます。フリーの経験がある先生、現在フリーの先生など、アドバイスいただきたいです。
言葉かけ担任
みー
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
フリーの先生、難しい立場ですよね。 確かに担任の先生と比べてしまうと…というところはあると思いますし、フリーの先生であれば仕方ないと割り切っても良いのかな?と思います。 危ないことや、するべきことなどはしっかり明確に伝えるべきですが、 それ以外の遊びの部分などでは ある程度そのクラスのルールに沿いながら、フリーの先生の保育でやってもらうと 子どもたちも普段との違いを楽しみつつも、吸収することもあるのかな。 と思っています。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 今年は好奇心旺盛の子が多く、 どんな遊びも興味を持って 全力で楽しんでくれるので 日々色んな引き出しを出しながら 保育しています。 0歳児の高月齢の子達で何かオススメの 遊びはありますか?ほとんど1歳3ヶ月に なっている子達です。 参考までに最近は一角におままごとコーナーを 設置したところごっこ遊びのような 遊びも少しずつ楽しめるように なってきています。 ポットン落とし、棒落とし、リング通しなども 集中して取り組んでいる子も多いです。 設定保育は戸外活動や粗大運動で体を動かしたり 感触遊び、製作遊びを楽しんでいます。
ごっこ遊び0歳児保育内容
さわ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。緩衝材を丸めて小さなプチプチボールを作り、掴んだり投げたりしてプチプチの感触や音を楽しめますよ。他にはプチプチを床に敷き、その上を伝い歩きやハイハイで通ってみると、緩衝材の感触や気泡がつぶれる際の音を感じれます。良かったらご参考までに。
回答をもっと見る
職場とのトラブルで適応障害になり、休職をしています。 一人暮らしで残業、持ち帰りが多くかなり体調にきていたので、あんなにいいと思ってた職場でさえそうなるならと自信がなくなりました。 でも保育士は夢だったし続けたい😢 今のところに復帰はちょっと厳しそうなので、転職を考えているのですが、『アットホームな職場!』ではあるけど『残業、持ち帰り0!』はやっぱり違ったし、どういうところに注目して園を探したらいいのか悩んでいます。 転職はまだ先になるかもしれませんが、謳ってること以外に見ておいた方がいいことなどありましたら教えてください🙇♀️
パートストレス正社員
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
持ち帰りが多いと家でも気が休まらないし大変ですよね。 職員の仲がどんな雰囲気か、気兼ねなく話せている場合は協力して作り物なども保育時間にやっているイメージです。 あとギリギリの人数でやっているか余裕のある人数なのかっていうのも見たいなと思います。余裕のある人数で保育していれば事務作業ある場合は1人抜けて保育時間にやるとかもできますし、残業は減っていくんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
おもちゃ消毒、コロナ禍の時より、少し頻度が減った気がします。コロナは相変わらず、1ヶ月に2人くらいかかってます。 日々の保育が忙しく、なかなかおもちゃ消毒までできないことが多く、反省しています。 皆さんは、特に0〜2歳担任の方、保育の合間に毎日のおもちゃ消毒徹底されてますか?
消毒コロナ担任
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
わはは
保育士, 保育園
小規模園です。 毎日午睡中に使ったおもちゃは必ず消毒しています。 ボールプールをやった日はなかなか大変です^^;
回答をもっと見る
連日の保育園のバスの置き去りや、登園していないのかの確認連絡など、していない園が多いのでしょうか? 利用時間の予定表などを確認し、登園していなかったら連絡するのが当たり前だと思いますが、普段からみなさんはそのようにされていますか?
登園幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私の勤務園ではバスは有りませんが、毎朝9時頃登園&欠席確認をします。 欠席連絡がなく、まだ登園してない家庭には電話連絡をします。 悲しい事故が無くなりますように。
回答をもっと見る
昨日は15人の方の1歳児クラスカバーでした。 0、1歳児クラスの行事前だからやることがあるのは分かるし、理解してますが…コピーや連絡帳を一冊しか書かないであとは頼む!って おかしいし、要領悪すぎゃしないか??10年以上経験ある正規が言うことじゃない! 新卒 5年前後の子たちでも考えて 担任同士連携を取ってできてることなのに… 色んな タイプがいるから本当に勉強になる(笑) ちなみに昨日は13人しかいませんでした。担任は4冊しか書かなくて良かったんですが… 1人休みとはいえ複数担。基本的に担任同士でやるようにするべきと思うが… 人に頼れない中 担任したからそうおもうんだろか…
パート1歳児正社員
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
要領悪い方っていますよね💦 私も、さるみさんのように、頼らないで担任をしてきたので、気持ちが分かります、、、。 私は、1からやり方を伝えて要領よく出来るように指導しましたよ✨️ 今はみんな1人で業務がこなせるようになりましたし、声掛けも上手になり、頼ることも出来るようになったので、仕事の効率が上がっています。
回答をもっと見る
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
その園長大丈夫ですか?? たまにいますよね、機嫌が悪いのかあからさまに日によって態度が違う人... 上の人がそうだときついですね...
回答をもっと見る
保育士さんの休憩場所、休憩時間はしっかりと確保されていますか? 私の園では休憩場所はあっても、休憩時間は確保されておらず、ほとんどの先生が休憩していません。園長先生が休憩をするように言われたこともありますが、結局書類作成や作り物、子どもの対応をしていると休憩できず。リーダーの先生たちが休憩しないため、パートの先生も休憩を遠慮している感じです。 皆さんの園では、どのような対策をされているのでしょうか?
休憩パート担任
ふわふわ
保育士, 認可保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うちの園は職員数が多いこともあり、各クラスだけでは休憩がまわせない場合は他クラスやフリーの先生達と協力してできる限り休憩まわしてます。 ただ、幼児クラスは仕事量が増えるため、残業しない代わりに休憩取らない職員や、保育室でクラスの先生達と喋ることを選ぶ方もいらっしゃいます。 午睡中は会議などもありますし、休憩確保難しいですよね💦
回答をもっと見る
疲れや声の出し過ぎで、声枯れをしてしまった経験はありますか? そのときどのように治しましたか?
ストレス幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あります‼︎その時は、確か育休から復帰したときで、そんな大きな声を出したわけではないのですが声がやられてしまいました💦風邪とかではないので自然治癒だった気がします。。
回答をもっと見る
子どもとの嬉しかったエピソードや、楽しかったことなど、日記などに書いている方いますか? 1年目は初心の気持ちを忘れないようにと書き留めていたことも多かったのですが、年々仕事に追われ書く余裕も無くなってしまいました。みなさんは、子どもとのエピソードをどのように保管されていますか?
幼稚園教諭担任保育士
a
保育士, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私も1年目の頃は少し書いてました!!が、aさんと同じで仕事に追われてやめてしまいました(*_*) 日々の日常に追われて、あっという間に時間が過ぎてしまいますよね(*_*)
回答をもっと見る
0歳児担任をやっています。 子どもたちが立つことを覚え、月齢高い子から少しずつ歩行が上手になってきました。そのため、ベビーチェア(テーブル付き)にお集まりや食事の際には座るのですが、何度も立ってしまい、怪我をする恐れがあります。その都度、玩具を手に持たせたりテーブルにキャラクターを貼ったりして興味をもたせるようにしているのですが、すぐに立って椅子から降りてしまいます。 実際に、怪我をしてしまい、主任が園長に報告したら、安全性はどうなっているのか、なぜ、テーブルが付いているのに立つんだと怒られてしまいました。 みなさんは、立ってしまう子どもたちへの対応はどうしていますか?
怪我対応0歳児担任
まな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児クラスでは基本的に 1歳未満(離乳食)→テーブルつきチェア 1歳以上(幼児食)→1歳児クラスと同じ椅子・机 でおやつや給食を食べています。 テーブルつきチェアは、クッションやタオルケットなどで隙間を埋めるようにしています。 椅子・机の場合は、机と壁を隙間を狭めたり、机にキャラクターを貼ったり、机ごとに必ず1人職員がつくようにしています。 座っていられる時間を見極め、立ち始めたら切り上げることもしていました。
回答をもっと見る
3年前に言われたお局からの陰口をまた聞きしたけど、痛くも痒くもなかった 自分が希望したわけでないのに 乳児から以上児クラス担任に配置になりそれで 「調子に乗ってる」って言われる意味が分からなくて笑った😳笑 こちとら初めての1人担任で毎日禿げそうなくらい不安を抱いてたのですが??調子に乗る時間ありません 3年目の小娘に向かってすら小言を言えるなんて 言われてると思ってたけど本当に言ってたんだ笑 きっと3年前に聞いたら傷ついてた 成長したなー
幼児乳児担任
うみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分の気に食わないことをグチグチ 言わないと気が済まない 面倒な人いますよね。 新卒3年目で幼児クラス 1人担はありますよ。うみさんなら大丈夫、出来る…と思っての配置のはずなので不安や分からないことだらけでしょうが 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です! 1歳児クラス22名を5人担任で保育しています。 うちの園は、1年目の先生の保育を園長や主任級の先生が見にくる研修があります。 先日その研修がうちのクラスであり、反省会でダメ出しを受けて落ち込んでいます... 例えば... ・子どもが落ち着いていない ・おもちゃの片付けができていない ・大人の動きが多すぎる などなど 他にも色々とあり、その通りだなと思うこともあります。ですが現状その通りにしていくのは厳しかったり、大人の動きなどのクラス担任で色々と考えて決めたこともダメ出しされてしまって... 皆さんはこのような時どのようにして気持ちを切り替えられているでしょうか? またこのような意見を受け入れる、受け入れないの基準があれば教えていただきたいです。
園長先生1歳児担任
おかゆ
保育士, 保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
私も1歳児の担任をしています。 色々と言われますよね…私は全て汲み取るのは無理だけど、できる限りで参考にし、取り組むようにしています! 全部全部聞いていたら、心がこわれちゃいますからね…無理だよっ!とある程度のところであきらめも必要だと思いますー!
回答をもっと見る
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
8月に限らず、夏になったらよく 歌うのは「なつのしりとりうた」です。 歌詞が思っきり昭和!な感じですが…懐かしさと夏らしい感じが好きです。
回答をもっと見る
未満児0.1.2歳児の廊下には、防犯上危険のないように柵があります。 どこかに勝手にいってしまう子がいるため、閉めたりして落ち着いて遊んでいたりします。 先日、柵をあけて開放的に遊ぶか、勝手に走って以上児棟や外に行こうとする子がいるからしめておくか、話し合いになりました。 その都度、子どもの様子に合わせて落ち着いて遊んでいればあけておけばいいし、危険があるならしめればいいかなとも思うのですが、他の保育園はそうゆうことがあったりしますか?? また、工夫されてたり話し合ったことなどあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします!
言葉かけ0歳児遊び
たまご
保育士, 公立保育園
いかミミ
0、1、2歳は、年齢によって子どもがとる行動も配慮すべきことも違います。 私の園では、あきらかに子どもにとって危険だったり、事故や大きな怪我に繋がるとわかっている箇所や物に関しては、基本、行かせない触らせないし、そうならない工夫や配慮はしています。 だから、防犯上危険がないように設置してある柵を子どもの様子に合わせて開閉することが、私は疑問です。しかも、柵を開けることで子どもが以上児棟や外へ行こうとすることがわかっているのに、開けた状態にすることも理解ができません。
回答をもっと見る
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・0人・1~10人・11人~30人・31人~60人・61人~99人・100人以上・わからない、土曜保育はない・その他(コメントで教えて下さい)