外国籍のお子さんで4歳ですが日本語が少ししか単語のみのこがいて、コミニュケーションに困ってます。挨拶 いいよ まぜて だめ 他児の名前は言えるのですが、とても活発で年長の兄のところに行ってしまいます。 とても世話好き(本当はおせっかい)で、朗らかないい子ですが、気分屋さん+日本語がわからないでトラブルを起こします。 基本的生活習慣も出来てきて、トイレで排便も出来て喜びあい、 ハイタッチをして喜びました。 母親は、日本語が喋れず、送迎してくれます。父親は日本語がわかるので、兄の就学時健康診断の付き添いなど行事参加が多いです。当方は、日常生活程度ならば英語で話せる程度ですが、保育英語始めようかと思います。
3歳児幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
サキ
保育士, 保育園
うちの園では、同じような家庭環境の2歳児がいます。 ただ、お母さんはカタコトで話せるので、お母さんに状況をお伝えして言語スペシャリストの方に定期的にみてもらうようになりました。 それから絵カードやひらがなパズルをおうちでもやってもらい今は絵カードなしでも簡単なコミュニケーションが取れるように。 その子自身もストレスが減ったからかトラブルも少なくなりました。
回答をもっと見る
クリスマスのお楽しみ会の内容を考えています。 未就園児と親子で、室内でする予定です。 良いアイデアがあったら、教えて下さい、
保護者遊び2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 クッキング系だと、市販のロ-ルケ-キに一緒に飾り付けしたり、製作系だとドングリや松ぼっくりを使ってリ-ス作りなんかどうですかね?? 参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
そろそろ就職を考える時期なのですが、一般に進むか保育に進むか悩んでいます。 同じ学部の子の中には免許や資格だけ取って、一般に進むと言う子も多いです。 保育園・幼稚園に就職された方はなぜ保育園・幼稚園を選びましたか? また、資格だけ取って一般に進まれた方はどうして一般に進まれましたか? 自分の考えをまとめる上で参考にさせていただきたいです!🙇♀️
幼稚園教諭保育士
さーちゃん
学生
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は卒業してから幼稚園や保育園で働いています。 そういう資格の勉強をしたからには、保育士になりたいという気持ちがあったからなので、一般に行くことは考えてなかったですね。 初めは先輩の先生方から学びながら働いていました。やはり学校の勉強だけでは分からない、現場で実際に保育をして分かることがたくさんありましたよ! しかし、給料の低さと責任の重さがつり合わないと辞めていく同級生もいます。 今決めたことを一生続けなくてはいけない、ということはないと思うので、途中で変わっても大丈夫ですよ。今は、たくさん考えて決めてくださいね!
回答をもっと見る
お遊戯会の歌、元気な曲で また衣装を不織布を使って作らないといけません。 その両方を合わせて、元気で衣装を簡単に作れるものありますか?
発表会行事2歳児
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
2歳児さんで、キラキラぼしの曲を英語で歌ったことがあり、とても好評でした。みんなで、白いケープをかぶって、女の子には頭に白いリボンをピンでつけました! 繰り返しなので、意外と覚えやすく、元気に歌う姿が可愛くて保護者にも喜んでもらえましたよ!
回答をもっと見る
髪の色などは決まりはありますか?色々な園があるとおもいます。教えてください^_^
幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
tanahara
決まりはありません。でもあまり派手になり過ぎないのが暗黙のルールです。 といいつつ先輩方は明るめの色です。インナーカラーの人もいます。 子どもを預けてる園では金髪、ツートン、青、さまざまで自由だなあと思います。
回答をもっと見る
4歳児です。子どもたちが七五三の千歳飴を入れる袋を作ります。子どもができることを取り入れながら作れるような何かいい案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
4歳児幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
tanahara
鶴と亀作ったことあります。 手形を白で取り、つるに見立ててパーツ貼り。カメはこちらでパーツを用意して渡して貼る。 両方とも目は子どもに書いてもらう あとは画用紙を縦長で半分に折るとちょうど千歳飴が入るサイズにして、こどもができるようにのりしろ部分を。作っています。持ち手のリボンは先生がつけてます。
回答をもっと見る
今年新人幼稚園教諭です。 2歳児のクラスを担当しているのですが、お遊戯会の元気な踊りの曲で簡単なおすすめの曲を教えていただきたいです。お母さんと一緒や女の人の歌声じゃないと幼稚園からOKがもらえません。
発表会2歳児幼稚園教諭
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2歳児クラスでは 大塚愛のCHU-LIP・さくらんぼ にじのむこうに フルフルフルーツ アンダー・ザ・シー ロックンオムレツ マル・マル・モリ・モリ ステキな日曜日 など使って踊りました♫
回答をもっと見る
公立園について 公務員の残業代って、月に何時間までとか決められてますか? 市民の税金なので定時で帰らないといけないと思うのですが、園長主任は毎日のように残業してます。 給料も高いだろうし、 管理職は残業代なしという噂も聞くのですが実際のところどうなのでしょうか?
残業公立給料
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
臨職でしたが公立で働いていました。 正規の先生や、任短の先生は結構定時でしっかり上がられている感じでした。 今の民間園も管理職は残業代がでないようなことを聞きましたがやはりそうなんですかね?
回答をもっと見る
今年度で退職します。 今後保育以外の仕事に就きたいと考えているのですが、就活の時点で保育系しか見てなかったのでどんな仕事があるのか分からず、、 皆さんは保育士幼稚園教諭以外にやってみたい仕事はありますか??
退職転職正社員
mimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わはは
保育士, 保育園
私は1回は事務を経験しておきたいなと思っています〜💦 なかなか年をとってからの未経験はとってもらえないイメージなので。
回答をもっと見る
まだまだ日差しが強くて帽子必須ですよね! 戸外遊びでの日焼け対策何されてますか? 帽子にアームカバーに首にタオルなどなど、、
外遊び遊び幼稚園教諭
mimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
お昼間は日差しが強いですよね! でも日焼け対策全然してないです…。帽子くらいです。 今年はめちゃくちゃ焦げました。 アームカバー夏は暑いですよね。 なんだかんだ走ったりボールしたりするとタオルも落ちちゃいますよね〜日焼け止めもこまめに塗れないし…諦めてます🤦♀️
回答をもっと見る
マイペースだったりこだわりが強かったり、いろんな子がいます。集団生活の中では、全てを受けとめることが難しいです。一人一人に寄り添った保育をするために心がけていることがあれば教えてください!
一斉保育幼稚園教諭保育士
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はじめまして、日々お疲れ様です! 個々への対応、集団生活となると難しいですよね、 そこで大切になってくるのが日々の保育のねらいと個々に対してのねらいかと思います。ねらいがあることで、ある程度日々の関わり方が定まってくると思うので。 そのうえで、一日の中で集団としてのねらいを意識する時間、個々へのねらいを意識する時間を、日案を立てる段階で予測できるといいと思います。(活動時はこう、自由遊びの時間はこう、など) 予定通りいかなくても大丈夫です、振り返って次に生かしましょう! その上で、自分だけでは無理と判断した場合には、誰かにフォローに来てもらうのもありだと思います。 わかりにくくてすみません、お互い頑張りましょう!!!
回答をもっと見る
今年度末で退職予定です。 菓子折り以外に、個別でお礼の品(入浴剤やお茶、コーヒーなど?)を渡した方がよいのでしょうか? 年配の先生が多く、退職する人がいなくてどのようにすればいいのか分りません💦
退職転職幼稚園教諭
mimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 菓子折りだけで充分だとは思いますが、特に関わりのあった先生とか、お世話になったなぁという方には、別で用意してもいいかとは思います。 ただ、皆さんの分ではないので、渡すタイミングとかは難しそうですが。
回答をもっと見る
髪色、ネイル、アクセサリーについて質問です。 どれぐらいまでがOKとされてますか⁇ 例えば時計、フットネイルはOKなど‥ うちの園は髪色自由、アクセサリーは結婚指輪のみ、ネイルはフットネイルのみでストーンなどが付いていないものまではOKです。 時代と共に変わってきてるのかなと思い質問させていただきました。
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さん
保育士, 公立保育園
うちの園も結婚指輪はOK。 髪色は茶髪まで。でも明るめのメッシュはOK。 フットネイルもストーンなしのものならばOK。 って感じです!
回答をもっと見る
1歳児クラスを担当しています。 14人を3人で見ているのですが、食事後のオムツ交換時の出来事です。 1人はテーブルや椅子、床などの掃除、1人はオムツ交換、1人は子どもの見守り。という役割でした。 その時はいつも以上に子どもの落ち着きが無く、バタバタしている状況で提供している玩具で遊ぶ子が少なかったです。子ども同士のトラブルも多い状態でした。そのため、新しい玩具を提供したり落ち着けるように絵本も用意したりしていました。 私は見守りの役割だったのですが、ひとつの場所でトラブルが起きていたため、その子たちの仲介をしながらも周りも見ていたつもりでした。少し目を離した瞬間、違う場所で噛みつきがありました。 私の見守り不十分で起きてしまったと思っていますが、オムツ交換をしている保育者や片付けをしている保育者も噛みつきや引っかきなどのトラブルが起きないようアンテナを張っていて欲しかったっていう思いもあります。 オムツ交換は一対一が大切って言うことも分かるし、片付けをしないと子どもたちが怪我してしまう可能性もあるので早く片付けなければならないっていうのは分かるのですが、この出来事は私の保育の技術不足、見守り不十分だったのでしょうか。 同じ現場で働いている皆さんに、意見や思ったことを教えていただければと思います。よろしくお願いします。
噛みつきトラブル1歳児
うい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 1歳児って、言葉がまだしっかり出ないから噛みつきや引っ掻きが起こりやすい時期だと思います。 2回1歳児の担任をしましたが、実体験でそう感じています。 見守りの先生が見るべきだとは思いますが、やっぱり限度がありますよね。 時と場合によってはそれが出来ない時もありますし… 園での怪我、すごく嫌ですよね。 起こってしまったことは仕方ないので、誠心誠意、保護者の方には謝罪。 次起きないようにするにはどうすれば良いか? を私なら考えると思いますm(_ _)m
回答をもっと見る
日々、お疲れ様です。皆さんの勤務先では兼務してる職員はいますか?上司、同僚、先輩、後輩、自分がしてるとかあれば何と何の兼務か教えていただきたいです。人手不足の所は兼務している人が多いイメージです。
後輩先輩幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 こども園なので主任と担任と兼務で す。人手不足は関係ないです。
回答をもっと見る
みなさまの園では「父の日」「母の日」の参観日や工作はされていますか?されている園が多いと思うのですが、その時に離婚されていたり保護者様どちらかしかいらっしゃらないお子さまへのフォローなど教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
母の日保護者保育内容
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
むしろそういった家庭が増えてるので今は「父の日」「母の日」をしている園はかなり少ないと思います。 代わりに「ファミリーデー」をしている園が多いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの園では、行事(運動会、発表会、遠足など)を行うにあたって担当職員または他の職員はどんな準備を行いますか? 例えば、日案の作成、当日までの準備リストの作成等々 また、行事の何日前までにMTGを行うかなど、どのような仕組みで行っているかを差し支えなければ教えて欲しいです。
日案行事ストレス
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 私の所属していた園では、まず経験したことのある先生が大凡の準備リストやスケジュールを共有して、そこから今年の種目や演技に合わせて必要な備品購入やら担当者を決めるような割り振りをしました。 1時間程度の話し合いを2.3回行って、その後は週に1度程度進捗確認を行っていたかたちです。 ご参考になったらうれしいです。
回答をもっと見る
園長、副園長、主幹保育士、フロアリーダーなどの仕事内容について教えてください。 皆さんの園ではそれぞれどんな仕事の割り振りをしていますか⁇ また、主で園を動かしている方は誰ですか⁇
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 園長は、対外対応、事務関係。副園長は、対外行事の企画運営やお手紙関係の作成、事務関係。 主幹保育士は、勤務体制管理や研修計画、新入園児対応、保育室のフォローなどが、うちの園でのザッと浮かぶ範囲の役割ですかね。 細かくするともっとあると思いますが。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さんは保育士、幼稚園教諭以外の資格で何を保有されていますか?国家資格、公的資格、民間資格何でも構いませんの教えていただきたいです。マニアックな資格保有されていたら教えて欲しいです。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 私も、役立つ資格を勉強したいなと思っているので、皆さんのを参考にしたいです。 私自身は、医療事務の資格、わらべうたベビーマッサージ、ベビーサインの資格を持っています。 なかなか勉強時間が取れず難しいですが、興味のある事には、チャレンジしたいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。早起きは三文の徳という言葉がありますが、皆さんは早起きして朝の活動、所謂、朝活をしてる方はいらっしゃっいますか?私は朝活というのかわかりませんが散歩をしています。皆さんの朝活を教えていただきたいです。
散歩幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私は、独身なので朝から暇なので出勤の準備が済んだら、ピアノを弾きます。田舎だから朝からでも大丈夫です。または保育系ユーチューブをみたり、保育雑誌を見たりラジオ体操をしてみたり、朝の約30分ほどは自分の仕事のプラスになることをします。
回答をもっと見る
運動会のかけっこや玉入れなどの競技、順位つけますか??数年前までは番号順に並んだりしてましたが、いつのまにか順位をつけなくなりました。それが良いとも悪いとも思わないのですが、時代ですかね🤔
人権運動会幼稚園教諭
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。順位なくなったんですね……。 私の所属している園では、6名同時に走りますが4.5.6位は全て同じ色のリボンの旗をあげていました。 言い方は良くないですが下位は目立たないようにするといったイメージです。 順位にそこまでこだわらなくても……と思いますよね。
回答をもっと見る
子育てをしながらお仕事をされている方(フルタイム) 家から職場までどのくらいの距離ですか?? 娘が小学校に入るにあたって 家の近くの職場にするべきか悩んでいます。 今は通勤に40分ほどです。
子育て保護者幼稚園教諭
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 自転車で10分ほどのところに務めてます。 近いほうが色々と安心はありますよね。
回答をもっと見る
出勤退勤システムについて教えてください。 もうすぐ出勤退勤システムを導入するのですが、押し忘れた際などは誰が処理をしていますか⁇ 今のままだと押し忘れて帰る職員多いだろうなと思っています💦 押し忘れないように工夫していることはありますか⁇
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 うちの園は、職員用の出入り口に置いてあり靴を脱ぎ履きする際に自然と目に入ります。 それでも打刻を忘れてしまったら、事務員さんに言えば処理してもらえるみたいです。
回答をもっと見る
幼児向けの手遊び教えてください! 最近はかなづちトントンを楽しんでいます。 幼児さんが楽しめるような少し難しいものを取り入れたいのですが、乳児っぽいものしか知らなくて、、 絵本の前、活動の隙間時間にしたいです。
手遊び幼児保育内容
mimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 幼児クラス8年やってます。 つかみの良い手遊びは 【4.5歳向け】 サッと逃げてった 大きくなったらなにになる かみなりどんがやってきた 一本指のはくしゅ♪ こんなことこんなこと出来るかな? おーちたおちた 【3歳、4歳向け】 ミックスジュース メロンパンのうた さかなが跳ねて おーちたおちた(簡単なもの) はじまるよっ こんなところでしょうか? 5歳児さんはよく怖い話の素話をしたり、連想クイズゲームをしてました!
回答をもっと見る
転職してから慣れるまでどのくらいかかりましたか? 同業種、異業種の場合にもよりますが私自身は同業種での転職を考えています。 自分の場合は笑顔や明るい挨拶、周囲への気配り等を心掛けるようにはしていますが、素の自分や性格を出すのにかなり時間がかかりとても気疲れしてしまいます。 保育の現場は特に一年の流れがわかるまで少なくとも一年は過ごさないとわかりません。 新卒の頃は慣れた(緊張しないで進んで物事を進めたり、他の人に意見を言ったり保育を楽しめるようになった)と感じたのは2年目の後半〜3年目あたりでした。
キャリア転職幼稚園教諭
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
確かに個人差がある所だと思いますし、一緒に働く保育士によっても変わってきますよね! 私は移動や転職で今まで5園で保育士として働いてきました。 保育士としての経験が長くても、その園独特の雰囲気ややり方があるので、少なくとも半年は様子見です。 それから疑問に思ったことをちょっとずつ、相談という形で提案(自分の意見)を言うようにしています。 すっかり慣れて溶け込むにはやはり、1年から3年位かかっています。 結局どんな人間関係かが、重要だと思います。 良い転職先に出会えるといいですね!
回答をもっと見る
あや先生
保育士, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所, 小規模認可保育園
すごく分かります😢 あの先生はよく気が利くよなぁ。。って思うことありましたよ💦 それと、ちょっとアドバイス受けただけですぐ落ち込む自分が嫌いです😞せっかくのアドバイスなのに…と落ち込みます(´・ω・`)
回答をもっと見る
5歳児になると、声がけしなくてももう自分で 身支度とかなんでもできますが、、 給食の時や帰りの準備に どんな声がけしたらいいのでしょうか、、? みなさん普段どんな声がけしてたりしますか?? この前初めて5歳児クラスに入ったのですが、、 ぼーっとしてしまいました
5歳児幼稚園教諭保育士
ケーキ🍰
よしのり
保育士, 認可保育園
毎日お仕事お疲れ様です! 私も0歳児1歳児を担当していますが、たまに幼児に入ることがあり戸惑います。 でももう5歳だと給食にしても帰る準備にしても流れなどが分かっているので、ご飯準備してきてね、とかでちゃんと動いて自分で食べてました! ただご飯を食べるのが遅い子や好き嫌い多い子はやっぱりちゃんと付いて「これ食べてみる?」とか声かけしないと進まない子もまだまだいますね。遊び出す子も多くて幼児担当って大変だなと思ってました(>_<)
回答をもっと見る
この前5歳児クラスに入ったのですが、、 5歳児はなんでもというか、自分でできることはできるので、、 声がけしなくても大丈夫🙆♀️な感じで 手持ち無沙汰になってオロオロしてぼーっと突っ立ってることがありました 前の投稿にその投稿を載せたらみなさん、共感してくださりました。ありがとうございます😭 正直、私は今年の4月に入ったパートで 去年ブラック園を途中退職したダメダメ保育士、幼稚園教諭だったので、、 私は本当にダメだなと毎日落ち込んでいます でも優しい先生もいるので、そこは助かっています 今経験で言うと2年目ですが、また1年目からスタートなので、、 皆さんも保育の仕事している時、 オロオロしてしまったり、手持ち無沙汰になってしまうことありますか??
転職パートストレス
ケーキ🍰
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです! 私も初めはどうしたらいいのかわらずキョロキョロしていました。 手持ち無沙汰になっているところを見られると仕事をしていないと思われるのが嫌で本の整理や掃除、子どもに声をかけたりしていました。
回答をもっと見る
園単位でインスタグラムなどのSNSやられていますか?やるかもしれない、という話が出てきていて、参考までに、インスタで検索してみると、先生だったり園児だったりが顔出しで載せている所もあるようです。私自身、ネットに顔を載せるのに抵抗があるのですが、空気を読んで、顔出しに抵抗があることを言うのを躊躇ってしまいそうです。。。 もし、SNSなど、やられている先生がいらっしゃれば、どのようにやられているかなど、教えてほしいです。
認定こども園幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園では、去年からインスタグラムを開設しました。行事などの準備の様子や子どもの活動を載せています。子どもは特定されないよう、顔出しなしでスタンプ等で隠しています。先生たちはそれぞれ顔出しOKな人と、NGな人がいて、確認してから投稿しています。私自身は抵抗があるのでNGにしています😂
回答をもっと見る
主体性保育を進めてる保育園で働いているのですが、皆さんの園ではどのような主体性保育を行なっていますか?今まで一斉保育の園で働いていたのでなかなか難しくて悩むことが多いです、、
主体性4歳児5歳児
ゆーう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
言葉で主体性保育を話すのは難しいですが、ひとつ僕自身が思うことは、 子どもが自分で考えられて、選択をしていけるものかどうか。 ということがあります。 一斉保育であれば、今は○○をする時間だ、みんなもしているのだからあなたも○○をしなければならない。 といったことがあったり、よく子どもが言われる言葉として、 「ねぇ、何やってんの?周り見て!今それする時間じゃないよね?」 といったことが挙げられると思います。 あくまで一部ですよ。 そうではなく、頭ごなしにこうだからこうだって決めつけたように言葉を投げかけるのではなく、 子どもの気持ち、意思を確認することからはじめることが大切だと思います。 今なにしてるの?どうした? っていう問いかけから、理由を聞く。 あなたはどうしたいの? そのこたえに対して、保育者の要望や提案をする。選択するのは子ども。 のような。 もちろんね、難しいときは、どうしてあなたの意見を受け入れられないのか、抽象的ではなく具体的に言葉にして伝えることが必要かなと。 「今○○する時間だから!○○するの!」 とかではなく、 「友だち見てみようか。何してる?」 「今ね、○○してるんだって。今日は、○○があるよって、先生、朝お話したんだ。覚えてるかな?それで、今○○してるの。ほら見て○○してるね、○○もしてるよ、だからあなたにもしてほしいんだ。やれそうかな?先生と一緒に行こうよ。」 これも、いろいろ対応はあるのであくまで一例です。 今はこうだから、これは難しいよ。と、 そうやって関わりながら主体性を培っていくと、こんなときどうする?って自分たちで考えられる、頼もしい子どもたちになっていきます。 受け身ではなく、積極性があるというか行動をそれぞれなりのかたちでするようになる、というか。 それこそ、保育者がいちいち指示をしなくても、今日はこういう予定だ、ってなったら、じゃあこうしてこうすればいい?なんて子どもたちが自分たちですすめていくなんてことも。 先生の園でどのように取り組まれているのかは、分かりません。 しかし、主体性は放任とはまた違うので、ただ子どもの好きなようにさせて保育者は何もしない、言わないみたいな放任になってはいけないですよね。 主体性は難しいから〜ってよく言う人を僕自身見てきました。 確かに、難しいです。 ですからとにかく、子どもに寄り添って子どもの話を聞く、子どもの行動を見守る、待つ、を大切に関わっていくことを意識していくと、見えてくるものがあるはずです。 探して、見つければいいのです。 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。
転職パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!
回答をもっと見る
はじめまして! 最近、保育園から放課後等デイサービスに転職しました。 今、週案作成を任されているのですが… 保育園とは全然違って戸惑っています(涙) ・どうやって1週間分の活動を決めていくのか ・子どもたち一人ひとりの特性をどう反映させるのか ・保護者やスタッフへの伝え方や書き方のポイント など、経験者の方から「こんな風に考えるといいよ!」というアドバイスをいただけたら本当にうれしいです! よろしくお願いします。
日案カリキュラム指導案
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 4社勤務先ありましたが、 どの勤務先も、週案は 作ってなかったです! 保育園じゃないのに‥🥲! 週案はデイサービスの必須でもないような? 違ったらスミマセン! デイサービスってひとりひとり バラバラな支援が必要なので 週案って一括りの支援は 難しいと思います🥲! 保育園と違い、毎日くるわけでもないし、 曜日によってメンバーも違うのに、 週案って手間じゃないですか? イベント事の日案ならわかるんですけど 100歩譲ってですね。 児発管が、幼稚園や保育園経験のある人だと それ書いて!って言われて 書いたことあるけど、介護士経験の人達は ビックしてました😂 書く必要ある?って。 表面上の感じでよいのではないでしょうか? 制作であれば、制作について、 運動や、出かけるのであれば それについて。 特に支援が必要な子に対して 指示をお願いする、書き方をしたり、ですかね🤔!
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)