組んでる先生と仲が悪いです。

あいまる

保育士, 保育園

8月の中旬に産休予定の保育士です。 0歳児クラスの担任をしているのですが、今まで0歳児担任はしたことがなく、分からないことがあったので、組んでる先生に何かした方がいいことがあるか等聞いたら、「自分で探して欲しい。」と言われてしまいました。ですが、別の日には、「分からないならききなよ!」と強めで言われたこともありました。 5月の時に誕生日カードが完成していなかったので、完成させた方がいいと思い、書き方を聞いたら、「私がやるからいい」と言われてしまい、教えてくれませんでした。 そして、昨日7月の誕生日会があり、誕生日カードに身長体重が書いてなかったのですが、書き方が分からなかったので、そのままにしていたら、「身長体重書いてないじゃん。」と言われたので「すみません、クラスのノートには書いたんですけど」と伝えたら、「それじゃあ意味ないでしょ」と言われてしまいました。 また、水遊びが始まる前日に、やり方?を聞きたかったのですが、その日は準備等が忙しく、組んでる先生が抜けてしまうことが多かったので聞けず、当日の朝に聞いてみたら、「0歳はここでやるだけだから。」とそれだけしか伝えてくれず。 確かに私は、かってが分からず、正規なのにパートさんがやるような動き方になってしまい、ちゃんと仕事が出来ていなかったり、組んでる先生に任せっきりになってるなぁと感じています。 でもどうしたらいいか分かりません。 分からないことを聞いたら、目を見開いて凄い形相で言ってきたりもするので、怖くて。 同じクラスのパートの先生たちには、凄く笑って話をしたりしています。 私が、業務連絡を伝えるとほとんど無視をされます。 何がいけないのか、なんでこうなったのか自分でも分からず本当にどうしたらいいか。。 お陰で出勤まで泣くことも増えました。 上に伝えても、まだ一年ちょっとしか働いていない私の話には耳を傾けてくれず。 しんどいです。

2024/07/13

4件の回答

回答する

組んでる先生との相性悪いと出勤するのも辛いですよね。 私も似たような経験をしました。 自分から率先して動こう!と思って聞いても突っぱねられたり。 ちなみに、私が産休入る時も、その先生は陰で「くそっ!」って言ってたらしいです笑(その先生独身なので) 0歳児クラスの担任ということで、他にも組んでる先生はいませんか? いらっしゃればその先生に聞いてみるとか。 そこまでしんどいならこれ以上関係を改善するのも難しいと思うので、産休入るまでの辛抱と考えて毎日やり過ごしましょう…💦

2024/07/14

質問主

コメントありがとうございます。 二人担任のパートが3人、看護士が入ってます。 なので聞くのは組んでる先生じゃないと分からないことが多くて。。 組んでる先生は0歳児を長年経験してるみたいなので😞

2024/07/14

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

保育・お仕事

こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑

人権主任子育て

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

82024/11/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩職員への指導について、、、 複数担任(1歳児クラス)のリーダー職をしているのですが、同じクラスに自己中心的な言動が目立つ職員が居ます😓 保護者対応や、後輩への対応、働き方、休みの取り方など、本人は努力しているつもりかもしれませんが思いやりや助け合いという精神が見受けられません。(3年目の職員です) (普段から私だけではなく他の職員からも指摘を受けていますが、なかなか改善されません) またその職員は、問題があった際にも保身からか話を変えて他の職員へ話すので、話のすり合わせができません。 私が指摘、指導する際には適当な相槌をし、泣き出します。 新年度に変わったばかりですが、度重なる問題に耐えきれず、先日保育室で指摘してしまいました。。 保育室で指摘してしまった事、自分自身凄く反省しています。 またその先生の良い所を見ようと思っても、気になる点ばかりに目がいき、自分自身も負のループから抜け出せません。 ○どのように接すれば良いのか ○負のループから抜け出すにはどうしたら良いのか 皆さんの経験談や解決策、対処法など教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

管理職クラスづくり後輩

うみ

保育士, 認可保育園

32024/04/27

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。 話をすり替えられてしまうのは、こちらも傷つきますね。。私は、そこまで行くと主任もしくは園長に相談をして、別日に同席をしてもらった上で話し合いをするのが一番いいと思います[本当は自分がいないところで話をしたいですが、話をすり替えられて伝わるのもイヤなので] また、その話し合いの前に主任もしくは園長にその方の日々の保育の姿を見てもらった上で話し合いをするのが一番だと思います。 連休続くので、そこで少しは休んで気持ちがリセットされるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

手先が器用になるには?? 壊滅的に不器用すぎて周りが皆器用なので、目立ちます😨 例を挙げると ・髪の毛がアレンジ出来ない クルリンパ若しくは三つ編みが限界 ・製作の準備できっちり均等に切れない(感覚で が難しい) ・細かい作業が苦手 裁縫は嫌いじゃないけど ・PPテープを貼る際に空気が入る ・ピアノを弾く際に歌詞を先に伝えてあげながら弾くのが苦手(練習すれば出来るけどっていう感じ) ・折り紙も複雑過ぎるような物は苦手(鶴は折れる) ・左右対称に踊るったり振りを覚える、振りを考える、振りの通りに踊るのが苦手 先輩達からもここまで不器用なのは初めてかもって言われた事がありショックを受けました。学生時代から不器用な事は自覚してましたし、前職でも不器用で困った事はありました。 ある先輩からは不器用なのはそうなんだけど、あとは色々な経験不足が原因なのかな?って言われました。 感覚や空間認知能力が壊滅的にないのかなと思うのですがどうしたら克服出来るのでしょう。練習すれば振り付けを覚えるとかは改善出来ますが、臨機応変に急な対応を求められるよつな場面では練習のしようもありません。 不器用から器用になれた人はいますか?

学生ピアノ先輩

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92024/12/14

りん

保育士, 保育園

こんにちは! 不器用で辛いというタイトルの通り、ご本人は辛い思いをしていたのかもしれませんが、私は不器用もアイデンティティだと思います! 保育士も人間なので苦手なことはあって当然。 苦手なところは子どもたちに助けてもらえばいいと思います。 私は忘れっぽいので、よく子どもたちに頼んでおきます。 外に行くときに、先生が部屋の電気消し忘れていたら教えてね。 とか、 先生が、当番表めくるの忘れていたら教えてね。 とか… 子どもたちは張り切って教えてくれます。 制作の準備を、手伝ってくれる工作好きな子もいるだろうし、折り紙や、ダンスの振りを覚えるのが得意な子もいます。 また、ダンスは既存のものではなく、子どもたちと、みんなで考えるのも楽しいですよ。そうすれば、覚える必要も、左右逆に踊る必要もありません! 子どもたちを頼って、ありがとう!凄いね!〇〇ちゃんがいると助かるよ!とたくさん褒めてあげるといいと思います。 完璧ではない先生の方が、子どもたちは、張り切ります。時には、子どもたちのやる気を引き出すために、わざとできないフリをすることもありますよ。 問題は、先輩方ですね? 不器用、という曖昧な言葉ではなく、あなたが言うように、感覚や空間認知が苦手であることは自覚していて、努力をしているけど、どうしてもできない事があるので助けて欲しいと伝えても良いと思います。ただ、先輩方もとても忙しいと思うので、かわりにあなたのできることを引き受けたり、感謝の気持ちを持てると良いかもしれないですね。 せっかくなので、感覚や空間認知のことも勉強して、説明できるようにしておくと、子どもの発達を理解するうえでも強みになると思います。 そして、あなたの文章は、とてもわかりやすいです!このように、ちゃんと得意なこともあると思うので、自信を持って大丈夫だと思います! 長くなりましたが、応援していますので、一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/02/23

正社員で早番遅番あり正社員で早番遅番なしのフルタイム正社員で短時間非正規でフルタイム非正規で短時間育休経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/02/22
©2022 MEDLEY, INC.