2022/12/07
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
保育士に向いている人って? 今年、正規を目指して転職中です。保育園で働くこと自体初めてで、不安でいっぱいです。 情報収集をしようと様々なコミュニティサイト等を覗くと マイナスなことばかり出てきます。 給料が安い 人間関係が最悪 保護者対応 辞めたい 病んだ 等大変なことばかり 私自身も保育園で働く自信がなくなってきました。 この前、勇気を出して園見学をしてみました。 感想は 絶対やっていけない と思いました。 あんな狭い空間で大人とコミュニケーションを取らないといけない また私なんかがいても邪魔なんじゃないか なんの役にも立てない と怖くなります。 保育園を諦めて学童や放デイも考えましたが なんだか人と関わること自体怖くなりました。 こんなネガティブで自信がない私は子どもたちと関わるべきではないですよね。 特に、保護者には安心してもらいたいので 色々考えてしまって一歩がどうしても踏み出せません。 園見学も申し訳なくてこれ以上申込みするのも怖くて😅 思い切って、大手の株式会社で働き、本部へのキャリアアップを目指して頑張ろうかなとも思っています。そしたら裏から子どもたちを支えられるので! でもなんの経験もない歳をとった私なんかが本部に行けるわけもなく笑 こんな悩んでいる間に少子化で保育園もどんどん潰れるので就職さえもできなさそうですね💦 考えすぎて止まってしまいます。一歩を踏み出すにはどうしたら良いのでしょう。。。 それとも保育士自体もう諦めたほうが良いですか? 特に私は人見知りで、人と関わるのが少し苦手で協調性があまりありません。 自分に自信がないんです。 皆と連携しないといけないのはもう仕方ないことなのでしょうか。 面接さえもしていないです。何をきかれるのか怖くて。 こんな思いをするくらいなら他職種のほうが良いですかね。 保育士は未経験でも正社員になれるし住宅手当など待遇が良いので中々諦めきれません。 すぐ辞めたら意味ないですが。 アドバイス下さい!
施設保護者正社員
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
保育士が相対するべき人間は保護者でも職員でもなくこどもです。 こどもと一緒に遊び、こころを代弁して、自ら気持ちを動かすことを促すことが仕事です。 こどもにも色んなタイプがいて、自信がないこもいます。にっぬさんが寄り添って、安心感を一緒に感じることができるのではないでしょうか 保育士自体が保育の環境の一部だと理解して、たくさん走り、自ら楽しんで遊ぶ、こどもが真剣に怒り、困り,悲しんでいることを喜んで、成長を面白く感じる。 そんな人が私の中の素敵な先生です。 大変大変とよく言われますが、他の業界を経験してる人からすると、全く大した事ないと思います。 勤続年数が短くて安いのは当たり前だし 資格をもってるなら、気負わずとりあえずどーんといってみましょう!! 2年目以降は体が丈夫になって健康になりますよー
回答をもっと見る
発達障がいの子どもに興味があり、現在療育施設で働き始めて3ヶ月ほどです。 職員の皆さんは保育士経験五年目以上の方がほとんどで、未経験は私だけです。子どもを預かるだけではないので、職場で研修がありますが、とても難しく感じており、転職を考えています。 初心者でも働きやすい保育士の仕事がありましたら、教えてください!!ちなみにパートで短時間勤務希望です。
発達障害施設転職
めろん
保育士, 保育園
omo21
保育士, 公立保育園
今年3月いっぱいで辞めた元保育士です。 子どもを学童に入れていて、なかなか仕事を長続きできないと言っていた先生から「学童は一番長続きしている」と言っていました。 放課後からなので3時間ほどの勤務だそうです。 私も今仕事を探していて、学童考え中です。
回答をもっと見る
保育士の資格は持っていますが、保育士として働いたことがありません。今の仕事しながら独学で資格とりました。 我が子が自閉症スペクトラムなので療育に行っており療育にも興味を持つようになりました。 ①保育士の経験がなくても療育施設などで働くことは可能なのでしょうか? ②この資格はあった方がいいとかありますか? ちなみに私は高卒なので専門や大学卒業してないと資格がとれないものだと難しいです。
自閉症療育施設
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
児童発達支援、放課後等デイサービス勤務ですが、 職場によりますね。 無資格者でもオッケーなところと、資格者のみ雇うところがあります! この資格があったほうがいいは、 職場によるのですが、 無資格者でも働けるデイサービスはあります〜🙄!
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1歳児クラスであまりご飯を食べない子(好き嫌いなどの理由で)の給食の量を事前に減らすことは不適切保育になると思いますか? わたしは、好き嫌いや食べられる量を把握した上で、完食を目指してほしい、達成感を味わってほしいという願いがあれば、いいと思っています。 わたしだったら、みんなと同じ量だからと言っても、苦手な食べものは多く、それだけで嫌になっちゃうので、好き嫌いなど、子どもに応じて、おかずの量を調整することは大事だと思っています。
給食1歳児
みみ先生
保育士, その他の職場
むー
保育士, その他の職場
私は事前に減らしてあげてます。無理やり、苦手なものを多く沢山たべさせなくてもいいのかなと感じます。 みみ先生の意見に賛成で、私も少なくてもいいから、頑張って食べて完食したことを誉めてあげてます。
回答をもっと見る
2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。
2歳児保育士
みこ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺
回答をもっと見る
幼稚園教諭4年目です。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 うちの園は、中堅はいなく若手とベテランしかいない園です。 1年目の時からですが、主幹がかなり苦手です。 理不尽なことを言われてこちらも言い返してしまい、そこから直接ではなく、違う人を通して要件を伝えてきます。それに対してもイライラします。 作り物をチェックに出した際にも「とりあえず出した感がすごいよね」や、「どうせ家で仕事しないんだから今やったら」等こっちの意図等は関係なく言っています。 また、わたしのクラスの子に対してもあからさまに態度が違います。冷たいです。他の職員からみてもそう感じると言われました。 そして、行事の際や、保育の進め方を昔の自分のキャリアを押し付ける人、責任転換を平気でするなどが当たり前のようなベテラン層。 どこの職場にも対人関係の問題はあるかと思いますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。 苦手な人への対処方法等教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
83
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
お疲れ様です🍵 私も前にいた園ではこのような感じで文章を読んでいたら色々と思い出しました💦私自身、思ったことが言えずモヤモヤし最終的には精神的にきてしまったことがあります。そのため、83さんにも決して無理はしないでいただきたいです。 一人でもお話できる方が居るのならお話を聞いていただいた方が良いと思いますし、そこの園にもよりますが更に上の方、市の方などへの相談もありかと思います。 現在でも、やはり苦手な方は現れますが嫌なことを言われたりされた際は、とても難しいことですが本当【気にしない!!】と強く思うことにしています😭何か録音できるものもあるといつかの為にもなると思います。 なぜ純粋で可愛い子どもたちに関わる人達があんななんだと思ったことは何度もあります、、、💦消えないのが現実ですよね、、、 お答えにあっておらず大変恐縮ですが、ご無理されませんように😣
回答をもっと見る
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)