運動会でメダルをもらった後にトラックを一周するのですが、その時に何か良いBGMなどありますでしょうか?栄光の架橋、HEROなどは例年使っているのでできれば違う曲で考えているのですが、なかなかいいものが見つからなくて。もしこんなのしたよ!って言うのがあれば教えてください!
運動会5歳児担任
ベジータ
保育士, 保育園
谷戸
保育士, 保育園
その流れだと、オリンピックのテーマソングがいいのではないですか?嵐のカイトなど NHKオリンピック歴代テーマソングhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/NHK
回答をもっと見る
年少の担任1年目です。 最近クラスはまとまってきたのですが、1人気になる子がいます。 その子はいい意味で言えば好奇心旺盛で色んなものに興味を持ってくれますが、悪い意味で言うと注意散漫、集まりの時は座っていられない、活動に遅れる、自分のこだわりが強すぎて思った通りにならないとものすごい勢いで泣き出し、正直対応に困っています。 その子はアンパンマンのバイキンマンとだだんだんが大好きで、粘土やお絵描きの時は最初の方だけ集中して取り組んでくれています。 その子が見通しを持てるように、次の活動を楽しみにできるように声掛けを工夫していますが、あまり上手くいきません。 何かもし、他にいい声掛けや対応があったらご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。
グレー私立3歳児
りんご
幼稚園教諭, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
登園時や降園時、昼休み時間などの子どもたちが自ら好きな遊びを選んで活動する自由遊び時間に、先生はその子に、どのような関わりをされてますか? 子どもは、どんなこだわりがありますか? 集まりをする場所は、どのような環境ですか? 子どもは、お集まり時、何に関心が向いていますか? 子どもの24時間の生活リズムは、いかがでしょうか?しっかり食べてますか?睡眠時間は足りてますか?運動量はその子にとって充分に足りてますか?
回答をもっと見る
昨日色々間違ってしまい、泣いてしまいました‥ 人間関係うまくいかず、仕事行くのが朝頭痛く辛いです。精神的に。担任だからとどまるけど、他のクラスの人も落ち込んでいて来なくなった人もいます
パートストレス担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
間違えてしまった原因はどこにあるのでしょう? その後の周りの先生方からのフォローはどうだったのでしょう? 担任だからとどまるということ、感心します。年度末までは責任がありますからね。本来ならばそれが正解でしょう。 でも、限度がありますよ。 職場によって、保育についての考え方、やり方は千差万別。 自分が合わせられる範囲なら良いのですが、それを越えてしまうと続けるのは難しいですよね。 何せ毎日のことですから。 職場を変えることは、まず不可能です。自分が壊れてしまう前に転職も考えて良いのでは? きっと楽しく働ける職場があるはずです!
回答をもっと見る
実習の評価表の総合所見はどのように書かれていますか…? どんな文で終わらせるのが良いのでしょうか。 「これからも様々な経験を積み、素敵な保育者を目指されてください」 はあまり相応しくないですよね…? どのような文で終わられてますか?
実習4歳児正社員
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
まりも
保育士, 保育園
どんな実習生だったかにもよると思いますが、ゆいさんの書かれている文章は充分ふさわしいと思います。園の方針や雰囲気もあるかと思うので、できるなら先輩などに相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
みなさまの進退っていつ頃ですか? 私の園ではだいたい夏休み中となっているのですが、今の時期に結婚の話を持ちかけられました。 一緒に住むとなると通える場所ではありませんので退職するか、時短のフリーなど(短時間、出勤の遅い時間)で働くかというところになります。正直結婚祝いを頂いてから辞めたいなと思っているのですが、経験のある方なにかアドバイスがありましたら教えて下さい。
結婚退職担任
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
なな
保育士, 保育園
ご結婚おめでとうございます! 結婚祝いは有り難く頂いてから退職は考えましょう☺️笑 私は結婚相手が転勤族だったため、それを機に退職しました。 ご参考までに…。
回答をもっと見る
急遽、遊戯の曲を変えなければいけなくなりました。 来週には振りを考えて子供たちに教えなければなりません。 何かいい曲はありませんか? ちなみに、暗黙の了解でビクターやコロムビア系じゃなきゃダメらしいです。 ロックンロールとタイトルに入ってる曲もダメらしいです。
発表会新卒3歳児
アプリコット
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
えりらっくま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
急な変更大変ですね💦お察しします。お疲れ様です。 また、色々な制約があるとの事、悩みますね。 私はYouTubeで"保育 お遊戯"などと検索して、良さそうな動画の振りをほとんどコピーして使ってしまっています😅 もう試していたらすみませんm(__)m
回答をもっと見る
ウチの園では乳幼児に大声で怒ったり、保育中や絵本の時など座って見てないと無理やり座らせられたり、怒鳴られたりしてるんですが、他の保育園でもよくある事でしょうか⁈乳幼児なんでいつまでも座ってできないと思うんですが、泣かせてまでそうする意味は⁈って思います。いつも同じ場所に座る子も怒られたりします。午睡から早く目覚めても「寝る!!」とか言われ、1歳児でもずっと横になっています。乳幼児なのに先生の顔色伺ったり、、見ていて辛いです。。虐待のような気もします💧実際しています。虐待じゃないかと話したところ一概に言えない、それを乗り越えて光るものがあるかも知れない、、と。。愛着形成が必要な乳幼児期に虐待のような保育をする事が必要なのでしょうか⁈ウチの園の経験がある先生達は昔の考えやり方を続け、今の時代に合っていないと思います。
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
0.1歳児クラス担任経験者です。今まで子どもたちに無理やり何かをさせたり、怒鳴ったりしたことは一度もありません。できないことがあるのなんて当たり前、やりたくない気分があるのなんて当たり前。できたことはたくさん誉めますが、できなかったことに対して何か言うことは特にありません。 ママとまだまだ一緒にいたい中、離れているんですもの。保育士がその気持ちに寄り添って愛着形成を築いていくと考えたら、自ずと怒鳴るなんてことはできないと思います。 文章を読んでいてとても悲しくなり思わずお返事させていただきました。A2-3さんも間違っているのでは…という気持ちを抱えながらそのような環境で保育をしているのとても辛いですよね…。 しかしながら悲しいことにそのような人たちが実際に保育士として働いているのも事実です。私も似たような気持ちになった経験があります。 私の場合ですが、おかしい!と声をあげても届かず…このままでは自分らしさがなくなる、この人たちのようにさせられてしまう。と思って結局転職を選びました。 結果園を変えて大正解。同じような保育感の人たちと働くことはこんなにもストレスフリーで学ぶものがあるものかと驚きました。正直子どもを叱りつける、恐怖を与えることで縛り付ける保育をする人たちからは何も学ぶことはないと思います。。 長文になってしまいましたが、A2-3さんが納得のいく環境で保育ができるよう陰ながら応援しております。頑張ってください。
回答をもっと見る
2年半やって初めて担任になったけどうまくいかず失敗ばかりで、二人担任でもう一人は違う場所で10年働いたりしていたから、知らない私は居なくていいかなと悩んだり、先生達ともうまくいかず辞めたいなと。話しのコミュニケーションがとれずにいます。
コミュニケーションパートストレス
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
誰だって 失敗しながら成長していくので気にしなくて大丈夫ですよ。 年(歳)上の人と組むって年(歳)下より倍くらい気を使いまよね。私もそうでした。 相方の性格、性質によって話しやすさってありますが…クラスの子どもたちのことをネタに話してみると思いますよ。 複数担は とにかく担任間の連携、信頼関係などがしっかりしていないと子どもたちが不安定になり、学級崩壊のような感じになります。色々と思うことや感じることがあるのはよくわかりますが子どもたちのために頑張ってくださいね。 今の経験がえみりさんの成長に繋がるので…
回答をもっと見る
子どもの名前を呼ぶ時普通は、くん、ちゃんをつけると思うのですが、あだ名で呼んでいる同僚にモヤモヤしています。 例えば、りんちゃん→りんりん、めいちゃん→めいめい、しおり→しおりん等 子ども同士が呼びあっているのはいいと思うけど、それをこちらも同じように呼ぶのはどうかなと思ってます。 指摘した方がよいのでしょうか、
パート担任保育士
あお
保育士, 保育園
無理けど楽しい
保育士, 保育園
私の保育園は呼ぶ人もいます!! 保護者の人がみても、ん?と思う人は居ると思いますが、そこは信頼関係で どうにかなるのでは無いかと思います。 しかし、基本はやはりちゃんくん呼びが正しいですよね! 呼び捨てで呼ぶ人も私の保育園ではいますが、私たちはあくまで保育者です。 保護者ではないのでそこは履き違えないようにした方がいいですね!! 同期であっても私は伝えません。 保護者とのトラブルになれば その同僚もいい薬になるのではないかと思います! 同僚への指摘は角がたつので上の先生に任せるべきかと!!
回答をもっと見る
今日の私…主担がいる時と違って 自分らしくいれたし子どもたちと楽しくやれた。嫌な人がいる居ないで テンションの違う 子どもみたいで情けないけど 本心なんだなぁ…もっと感情のコントロールができるようになりたい。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4歳担任です。 給食で、いつも食べるのがとてもゆっくりな子がいます。本人自身、嫌いなものがあるわけではなく、食べる意欲はあるのですが、集中が続かないことや、一口がとても小さいこともあり、なかなか食べ終わりません。時間で切ると十分な量も食べたかったものも全部は食べられませんし、かといって午後の自由遊びの時間帯までずっと食べさせておくのもさすがにかわいそうで、どう対応したらよいかわからない状態です…。 同じような状況の方いましたら対応の仕方教えていただきたいです…。
給食遊び担任
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
時間を決めて食べるようにしてます。 去年同じような子が居て、 今年持ち上がりで持ってますが、 やっと今になって時間内に 完食することができました。 「長い針が6までは頑張って食べてね!」とか どれか1つでも完食したら 「え?!もう食べちゃったの?! はやーい!!!」などと、オーバーですが リアクションしてました😅 面談の時にお家の方に聞くと 家では2時間以上かけて食べてるんだとか... そりゃ無理だ😱とそこで気付くことができました💦 お家で特にしてもらうことはありません。 お家と保育園が違うということを クラス全体にずっと伝えていたので 彼女の中で何かが切り替わったのかも しれません..... お昼の時間は30分と決めていますが もう少し頑張れそうな子は10分延長して できるだけ完食できるように 時間を作っています💦
回答をもっと見る
主担、しつこすぎる!まだ 言うん?リーダーを3人でまわしたい…って? もう1人の先生が主担 休みの時にリーダーを取ってる時に辛そうにしてない、私たちが助けるからOKは勝手すぎる。それは違う! もう1人の先生の障がい級の特性を知ったら 助けるからリーダー 一緒にやろ?とは簡単に 言えない。 私自身、今は非常勤だからリーダーをする事に納得はしてない。でも 子どものため自分の思いより自分の成長を優先してリーダー やる! お願いだからこれ以上 もう1人の先生を悲しませないでほしい。
公立1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
やはりここにも人の気持ちがわからない人がいるのですね!自己中の方が! さるみさん、もう1人の先生を守ってあげて下さいね。 人の気持ちをわかってあげられる貴方は素晴らしい。
回答をもっと見る
みなさんの園は、年長の担任が他学年の担任に比べて「えらい」というか、なんとなく「できる人」みたいな暗黙のイメージみたいなものってあります??
5歳児担任
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
私は特に思わないです。確かにベテランの先生がいるイメージですが、それぞれ皆さんいいところ、ん?と思うところあります。でもそれって、結局自分の保育に対する価値観で感じいることなのでん?と思うこともこども達にとっては正しいのかもしれませんし。(誰がどう見ても駄目と思うような保育以外です) また年長を持つのは初めてという先生が担任になる時も必ずあるので、年長=他の職員より出来る!!というイメージはないです。
回答をもっと見る
職場で色々言われて担任を持っていて4歳児の子どもたちからは「バカ」「こっちくんな」と言われてこのアプリでもカテゴリ『愚痴』に対して私の一言が足りないだの色々言われて私の吐き口はどこにもないみたいで本当苦しいというか生きづらいというか、泣きたくもないのに勝手に涙が出てきます。私が未熟でまだまだできていないこともあって迷惑はかけてますが、そんなに責めないでと思います。責めてるつもりはないのでしょうけど、私の心にはグサグサ刺さっています。私は負けたくないと思ってるのでこの職場でがんばっていくつもりですが、もし私のような状況の人がいたら、どういう風に乗り越えられたか、教えてほしいです。
4歳児ストレス担任
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
タマ
保育士, 保育園
苦しいのもわかりますし、日々も大変ですし、薄給なのに責任もある仕事です。辛いことの方が多いです。 でも、これは仕事です。わかくささんの選んだ道なのです。これから年数を重ねれば責任が更に重たくなります。今のうちに言われたことを受け止めたり、柔軟に返せるよう一度言われたことを飲み込んで、考えていくとよいですかね。 辛いのはわかくささんもそうですが、子ども達もですよ。 まぁこの状況を打破するのなら人の何倍も努力することが必要ではないかと思います。 勉強したり、本を読んだり、保育の教科書、本等も見てみたり、日々の出来事を振り返ってどうなのか。わからないことはないか、できてない事は何かを明確化していくことで目標が立てやすいと思います。今の自分の状況や環境を振り返ってみてください。 あとはその負けん気は大切です。言わるた事全て丸呑みは辛いだけです。なにくそとか、自分はこうやってやるんだ、自分の保育はこうだ!というのを持ったり試したりする負けん気があれば行けるかと思います。
回答をもっと見る
明日からもう1人の先生と交代でリーダーしてね…と簡単に主担は言うけど、子どもの細かい声が聞き取れないからリーダーをするのは不安…と言っているもう1人の先生の気持ちを無視して スタートさせるのは自分勝手にしか思えない。 胸が痛い。 私の気持ち、思いを頑張って もう1人の先生に伝えよう。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
そうですね
回答をもっと見る
どうしたいいのか分かりません 今週私が週リーダーなんですけど 今日、散歩に行きました そこで、散歩コースがあり、 私は、Bコース行くって言っているのに Cコース行く?、Aコース行く?って言われたり 意味が分かりません。 まだ、暑いのですぐ引き返せるようなコースを選んだのに、何がいけないのでしょうか どっちの意見を聞けばいいのか分からないし、混乱してばかりだから、私の週リーダーの時には、楽しくありません 週案立てていても意味がないじゃないですか… どうしたらいいのでしょうか?
2歳児担任
にじ
保育士, 保育園, 認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 週案はあくまで週案ですので変更する事もあると思いますが、散歩で主さんがBって言ってるなら、Bに行けば良いと思います。 相手から何でBって言われたら理由を伝えたら良いと思います。 なんだか否定されてる感じがすると楽しくないですが、少しでも楽しめると良いですね。
回答をもっと見る
AIサーマルカメラが園に届き、それを使用するようになりました。カメラの前で熱を測ったり、マスクの着用の確認が行われるのですが、その使い方について4歳児のお集まりの中で用意してきた絵を使って『3つのお約束』をしました。しかし、子どもたちはよく分かっていなかったようでいざ使うというときにだぐだになってしまいました。なんとなくダメなのかなと思いましたが、同じ担任の先生に「子どもたちに伝わってなくてダメだったと思います」と言われました。私なりに話す内容だったり、絵だったり、いつものお集まりとは違う形でやろうかなとかどうやって伝えたらいいか色々考えていたので、真っ向から否定されてムカつきました。私よりも考えていて先に言ってくれてるなら分かります。私が色々考えを話をしてもいつも(ほとんど)否定から入ったり、何も返さなかったりされ続けると私のイライラは募るばかりです。クラスで連携をとることが大事とくどいほど言われていますが、話す気力がなかなか起こりません。しかし、私はなかなか言えない性格で一人で考えて終わってしまいます。それで私はいつも爆発してしまうんですよね。
ストレス担任
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
50代の私でも明日仕事に行くのが気が重い。 若い先生たち、頑張ってるなぁ いっそのことパートか臨時になろうか。 でもまだまだ収入ないとやっていけない。 ほんと、この歳で悩むなんて。複数担任難しい
2歳児ストレス担任
Blue
保育士, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
いくつになっても人間関係の悩みはつきませんよね。50代で正規職員、尊敬します。 私も20代でもパートになりたいくらい悩んだことがあるのでとても良くわかります。 お身体に気をつけてがんばってください。
回答をもっと見る
この時期、運動会の中、私の職場はお遊戯会でした。初めての年長児担任で周りの職員に手伝ってもらいながら何とか終わりました。でも、今は達成感がなく、モヤモヤしています。練習練習の日々で、指示語、否定語が多くなってしまって反省ばかりでした。でも、翌日にはまた言ってしまうの繰り返しで、何のためにやっているのか分からなくなっていました。今はやっとそういった日々が終わるという事が救いです。子どもには申し訳なくて申し訳なくて…。本番は、緊張しながらも親に見てもらえて喜ぶ姿に逆に救われました。はー、自分の保育力のなさを実感した日々でした。
発表会5歳児担任
さほ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
最初は焦りや不安からどうしても そうなってしまうかと思います。 誰しもが最初からうまく行くわけでは ありませんし、通る道かとも思いますよ! (私もそうでした😭) 行事が終わると子どもたちも成長し、 保育者側も少し余裕が出ることで こちらも成長できますし、きちんと 反省できているのであれば、今後の保育や、行事などにも生かせると思います😊 日々の練習、本番と ほんとにお疲れ様でした!!
回答をもっと見る
はぁー、、今日は子ども少ないから嫌いな主任と2人出勤かぁ、、動悸もするしお腹の調子も悪い、、
主任先輩0歳児
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
2歳児クラス担任です。クラスがなかなか落ち着かなくて、毎回子ども同士のトラブルがあり、今日は、トイレで子どもがスキップ?ジャンプしながらトイレに向かっていて、トイレの中に1人保育士が掃除していて、トイレに行かせる前に今からトイレに誘導することを伝え、1人の保育士がトイレのドアの所で、トイレ4つなので、4人ずつトイレに行くように誘導してもらい、1人の保育士がトイレの近くでトラブルにならないように、絵本や歌を歌ったり、今日の出来事を話したりしていました。その時に、トイレ近くで飛び跳ねている子にトイレにいる保育士がゆっくり歩いてねと声をかけているさなかに、滑って後頭部を打っています。冷やしたり様子を見ています。私は、クラスの担任でもあるため、絵本や歌などしていましたが、どうすれば良かったのか、解決をお願いします。
2歳児担任保育士
にじ
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
トイレ掃除の前にトイレに行かせる方が良かったと思います。 トイレ掃除中にトイレに誘導は床も濡れてますので子どもたちが転んでしまうことも予想されます。 働いてきた園では、トイレはおかえりする前の最後のトイレが終わったあとにトイレ掃除をするようにしてます。 全員トイレに行かせ、帰りの活動をしている時などに、補助の先生がトイレ掃除をしてました。
回答をもっと見る
最近何も上手くいかなくて負のスパイラルに陥っていてつらい。 日常のことこなすことで手一杯で心の余裕が全くないのどうやったら分かって貰えるの? 約半年働いているけど、先輩には自分の特性、性格とか理解されてないとつくづく感じる 何もやる気おこらん 毎日指導されるのが怖い
新卒ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にじ
保育士, 保育園, 認可保育園
そうなんですね、私も、4年目ですが、未だに、次は何?どうする?の質問攻め。辞めたいと思うことが多くなってきました。今は、毎日が怖くて、週リーダーになると怖いなと思います。ますます、やる気が起きなくなります。
回答をもっと見る
私と一緒に1歳児クラスに入ってる 先生は聴覚障害があり、両耳 補聴器をつけています。手帳も持ってるそうです。 その先生と仕事をする中で時々、聞き取りにくい?聞こえにくい部分もあるのかな?と感じることがあります。(仕事に全く 支障はない)先日、その先生に主担が「聞こえてるからリーダーできるよね?」と言ったそうです。人権保育をしている市の正規がよくそんな無神経なこと言えるな…と思い、話を聞いた 瞬間とても悲しくなりました。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
言い方…。トゲのある、悲しくなる言い方ですね。ただ素直に「◯◯先生、リーダーお願いします」だけで十分だと。そして「もし心配や不安があったら何でも言ってね」とフォローできるのがいいとおもうのですが…。聞いてるさるみさんも嫌な気持ちになりますよね。
回答をもっと見る
仕事おわってから家でも仕事してますか? 土日も休まず家で仕事してますか??
3歳児正社員ストレス
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
終業時間内は園でしかできない業務を優先的にやるので、日誌など自宅でできる業務は、持ち帰って書くことがよくあります。 保護者会や反省会の原稿を作る時や、行事で使う衣装や小物作りなどは、土日を使って自宅で仕事をすることもあります。 年度末の教育指導要領の作成は、仕事後も土日も家でやっています。
回答をもっと見る
生理前の保育はホントに辛いです。 その日のことを振り返ると、落ち込みます。 なんで、普段怒らないのにあの時強く言ってしまったんだろう?とかって…。でもこれは仕方ないですよね。
3歳児ストレス担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぷー
保育園, 幼稚園
辛い気持ちはわかります。私達も人間だから仕方がないことも、、。 でも同じ保育士として、普段してないことを生理だからいいよね!?という感覚は持って欲しくないです。
回答をもっと見る
コロナの影響で、運動会を保護者参加がなしになり、園で子どもたちだけで運動会ごっことして実施することになりました。 当日はビデオ撮影をして、後日保護者に見ていただく予定になっています。 ほぼ1ヶ月切っているのに、どこも準備しているようには見えません… どのクラスにも言えることですが、当日までにできていればいいというものではないし、普通やる競技を日々の保育の中でおろして(楽しんで)から、当日を向かえるべきだとわたしは思います。ですが、一緒に組んでいる先輩後輩から焦りを全く感じません。 作るもの作って、保育におろしたいと思って焦っているわたしがおかしいのでしょうか?💦
運動会1歳児担任
あお
保育士, 保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あおさんの考えで良いと思います。 昨年は、いつから、何を、どのように進めたか、話は聴いて見られましたか?
回答をもっと見る
また今日仕事かぁ、、💧 朝起きると動悸がする。。病んできてるのかなぁ。。何の動悸だろ。仕事に行くと私の保育が1番好き!先生のやり方、子どもたちへの接し方が好き!先生そのままでいて下さい!辞めないでください!先生がいないと子どもたちが辛い目に遭いますよ!と言ってくれる若い先生たち。ホントに幸せ!ありがたい!感謝!でも、私の保育、行動を見張っている主任、パートの先生。。この人達にとって私は出来ない先生。。味方はたくさんいるのに、この人たちにまた保育のこと、私の人間性のことを言われるのではないかとビクビクしている。この2人がいない時はのびのびと楽しい保育が出来て、子どもたちも落ち着くんだけどなぁ、、子どもたちって保育士の心も敏感に感じ取るんだよな。反省。。考え込む性格変えたい。。
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です🙇♀️ おそらく、先輩方の保育の価値観との ズレが生じているのかもしれないですね。 園の方針などはどうですかね? 上からのプレッシャーの圧って すごくのしかかってきますよね😭
回答をもっと見る
実習日誌添削に、実習生指導、行事準備、クラス運営 自分が要領オーバーになってて嫌になる… 私が実習担当で申し訳ないな… 実習生のほうが、日誌や指導案が大変なんだから、これくらい頑張らないと。
実習4歳児幼稚園教諭
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
大変ですね! 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
1年目保育士です。最近電車で園の最寄り駅に向かっている途中から頭痛が起き、1日中頭痛がしています。午後になると頭痛がひどくなり、めまいがすることもあります。 このような症状などがある方とかはいますか?
新卒1歳児ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も1年目そうでした。。 園でなにかありましたか?? 私はヒヤリハットを連日起きてしまったことがあり、ストレスだったのかな?と思っています。 薬を飲みながら、乗り越えました。でも、本当に無理しない方がいいですよ!
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任のものです。 今年の4月から入園してきた担当の新入園児さんが最近少しづつ話せるようになってきました。その新入園児さんが最近「まま」を連呼することが増えたのですが、どのように関わって行けばいいのかわからないです。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
新卒認定こども園1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぷー
保育園, 幼稚園
言葉が出始めたんですね😁かわいいですよね(ӦvӦ。) 「まま」と言った時のこどもの表情や仕草はどうですか? また指差しをしたのなら、さしたものの名前を繰り返し言葉で伝えていけば大丈夫! 全てが「まま」なのか、お母さんと離れたことが悲しくての「まま」なのか、、、。 こどもが興味しめしたものや気持ちなどを言葉にしてあげることですかね。
回答をもっと見る
1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。
睡眠給食遊び
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。
回答をもっと見る
4歳児で運動会パラバルーンをやる予定です。 冒険をテーマにしようと思い、セカイノオワリのRPGを言ったのですが、安定すぎてもっと違う曲に冒険したら?と言われました。 最近の曲か、昔の曲かにしようとおもってます。 テンポも取りやすい何かおすすめの曲ありますか?教えて欲しいです。
バルーン運動会4歳児
じ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
RPG…テンポ取りやすくていいと思うのにダメなんですね… ポケモンの曲はどうですか? (きみの冒険) 私は最強…ノリがよくいいと思います。 青と夏
回答をもっと見る
3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?
集まりピアノ3歳児
うた
学生, 幼稚園
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)