saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
自分のクラスではありませんが、やっていたクラスはありました(^-^) ダンスがメインの劇でセリフもありつつディズニーのアラジンをもとにした物語でした(^-^) そのクラスの保護者への招待状もジーニーで可愛かったですよ♪
回答をもっと見る
まだ会話がちゃんと出来ない1半〜2歳児に対して、 やってほしくないことを伝えるとき、みなさんが気をつけていることを教えてください。 ケガをしそうな行動で椅子に立ったり棚によじ登ろうとしたり、お友だちを突き飛ばしたり叩いたときです。 どんな言葉で、伝えるときの工夫(目を見るとか声のトーンとか)具体的に教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします🙇♀️
保育内容2歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
手で×を作って見せたり、言葉で伝え続けることも大切かと思います。また考え方を変えてそのような状況にならないように環境を設定するのもいいかもしれません。登ってもいいもの(平均台など)をあそびに取り入れるなどマイナスをプラスに変えてみてはいかがでしょうか。参考にされてください。
回答をもっと見る
みなさんの園では、野菜や果物以外で食育ってしていますか?もし実践している園があれば、どのようにしているか、教えてください。 私は乳児までの園で勤務していますが、夏野菜やサツマイモを育てたり、タケノコの皮剥きをしたり、グリンピースのサヤ剥きをしたり、野菜スタンプをしました。しかし…ふと思ったのが、食育ってなんで大体野菜なんだろう?と疑問に思いました😅 ご飯やパンの食育って今までしたことがなくて💧後、小3の息子がこの前、いりこからダシをとる方法を学校で栄養士さんから習ってきました❣️ダシの食育っていいなと思いました😊
保育内容2歳児1歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
確かに野菜や果物が扱いやすいくて取り入れることが多いですよね。 その他のものとなると、 出汁の匂いを比べたり、調味料(醤油、味醂、砂糖と塩、酢など)を透明のコップに入れて見て嗅いでどんな味か話したり、違いを知ったりというのもしました! お米研ぎをしたり、おにぎりをラップで握ったり、ふりかけづくり、餃子の皮のピザで子どもたちがトッピングしたものを焼いたりしたことがあります。クッキング保育も食育ですよね。 最近はいろんなキノコの匂いを嗅いで名前を知り、それを自分たちで割いてアルミホイルに並べて乗せ、給食のレンジで焼いたものを鰹節をかけ醤油を垂らして食べました!(マイタケ、しめじ、エリンギ、椎茸を使いました) これからだと、給食で七草粥が出る日には七草を触ったり嗅いだりしたりしましたがこれは野菜ですね💦 乳児までの園なので2歳児メインになりますが結構色々出来ますよ〜 ゼロイチはやはり同じように野菜果物が多めかなぁと思います。 パンはアレルギー児もいるのでなかなか使えないかなぁと…野菜ならアレルギーの心配もあまりないものが多くてやっぱり01には安心ですよね。
回答をもっと見る
信頼関係という言葉が抽象的で分かりづらいです。 国語的なものではなく保育的な観点から具体的に教えていただけませんか?
保育内容
さいとうさん
保育士, 保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
信頼関係を文字にするということ自体が正直難しいので私自身の解釈になってしまうと思うのですが💦 子どもにとって安心のできる存在で自分の訴えや気持ちを分かってくれる、受け止めてくれる関係性のことだと思います。この先生の前だったら泣いても大丈夫と思ったり、まだ上手く話せない1歳くらいの子が拙い言葉でもこの先生ならきっと汲み取ってくれると思って話に行ったりする関係性のことだと思います。
回答をもっと見る
現在、1歳児18名、4人担任です。 私は乳児保育する上で、基本的生活習慣の部分は一番丁寧に見るべきところではないかと考えています。 給食時は出来るだけ保育士も中座をせず、こまめに机を拭いたりしつつ、個々が確実に完食できる量で。 着脱については流作業にするのでなく、片手、片足ずつ声をかけながら。 トイトレでもトイレに興味を持つ、排泄の感覚がわかる、一回の量が増えているなど、個々を見て開始時期を考える… 18名で4人担任、人員は余裕のはずなのに、給食時はなぜ戦争のようになるのか⁇何故給食開始のタイミングで保育士が保育室を出てお昼の休憩に出るのか⁇戸外用の靴を片付けに行くのか⁇うろうろしてるのは何故⁇その後の着替えは何故万歳させて脱がせて次々着せていくのか⁇おむつ替えをトイレでなく自由遊びの場で?トイトレは秋になったから、はい、全員パンツ‼︎ 一斉保育とはこういう事⁇ 以前の園では1歳児24名4人担任でした。 私自身、乳児保育の経験は担当制保育をしていた以前のところしか担任として経験はありません。しかし、現在の所より、人数も多く、保育室は狭かった。それでも時間の流れはとてもゆったりでした。給食→排泄→着替え→午睡までは最大でも1保育士に6人ずつで順番に。子どもたちも同じぐらいの時期、この流れの見通しはいていたので自主的に動いてくれていたし、落ち着いていた。少なくとも大きな声を出すことはなかった。 先日、主担より私の着替えの仕方が遅いと言われたことがあります。もっとパッパとしないと子どもたちの待ち時間が増えると。 待たせないような流れを作ることが大切では?と伝えた所、座って待つことを教えるのが大事だと。みんなで動くのだと。18名全員が同じ時間に食べ終わることなどないし、同じ時間待てるなどない。幼児ならまだしも、1歳児。 今回の園で初めて一斉保育を経験しています。 モヤモヤが止まりません。 子どもたちは可愛い、お給料をもらってただ働く環境としては、お休みもすぐに取れるし、残業もない。定時きっかり、手当も厚く働きやすいです。 けれど、保育士として大切なお子様を預かる立場として…モヤモヤ。
乳児保育内容1歳児
ゆゆ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
一斉保育しか経験ないです。 1歳児クラス14人の担任をした事があります。並列クラスは10人でした。 その時 感じたこと、1歳児クラスは月齢差が大きいから10人が限界… 私のクラスの方は、アレルギーの物が出る出ないに関係なく 給食後は戦争だったし、朝のおやつ後のオムツ替えはロッカー前ではなくあそびスペースで遊ばせながら替えてました。 担当制でも同じですが、担任同士で流れの話し合いができている、連携、役割ができてる、仲(信頼関係)が良くないと切り替わりごとにぐちゃぐちゃになりやすいように思います。 1歳児クラスのうちにトイレへ行く、座る習慣をつけておくことは大切だし、必要なことです。パンツはどちらでも良いですが。2歳児に上がった時のトイトレ、オムツの取れに差が出ます。
回答をもっと見る
私の職場の保育園はまあまあ大きな園で、一斉保育をしています。 ここ数年、園長は子ども主体の保育の大切さを年度初めに言って、そういう保育をしていってほしいみたいな事をいっています。 でもいざ新年度の保育が始まれば、いつもと同じ一斉保育。 何か製作をすれば園長が気に入らない物は嫌がり、発表会となれば園長が気に入る演目、演出になっています。 遊ぶコーナー的なものも保育室には置けず、おもちゃも子どもが自由に使える感じではなく、保育士が保育室へ持ってくる感じです。 現場の保育士の人数も余裕はありません。 こんな感じの園が子ども主体の保育へと変われるのか。 変われる日は来るのか。 園長の意識が変わらないと無理かな。 相談というか愚痴になってしまいました。 すみません。。。 子ども主体の保育をされている方、園の雰囲気はどんな感じですか?保育室や保育士の様子などいろいろ教えて下さい。
一斉保育保育室園長先生
こりらっくまし
保育士, 保育園, 認可保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
子ども主体の保育をするためには園長の理解と人手が必要になるかと思います💦 少しづつ変えるのであれば、製作を一斉ではなく興味のある子から取り組み数名ずつ行う。 おもちゃは保育士があらかじめ数個選択肢を用意しそこから決めてもらう、もしくはやりたい方をそれぞれ行う。 これを遊びのどの時間でもいいので取り組んでみることですかね😅 私が1番難関だと思うのが年配の方の考え方を変えることです😭 主任やベテラン先生が子ども主体の保育に賛成なら良いのですが、昔の保育にこだわる方もいらっしゃるのでその方の考え方を変えることはなかなか難しいのではと考えています💦 少しづつでもいいので変わるといいですね😌
回答をもっと見る
年長ってあんなに話を聞かないのかと思うくらい話を聞きません。というか聞き流されて、無視されます。特に生活面や片付けになると無視が多く、毎日ため息です。 『片付け』という言葉が反発を生むのかと『元に戻します』と言ってみましたが効果がありません。 使ったものをそのままにして、違う場所に行き、違う遊びをして、片付けになるとなるとあっちもこっちも片付けをしなきゃになり、子どもたちは面倒になり、声をかけてもせずに、無視して遊び続け、次への行動にうつれるのは予定時間の10分~15分過ぎてから。 今日は帰る前に少し遊んだ後『○分に移動します』と伝え、『入り口で待ってます』と先に入り口で待つと気づいた子からジワジワ片付け始め、大きな声を出す前に入り口に集まることができました。 そんなに大きな声とか繰り返し声をかけられるのはいやだろうからできるだけ少ない言葉がけでとは思いますが、座って待てなかったり、『私出してない』と友達を助けることもなく、ふらふらすることが多く、つい強めの言葉がけになり、疲れてしまいます。 『言うことを聞く子』が『良い子』ではないことはわかってますが。。。
お片付け生活5歳児
マメ
保育士, 公立保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です。 年長という行事が多い年齢で大変ですよね。 悪循環になっていたり、子供たちが良くない方向へと引っ張られたりとさまざまな理由があるかとは思いますが、子どもたちに自分がどれだけ「見ているよ」「大好きだよ」ということを伝えて信頼関係を作っていくことをおすすめします。また、クラスで楽しめる遊びを工夫して行ったりしてはいかがでしょうか。楽しいという思いから「先生の話を聞こう」となるかもしれませんし、片付けをしたら次になにか面白いことが起こるかも!と見通しが持てるようになるかもしれませんよ。 無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実際の保育を見る機会は少ないと思うのですが、 連絡帳や送り迎えなどの関わりの中で 保護者目線から「この先生、大丈夫かな…」と 心配になる行動はどんなものですか? そして心配だった先生の行動が 不信感に変わった行動や言葉掛けなどの 経験はありましたか? (何歳児の時か教えてもらえると嬉しいです!)
保護者保育内容幼稚園教諭
もにょ
保育士, 保育園
つむぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
5歳児のときですが、少食で苦手な食べ物の多い方だった息子。 てきぱきした担任の先生で、責任感の強そうな先生でした。給食時どうやら残さず食べましょう!の雰囲気が強かったようで、プレッシャーに感じた息子は体調不良になり、精神的にも登園できない日が続きました。 ですが先生はあまり休むとくせになるので、、と言ったり、少し減らして欲しいと伝えてもほんの少ししか減らしてくれなかったりということが続きました。 とにかく登園してくれればこちらでどうにかしますので、、といった強気な態度だったり。 しっかりした先生で合う人にはあうのかなとも思いましたが、子どもに寄り添った対応でないことが、どんどん不信感にかわっていってしまいました。
回答をもっと見る
①小規模園(0〜2歳) 正社員2名、契約社員3名、パート1人 時給1100円 週5 9-16時(休憩1時間) 家から自転車で15分弱 ②園児90名の4月新設の園 正社員13名 パート8名 時給1260円 週4 9時半-16時(休憩30分) 家から自転車で20分 ①は今働いている園で、人間関係の悩みから転園を考えている 子供たちへのあたりも強い方が多い 働いて半年経ったので仲良くなってきている先生もいる ②は転園先候補 面接時の園長が怖かったのと、面接時に園内の見学をさせてくれなかったことが不信感あり 若い先生が多い模様(私は子供2人の37歳) ②の園から採用の連絡が来ており、本日中に回答しなければいけません。 ①が不満で②を受けましたが、②にも面接時に好印象を受けず…職員にもほとんど会えなかったので雰囲気が分かりません💦 ただ新設園なのでとても清潔感があり、みんなでこれから頑張っていこうという雰囲気とのことでした。 ①は10年以上の先生方が自分達のやり方ですすめている感じです。
休憩園長先生保育内容
ぱる
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
新設園で友人が保育士として働いていました。 新設ということで、制度が全て整っている訳ではなく、探り探り作り上げていく、という感じだと言っていました。 保育のやり方も確立していないので、話を聞いていると大変そうだなという印象を受けました。 園によっても違いがあると思いますので、参考になるかはわかりませんが💦💦
回答をもっと見る
子どもたちが自分の全身画を描くのですが 大きなテーマとして ドラえもんであり 全身画にドラえもん要素を加えたいんですが いい案はないでしょうか?? ・タケコプターをつける ・四次元ポケットをつける ・どら焼きを持たせる ・好きな道具を描く など案を出しましたが先輩の反応が どれも微妙で… 皆さんの力を貸してください🙇🏻♀️
制作4歳児5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
周りにピンクの枠を描いて背景を子供の好きなものにしてどこでもドアで自分のお気に入りの場所に行くみたいなのはどうでしょうか? ドラえもんをテーマに全身画を描いたことがないのでトンチンカンなコメントだったらすみません💦
回答をもっと見る
朝と夕方は0歳児と1歳児の合同保育になります。 その時間が毎日憂鬱です。 1歳児の保育士がめちゃくちゃ性格悪いからです。 保護者がお迎えに来ていても、平気で大きな声で悪口を言い合っているような保育士です。 子どもにも悪影響な気がします。 せっかく0歳児の担任は仲良く平和にやってるのに、この時間は地獄です。 こんな環境だったら皆さんはどういうふうに朝夕の保育をしますか? わたしは今のところ端っこの方で小さくなりながら怯えて保育しています。
0歳児保育内容1歳児
彩奈
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そうすることでしか 自分を保てない人もいるので 知らん顔します。気になるなら、園長、副園長に相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
2、3歳児で置いておくだけで、遊びに発展するようなものはありますか? 例えば、洗濯バサミや紙コップなど挟んだり積み上げたりして遊んだりできるものを探しています。 クラスでこれ喜ぶよ、というものがあれば教えていただきたいです。
伝承遊び教材研究保育内容
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ビニールホースを数センチにカットしたものは、ままごとにも使えるし、紐通しにもなるし、指にはめて遊んだり、遊び方が子どもによって様々ですよ。 あとは、100均に売ってるフェルトのボールになってるようなものもままごととかで食材として使えます。 牛乳パックもつなげて仕切りとして使ったり、おもちゃとして使ったり、自由自在かと思います。
回答をもっと見る
0〜3歳児15名の小規模園でパート保育士してます。 リーダー業務が日替わりの園ってありますか? 主活動を計画実施し、1日の動きをリードと保護者対応。 リーダーに全任せのシステムです。 保育現場3ヶ月目の新人で思うように行かず、常に頭の中に不安感を抱えてる状況です。 リーダー業務を上手く出来るようになる為のコツなどありますか?
保育内容パート保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今の職場は複数担任の場合、リーダーは日替わりです! ちなみに以前の職場は週替わりでした。 パート勤務なのにリーダーもされるんですね💦大変ですね💦 まだまだ3ヶ月目で上手くできる人はほとんどいないと思います! 私はいつも通勤時間中にその日1日の詳しい流れや必要な準備等を考えています。 どれだけスムーズに動けるか、保育は準備が大事かなと個人的に思います。 応援しています!
回答をもっと見る
0.1歳児クラスで秋の食べ物にちなんだ遊びをしようと思っています。くだもの列車のペープサートを使っても可愛いと思い、繋がる遊びを教えて欲しいです。
保育内容1歳児幼稚園教諭
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
彩奈
保育士, 保育園
野菜のカード(ラミネートして)の裏にセロテープや両面テープを貼って、部屋中のいたるところに貼っておき、野菜の収穫ごっこなんて如何でしょうか? わたしのクラスは、アンパンマンのカードでやっています。 カード剥がしは子どもたちに大人気です。 カードを集める子や、剥がして貼り直す子など遊び方もそれぞれで見てるこっちも楽しいです。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
家で仕事はほとんどしません。 普段は書類の下書き(メモ程度)や、制作などのアイディア探し(保育雑誌やインスタなど)くらいです。 発表会前は衣装作りは家でやっています💦 ミシンで作るので、時間を気にせずやりたいので‥。
回答をもっと見る
節分の日の保育はどのような事をしましたか? 私は今保育士一年目で1人で節分の行事担当を任されています。 今のところ幼児クラスでは鬼役の先生に新聞紙で作った豆を投げて鬼を払う活動をし、乳児クラスでは踊りと絵本で行事に触れたいと考えています。 おすすめの紙芝居や絵本、活動などありますか? まだ先の話にはなるんですが、参考にさせて頂きたいです。
行事幼児乳児
あき
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
学年ごとに鬼の製作をしています。 豆入れやお面など。あとは、学年でダンボールを組み合わせて大きな鬼を作ることも。当日はそれを飾って、先生たちが鬼になったり作った段ボールの的に向かって豆まきをしています!
回答をもっと見る
私は折り紙がとても苦手で、レパートリーは少ないながらもなんとかやっています。子どもに教える際、最初から他の先生にお願いすることもあります。折り紙の練習に時間を割くより、他の活動に逃げています… 皆さんは苦手な活動をどうこなしておられますか?
制作保育内容遊び
ぽぽろ
その他の職種, 児童発達支援施設
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
はじめまして。 苦手な活動が入っている日はちょっぴり憂鬱な気分になりますよね… 得意分野を活かせばいいと思うので、無理しない程度に折り紙の活動を入れられればいいのではないかな?と思います(働く場所の方針によっては難しいかもしれませんが…)。 私は手遊びのレパートリーが少なく、また、得意でもないのでどうしようかなーと悩むことがよくあります。 手遊びは小さな子を引きつけるきっかけとしてとても大切なので、やらないという訳にもいかず、、、活動や季節に合わせたものを毎回調べては事前に練習するようにしています。 他の活動を充実させることで、ぽぽろさんが仕事をしやすくなるならそれでいいと思いますよ✨
回答をもっと見る
隣のクラスから保育士同士が怒鳴りあって喧嘩している声が聞こえました。 子どもたちは午睡中でしたが普段から喧嘩ばかりのクラスです。 やっぱり子どもたちには悪影響ですよね。 自分のクラスでは無いからどうしようも出来ないのがもどかしいです。 みなさんの園ではそういう子どもに悪影響の保育士はいますか?
保育内容担任保育士
彩奈
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 自分の園にはそのような悪影響を保育者がいないので驚きです… 誰もいい思いをしないですよね…
回答をもっと見る
幼稚園で9年働いていましたが、現在は心機一転放課後デイサービスで働いています。 きっかけは、幼稚園時代に受け持つクラスの中に特性がある子がいたにもかかわらず、なかなか深く関わってあげることが出来なかったことがずっと気がかりだったことでした。 多動や自閉症、その子によって様々な違いがありますが、視覚支援などを用いて関わる方法を学び中です。 特性がある2、3歳児と関わる上で大切にすべきこと、上手く注目を集めるために工夫されていることがある方はいらっしゃいますか? 短めの手遊びなども知りたいです! よろしくお願いいたします。
3歳児保育内容2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
絵カードを使うなど、視覚的にわかりやすい指示の出し方を心がけていました。 その子の特性に合わせた配慮が必要ですよね!
回答をもっと見る
美白、美肌効果が期待される朝食にオススメの食べ物や、食材、又は食べ方のコツがあればぜひ教えていただきたいです💡 よろしくお願いします!
保育内容正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
納豆や豆腐などの大豆製品良いですよ。 あとは、ヨーグルトもいいです。トマトジュースもおすすめです!是非試してみてくださいね。
回答をもっと見る
美容関係なのですが、美白になるためのケアや、整え方で何か心がけている習慣や、食べ物はありますか? もし、オススメがあれば、教えていただきたいです!
保育内容正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
パックを時々します。日焼け止めは年中下地として塗ります。日焼けしないことですかね。
回答をもっと見る
寒くなってきましたが、顔の乾燥のケア方法を心がけてる方の意見をお聞きしたいです、 とても乾燥肌で、日中には顔がカサカサです💦
保護者保育内容正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
入浴後に、保湿ですかね。乾燥肌なら都度保湿剤を常備して塗るとかかなと思います。寝てるときが皮膚が作られるので、寝てる時が大事であると思います。
回答をもっと見る
私の務める園は雰囲気があまり良くないです💧保育士同士の人間関係があまり良くなく、コミュニケーション不足です。 私も1人の先生がとても苦手で、先日園長に怖いと感じていることを正直に話ました。その先生はイライラを表に出してしまうタイプで、私のことも明らかに嫌いなんだろうなぁというのが伝わってきます😅 園長もなんとか雰囲気を良くしようと色々声かけをしてはくれるのですが、あまり変わらず…。 雰囲気の良くない園は何をしても変わらないのでしょうか? せめて私は文句や悪口など言わずに、常に笑顔で平常心で…と思うのですが、新人なので分からぬことが多くオロオロするばかりです😓 こんなことがきっかけで雰囲気が良くなった、または雰囲気変わらなかったので諦めた転園した…など体験談伺いたいです。
言葉かけトラブル園長先生
ぱる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
臨職時代、たくさんの市で働きました。人間関係も雰囲気も最悪な市もありました。所長が職員に感心が無い 感じの職場が雰囲気が悪かったです。 そういう市が本当に多かったので 今 働く市に戻った時、園長が立場関係なく職員を大切にする、立場関係なく仲が良く 雰囲気がよいことに安心感を感じました。 臨職時代、10市近くの市で働いて… 基本的に人間関係が良く、職場の雰囲気も良い職場の方が珍しいのかな?と感じました。
回答をもっと見る
私は、小規模保育園勤務の時に、これは…?と思うような保育士の対応を何度かみました。 水が嫌いな子供に対し、面白がって水をかけ、笑っている保育士、言葉が通じないからといって、子供の目の前で親やその子の悪口を言うなどです。結局私は、それがどうしても嫌だったのと、引越しの予定で退職しましたが、みなさんの園でもこういうことありますか?
保育内容ストレス保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
HAYA
保育士, 保育園
ゆうままさんが仰るのと全く同じように、嫌がる子に水をかけていた保育士がいました。目に余るので園長や主任に相談したところ、注意があったのかやらなくなりましたが… 結局いろいろあって、その保育士は退職してしまいました。 子どもの反応って可愛いですから、その反応を見たくなってしまう気持ちは分からないでもありません。しかし、嫌がることをしつこくやるなんて言語道断ですよね! よく、保育参加があると「言動に気をつけて」みたいな指導が入りますが、それって普段も一緒だよね…?って思います。保護者に見せられない保育は日頃からNGですよね。
回答をもっと見る
保育では、子どもが「したい」と思っている行動の中に、子どもの育ちの方向性を「意思」 として読み取り、その延長線上に「ねがい」を設定することが求められる。 とはなぜですか?
環境構成学生保育内容
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
marino1380
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
答えになるかはわかりませんけど。 簡単に自分の解釈で言うならば、 「欲求」と「探究心」と「向上心」って解釈をしています。 興味を持っていないことを「したい」とは思わないですよね。「したい」という気持ちは「興味」を持って持って取り組みます。さらには「もっと」という深みになります。 保育はそこを上手に使って子どもの気持ちを汲み取るって考え方でいかがでしょうか?
回答をもっと見る
うちの園は小規模で、0.1.2歳がワンフロアでパーテーションでスペースが区切られているような感じの作りです。活動時間がそれぞれ30分位ずつずれているので、音や、光などの影響が大きく、なかなか寝付けなかったりと色々やりくりが難しいです。 少しずつ慣れてきてはいるのですが... 同じような環境の園で働いている方がいたら、工夫されている事等、教えて頂きたいです。
0歳児保育内容2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も小規模保育園で働いていました。お昼寝するお部屋もそのパーテンションで仕切られている所で、活動とお昼寝する感じですか? 私のいた園は、お昼寝は別室で、お昼寝は0.1.2みんなで時間ずらしてしていました。
回答をもっと見る
最近働き方改革でいろいろ職員の負担を減らして行こうと話し合っている所です。 部屋飾りの誕生表をなくしたり、保護者に配る配布物をペーパーレスにしたり…。 確かに時代によって変化も必要だと感じるようになりました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんの園でもこれを廃止したよとか、以前と比べてこう変えたよとかありましたら教えていただきたいです。
誕生表保育室制作
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
仕事の分担として、正社員だけでなく、パ一トにも、係をつけたり、ボランティアの活動を促す保育園が増えていると思います。
回答をもっと見る
幼稚園園年中の担任です。 みなさんの園ではどのようなお遊戯会(発表会)の演目をやりますか? 教えていただきたいです💡
4歳児保育内容正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!今年ではないですが、年中さんを受け持った時、ブレーメンのオペレッタをしました。とってもかわいかったです!
回答をもっと見る
いつも温かいコメントありがとうございます。 現在1歳児クラスの担当をしておりまして、 クリスマスの製作を考えています。 月齢の高い子も居るのであまり簡単すぎるのもなぁと思いました。わたし自身が思いついた物は、紙皿の真ん中をくり抜いて、ツリーのようにみどり色に塗る。 シールを貼り、引っかける場所にキラキラ星をつけようと思います。が 試作を作ってみたらなんとも寂しい感じでペラペラだし…困っております。 ちなみに一つ上のクラスでは紙粘土でリースを作るそうです。 リースがテーマで、シール貼りをねらいにしたいのですが良いアイディア有りましたら、宜しくお願い致します。
制作保育内容2歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!もうそんな季節ですね!緑色になる部分を、いろいろないろの折り紙をちぎり貼りしたらどうですか?ちぎる、という作業は難しいので、みんなで行うなどでもいいとおもいます。あらかじめ切り目を入れておくと1人でできるので子どもたちの意欲も上がっておすすめです! 糊を一枚ずつ塗るのもむずかしければ、先に紙皿にぐるぐると子どもと一緒にぬってもいいかもしれません♪
回答をもっと見る
製作活動などのアイデアは、保育雑誌などを参考にされておりますか?それとも独自に考えて実践しておりますか?良かったら教えてください(*^^*)
制作保育内容保育士
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まーま
保育士, 保育園
私は現在扶養内パート勤務なので、あまりアイデアを出したりはしないのですが、私の園では保育雑誌を参考にしている先生はほとんどいないようです。独自に考えているかんじです。若い先生はインスタを参考にしていたりします!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)