支援児の保育について

あお

保育士, 保育園

支援児に付いていた職員が休職してから、その先生の代わりに支援児の保育を担って早4ヶ月。 双子で1対1で付かないといけないのですが、相方の先生の動きにモヤモヤしてます。 大人、子ども互いに依存しているように見え、わたしは必要ないのではないか?と思うようになってきました。 まだ2人とも言葉がでないのですが、そりゃ言わなくてもわかってくれて、全ていいよってしてくれる先生に懐きますよ…と思いながら見てます。(別にわたしは厳しくしてるわけではなく、発語やジェスチャーを促すようにしてます。) また、同じ立場なのにその先生は支援児しか見ないので、わたしばかり支援児+他のクラスを見てる感じで納得がいかない日々を送ってます…💦

2022/11/17

1件の回答

回答する

質問主

元々鬱病を持っている方で、クラス担任外され、保育のやり方が園に合わないと言われ、終いには乳児も見てと言われたそうです。 わたしは直接言われたわけではないですが、同じような扱いをされてるな~って最近感じてます。 どのタイミングで言おうか迷ってます…

2022/11/17

回答をもっと見る


「特別支援」のお悩み相談

保育・お仕事

今年初めて加配保育士というポジションをすることになりました。転勤したばかりで今までの保育園は特別支援がなかったため、加配保育士の動きなどを見たことがなく、加配保育士の立ち位置が分からず、これでいいかな?この声かけでいいのかなー?と不安に思いながら毎日過ごしています。 担当児が自分で出来ることや集団に入れることが多く、切り替えもできるため、私の立ち位置がますます分からなくなることがあります。何かあった時にはサポートしたり、友達との橋渡しになるように関わっているつもりですが、あまり入りすぎてもと思いつつ…。 みなさんはどのように担当児と関わっていましたか?

特別支援特別支援加配言葉かけ

そら

保育士, 公立保育園

102022/05/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

自分で出来る、集団活動できる、切り替え出来る…それだけ出来ていて、なぜ対象児になっているんですか?

回答をもっと見る

施設・環境

クラスの中にグレーゾーンのお子さんがいます。個別配慮を日々行っていますが、援助方法に悩むことも。加配ではなく、普通の幼稚園に小学校のような特別支援学級が併設されている幼稚園はあるのでしょうか??

支援学級特別支援幼稚園教諭

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

32022/05/19

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

幼稚園や保育園では、障がいのあるお子さんに加配として1名配置されることが多いですよね。グレーゾーンでは1人配置はなかなか難しいところなので、いつも保護者の方と連携を取りながら療育など外部と繋げるところから始めることが多いかと思います。 的外れな回答でしたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児、広汎性発達障害のAくん。 LaQが組み立てられないとき等、自分ができないことがあった時、給食に苦手なキノコが入っている等気に食わないことがある時 「もう、みんなバカだー」「バカばっかりだー」「○○ちゃんはバカだ」と言います💦 「バカはかなしい言葉」「先生も悲しいな」と伝えてもあまり効果がありません。 「ごめんね」も言えない時が多いです。 「バカっていうと、Aくんがバカになっちゃうよね」というと「それはいやだ」と。 「みんなも言われたらいやだよ?」と伝えてもそれも効果がありません。 以前からもバカを言うことはありましたが、環境の変化もあり、今はとても頻回です💦 「Aくんは今ね、みんなと仲良くする練習をしているんだよ」と伝えていますが、「Aくんにバカって言われた」と女の子を中心に悲しい声が毎日聞こえます。 今日は帰りの会の時に一人の女の子が、「Aくんにバカって言われたのがすごく悲しかった」と発表するほどです。 落ち着いているときに「なんでバカって言うの?」と聞くと、「だって言っちゃうんだー!」と自分でもどうしようもない様子。 「バカ」ではなく別の言葉で代替できたらと思うのですが、なにかありますか? ご経験の豊富な先生方、ぜひアドバイスいただきたいです。

特別支援発達障害特別支援加配

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/04/20

なのは

保育士, 認可保育園

年々発達障がいをもつ子どもの割合が増えていて、保育現場では対応が大変な面がありますよね。 Aくん自身も集団生活の困難さをもちろん抱えていると思いますが、周りの定型発達児たちも、Aくんに強い言葉を言われて傷ついたりすることもあり、仲裁する側も難しい場面があるかと思います。 すでに質問者様の園で対応していらっしゃるかもしれませんが、私が勤めてきた園では、必ず療育関係等の外部機関と連携していました。 発達障がいのお子様と保護者を外部療育機関と繋げて、園内でカウンセラーと面談したり、保育中の様子を専門の療育スタッフに見学してもらいながら、家庭や園での保育におけるアドバイスをもらい対応していました。 Aくん自身も、自分の精一杯の気持ちを表現する言葉が『ばか』意外に思い浮かばないのかもしれません。 ばかという言葉をこちらも使わないよう気を付けながら、LaQの組み立てが難しかったね、キノコのメニューで残念だったね、と、その時々のAくんの気持ちを代弁していく方法がよいかもしれません。 園での接し方によっては二次障がいを招きかねないため、専門機関の判断を仰ぎながら、Aくんの自尊心が低下しないような工夫をされるのが良いかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

児童発達支援事業所で集団療育をしています。 5〜6人で室内でパラバルーンで遊びたいのですが、どんな遊び方があるか教えてください! 衝動的、指示理解が難しいなどの特性を持った子たちもいます。 分かりやすく、短い時間でも良いので楽しめるアイディアをお願いします。

バルーン療育遊び

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/19

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パラパルーンの上に風船などを置いて落とさないゲームとかどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。

キャリアスキルアップ公立

きみ

保育士, 公立保育園

32025/10/19

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。

回答をもっと見る

遊び

0.1歳児混合クラスの担任をしています。 先週、熊が出て園庭で遊ぶことができなくなりました。 散歩にも行けません。 1時間くらいの室内での遊びを一週間分アイデアをください🥺

0歳児遊び1歳児

けんちゃん

保育士, 保育園

12025/10/19

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

園庭に行けない時は、絵の具やクレヨンでお絵かきしたり、新聞紙をビリビリ破いたり、丸めて、ボールを作ったり、飛行機やド一ナッツ、舟🚢を作ったり、ゴミぶくろを風船みたいにふくましたり、ガチャガチャの空箱でけん玉や、風鈴を作ったり、かみに穴を開けてクモの巣を作ったり、トイレットペッパーの芯に絵書いて、ボーリングや、わなげをして遊びました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

104票・2025/10/27

持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/10/26

よかったと思うだいたいはよかったちょっとよくないよくなかった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/10/25

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/24