担任」のお悩み相談(17ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

481-510/3512件
保育・お仕事

日々暮らしている中で (一緒に遊ぼう!)の言葉は子どもたち同士よく出ると思うのですが、なぜか仲間外れにされてしまう子がいます。。 その子はあまり気にしていないんですが、見ていると心が痛い。。 (先生もいれてー)というふうに一緒に入ったりしますが、何かいい方法ありますか?

トラブル保育内容担任

ちひろ

保育士, 幼稚園

72024/05/27

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

仲間外れというのは、どういう状況でしょうか? 「いいよ」と言ってくれない? 「いいよ」と入れてくれるが遊びの中で、あえて入れようとしない姿がある? 状況によって対応は変わってきますよね。

回答をもっと見る

行事・出し物

今年4歳児担任なのですが、12月の発表会で扇子を使ったお遊戯?をしたいと考えております。 男女合わせて15人クラス全員でパフォーマンスをしたいです。 なにか良いアイデア、経験があったら教えて頂きたいです🙇‍♀️

発表会4歳児遊び

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22024/05/18

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

経験はないのですが、扇子と言ったら御神楽(みかぐら)かなと。主に小学校の運動会で踊っているようなので難しいでしょうが、それを幼児向きに変えることが出来ればいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度末(3月)で退職しようと考えています。 理由は、職場の方針や人間関係と残業の多さ、子どもたちを見ていくのに務まらないのかなと思ったからです。 人間関係は、私の言い分を聞かずパートさんから言われたことだけで判断され責められたり、相談できる人がいなかったりです。また、他の正規は役職ついている人はもちろん、ほとんどが新卒から働いている人なので、中途の私はやり方を覚えるのに必死です。 また、持ち上がりが多く、今年度受け持ったクラスの途中から担任になったので、落ち着きがなくなったと思われています。 今、私は複数担任ですが、ペアの方が昨年度組んでいたペアの先生が昨年度末で退職しているので、私が今年度で退職したら2年連続になってしまいます。 ペアの先生の気持ち(2年連続で辞めてしまったこと)を考えてもう1年続けた方がいいのか、やはり自分の気持ちや状況を優先して退職した方がいいのか、どちらがいいでしょうか?

退職正社員ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/07/11

ちさ

保育士, 保育園

日々の保育お疲れ様です。コメント失礼致します。 色々考えて疲れてしまうこと多いですよね。私も落ち込むことが多いです。クラスの運営上手くいかないと何もかも自分のせいにしがちです… でも複数担任なら少なからず相手の先生にも原因はあると思うので抱え込みすぎないでくださいね😅 退職についてですが、自分の心が壊れてしまわないかこの職場で仕事を続けられるのかを基準に考えてみたらどうでしょうか?先生が疲れてしまったら子ども達も心配してしまいます🥺周りを考えてしまう優しい方だからこその悩みかもしれないですが、自分を優先してみるのも良いと思いますよ🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士2年目です。 最近私が1年目のときよりも仕事が出来ていないと感じることが多いです。 最近大ベテランの少し怖めの先輩(クラスは違う)にターゲットにされていて少しでも間違ったことをすればとてもきつく言われ、悔しくて泣いてしまいます。そこからその先輩の前では子どもの前で笑えなくなり、保育に自信がなくなってしまいました。 クラスでは、8年目の先輩と他2人の先輩と組んでいるのですが、1人の先輩が怖くて私の保育に自信が持てなくなってしまいました。 優しい時もあるのですが失敗するのが怖くて新しいことに挑戦できなくなりました。 どうすれば自信を持って保育をすることができるようになりますか、、?

2歳児正社員ストレス

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/07/01

tanahara

まず、保育に正解ってないです。 十人十色でいいと思います。厳しい先輩のやり方、あまり関心しないですね。 ただ、本当に必要な指摘もあるかもしれません。 まずは先輩に言われたことが自分にとってハッとさせられることだったら先輩への感謝の気持ちが大切。気をつけます!と次に繋げましょう。 次に、それは自分の都合押し付けでしょ!と思うことは自分の中で聞き流し、自分なりの正義(私はこういう意図があってやったことだ)と振り返りをして、その自分の行動が正しかったのか、他にやり方はあったのか、考えるチャンスだと思ってみてはどうでしょう? ただただあの先輩怖い!怒られた!だと、自分の心が弱ってしまいます。 辛いと思ったら気軽に相談できるならそのまま上司に相談するか、精神科に通院した上で上司に報告するか、考えてもいいかもしれません。 園のやり方などあるかもしれないけど、新しい考えを取り入れたりすることも大切です。怖い先輩が何に怒ってるのかわからないけど、理不尽だったら心が折れる前に新しい職場を選ぶのも一つです。 ただ、新しいところにいっても嫌なやつって必ずいるんです。なので、うまくかわす方法を覚えましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝、ずっと泣いていて 心配なのか、なかなか行かない保護者に いつまでも見てるから余計泣いているとは ダイレクトに言えないので みなさんはどの様に声掛けてしていますか?

認定こども園保護者正社員

22aki22

その他の職種, その他の職場

72024/07/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

「そうだよね〜じゃぁーね〜いってらっしゃい!」 と言って 抱っこして ドアを閉めてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

どうやって決めていますか?前年度にならっての検討がほとんどであり、その時その時の子どもの興味を伸ばすような取り組み、新たな発想による組み立てには、実際なっておりません。ウチはこうやって種目を決めてます、という具体例をいただけますと幸いです。

部屋遊び担任保育士

ぽん

保育士, 幼稚園, 管理職

22024/07/14

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

担任で話し合う。それぞれ、ダンスを持ち出して、意見をいいあう。看護師で担任していた時は、園児、職員の前で、ダンスを踊りました。エビ、カニックス。ミッキーマウスなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長の担任です!個人面談はどんな事を話していますか? ちなみに、うちの園は夏休み前に個人面談を行っています。時間は15分くらいです! 年長以外の学年もぜひ教えてください!!

個別懇談会5歳児担任

A

幼稚園教諭, 幼稚園

22024/07/14

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

基本的にはその子の普段の園での様子をまずお伝えします! その後に逆にお家での様子も聞いたりします(о^∇^о) 何か伝えるべきことあれば(気になるところとか)伝えて、最後に保護者のかたにも伝えたいこととか質問とか話したいこと全て話せたか聞いて、終了してます! ご参考になれば♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

 今の園長とは私が異動してきて2年目だが、異動前の園長がとびきり尊敬できる素晴らしい方だったので、心底、失望することが増えてきた…まず、現場の状況を全然わかっていない‼️理想論、効率論、その場しのぎばかりかざしてきて、こちらはやってられない‼️私は非正規だが、正規絶対ファースト!で保育を進め過ぎ‼️発達が気になる子は、全て非正規がみているうちの園…おい正規よ、任せっきりじゃダメだろ?その子の好きなこと、遊び、無理なことの3つくらいは知ろうとしようよ?はっきりわからなくても。わからなかったら聞こうよ?園長、本当にこんなんでいいの?3歳児で発達が気になる子が複数いて、20分間で給食食べ終われる?いや、終わるわけない💧そもそも、準備•片付けに10分以上かかる子、複数いるよ💧30分で全員午睡できる?いや、1時間半以上かかるこ子、複数いるよ。なんなら毎日は眠らない子も💧やらないとわからない?いや、わかるよ。ある程度想定できるよ、怪我が必ず起きるって💧同じ檻の中に犬と猿を一緒に入れて飼う人いないよ?それで怪我が起きたら、私達非正規の責任…やってられない、本当に。  子ども達には悪いけど、いっそ大きなことが起きてしまえばいいのに!って他人事で思う😓

3歳児パート正社員

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

32024/07/06

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

ほんとに現場のことを知らない園長、副園長、いますよね。 前の園がまさにそうでした。 業者や市や区が来る時はまさにいつも関わってますとばかりに接する園長。(でも、市の視察があった時、子どもの名前が出てこなくて聞かれて心で大爆笑でしたが) 自分中心に世界が回っていて子どもの状態そっちのけで振り回す副園長。 ほんとに現場のことを考えてくれないし、意見したら無視されたり、反論したり…最後はパワハラがあり、がっぽりと解決金をもらって退職しました。 が!!!昨日、封筒が園から送られてきて見てみたら苗字が違ってて… 上がだめなら下もだめだと。なんにも変わっていないことを知りましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの幼稚園では、ここ最近プレ保育や入園前の子どもたちへ向けたイベントを手厚く行っています。 その担当の先生方は上司から期待され褒められ、準備等が大変ながらも楽しそうにしています。 私はプレさんの担当では無く、期待されることや褒められることも以前と比べて全く無くなりました。 褒めてほしい訳ではありませんが、頑張りを見ていてくれたりバックアップしてくれる上司がいないと、モチベーションもあまり上がりません。 子どもたちと過ごすことは楽しいですが、私がやっている保育って何なんだろう。子どもたちのためになっているのかな?と自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな経験されたことある方いらっしゃいますか? また、皆さんはどうやってモチベーションを上げていますか?

正社員ストレス幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32024/07/10

ちさ

保育士, 保育園

日頃の保育お疲れ様です! コメント失礼します。 プレ保育と言うのがあるのですね!これから保育園へと思われる保護者さんとても助かるイベントだと思います! その担当さんがそのイベントに手厚く準備出来るのは、あなたが日々の保育や子ども達と過ごす時間を楽しくしているからこそではないですか?自信もっていいと思います。 同じ保育者として、日々の保育を回していくことそれがどんだけ大変なのか分かります。 私は仕事でモチベーションはなかなかあげられないタチなので推し活や趣味で楽しみを見つけてモチベーションをあげています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の方の話です。その方は同業者なのですが、子どもの連絡ノートに保育の指摘を書かれていました。園長先生に対応していただいたのですが、次の参観日が不安です。

5歳児保護者担任

アコム

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/04/04

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

アコムさん、日々の保育お疲れ様です😊 同業者だと、緊張とプレッシャーをとても感じますよね😅 私がそういったことに 参考にならないかもしれませんが、私が同業者の保護者に出会ったときに学んだことを書きます😊 私は、同業の保護者がクラスにいた際に、その方が何か言ってこなかったとしても勝手に無言の圧力を感じて弱気になることが結構ありました😅 でも、そのままではだめだと思い、何か保護者の方が引っかかることがあるときは、改良の余地があり、自分の視野、着目点、考え方などなどを広げるチャンスだと捉えて、同僚や上司からのアドバイスも受けながら日々の保育につなげていました。とっても理不尽なことには対応力を磨くチャンスだと思って対応してました😌 ですが、指摘やクレームは凹みますし自信も削られるので、一人で抱えることだけは絶対にしないようにというのも意識してました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任です 今までコロナ禍でクラス懇談会をしていなかったのですが、今年度から行うことになりました。以上児クラスになってから初めてのクラス懇談会で何をしたらいいか悩んでいます。皆さんはどんな内容で行っていますか。 私はクラス懇談会をする前に、保護者の皆さんにアンケートをとってどんなことを話し合いたいか聞いて、それを基に進めていけたらなと思っています。

懇談会内容4歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

12024/04/28
保育・お仕事

気配りってどこまですればいいかわかりません。 困ってそうだったり、状況見て動けそうだったら声をかけたりしていても、「先生、そこは動かなきゃ」「今はいいから〜して」など言われるとへこんでしまいます😭😭まだ慣れないからだと思いますが、疲弊してると少しモヤモヤしちゃいます。別に考え無しで動いたわけじゃないしなぁーとか。目の前の事で色々精一杯なのに他の先生が動きやすいようにも連携と配慮も必須ですよね~ハードモードだな~😅😅 複数担任ってやっぱり大変ですね。

乳児1歳児ストレス

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

62024/06/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

気配りもですが 声の掛け合い、役割分担をしっかり理解しているかなど…も大切になってくると日々 感じてます。 お互いの動きを見て「変わるよ、置いておいて、やるよー」などなど 瞬時の判断や動きが求められるので 経験がものをいう 部分があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場環境についてです。 関東の保育園で働いています。乳児のクラスは、複数担任が多いかと思いますが、うちの園で、後輩が先輩のいい方が怖くて、、保育が楽しくないという話が上がっています。 それぞれ保育感がある中でみなさんは、後輩にどんなふうに関わってますか?はっきりなるべくいわないようにしてますか?

トラブル先輩乳児

むかちゃま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12024/06/10

まり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

後輩指導は難しいですよね‥。 その人の人柄?もあると思いますが私は注意する前にはなぜそのような行動したのかを聞くことを意識してました!こちらから一方的に言ってしまうと怖いやうざい?など思われてしまうので話を聞いて理解してから指導するほうがお互いにとって気持ち良い話し合いができていたかなと思います😌 いろいろと気を使うことがあって大変ですよね‥!ぜひご参考までに‥!なにかお力になれると幸いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害のお母さんっていますか? どの方も他園に断られたりワケありでうちの園に行き着く保護者です。母が攻撃的なタイプのシンママで子どもも発達障害があります。 最後の砦なのでうちの園は断りませんが、担任になってしまい、毎日顔を合わせることが本当にキツイです。園長や副園長に相談しても、「あのママは病気だから仕方ない」「気にしなくていい、気にしちゃダメ」と言われますが、毎日だと本当に心がキツイです。 民間に行けば、発達障害の親はいないのでしょうか…。

発達障害保護者ストレス

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/07/09

こんぺいとう

保育士, その他の職場

こんにちは。 どこにもそういう保護者の方いらっしゃいますよね…気にしなくていいと言われても気にしてしまうし、仕方ないと言われてもなかなか割り切れないですよね。 私が前にいた園でも、何かと園のせいにしてきたり、私を怒らせないで欲しい等と言ってくる方いらっしゃいました。 何年か経験し3園ほど行っていますが、どこにでも発達障害をもっている保護者の方はいらっしゃると思います。 私立だと割と、障害児を受け入れてないから親もそういう人はいないこともありますが、どこだからいないというのは難しいのかなと思います…。 にこさんの心が壊れてしまわないように願うばかりです。

回答をもっと見る

施設・環境

足育をしているため寝かしつけ時は、足のマッサージをして緊張をほぐしながら寝かしつけをしています。 0〜2歳はもちろん、3〜5歳も寝かしつけをします。 寝かしつけは子どもが寝るまでしていますか?

保育内容パート担任

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

42024/06/09

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

乳児は寝かしつけをしますが、2歳児クラスの年明け位からは1人で眠れるようにしていきます。(なってきます 幼児クラスは基本しませんが、新入園児や個別に対応することはあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか

水筒給食園長先生

だるまさん

保育士, 保育園

02024/04/29
職場・人間関係

愚痴に近いのですが… 新年度を迎え新しく異動してきたり入社した人たち(がおそらく思っている)から園長との面談にて色々な意見が出ているとのことを言われました。必要な残業は申請してという割に許可してくれないので今まで暗黙の了解的な感じで、サービス残業を当たり前としていました。それが新しい先生たちには気になるらしく帰りづらいとまで言っているそうです。 サービス残業しなくてもいいようにノンコンタクトタイムという子どもといっさい関わらずに書類などの仕事を行う時間を順番に取ることになりました。そのノンコンタクトタイムを取ることによって保育に残っている人の業務が増えるという意見もあるそうです。そんなことを言われたら担任を持っている職員はいつ書類などをやればいいのかと個人的に不満を抱えてしまいました。確かにサービス残業はいけないことではありますが、書類の時間が全くなくなってしまえば仕事は溜まっていく一方です。どうしたらいいのかみんなで考えるってなったのですが、働きやすい環境を作るのって難しいなと思いました。

環境構成正社員ストレス

Haruka

保育士, 保育園

32024/05/15

もも

保育士, 認証・認定保育園

職員全員が同じ方向を向いていないと、誰かにしわ寄せが言って不満が出る物ですよね、、、うちの保育園はフリー保育士が積極的に保育に入って抜けられる人が順番で同じ時間取って抜けるのを行っていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園に勤務しています。 園長・主任はよく「何か些細なことやクラスで困っていること(子ども・先生同士など)は言ってね!」と言ってくるのですが、クラス運営について言ったら言ったで相談した先生のことを悪く言われた経験があり、どこまで話せば良いかわかりません。 園長・主任は私の味方になってくれるのか正直信じられません。でも事実は伝えた方が、後で何かあった時には良いのかなとも思います。 みなさんはどこまで園長・主任に報連相していますか?

主任園長先生ストレス

ちにゃ

保育士, 公立保育園

22024/06/09

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。今はパートで副担の立場なので、正担を差し置いて園長、主任に積極的に話さないようにしていますが、正規だった頃は、クラスの子達の事を「今日〇〇ちゃんがこうだったんですよー」などと良いことも困った事も、ちょっとした時に話していました。そのためクラス運営などについて相談した時に、なんとなくクラスの子達の事や雰囲気がわかってもらえていて助けてもらいやすかった気がします。 味方に、というよりは、何かあった時に「知らなかった」と言われないように、という気持ちもありました。自分のためだと思って報連相していた感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、年長担任をしていて、2年目の後輩と組んでいます😳 年は1つ違うだけでとても近く、話しやすくて良い子なのですが、昨年、1年目のときに組んでた先生に教えてもらうべきことをあまり教えてもらっていないようで、2年目だよね?と思うことが多々あります💦 私は見て真似するタイプだったので先輩がやっていることをよく観察したり、聞いたりしながら進めるようにしていたのですが、分からないことがあっても聞かない、聞くとしても直前に確認する、同学年の先生がみんな、学年の仕事をしていても気付かず、私が隣でクラスの仕事をやっていても自分の仕事をしているなど、少し気になります🤔 普段は仲良く、クラスの子やプライベートなことまで話せるからこそ、伝え方が難しく、悩んでいます💭 嫌な先輩になりたいわけではないので、何か傷つかないように伝えられる言い方などあれば教えてもらいたいです🙏🏻

後輩5歳児担任

マナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42024/07/07

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

一つ上だからワカラナイ事をワカラナイと聞けないのではないでしょうか。 歳が近ければなおのこと、同じ立場として感じているからあえて学年の仕事をしなかったり、クラスの仕事も「やってくれてるから良いか」と思っているのかもしれないですね。 もし、気になるなら、これからの流れや計画、しておく事を1週間単位ぐらいからマナさんが声を掛けてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは‼︎ 私は保育園で保育士をしています。 もうすぐ夏休みですね。 みなさんの園ではお盆期間の保育はどのような体制でされますか??教えてください

延長保育担任保育士

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32024/07/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

大規模施設で0歳児クラス以外 2クラスあるので減れば 1学年ずつ合同、幼児合同などをします。

回答をもっと見る

遊び

絵本を読む前の、注目を集めるちょっとした小技を教えてください。 私はわざと絵本を逆さまに持って、読み始めようとすると、みんなが「ぎゃくぎゃく〜!!」と突っ込んでくれるのが面白いです。 わざと口パクで喋ってみたりとか、 手拍子でリズム取って真似してもらったりとか… でもかなりマンネリです。なにか小技ありますか〜?

絵本遊び担任

ちゅみ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園

22024/07/04

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

まだ、子どもが全員集まっていない時は、ぼうがいっぽん、ろうそく、はじまるよはじまるよなどの手遊びをしたり、絵本表紙を見せて「何がいるかな?」「何が出てくるでしょう?」と質問したりしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士2年目です。 仕事でミスを連発しまくって4人担任のうちの一人に信用して仕事任せられなくなると言われました。 2歳児は初めてで、リーダーの週も先輩方に助けられたり、声掛けが上手く出来なかったりと失敗ばかりで嫌になります。 信頼取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?

先輩2歳児担任

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/05/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。 保育士2年目、そして初めての2歳児。上手く出来ない事は当たり前です。それをいちいち責められたり、きつい言葉を投げかけられると、余計に緊張したりパニックになったりしてしまいませんか?それでまたミスをしてしまったりして悪循環だと思います。スマイルさんの本来の力が出せなくなっているのではないですか? この園で頑張っていかれるのであれば、指導力のない先輩の言葉は聞き流すのが1番かと。 とりあえずミスをしてしまったら、何が原因でミスをしてしまったのか、次はどうしたらミスなく出来るかを考えて実行してみると良いと思います。経験を重ねていてもミスはしてしまうので、そのつど、その原因と、そうならないための改善策を考えて実行する様にしています。 我慢し過ぎる事のない様にして下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝涙が止まらなくて、身体もしんどい、動悸の苦しさから今日お仕事お休みしました。 電話してからも何に対しての涙かわからなくてただ悲しい、辛い気持ちでいっぱいです。 元々めまい持ちでお薬あるので今日はそれ飲みながら様子をみようと思います。 はぁ~休んだからもし明日出勤する時、菓子折りとか持っていかないといけないかな~😭😭だる

乳児1歳児ストレス

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

不安なことがあったり、メンタルバランスが崩れている時にそういうことあったり しますよ。 休んだら 市販菓子を大量に持って行く 暗黙のルールみたいなの無くなれば良いのに💦と思います。私は金銭的 余裕がないし、キリがないと思っているので持って行かないです。

回答をもっと見る

愚痴

3歳児担任をしています。もう4歳になっている女児がいるのですが、知能も高く、口調がいつもまるで女子高生のよう😅私が他の子と「それ、すごい面白いね!」と大笑いしていたら、わざわざ近くに寄って来て、「先生、笑い過ぎ!」と真顔で言ってきます😑笑い声より大きい声で何回も言うので、「もうわかりました!言わなくていいです!」とイラっとしてしまいました😒それにその女児は、私のファッションについても色々言ってくるし、私の持ち物を盗み見してきたり…なんかこの子苦手💦

持ち物3歳児ストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

12024/05/18
保育・お仕事

年少クラスの担任をしています。 活発で自己主張の強い子が多く、1列に並ぶ時など前の子を押してしまったり、1人がふざけるとどんどん伝染してしまって、収拾がつきません💦 その都度声をかけていますが、落ち着いて並べるようになる何か良い方法などありますでしょうか💦

3歳児幼稚園教諭担任

ゆー

幼稚園教諭, 幼稚園

12024/05/18
保育・お仕事

「手はお膝」「壁ぺったん」は子どもの人権擁護に望ましくない…というニュースを見つけましたが、正直に言います…この言葉どっちも使ってました💦話を聞く時、配膳の時、机を準備する時等など…いつか訴えられるのかと思うと気が気じゃないです。4月以降も今の職場でお世話になる予定ですが、代わりにどんな声がけをしたら良いのでしょうか…

保育内容幼稚園教諭担任

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

132024/03/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

使ってますよ〜 映像などでも見たことありますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では何歳児からトイレトレーニングを始めてどのくらいでおむつが取れていますか?私の園では子どもの様子を見ながらですが大体1歳児から2歳児の間で進めています。しかし、上の方から年々トイレトレーニングを始めるのが遅すぎると言われてしまいました。

乳児1歳児正社員

みんみん

保育士, 保育園

92022/03/24

アリエル

保育士, 認可保育園

コメント失礼します。 個人差がありますが、高月齢でもう排尿がわかる子は0歳児でもオマルやトイレに座り始めたりします。2歳児になってからやっと始められる子もいますし、始める時期の幅は大きいですよね。本人の気持ちや保護者の考えもありますし。時期も大事かもしれませんが、タイミングが1番重要なのかな。と思います。

回答をもっと見る

愚痴

 先日、2クラス統合の話し合いがあった。というより、その話が出た時は既に決定事項で、事後報告且つ、「問答無用の強行突破するからよろしく!後のことは、やってみてから考えて!」と言われているも同じ。は?そんなの、月案も週案も無い保育を行き当たりばったりでやれ!という事だよね?加配児が4人確定でいる、おまけにグレー児が複数いる、人数が倍になって、クラスの流れや動きも変わってくるのに、何それ?加配担当している私達は、加配児だけみてればいい!定型発達児だけ正規に任せろ!という意味になるよ?特に私が担当している子は、他害が酷く、無差別で理由なく、衝動的に手や口が出る。落ち着くまで部屋からしょっちゅう出て過ごすことは前提でと話したところ、「それでいい!」と園長…いやいや、それでいいじゃないでしょ⁉️💢そんな言い方、ただの排除じゃん…  そもそも、加配児に手がいっぱいになり過ぎて、定型児の保育がまともにできてない!って言うけど、そうやって分けて考えるからじゃない?インクルーシブをもっと考慮しようとは思わないの?排除するだけでいいの?排除するぐらいなら、最初から一緒にしなきゃいいんじゃないの?って思うのは私だけでしょうか❓

3歳児パートストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

52024/06/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

分かる分かる! インクルーシブって何?って感じ。 公立園ですが、何度かインクルーシブについて研修やら園長会やらでも話が出てるのに、保育の回し方にはインクルーシブは感じられない! しかも、1対1対応が必要な子が多く、担任と加配だけでは足らない! 担任が上手く回せない人だと、対象児は自分のペースで出来ない! 早くしてと言われたり、自分でやり終える事ができなくなってしまう…。 担任も否定言葉だらけになるし、良いことなし! インクルーシブという言葉だけが飛び回ってるだけで、実際に出来ている所がどれだけあるか? 本来の意味を取り違えている人も多い気がします💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で働いています。早番、遅番で各クラス担任との申し送りがうまくいかず、保護者への連絡でもれが出やすくなっています。申し送りは口頭とノートを使っているのですが……みなさんの園ではどのような申し送り方法を取っていらっしゃいますか。

連絡帳担任保育士

わんころ

保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

22024/07/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

視診表にメモを付けていて、メモを見ながら伝達の確認をして伝達をお願いしています。 忘れた時は電話をすることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食についてお聞きしたいです。 給食は事前に苦手なものを減らしたりしていますか? 園によって様々だとは思いますが、減らした子は、おかわりできない!など、あるのですが、、 減らして完食することも達成感味わえることもあり園では導入しています。 また、給食の歌は歌いますか?

給食4歳児遊び

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72024/05/21

みらい

保育士, 保育園

食事の時間が「楽しい」ということが何より1番だと思います。 苦手なものは減らして、一口でも頑張って食べられたらはなまるです。子どもは嗅覚が敏感なので、大人よりも青臭く生臭く感じているのかもしれません。成長と共に食べられるようになることもあると思うので、今食べられなくても、好きなものもおかわりして良いと思います。 給食の歌はうちの園ではありませんでした。「静かに手を合わせましょう、ご挨拶どうぞ、いただきます。」でした。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

32025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

12025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

26票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.