定員12名の企業主導型保育園に勤務しています。 0歳児から5歳児まで、年度によってバラつきはありますが、基本的に年齢がバラバラです。 保育士配置が2名なことが多く、年齢によってクラスを分けることが不可能で、常に異年齢同士で過ごすのですが、年齢がバラバラすぎて行事や設定保育など、どの年齢に合わせて進めるのがいいのか悩んでいます。 (特に4、5歳児さんは、レベルが低すぎて退屈そうです…) 1〜5歳児さんが、みんなで楽しめるような遊びがあれば教えてください。 (ねんねの0歳児さんは除きます。)
クラスづくり内容小規模保育園
ペローナ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でも3〜5歳が異年齢保育で毎日一緒に行動しています。異年齢だと年下の子の面倒を自然にみたりと良いこともありますが、遊びの設定難しいですよね。。。 3〜5歳の異年齢では一つの遊びに対してレベル分けをして遊ぶ工夫をしています。ボール遊びなどのルールの難易度を変えていったり、塗り絵なども簡単なものから難易度の高いものまで用意してみたり、たまに小さいお友だちも難しいレベルに挑戦したがりますが🤣 私の園では5歳児だけの時間が取れるのでその際に年長児らしい活動を集中的に儲けることができますが、常に合同だとなかなか難しいですよね、、
回答をもっと見る
4歳児担任です。1人、体幹が無いのか落ち着きが無いのか分かりませんが、真っ直ぐじっと立つことが出来ない、ふにゃふにゃな立ち方の子がいます。違う症状で定期検診に行った際、落ち着きがないのが気になると言われたそうです。確かに、気になった所へ一直線になってしまい周りが見えなくなることもあります。でも年相応のおふざけなのか、少しそういった部分があるのかイマイチ分かりません。 何かいい方法がないか教えて欲しいです。
家庭4歳児保育内容
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
過去に同じような子がいました。 食事、遊びでも椅子に座る機会が多々あると思いますが、その子は背もたれ無しの椅子で日頃から体感が育つようにしていました。 あとリトミックで足腰中心のものを多くするとかしていました。 年度末には良くなってきましたが、家庭でも同じようにしてもらう等、家庭との連携も必要だと感じました。
回答をもっと見る
よくSNSで "ゆるく保育士やってて年収〇〇万、転職してよかった!" など謳ってる求人サイト?見かけるんですが、皆さんどう思いますか?最初は素通りしてたんですが、ゆるく保育士って何?と思ったりしちゃいまして(^o^;) 命預かるのに、軽くできる仕事じゃないですよね、、、
転職保育内容パート
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規でも今は ゆるい感じではないのに正規でゆるいは絶対ウソだし、民間で年収が高いはかなり怪しいと思ってます。
回答をもっと見る
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
仕事内容としては同じです。 保育士、という資格がある分お給料で資格手当が付くケースがあります。 また、放課後等デイサービスの連携である児童発達支援では保育士中心に、担当を任せられると思います。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で、外部講師を呼んで保育をしているところはありますか? 音楽や体育、英語など様々かと思いますが、 簡単にでいいので、どんな内容かも含めて教えてください! また、呼びたいなぁと思うものもあれば、教えていただきたいです。
保育内容
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
学研、ECC、体操は外部講師に委託しています。 それぞれの会社のカリキュラムに沿って行っていますよ。 学研···平仮名の読み書き・数量把握・聞き取りなど ECC···身近なものの英語・英語の歌・簡単な受答え・アルファベットなど 体操···マット・鉄棒・縄跳び・跳び箱・バランス運動など 外部講師とはまた違いますが‥特別支援が必要な子の加配(障害児の経験がある方)が欲しいです。
回答をもっと見る
一歳児クラスの給食時間は、何分以上かかったら切り上げるなどの対応をされていますか? 保育観の違いもあるのですが、1人の先生が食事に時間がかかる子どもをいつまでも座って食べさせるということがあります。といっても厳しく言ったり泣かせたりすることはありません。時間がかかっても最終的には全部食べられる子です。みんながごちそうさまをしてそれぞれ遊んだり寝る準備をしている中、隅の方でずっと食べています。片付けをしながら時々声をかけて励ましたり口に入れるのを手伝ったりしています。 私はある程度の時間頑張ってそれ以上進まないのであれば残しても良いのでは…と思うのですが、その先生は最後まで食べられるのだから残さず食べさせた方が良いと思っているようです。 それが全く間違っているようにも思えず…。このような場合皆さんならどうしますか?
給食保育内容1歳児
maago
保育士, 保育園
ねー
こんにたは!! 1歳児さんなので、集団から遅れても個々対応でも大丈夫じゃないでしょうか。 好き嫌いではなく、単純に食べるのがゆっくりなだけなら、私も励ましつつ完食した方がいいのかな?と思います😌 その子のペースでいいのかなぁと思いますよ😊 ただ、遊び食べになっていたら もういらないの?と一度促しつつまた遊び食べになっていたら、最後の一口で終わりにします。 やはり、そこのメリハリは大事かなぁといます。
回答をもっと見る
今年も梅雨入りしましたね…☔️ 外でなかなか遊べない時、室内遊びや運動がメインになると思うのですが、1歳児クラス担当の皆様はどのように過ごしますか? 私は、踊ることが好きなクラスなので3~4曲踊ったり、新聞紙をちぎって遊んだりしています。
部屋遊び保育内容遊び
mii
保育士, 保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児クラス担当だった際は、リトミックをやったりしました! 基本的に『動物に変身!』という感じで、ウサギやゾウ、トリなど、リズムや音域を変えて、子どもたちが自由に真似っこする流れでやっていました!
回答をもっと見る
私は今認可保育園で働き5年目になります。 保育業界では中堅と言われる年数に差し掛かり今後のスキルアップの為に転職を考えています。 そこで今興味があるのが院内保育なのですが、周りに経験者がおらず、転職サイトを見ても入職希望者を増やすためなのかメリットしか記載されていません。 もし院内保育経験の方がいらっしゃれば、院内保育ならではの良いところ大変なところを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
院内保育スキルアップ転職
M
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
院内保育では少人数で乳児のみのお預かりの所で働いたことがあります。 少人数なのでアットホームな感じで良かったですが、夜勤がありました。手当はつき、食事やお風呂に入れたり寝かしつけたあとずっと起きていないといけないわけではなかったのでそこまでキツくはなかったのですが、やはり勤務形態は特殊ですよね。 0歳児も2ヶ月位からいましたし、途中入園も結構あり0歳が多かったです。 腱鞘炎になった時、勤務時間中に病院で診てもらうこともできました。 規模は小さいですが、運動会などの行事もありました。 子どもたちの給食は病院内で作って運ばれてきていましたが、保育士の給食は無く持参でした。 院内保育がスキルアップに繋がるかは分かりませんが、良いところ大変なところは人によって感じる事が違うと思いますので私の働いていた園はそんな感じでした。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 4月に転職したばかりで、前の園との違いに戸惑っています。 玩具もそんなに揃っているわけではないので、、 今週主当番なのですが、環境設定や遊びの提供悩んでます。 午前寝している子もいて、ガヤガヤできないし離乳食も中期後期と時間が分かれているのでなかなかみんなまとまって遊ぶということができません。 扶養内パートなので午前中のみしかおらず、時間通り帰宅したいのであまり準備時間を取れません。 すぐできる遊びってありますか?
0歳児保育内容パート
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
例えばお布団の下にクッションを入れて、ちょっとしたお山を作ったり、 4.5個風船を膨らませて置いておくと、子どもたちはそれだけでも喜ぶかと思います♪ あとは、保育士が複数人いるならば、4.5.6月生まれなど、少し大きい子達を対象に、いらない裏紙をつなげて、テーブルの隅から隅まで敷いて、クレヨンやシール貼りなどするのもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
今の職場の保育園は、担当制保育です。 例えば、便を替えるのは担当保育士です。その保育士が遅番等できていない時は替えてもいいのですが、基本的には担当保育士です。保護者対応も担当保育士なので、0、1、2歳児で複数担任なのですが、他の保育士の担当の子の保護者とはあまり話してはならず、 廊下等で、今日この子の体調が気になって、、と保護者から話かけられると、〇〇先生を呼んできますね!と同じクラスの保護者なのに、担当の先生を呼ばないといけません。滑り台で自分の担当の子が他の担当の子と滑っていると、どちらが見るのかややこしくなったり、すごくやりにくいです。食事の介助ももちろん担当の子、書類も連絡帳も全て担当の子(2歳なら自分の担当6人)のみです。みなさんの保育園ではどうですか?担当制ってどう思いますか?
保育内容担任保育士
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
昔、担当制の園にいました。 確かに担当ではありますが、担任としてもあるので、そこまできっちりは分けていませんでした。 他の担当時の保護者から連絡があった場合、連絡後に担当者に伝えるという感じでした。 私は担当制は良いと思っています。 じっくり関われるので。
回答をもっと見る
私の働いている保育所では毎月誕生日会があり、未満児は各クラス、幼児は合同で行っています。 誕生日会の担当が毎月持ち回りになっていて、私は12月と2月に担当します。 私はフリーの保育士ですが、未満児のクラスに入ることが多いため、幼児の誕生日会の様子は未だ見たことがありません。 もちろん、今後見る機会もあるとは思いますが準備に早すぎるというのはないのではないかと思い、何をするか今から悩んでいます。 1人で担当するわけではないので相談しながら内容は決めるとは思いますが、候補は持っておきたいので皆さんの園で反応の良かった誕生日会の出し物などあれば教えてください。
誕生会行事幼児
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クリスマスや節分、季節行事をする園であれば… 12月は クリスマスに関するパネルシアターなど 2月は 節分に関するパネルシアターなど をしたらどうですか? 他に一緒にする先生がいるなら 相談して決めると良いですよ。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
段ボールに画用紙などを貼っているのでは?
回答をもっと見る
保育士3年目です! 前年度と今年度避難訓練の係に当たり、前年度は下で避難訓練の仕事内容を知ることがメインでしたが、今年度は上の立場が決まりました。 (毎年、年1恒例)消防士の方に避難訓練の火災でしっかりと避難訓練が行えているか見てもらいました。 そこで園としての反省点や指摘を受けて、今年度は改善していけるようにしていこうと考えています。 そもそも避難訓練のマニュアルがないこと自体が問題だとは思うのですが、どんな感じで避難訓練をされていますか?? 係や他の職員の動き、放送方法等教えていただきたいです。よろしくお願いします!!
内容施設保育内容
うい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特にマニュアルはないし、文章化もしてませんが 流れ?型?みたいなものはあります。毎月 係が避難訓練前に1回集まって ミーティングをします。そのときにその月の訓練内容の確認、役割分担、放送機器と非常ベルの確認をします。 その月、火災で非常ベルを使う場合はセコム、消防署に連絡、放送時に近所の方に向けても一言 言う。 避難場所が決まってる時は時間を計り、掛かった時間を集まった子どもたちに伝えて 「おはしも」の話をしています。 係は3人いて、1人放送と事務所の先生に指示、2人は1階と2階にわかれて 見回り、点検をしてます。 避難訓練は1人で できることではないので一緒にやる人ときちんと話し合った方が良いです。 話し合いをきちんとしていないと グダグダになり、色々な方に迷惑をかけます。
回答をもっと見る
3歳の子供達が最近だんご虫探しばっかりで身体を動かす遊びに誘ってもあまりのってくれません。 おすすめの集団遊びはありますか? しっぽとりはよくやっています。 盛り上がる遊びがあれば教えてほしいです。
集団遊び3歳児保育内容
さん
保育士, 公立保育園
なのは
保育士, 認可保育園
春は団子虫探しが楽しい季節ですよね。遊びにはブームがあると思うので、その子達がいま自主性をもって楽しむ姿を見守ることが良いと思いますが、体を動かす時間も設けたいということでしたら、おにごっこのバナナおにを、団子虫おになどにネーミングをアレンジして誘ってみるのはいかがでしょうか。 タッチされたら団子虫のように固まる、といった子どもたちの興味のあることに結びつけるとやりたいと思う子も出てくるかもしれません。
回答をもっと見る
今度親子遠足があります。 バスに乗って公共の遊具施設に行くのですが、初めにスタンプラリーを行ってから、その後は自由に遊んでいただく予定です😊 皆様の園ではどのような親子遠足をおこなっていますか?今後の参考にさせてください!
遠足保護者保育内容
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
長男が通っていた園では最初にレクリエーションとして、親子で運動遊び。(先生達が用意した体操など)そこから、自由遊びという感じでした♪ 私が勤めていた園は最初に各クラス写真撮影→その後、レクレーション(お弁当バスなどの曲に合わせて体操→体育教室の先生が考えた親子運動)→自由遊びという流れでした♪ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新年度が始まり、新しいメンバーも迎え入れての職場だと思いますが、新年度ということで、職場環境に変化はありますか? 新入社員への心遣いなど、職場で気をつけていることがありましたら教えていただきたいです。
新年度保育内容ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
分園だったのが、一緒になり、 一気に職員が増えました。 少しずつですが、挨拶したり子どものことについて話したりコミュニケーションとる事はなにより大事にしないとだなと思ってます。 新入社員はいませんが、何かを教える時は一緒にやることを意識してます。 また、何かあればいつでも聞いてくださいとすぐ聞きやすいように声掛けるようにしてます。
回答をもっと見る
新しい職場が始まるにあたって、ドキドキとワクワクと同時に大きな不安があります。 新しい環境に馴染むコツや、新しい職場に変わるときの心構えなど意識していることがあれば教えていただきたいです。
保育内容正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんぱんママ
保育士, 保育園
私はこの4月から新しい園で働いてます。その前は不安でいっぱいでした。不安を解消するよりは、新しい環境なんだから、ドキドキするのは当たり前!と自分の気持ちを受け入れるようにしました。 働き始めてからは、まずは、先生の名前を聞いて覚えるように心がけました。あと、自分から挨拶するようにして、話しやすい雰囲気づくりになるようにしました^_^ 回答になっているか、わかりませんが、参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
幼稚園教諭 3歳児担任です。 男女1列ずつに並び 2列で手を繋いで歩く練習をしています。 上手に歩けるようになったので 整列の練習をしてみているところです。 "前ならえ" 腕をピンとまっすぐに伸ばして 前のお友達の肩に手が当たったら下がるよ、と伝えて練習しているのですが… 男の子の後ろに女の子が入って1列になる練習もし始めており、"前ならえ"の練習で前のお友達との距離を空ける感覚を覚えていく中で、どうにか楽しく整列の練習を行いたいと考えています。 声かけの仕方もこの方がわかりやすいなど、何か良い方法があればアドバイスいただけると幸いです!
3歳児保育内容
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
胸の前で2回手拍子してから前にピシッを繰り返してます⭐️ 声かけは 『ポンポン前🎵ポンポン前🎵ポンポン前。。』 でリズミカルに🙃 勝手に間隔開いていくし、先生も一緒にするので揃うと楽しいです😃
回答をもっと見る
3月までパートとして勤務していましたが、4月からフルタイムに変更し今フリーとして働いてます。 フリーなので、担任がいないときに入ったりするのでほんとに何も分からない状態で入るときあります💦 昨日も年長さんのクラスに入りましたが…まぁ、少し舐められているのか、それともただ私の声掛けなどが届いていないのかなと色々あるとは思います。フルーツバスケットを少ししてそのままお帰りをしようとして、椅子を円にしたまま『お話聞いてね』と声掛けしましたが、話を聞いている子が数人でした。間で楽しかったねやまたしたいねなど言えば良かったのかな…なんて思いました。夏になると、フリーが入ることが多くなると副所長にも言われたのでこのままだと私もしんどいです。 話が聞けるようにどんな事をしてますか?!年長児だけではなく3.4歳の担任してる方や私と同じフリーの先生方にお聞きしたいです😭
手遊び5歳児保育内容
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
tanahara
〇〇ぐみさんのおともだち なんですか お話ししてもいいですか? いいですよ! おててはお膝、お口はチャック、1.2.3.ピ!しー! という掛け合いが決まりであります。 その際、目は先生の目を見る約束をしているので、みんなの顔を覗き込むようにじーっと見渡します。話聞く準備がとっても上手だねと声をかけてから話をします。3歳児から行なっていますが、みんな上手にお話し聞けますよ!
回答をもっと見る
私は、環境の変化や人間関係に敏感になると、とても緊張してものすごい汗をかいてしまいます。 汗をかかないようにと意識をすると、より汗をかいてしまいます。 同じような状況にある人がいましたら、意見を聞きたいです。
保育内容パート正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、同じでよーく分かります。 緊張もするし、気を張りすぎて…体温が高くなります💦お昼になると37℃以上にもなります。 なるべくリラックス〰️と言い聞かせながら仕事していました。 あとは、仲の良い先生と休憩中や、 すれ違う時に少し話をすると楽になりましたよ! リラックス~でいきましょう!!
回答をもっと見る
0歳からの全クラスが集まるのですが、 パネルシアター「ひよこちゃんのこんなになっちゃった」か「ピコピコテレパシー」どちらがいいと思いますか??
誕生会5歳児0歳児
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
tanahara
先生が楽しいと思える方がいいと思います! どの学年に合わせるか、難しいですよね。 なにより先生の伝え方、読み方で雰囲気を楽しむことができます。よく読み込んでやり慣れている方がおすすめですよ!
回答をもっと見る
1年単位でシフトが作成されて、休みも事前に決まっている園で働かれている方いますか? メリット、デメリットを知りたいです。 また、どうしても休みが欲しい日があった時に調整できる環境にありますか? 今、転職活動をしていて通勤のしやすさや給料面、保育の内容的にとても魅力的に感じている園があるのですが、1年間でシフトが決まっていると後々休みたい日が出てきた時に調整しにくいのかな…と思って応募するかどうかを悩んでいます。
シフト転職保育内容
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
そんな先々までシフトが決まっているのですか!?ありえないですね…後々休まずにはいられない気がします!
回答をもっと見る
フリーランスの保育士として、働いている方はいらっしゃいますか?少し興味があってどんなふうに働いているのか知りたいです
転職保育内容正社員
みきてぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
hirorin
保育士, その他の職場
こんにちは♪ 今年3月で退職して今フリーランスとして働き始めています。 ベビーシッターのマッチングアプリに登録してベビーシッターをしたり、地域の子育て広場にボランティアに行ったりしています。 また産後ドゥーラの資格を取得中で資格が取れたら活動しようと思っています。 ボランティアは収入にはなりませんが、地域のお母さんたちと交流しながら顔を知ってもらおうと思って参加しています。 まだ始めたばかりで、どれだけ収入を得られるかは分かりませんが、保育感や組織、人間関係の縛りはなく、ストレスフリーです! ベビーシッターもドゥーラも依頼を待つのみなので、収入の見込みがない時はタイミーなどでの単発バイトもありかなとも思っています。 まだまだ模索中で実績はないので、強く勧めることもできないし、参考にはならないかもしれません💦
回答をもっと見る
年少組20人ほどで出来る準備物の少ない 良い室内遊びありませんか?? 年少組ですが少し幼い子も多いです。 沢山の遊び 教えて頂きたいですm(_ _)m
3歳児保育内容遊び
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
王道かもしれませんが、『落ちた落ちた』はどうでしょうか😊? 「落ーちた落ちた」と呼びかけ、みんなに「なーにが落ちた」と聞いてもらいます! リンゴ!→キャッチする! カミナリ!→おへそを隠す! の他、食べ物なら食べる真似をする・道具なら使うジェスチャーをする...など沢山アレンジできます✨ 準備物は0です◎ 参考になりましたら幸いです🌸
回答をもっと見る
2歳クラスなのですが、ケンカになると噛むことがあります。うまく言葉で伝えられず、噛むことにつながっていることはわかっています。質問なのが、噛んだ子・噛まれた子の親への対応はどうしていますか?事実は伝えるけど、相手の子どもの名前まで伝えていますか?お互い様なので、名前はふせていますか?
トラブル保育内容2歳児
ゆいゆい
看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
名前は伏せて伝えています。 噛まれた経緯と、その後の対応や処置をお話しています。 クラス懇談会の時(1歳児クラスでしたが)に、噛んでしまうことがあること、その理由等をしっかりお話し、名前は伏せて伝えることも保護者の方に説明しています。 その対応で、名前を教えてなどのトラブルになった経験はこれまでないです。 噛んでしまった子については、あまりにも続くようだと保護者の方にお話することもあります(相手の名前は伝えません)。「おうちではどうですか?」など。。。
回答をもっと見る
外国人の子どもの保育をしています。言葉がまだ未熟なためどう伝えていったらいいか困っています。子どもは英語と母国語(ネパール語)は分かります。単語はだいぶ日本語も理解してくれるようにはなっていますが、説明はまだお互いに難しいので伝わりにくいです。どうしたら伝わるかご教授いただけたら嬉しいです。
保育内容
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
私の園にも3歳児で海外から来た子がいました! その子は両親は日本人でしたが、生まれてからずっと海外在住で入園当初は一言も日本語は話せない状況でした💦 担任の先生は苦労したようですが、英語ができる先生がいたので時々入ってもらったり、あとは特別にスマホ利用の許可をもらってGoogle翻訳を使ったりしていたようです! ご家庭も協力的だったことと、本人もオープンな性格だったこともあり、2か月くらいで日本語である程度のコミュニケーションをとれるようになっていました!
回答をもっと見る
1、2歳児童で4名の担任をしています。 絵の具を使った製作をしている時の出来事です。 1歳児もいたので4人を見ながら保育をしていました。 子供たちそれぞれのやりたい気持ちを聞き、話しかけながら言葉のやり取りを楽しめるように対応している時に、 話しかけてきた職員がいました。 しかも、ハイ、イイエで答えられない内容で、承諾を得る様な話。 なんなんですか?これ。 目が離せない活動中、今大丈夫かと確認しない、長々と話さなくてはならない内容。。。 なせまズカズカ入って来るのかなぞです。
制作保育内容2歳児
コトリ
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
上の立場の人って そう言うことよくありますよね 自己中なのか 自分は上司だからいいと思ってるのか 同じことを下の人がしたら怒るんでしょうね💢 今は無理だから後にして とか それ今聞くこと?とか言って
回答をもっと見る
年長クラスのお絵かきの時間。 「運動会」「遠足」等テーマがあるとしてその際に自分や友達など人間の絵をかくとき目を青や水色(プリキュアとかのキャラクターからの影響)などでかこうとするこにみなさんの園は注意しますか? ちなみに子どもは楽しそうにのびのびかいててむしろ目は水色〜!目の上にはなにいろぬろうかな〜(お化粧した自分をかきたい)といった具合で。 昔勤めてた園でもう幼児だし年長ならなおさら本物の人間の色で、、と促す先生と子どもが楽しくかいてるなら良いんじゃない、、と自由な先生がいらっしゃって。ささいなことでも教えて貰えたら嬉しいです^^
キャラクター遠足幼児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、何色で書いて!と保育士から言うことはありません。 表現を楽しむ、ことが大切だと考えています^ - ^ 小学校に上がれば、普通は肌色など、指導があるのかな?と思います。ですので、保育園にいる間くらいといいますか、自由に表現できる場所を作ってあげたいです!
回答をもっと見る
0歳児主担になりました 今年はまだ1人しかいないので、色々やってあげたいなーと思っています しかし、私はまだ三年目で0歳児は初めてです。 教えもらったり調べたり探り探りやっていますが、もっと色々知りたいです 遊びや製作、おもちゃなどなど教えてください!
制作0歳児保育内容
よーう
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0歳児クラスは月齢差が大きいので、悩みますよね。 制作は、手形か足形で何かを作ることがほとんどでした! おもちゃは触ったり舐めたり…を思う存分できる危険のないブロックや音のなるおもちゃを中心に遊んでいました。
回答をもっと見る
外遊びについて。 3歳児担任で幼稚園教諭をしています。 今年度で担任2年目に突入しました。 一斉活動の目的とは…? と疑問に思うことがあったのでココに質問へ。 皆様のアドバイスやご意見をお聞かせ願います!! 話が長くなります。 うちの園は、午前中は一斉活動、 お弁当後は主に外遊びで好きな遊びをする時間です。 連休明け、子どもたちもだいぶ園生活に慣れて思い思いに遊ぶ姿が多く見られるようになりました。 うちの園では6月に裸足でフォークダンスをする活動があり、天気の良い日は裸足で外遊びをします。 うちのクラスはまだ裸足で遊んだことがなく、 他のクラスが裸足で遊んでいる様子を見て、数人裸足になろうとする姿がありました。 "みんなで一緒に裸足になろうね"と声をかけて靴に履き変えてもらい外で自由遊びをしました。 お弁当を食べているとき "裸足で遊びたい"と言う声を聞き、 それなら"裸足になりたい子は裸足で外遊びしてみよう!"と声をかけてお弁当後は裸足になりたい子だけ裸足になり園庭へ行きました。 ベテランの先生から "今まで裸足で遊んだことないよね?裸足になったときの砂の感触を一斉で味わって共有してから、それから"裸足になりたい子はお外へ"の順番だ" と言われました。 他クラスの様子を見て私もやってみたい!と思った子どもたちに合わせて声をかけたつもりでしたが… (中には裸足になりたくない子もいました) 第一回目、初めての裸足で外遊びは一斉活動で全員で保育者と味わう重要性があるのでしょうか? 全員で共有してから…個々で。 その順番の意図も理解できる気がしますが! 何でも全員で共有する目的とは? と考え過ぎると迷走したのでご意見いただけると幸いです。 (もちろん一斉活動で私も裸足になって外遊びすることは考えていました。子どものひと声につい思いつきで声をかけた次第です。) 一斉活動の目的とは… みんなと同じことをすること全てがねらいではないのは理解していますが、なんとなくわからなくなってきました。一斉活動の目的・ねらいについても皆様にご教示いただけると嬉しいです。
外遊び3歳児保育内容
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
最初に一斉活動をすることで、その活動に最初興味が持てなくても、やってみたら楽しくてまたやりたい!って思う子もいます。特に初めてやることが苦手な子だと、やってみるまでは興味がなかったり嫌でもみんなとやったら楽しかった、と言う経験になりますよね。 また、最初に一斉活動することで、先生からの約束事や注意喚起がいきとどきます。安全面への配慮にもつながりますし、子どもの様子を見ながら、この子は今後もこの遊びをやりそうだなとか、この子には今度はこうしてみたら楽しめるかなとか色々子供の姿が見えると思います。
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、
保育雑誌週案月案
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)