2025/07/03
保育園のりんごでのニュースが再度取り上げられていますよね。 0歳児クラスはまだ持った経験がなく、前園でも生後半年〜の入園+定員も3人までとなっていました。 保育園だと生後50日前後で定員も10人前後近くの所も多いですよね。 給食の時は勿論、以上児でも誤嚥や窒息、室内戸外遊びに対してヒヤリハットがありました。 給与も上がらない中、責任だけがどんどん増えていく仕事。医者等のように賠償保険に加入出来るわけでもない。 個人で入れる賠償保険に入ろうかなーとも思いますが、皆さんは0歳児クラス若しくは1歳児でも咀嚼が怪しい子等のクラスを持った時、補助に入る時等気を付けていることはありますでしょうか。 また、国をすぐに変えることは難しいですが、国が大学の補助金や保育料無償化に力を入れるのではなく、お子さんが3歳の誕生日を迎えるまで自宅保育が出来る給与やポジションを保証する政策に力を入れなければいけないのではと思うのはいかがでしょうか。 自分の身に起こってもない事を気にしても仕方がないと言えばそれまでですが、明日は我が身と言えるくらいニュースになる事も増えていますよね。 転職して再び保育の現場に戻りますが正直怖いです。
保育料保険怪我対応
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
こんぺいとう
保育士, その他の職場
近年、保育士関連で色々なニュースが取り上げられてますよね…ニュースが出る度にまた肩身が狭くなるなあとよく思っています。 咀嚼が怪しい子に関しては、担任で共有しながら給食の先生に刻みでお願いしますなどとお願いしていました。 それでも心配なので、要注意な子は傍で見守りながら、口に入れる量や大きさに注意を払っていました。 皆がみんな自宅保育とまではいかなくても、そういう保証があったらいいですね…
回答をもっと見る
夏になり水をふんだんに使って遊ぶ時期になりました。 感覚的な質問です申し訳ないのですが、子どもたちが遊ぶときに使う水が「雨水」だったらどう思いますか? もちろん、プールの水とかではなく、泥遊びや水鉄砲の水とか、ままごとで使う水とか、そんな感じです。 「不衛生!」って感じるか、それとも「別に良くない?」って思うか。 どう感じますか?
ごっこ遊び外遊び水遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では汚れても良い服でふんだんに使って遊んでます笑 なので私は別によくない?と思う方です笑
回答をもっと見る
冬(雪国)の戸外活動で面白かった遊びがあったら教えてください!!(4,5歳児でお願いします) 雪が降らない地域でも寒い中、楽しめる冬ならではの遊びがあればアイディアいただきたいです!!
外遊び幼児4歳児
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
雪国で、一晩でバケツに貼った水が凍るようなところで働いた時は、とにかく氷作りで遊んでました😅 花びらを水に浮かべて凍らせたり、色水を凍らせたり、あとは、ケースの形を星やハート、プリンの空きカップなど、好きな形のものを持ち寄って、凍らせてました。
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)