以上児クラスで親子レクで楽しめる歌やダンス、遊びがあれば教えてください!保護者も一緒なので大抵のことはできるのかなと思っています。
運動遊び4歳児3歳児
ironono
保育士, 認可保育園
ぐっちー
保育士, 小規模認可保育園
一銭銅貨をクリスマス会でやった事があります。親子で組を作ってやりました。最初は1組だけの門でしたが、続けるうちに門が増えていくのが楽しかったようで、皆笑顔で楽しんでいました。
回答をもっと見る
やっと子どもの体調もどりつつある~ さぁ保育園入園に向けてリズム整えたい~ うちの子ラッコ寝やお腹の上で寝てからのソファでしか寝なくて主に私でしか寝てくれない。 コップのみ頑張ってるけど少し下手 この2つのことが特に心配かなぁ
運動遊び保育士
かよ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
大丈夫ですよ。 最初はどんな子でも家と違うから、中々上手くいかないものです。 コップが難しければ保育士が援助しますし、まだ早いかな〜と判断されれば、ストローでもOKだし。 昼寝も抱っこしながらで、布団に下ろす…スグにはムリでも段々その状況に慣れていきますよ。 不安な事だらけですよね。 保育士に話して貰えば、それを踏まえて見てくれますよ☺️
回答をもっと見る
リトミックをすることになりました。年長児でしたら面白いのがあれば教えてください。年中、年少も良かったら教えてください
運動遊び4歳児3歳児
りん
保育士, 公立保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 自転車やトンボ、アヒルなどいろいろありますよね! You Tubeなどで調べると たくさんでてくるので それを参考にしてます😂
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いています! ハンドメイドで作りやすそうな、療育教材は何かありますか? ひらがなのマッチングカードなどの年長向けのものや、釣りや洗濯バサミ取りなど小さい子でもできる微細運動など、、、 子どもと一緒に楽しみながら勉強ができるアイデアがあれば教えてください!
療育運動遊び5歳児
こ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは。私も以前放課後デーサービスで働いていました。 ○絵合わせカード ○すごろく をよく子どもたちと作っていました。 絵合わせカードは 泣いているかお 怒っている顔 びっくりした顔 悲しい顔 嬉しい顔 楽しい顔を子どもに描いてもらい 並べて2枚ずつになるようにコピーをして、本児がすきな色の画用紙にコピーして切ったものを貼り、ラミネートにかけると気持ちの絵合わせカードが完成します。 絵合わせカードで楽しみながら、楽しいカードを取ると、今日どんなことが楽しかった?など、気持ちを聞き答えながら、遊びの中でコミニュケーションも取れ飽きずに楽しむことができました。 すごろくは、土台は作って、あとで、書き込める場所を残し、本人に内容を聞いて書き込みすごろくをして楽しんでいました。 文章ではなかなか伝えきれていない部分があるかと思いますが参考になれれば嬉しいです。
回答をもっと見る
3月の卒園にむけて、年中からのお別れ会があります。年長児からも出し物をするのですが!楽しくダンスをしようとは思いつつ、ダンスの中になにか入れれたらと思います!! 得意なことを入れようかなあ、できるようになったこと入れようかな、なにかメッセージ伝えようかななどとほわ〜んとしたのしか浮かんできません。。 なにかアイデアがあった、実際にこんなことしたよ〜などがあったりしたら情報いただきたいです。。🏋️
運動遊び行事5歳児
みみみみみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもたちに決めてもらうのが良いと思いますよ。 子どもたちと話し合って どういうメッセージが良いかなどを話し合うと良いと思います。
回答をもっと見る
タイミングをはかったり、リズム力を鍛える楽しい手遊びを探しています。例を出しますと、アルプス一万尺やみかんの花、茶摘みのような。子どもと一緒にたのしめる昔からある手遊び歌を教えて頂きたいです。
手遊びピアノ運動遊び
こ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
てぃがー
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。 線路は続くよ、はどうでしょうか? アルプス一万尺と手遊びが似ていますが、両手を揃えて手の側面同士をタッチする振りなどがあり楽しいですよ。
回答をもっと見る
フリーのパートで保育士として働いています。 人数の配置上1歳児に入ることも多く よく体操をするのですが、 少しマンネリ化してきています。 1.2歳児におすすめの体操があったら教えて頂きたいです!
運動遊び乳児パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
カメカメ体操という絵本とセットの体操よくしますよ^ ^ 曲も調べると出てきます。
回答をもっと見る
教えてください。 運動会や行事などの写真、動画に関しての質問です。 どのようにして、写真をとっていますか? また、どのようにして、保護者に購入してもらっていますか? よろしくお願いします!
運動遊び運動会行事
のの
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
業者の方が2回から動画と写真を撮ってくれています。 アプリで後日購入しています。 職員もデジカメで記録用で撮っています。
回答をもっと見る
2歳児クラスお遊戯会が終わりました! 子どもたちが踊ることが大好きなんですが、今後の普段の保育で簡単なダンスを組み込んでもいいと思いますか?一斉活動ではなく、自由保育の時間帯です。
自由保育運動遊び発表会
てんてん
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
全然いいと思いますよ⭐️ なんなら自由遊びのコーナーの一つとしてダンスのできる空間を作って椅子なども置いておくと、お客さんも付いて盛り上がると思います! 振りも自由に思うがままに2歳さんらしくて楽しそうです♪
回答をもっと見る
みなさんはお部屋でリトミックをとりいれていますか? わたしはよく、ピアノをつかってゆっくり・はやいのリズムで歩くものや、動物に変身!や、探検へ行こう!のテーマが多いです。 なかなか自分で考えるのには限度があるので、みなさんもどんなことをしているのか教えてください。
保育室ピアノ運動遊び
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
以前さくらんぼリズムの研修を1年間受けました。 やはりリズムを変えたり動物に変身する動きが多かったですが、中にはドングリに変身してゴロゴロ転がる動きがあり、子ども達にも好評でした(笑) ダイナミックに動いたり急に止まったりと、静と動の動きを意識してみるのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
ひっそりと仕事をさせて欲しいものだ… 金曜日色々話して話の中でダンスをやることになったんだが… 正直やりたくない… 目立つような事はしたくない笑笑
運動遊び
たかち°
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私もあまり目立つことは得意でないので、気持ちよく分かります! そういったアイディアを出すのが好きな先生がいるので、私自身は楽しむというより、頑張らなきゃ!という感じで毎回ハードルが高いです(;_;)
回答をもっと見る
3歳児の担当の、皆さんにお聞きします。 お楽しみ会で、大きなかぶをしてその後にダンスという流れに決まり、女の子はPUFFYの愛のしるしに決まりました。男は、何がいいのかと頭を悩ませています。皆さんのところでは、どういったことをしたかを教えて頂ければと思います。
運動遊び3歳児
メンズ
保育士, 保育園
tanahara
男女で分けるんですね。 うちは劇の最後はみんなで踊ろう!と全員でダンスをして終わります。 ゆずのマスカットは元気で子どもたちが好きだったので使ったことがあります。 あとは野菜の話の劇の時はAKBの野菜シスターズを使いました。
回答をもっと見る
3ヶ月の赤ちゃんを育てています。日中、眠たいのかお腹が空いているのか分からない時があります。 夜は3〜6時間ごとに起き、授乳してすぐ入眠しています。日中のリズムがまだバラバラで、午前中30分〜1時間睡眠、午後30〜2時間睡眠が2、3回です。お腹が空いていると思っても、授乳し始めて5分で寝る事もあります。お腹が空いている時の泣き方やサインはどんな感じでしょうか??
睡眠運動遊び
ぽんた
保育士, 保育園
moon
保育士, 認可保育園
毎日の育児お疲れ様です。 質問内容を読ませて頂き、我が子の事を思い出しました。 赤ちゃんが泣くとお母さんも色々と泣く原因をさぐって気になりますよね。 お腹が空いている時はしばらく聞いていると泣き方がいつもより激しくなる時が多かった記憶があります。少しずつわかってくると思いますよ。 赤ちゃんの面倒で毎日大変な日々だと思いますが、どうかお母さんもゆっくり休める時は休んで子育てされてくださいね^_^
回答をもっと見る
クリスマス会、何をしますか? うちの園ではサンタさんがきます。(海外の方が変装して結構リアルなサンタさんです🤶)全部英語でお話ししてくれ、通訳の先生が日本語に訳してくれます。そしてサンタからプレゼントをもらいます! あとは先生たちの楽器の演奏、歌を歌ってダンスを踊る。 クラスに戻ってくらすごとのパーティーといった感じです!
ピアノ運動遊び絵本
tanahara
マタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
クリスマスはプレゼントをサンタさんが配って、小さいケーキを皆で食べます。 あとは、歌ったり、踊ったり皆で楽しく遊ぶ予定です。 楽しみですよね
回答をもっと見る
ささみ
保育士, 保育園
4歳児です! タオルを床において、タオルを踏まないように右左、前後にジャンプしたり 座って足を伸ばした状態で タオルを両手に持ち、タオルに足をかけて伸ばしたり タオルを頭の上に置いて落とさないように歩いたり走ったりしています。 分かりにくかったらすみません💦
回答をもっと見る
体操大募集!こんなおもしろい体操あるよ!こんな可愛い体操あるよ!おすすめがあったら教えてください!体操のバリエーション増やしたい!
運動遊び4歳児3歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は虫さんのお散歩と言う遊び歌が好きです。動きを繰り返すものが多いのですごく楽しいですYouTubeで検索したら出てきますよ。私はその歌の中に出てくるバッタとミツバチの衣装を作って今高校生なので通っているデイサービスで今度みんなで踊りますミツバチの衣装は黄色いレインコートにビニールテープをしましまに貼って作りました。バッタの衣装はカラーポリ袋に画用紙で作ったはねをつけてつくりました。
回答をもっと見る
2歳クラスなのですが、表現遊びをする事を考えていて、クラスでそれぞれが自分がなりたい役になって、歌やダンスを取り入れながら物語を進めていくような感じを考えています。特に発表会があるわけではありません。 2歳クラスで劇の発表会等をされる時はどんな題材でされていますか?
ピアノ運動遊び発表会
moon
保育士, 認可保育園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園では子供達の好きな絵本をもとに表現遊びをしています! はらぺこあおむし、ブレーメンの音楽隊など絵本を見てるからイメージしやすく取り組みやすそうでした!! ミックスジュースの体操に合わせて果物に変身した時もありましたよ✨ 子供達がなりきったり、楽しんでる姿を見れるとこ保護者の方々は喜ばれると思います😊
回答をもっと見る
こんにちは! 3歳児担当されている方、経験された方にお聞きしたいことがあります。運動会も終わり、お箸の練習を進めて行きたいと思うのですが、皆さんはどうされていますか?アドバイスを頂けると助かります!
運動遊び運動会3歳児
メンズ
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
お箸でつかみやすいもの、フェルトでできた食べ物などをお箸でつかむコーナーなどを設定するのはいかがでしょうか? もう少し大きければままごとコーナーに設定してもよいとおもいますが、まだお箸を持って立ち歩かれても怖いと思うので。。椅子に座って机の上でパズルと同様に遊べるようにしてみて、遊びの中で経験する機会を作ってみては(^^)?
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。雪の日など外に出られない日がこれから増えてくる地域に住んでいるのですが、室内で行うおすすめの体操があれば教えていただきたいです。ちなみに男女比にすると、8割男の子の園児なので体力が有り余り過ぎてお昼寝ができない子もいます。体力を消耗できる体操があれば知りたいです!
運動遊び遊び1歳児
Bebe
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では、リズム体操をしていました。ピアノ演奏に合わせて、亀さんや鳥になって走ったり、冬でも汗をかいていたのを覚えています。ぜひ、調べて見てください!
回答をもっと見る
運動会のダンスの振り付けなのですが、今まで勤めてきた園で、 ・シンプルな動きにして、リズムや手の高さなど、きちんと皆で揃える事に重きをおく園 ・楽しさや、かわいさを優先した振り付け が、ありました。どうしても最初に務めた園での価値観が、自分の保育観に影響していて、今の園のやり方に沿っていかないとなぁ、なんて、モヤモヤという訳ではないのですが、不完全燃焼な所があります。 振り付けについて、園のカラーが出るものなのでしょうか?複数園務めた方、同感する事があれば、教えて下さい。 文章が足りず、分かりにくい説明でしたら、すいません!!
運動遊び運動会幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
学年にもよりますが、基本的にはリズムに合う動きを、ということを大事にしている園で働いてました🙌🏻 各々の学年の子どもに合ったリズムの極を選び、動きも各々の学年に合った動きを考えて構成していました。 なのでたまに3歳児なのに早いリズム感で全然子供たちが追いついてない可愛い曲だけのダンスとか見ると、かわいそうだな〜とか思って見てしまいます👀💦 既成の曲を、既成の踊りでやっちゃってるんでしょうね💦働いてた園が子供に合わせてリズムを落としたりしてたので、私もやはり最初に働いてた園が主体となって考えちゃいます😂
回答をもっと見る
よく保育園では、遊戯室で運動あそびをしたり 保育室でもサーキットをつくったりと、 室内でも身体を動かす環境設定をされると思います。 親子ひろばで話題になったのですが、 おうちあそびの中に、運動あそびを取り入れたい場合 どんな遊び方や仕掛け、工夫ができますか? たとえば、今2歳の我が子はジャンプに興味があり 床にシールを貼ってみると、両足ジャンプができるようになってきて、楽しそうに毎日跳んでます^ ^ 何かを習得するためでなくても構わないので、 おうちでも比較的安全に身体を動かせる遊びのヒントをできるだけたくさん頂きたいです。
運動遊び3歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
こんにちは! 私の保育園で伝えたりしているのは、周りにある物をのけてもらい安全を確認してから少しジャンプできる台を置いたり、フラフープでくぐってみるなどですね。
回答をもっと見る
今年度2歳児担任で、運動不足が悩みです… 元々文化部で運動も苦手なので、体を動かす習慣もなく、体重が増えていく一方です💦 みなさんはひびうんどうしていますか??
運動遊び2歳児担任
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
週末にジムへ行くようにしています。
回答をもっと見る
3歳児の担任をしていて、もうすぐ保育参観があります。 保育参観では設定保育を保護者に見てもらうことになり、今は必死で考えていますがなかなかいいアイディアが思いつきません。 初めての担任なので、経験や技術がなく困っています。 制作では元気がいい子どもが多いので座って作業ができるか不安だし、運動遊びでは普段の保育でも気分が乗らず「やりたくない」と言う子どもが数人いるので当日も同じようになるのが不安です。 何がおすすめの設定保育が有れば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
保育参観運動遊び制作
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
sachitohka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
保育参観はドキドキしますよね。 元気のいい子ども達なら、簡単な製作をして、それを使って遊ぶのはどうですか? 静と動の活動を半分ずつにすれば、子ども達もストレスなく遊べるかと思います。 よるさんの得意なことや子ども達に合ったもので取り組まれると、お互い無理なく楽しめると思いますよ。 何か気になった遊びがあれば、とりあえず一度子ども達と一緒に遊んでみてください🎵 その反応を見て、やりたいことを絞っていくのもいいかも知れませんね。
回答をもっと見る
小規模保育園で運動会ってしているところはありますか?うちは今までなかったのですが、今後取り入れようか検討しているそうなのです。もしやるとしても0歳児は…?とハテナだらけでして、実際に経験のある方がいたらご意見いただきたいです。
運動遊び行事0歳児
みのり
保育士, その他の職場
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
小規模保育園で勤めています。 今のところ運動会はありません。 以前大きい園で勤めていた時は、 0歳児はハイハイで保護者の元へ行き、抱っこで保護者が走って帰ってくる競技をしていました! 箱を作り、子どもをそこに乗せ保護者が押す競技もやったことあります!
回答をもっと見る
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
2歳児の姪っ子が保育園で「はなれないふたり」を教わってきたみたいで、とても可愛らしかったです🧡あとは定番の「おべんとうばこ」「おべんとうばす」もおすすめです💫
回答をもっと見る
コロナが広まって運動会が中止になったり、短縮されている園が多かったと思いますが、今年はどのような開催方法をされますか? 保護者の参加人数などの制限はされてますか?
運動遊び運動会コロナ
m.ssss
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
コロナもなかなか治りませんね。 保護者の参加人数は、2人までと制限します。 コロナ以前は、祖父母や保護者の友達などもきていましたが、制限しています。
回答をもっと見る
明日は運動会です。正職なって初めての運動会で緊張でいっぱいです。間違えたらどうしよう、準備物は全部あるかな、など考えだすと不安で仕方ありません。 明日の朝も早いし、今日はしっかり眠れますように。
運動遊び運動会
ミユ
保育士, 保育園
てく
保育士, 保育園
初めての運動会とても緊張しますよね。 その気持ちめちゃめちゃわかります。 僕も初めての運動会はめちゃめちゃ緊張してたのを今でも覚えてます。 リハーサルもしてるのに緊張が止まりませんでした(笑) でも、いざ始まると緊張も吹き飛び子どもと一緒に楽しむことが出来ました! 運動会が始まったら笑顔で楽しみながらを意識して頑張ってください! 成功を祈ってます!!
回答をもっと見る
ちゃん
保育士, 児童養護施設
しっぽとりゲームとかはどうですか?盛り上がって楽しめますよ😊年少だとちょうどいいですかね?
回答をもっと見る
この時期、運動会のために残業続き…なんてあるあるですよね。 私は1年を通して行事に追われる日々が嫌になり、もっと子どもたちの生活を大切にしたいと思い、行事の無い園に転職しました。 皆さんの園はどの位行事をしてますか? 職員は残業せず、行事のために子どもの生活が圧迫されない、そんな園があれば教えてほしいです★
生活運動遊び運動会
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
乳児までの園で勤務しています。うちの園はまず、入園式、七夕、夏祭り、プール開き、運動遊び参観、ハロウィン、表現遊び参観、クリスマス会、節分、卒園式が準備がいる行事です。まあまあ行事ありますが、残業したことはありませんよ。全部勤務時間内でおさえています。子どもも行事のために練習するのではなく、日頃の遊びを発表するので無理がないし、保育士も焦りや重圧もかからないので、おおらかにやれていますね😊うちの職場は子どもも職員ものびのびしています✨
回答をもっと見る
運動会のあとは発表会。その間にも園外やら園内の行事。そしてその度に計画書が待っている。以上児は特に行事に追われてしんどい、、。目の前のことで手一杯で、正直日常を楽しむ余裕がないよ🥲 年長手当ほしいなぁ🥲
運動遊び発表会行事
miina
保育士, 保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
同感 私もよく思ってました 以上児手当て プラス年長手当て 上のクラスに行けばいくほど 仕事量は増え負担も大きい 子どもが大きいからとは言え、書類の数とかめちゃくちゃ増えますし…行事も中心に動かなければいけないし…めちゃくちゃ大変ですよね その手当ホント同感としか言いようがない!! お疲れ様です 頑張って下さい あと半年!やりきった分の感動もいっぱいなはず♡
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)