2歳の双子を育てています。 次の5月から幼稚園のプレに通うのですが、プレで幼稚園に慣れても、やはり入園時は子供たちは愚図ったりママから離れたがらないものですか? 我が家は双子ということもあり、人数の多い幼稚園を選んで2人が別のクラスになるようにもしようと思っているので、ママとも相方とも離れるとなるとそれぞれにかかる負担はやはり多いのかと思っています。 かといって、2人が同じクラスでも双子は2人でずっと遊ぶと聞きますし、悩んでいます。
乳児3歳児保護者
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務園は大規模施設で1歳児クラス以上は2クラスあります。 今年 5歳児クラスに双子がいます。3歳児クラスから入ってきましたがずっと同じクラスです。 2クラス別々に行事をすることもあるので保護者負担を軽減するためのようです。 行事などの関係でクラスは別々にせずに一緒…も考えられるので大規模施設を考えずにお子さんに合った環境で考えるのも良いのではないですか?
回答をもっと見る
来年から幼稚園のプレに通う双子男児がおります。 私周りの子供がいるママからは、幼稚園に落ちたなんて話も聞き、今からビクビクしています。 そもそもお恥ずかしい話なんですが、市区町村によるかもしれませんが幼稚園は1つしか受けられないという認識なんでしょうか? 先輩ママ方、教えていただけるとうれしいです。
先輩幼児3歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
もんち
幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設
私の子供が通った幼稚園も、一応試験があり落ちるのではないかと不安でしたが、大丈夫でした。 年相応の発達検査のようなものだったようです。 あまり選択肢が無かったのでそこしか受けていませんが、特に他を受けたのかなどは聞かれませんでしたよ。
回答をもっと見る
寒がりさん教えて下さい。 私は、寒がり、風邪ひきやすい 生理が重めなので基本的に他の人より1枚多め、カーディガンやジャンバーをロッカーに入れて体温調節をしています。夏場でも半袖にカーディガンで調節、基本的な水分補給は常温です。 前職は、園庭がなく公園に行くときになにか羽織ればいいのですが、公立幼稚園なので基本的にドアは開けっ放しで、園庭を往復するので、服装に困っています。 スモックも私以外来ている人もいなくて。
体温公立幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの寒い時期はカイロですかね😫 後は足元にレッグウォーマーをしたり、、 UNIQLOの超極暖はトレーナーのように分厚く 愛用しております。
回答をもっと見る
お子さんがいて、幼稚園で働かれてる方いらっしゃいますか? どのような働き方、お仕事の内容ですか? 預かり保育専任以外の方のお話を伺いたいです! 元々新卒からは幼稚園で勤務していて。 なんとなく幼稚園の方が自分に合ってるような気がして。 子持ちはできてパートくらいですかね?💦 本当はもう一度担任持ってみたいなーと思うのですが、 やはり幼稚園教諭は子持ち中途採用には無理かなーと笑 担任は長年勤めてる方か新卒、経験の浅い若い先生とかばかりですよね💦 保育園での複数で見るっていうんじゃなくて、 全部自分でやりたいー!!となります😂
幼稚園教諭
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私のところは幼稚園型のこども園で、0歳の6ヶ月くらいのお子さんからお預かりしていました。 小さいお子さんがいる先生は、やはり、乳児クラスの複数担任を任されることが多く、以上児の担任は新卒〜7.8年目くらいの20代〜30代前半の独身or新婚子なしの先生達でした。また、お子さんが中高生になっている方もいましたが、やはり子育て経験をいかせるように未満児クラスに配属されたり、以上児の副担や補助を担当したりしていました。 やはり、お子さんがいる場合は独身の時よりも家族都合でのおやすみをしなければいけない事も多く、途中で抜けたり早退したりする様子も多く見られました。 自分が新卒で組んだ先生も3人お子さんがいて副担に入ってくれましたが、お子さんの慣らし保育や風邪、行事等でお休みや早退が多く抜けた穴を、自分一人でカバーorフリーや園長がはいってくれていました。 幼稚園や幼稚園型のこども園で長く勤めている方がたくさんいるのを見た事がない印象です。 うちの所は園長を除くと主任が25年程勤めていましたが、その次は7.8年目の人が副主任、中堅扱いでした。
回答をもっと見る
新卒の先生とペアになり7ヶ月が過ぎました。その先生は… ・出勤時間ギリギリが当たり前、挨拶もなし ・保育中は常に眠そうで、午睡時は子どもより先に寝始める ・日誌やら月案やら誤字脱字が多く支離滅裂な文章で添削が必要。その都度添削し、毎回頑張って書いたことを褒めつつ、誤字脱字や文章構成を指導しました。 ・ピアノが苦手なようで片手でもたどたどしく、子どもも歌いにくいような状態、でも練習は面倒くさいとのこと。難しい時はアカペラでも良いし、代わりに弾くよと話しました。 ・毎日定時で帰りたい様子のため、私が残って残務処理 ・掃除は面倒くさい、オムツ交換やごみ捨ては汚いと思っており私がする ・提出期限があっても無視!提出期限守ろうね、私も添削する時間ほしいから期限の前日には一度出してほしいとお願いしました。 ・子どもの衣服が汚れていようと、前後逆だろうと指摘して終わり…私が声がけしながら一緒に着替えをする ・給食中、おかわりを欲しがる子どもがいると「もも先生、おかわりだそうで〜す」と自分はゆっくり食べたい様子。 そんな毎日の中、若手の先生から聞いた話ですが、新卒の先生は裏で私のことをパワハラだ、いじめだ、怖いと言ってるようです…「私は毎日頑張ってるのに、もも先生は全然褒めてくれない、親にも相談したらブラックだ、いじめだって言われた」と愚痴をこぼしていたそうです。 今はちょっとした指摘もパワハラになるのか…いじめになるのか…そんな風に思ったら毎朝吐き気に襲われるようになりました… 私はどんな言い方をすれば良かったのでしょう? 新卒の先生や若手の先生方はこれは言われたら嫌だ等ありましたらストレートで構いません、教えてください💦 ベテランの先生方、これは言うべき、言わないべき、こんな言い方等どうぞご指導よろしくお願いします💦
新卒ストレス幼稚園教諭
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
お疲れ様です 今年、私も新卒と仕事をしていますが、礼儀正しく素直な方です。 一年目は楽しく仕事が出来るようにする、指導するのは二年目からと言われています 所々で指導はしていますが、言いすぎると言われた方も嫌になりますよね そんなことでパワハラと言ってたら、うちの園長なんて、言い方の表現が悪いので、最悪ですよ 虐待とかクレームとか苦情とか、皆、?、何いってんのこの人は⁉️状態です 言葉は、どんな凶器よりも怖いので、暫くは何も言わない方がよいかもしれませんね 自分を守る意味でも
回答をもっと見る
昨日とても理不尽な理由で注意されました。その帰り道は乗ろうとしたバスにスルーされ、いつも喧嘩しない家族とも口喧嘩して、散々な日でした。夕食食べながら泣いてしまうレベル、母親に今生きているだけ、幸せ大丈夫の一言。 今日は、休園で休みですが、気が晴れず電車でお出かけしました。とても気配りのできる車掌さんで、最後に どうぞ良い一日をお過ごし下さい。心より願っております。とアナウンスされていました。自分の好きなものをたべたら、今度は、良い一日をお過ごし下さいと言われました。 それを聞いた途端涙が出てしまいました。昨日の母のひとことが効きました。自分ていうのもなんですが、研修や自分の学びにつながることが好きな私ですか、本当にうまくいきません。毎日が反省ばかりです。 ただ、私達も人と接する責任のあるお仕事。今日とても認識しました。
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
最近はクラスにグレーの子どもも多いかと思いますが、そのよう時には幼稚園としてどのように対処されてますか? 方針などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします
グレー幼稚園教諭
サクサク
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
雪のある生活について。 当方東日本の海沿いに住んでおり、ほぼ雪は降らず積雪は、かたてで数える程度でしかも足首までもいきません。しかも翌日にはすぐ解けます。去年は2回雪かきをしました。 恥ずかしながら、雪対する安全対策にも触れたこともなく軒先の近くは危険ということも、20超えてから知りました。 雪国の皆さんにとっての当たり前の知識をご教授頂ければ嬉しいです。 積雪があるときの幼稚園や保育園などの過ごし方なども お願い致します。
安全遊び幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々、お疲れ様です。積雪してる所で凍っている部分もあるので転倒注意ですね。あとは過ごしてみて、わかってくると思います。雪遊びは子ども達は大好きですよ。
回答をもっと見る
4年目初めての2歳児担任をしています。 自分なりに保育を考えてのびのびとやりたいのですが、初めての年齢と私がまだ未熟ということで、副園長など周りの人が保育を見にきて口出しをしてきます。例えば、生活の流れがスムーズではないとか、遊びが滞っているからこんな遊びをしてみたら?など。アドバイスをいただけるのはありがたいのですが、言われるたびに、私ってできてないのか、そんなに心配なのかとショックです。 今妊娠中なのですがそれがストレスになり仕事に行きたくありません。皆さんはこういう経験ありますか?
2歳児ストレス幼稚園教諭
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
周りからのアドバイス、とにかく取り入れてみてはどうでしょう? 大変だから楽にしてあげようときっと声をかけてくれてるのだと思います。そしてあんさんは妊娠中でホルモンバランスが崩れてマイナスにうけとってしまってるだけだと思います。誰も悪くないです! 私を助けてくれてるのかと前向きにとにかく受け入れて楽をしようとおもってみてはどうでしょう? 可愛いお子さんの誕生楽しみですね!
回答をもっと見る
今日園長から バス🚌から電車🚃に変えることは 可能かと言われました。 (園からバス代の定期、半年分いただいてます 全額支給です) その方が助かると いつも通勤がバス🚌なのですが、、 電車だとまぁ近いのですが、田舎なので本数が少なくて、、 これから寒くなる時期雪とかで大変です、、 値上げのことは言われませんでしたが 多分、私が住んでる地域のバス代が20円値上げしてしまい、、そのせいかと思います もう通勤のことで困るなんて、、
地域活動ストレス幼稚園教諭
ケーキ🍰
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
えー!!それは困りますね。 値上げラッシュですもんね、どこもかしこも…電車の本数が少ないなら、余計に(´・ω・`) 通勤のことで困るとは思いませんよね…毎日お疲れ様です。m(_ _)m
回答をもっと見る
幼稚園、保育園、こども園働くならおすすめはどこですか?また、大規模園と小規模園どちらが良いですか?
認定こども園転職幼稚園教諭
つばき
保育士, 保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つばきさんがどういったところで働きたいのかで変わってくると思います! 幼稚園と保育園では生活の流れが違ったり行事の数が違ったりします。また、こども園も元が幼稚園か保育園かで違うと思います。 小規模は人数が少なくゆったりしたイメージですが、保育者同士の人間関係が良くないと狭い職場で逃げ場がなくなることも…。 一方で大規模では保育者の数も多く、考え方が近い気の合う職員もいるかもしれませんが、人間関係も複雑になりがち…なんてことも。 園それぞれの特色や雰囲気も見て決められるといいですね。
回答をもっと見る
・残業が少ない(月25時間以内) ・残業代が支払われる ・持ち帰りが少ない ・人間関係が良好で保育に専念できる ・1人で普通に生活できる程度の給与がある これを全て満たす保育の職場は実際に存在するのでしょうか..?今働いている園は、やりがいはありますが、どの項目も満たされておらず、これから続けていくのが厳しいかなと感じています。 皆さんの職場はどうでしょうか? 保育業界はどこも大変だとは思いますが、このような園で働いていらっしゃる方がいたら是非教えて頂きたいです。
残業給料ストレス
うめ
幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です 私も聞きたいです 特に人間関係良好で保育に専念できる 理想的ですね
回答をもっと見る
皆さんの保育園でカメラ設置の園はございますか? うちは、朝の1時間半のみありますが、みなさんの園では、何時間くらい接続されてますか?? 時間幅を教えて頂きたいです☆
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
ずっと回ってます。 何かあった時に、はっきりと確認出来るために設置されているようです。 あまり意識はしてませんが、保護者にきちんと説明するためには必要なものなのかな。と思います。 きちんと見てない場面で、事故が起こる場合もあるので。
回答をもっと見る
子どもの主体性を大事にします! っていう園はたくさんあると思いますが、ほんとに主体性の意味がわかって、実行されてる園は少ないのでは???と感じます。デイリープログラムや、たくさんの行事で、子どもをまとめて、させることが増えて、日々子どもたちは自分でやりたい事考えたり、自分でこうしたい!って思って過ごせてるのかな?と感じます。 主体性を大切にされてる園は、どんな感じで実行されていますか?
保育内容パート正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
やわな
幼稚園教諭, 幼稚園
主体性はゴールは決めますが、その道筋は子供に任せるべきです。先生が細かく指示を出さずに、否定せずに見守るのも大切ですね。見守るのをしてみては?
回答をもっと見る
保育や子ども関係で、『これだけは他の人に負けない!』『私だけの特技!』『周りに褒められること』などはありますか? 私は昔から特技がなくて面接の際にどうしよう…と悩んでばかりでしたが、今の職場で働いてから『子供のちょっとした変化によく気づいている、周りを細かくよく見ている』ことを先輩方に褒められて誇れるようになりました✨ みなさんの特技や誇れることを教えてください!☺️
児童指導員施設幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ずる賢さです(笑) 人間関係、仕事、苦手分野。。いかにしてすり抜けて実行するか。。 『ハードルは高ければ高いほどくぐりやすくなる』 がモットーです笑
回答をもっと見る
週案は、どんな風に決めていますか? うちの園では前の木曜日までに全クラスのすり合わせを行っています。 1枚の紙の週案を回すので効率が悪い気がしています。 来年度に向けてやり方を変えていきたいと思っています。
週案幼稚園教諭保育士
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市では月カリと週案が一緒になってます。 だいたい…なのでその通り 保育はしませんが週リーダー週の参考にしてました。
回答をもっと見る
働きやすい職場って何だろう? 約一年を通して転職活動をしていく中で、本当に様々な職場を見てきました。 自分が何を重視するかが大切だと思いますが、皆さんは働きやすい保育の職場とはどんな所ですか? 私的には、 開園時間が比較的短め。 しっかりと休憩時間がとれる。 書類仕事が少なめ簡易的。 子ども達と離れての事務時間がとれる。 行事はマーチングや合奏等の魅せるものではなく、普段の保育の中での出来る事を増やすような行事。 持ち帰りがないようにしっかりと職員間で協力出来る環境。 相談しやすい上司がいる環境。 と当たり前のようで当たり前でなくなってしまっている保育現場に対して求める要素です。
カリキュラム転職幼稚園教諭
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
労働対価がきちんと支払われる 職場の人間関係 子ども達と離れて事務時間がとれる ですかねー 対人数がしっかりしてることも大切かと思います…… ホント、当たり前なはずなのに難しいですね💦
回答をもっと見る
みなさんは自分のお子様の体調不良や、自分が体調不良で職場を何日かお休みされた時は、お菓子などを買ってお礼をしますか? 私の職場では買ってきて下さる方、口頭だけの方が半分ずつくらいです。 皆さんの職場ではどうですか?
幼稚園教諭保育士
いっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
社会人2年目保育士です 去年ブラック保育園で働き、 休職そのあと 去年の4月から幼稚園パートで働いてます 実家暮らしなこともあり、なんとか貯金もできてます 周りの友達でも、2年目からパート保育士になったりなどいますが、、 社会人2年目でパートは甘えですかね、、 ブラック園は過去の投稿見てくだされば幸いです
貯金ブラック保育園パート
ケーキ🍰
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
毎日お疲れ様です。 保育士は、現場に出て初めて味わう経験が山ほどあり、体調を崩してしまうのもよくわかります。 何年目だろうと、何歳だろうと、自分の人生ですから、身体を大事に過ごすことが1番ですよ😊 私は、無理するよりも、1番働きやすい環境を整えることも必要だと思います!
回答をもっと見る
3歳児年少組の生活発表会 劇の題材は何を行われましたか? 絵本、昔話など参考に教えてください。
発表会3歳児幼稚園教諭
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
おおきなかぶ
回答をもっと見る
めちゃくちゃ嫌いな先生がいます。 挨拶は一応しますが、会話は一切ありません。確認はしたことないですが、たぶん自分のことを嫌っているのではないかと、思い込んでしまっています。 保育の話になるとベテランの先生なので基本は若い先生の話を聞いているのですが、最後になって一言持論を話すと、的を得ていたり、目からウロコな話をするので、周囲はぐうの音も出ない。結局、その人が言う一言が重すぎて方針がどんどん引っ張られていきます。悪い先生ではありません。みんなからの信頼も強く、保育者としては尊敬しています。でも、私は苦手なんです。 そんな感じて、苦手な同僚っていませんか?苦手な人との付き合い方はどうすればいいのか悩んでいます。 みなさんの対応を知りたいです!
ストレス幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
挨拶と保育の話ができれば十分なので…自分の心的ストレス 軽減のために苦手な先生とは必要最低限しか話さないし、関わりません。
回答をもっと見る
新卒なのですが今研修中です。先輩に保育室で使う日めくりカレンダーを4月までに作っておいたらいいと言われました。この場合研修中なので自費でやるべきでしょうか?また保育士さん達は持ち帰り仕事が多いと思いますが実際給料出てるんですか?
新卒先輩幼稚園教諭
にゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
材料は園にあるものを使ったらいいのではないでしょうか?研修中とはいえ、お給料が発生するのですよね?糊やハサミなどは自費になるかと思いますが、画用紙や厚紙は材料持って帰って作ってきていいですか?と聞いてみたらどうでしょう☺️
回答をもっと見る
みなさま!今のお仕事はどんなお仕事されてますか? 例えば、保育園でパートで担任してます!フリー補助してます!時短です!社員で、シフト通り動いてます! など、差し支えない範囲で大丈夫なんで、教えていただけますか?そして今の仕事に不安抱えてる、変えようか悩んでる、良いところがあって続けたいななどのコメントも差し支えない範囲で教えていただけたら嬉しいです! 以前働いたところのエピソードを添えながらも大歓迎です☆ 私は新卒の頃に人間関係に恵まれず、うつの手前にまでなったことがあります。あなたには向いてないとか、お給料泥棒とか、今で言うパワハラに相当するような経験をしてきました。最近やっと人間関係に恵まれた職場に巡り会えたなと思ってます!派遣もしてるので派遣先もありがたいことに恵まれております!
パート正社員ストレス
きりり
看護師, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園。会計年度 週30時間非常勤。シフト制 現在の職場→6年目、今年度 フリー、毎日 違うクラスに入ります。 現在の職場は臨職(会計年度制度前)の時に異動してきて、年度途中からも含め 担任の方が多いです。 公立臨職/会計年度を20年以上しています。私自身の育ちと今思うとHSPが原因で人間関係が上手くいかず ストレスを溜めて 季節性鬱、抑うつ状態から精神不安定になる時期が長かったです。10市以上で働いてきましたがなかなか合う市が無かったのですが今 働く市だけは自分らしくいれた、出会いも良かったので約9年前 転職する時 現在の勤務市だけにしぼりました。 自宅から遠いのでめんどくさい(笑)こともありますが メンタルが安定しているので良し…と思ってます。
回答をもっと見る
現場の方で、まだまだ書類が多いな〜💦 って思われる方いますか? 今は、書類も簡略化してきていて、重複することを書かなくていいようにとか、ウチの園は、コドモンを利用していて、連絡帳が個人記録にもなるようにしています。 最低限書いて、休憩を取ることを大切にしています。 書類って頑張って書いても見返したりってほとんどしませんし、ほんとに最小限に減って、保育士さんの負担を少しでも減らすべきだと思います。保育士は書類を書くのが仕事ではなく子どもを見るのが仕事ですからと思います。
保育内容パート正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。昨年正社員で勤めていた園では書類が多く辛かったです。 手書きの連絡帳園児全員分に加え、園だよりがオール手書きで全家庭に配布、行事等があるとプログラムもオール手書き、全家庭に配布、と毎月何百枚も印刷してホチキス止めもして休憩返上でした💦 子どもをみる余裕がゼロになり退職しました。 今年はコドモン導入の園になり、時代が一気に変わったようで感激しました。職員たちも別室で談笑しながらゆったり一時間の休憩をとっています。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さまの勤務先での繁忙期は1月〜12月のどこでしょうか?園によって様々なのかなと思い質問させていただきました。私の園は6月、12月が繁忙期ですね。以上よろしくお願いします。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
皆さんのお勤めになっている園は、 何か特徴的な保育はありますか? 例えば、、 倉橋惣三の理論教育 モンテッソーリ教育など 様々な教育理論があると思います。 教えて頂けますと幸いです。
モンテッソーリ教育幼稚園教諭
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハヤ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さくらさくらんぼ保育を行っています
回答をもっと見る
持ち帰り残業は、どのくらいの頻度や、量を行っていますか? 私の園は、当たり前に日誌(B5サイズ見開きで1日) その他、保育後に終わらない分の制作準備や月週案や月末のお帳面のコメントなど、、、 残業しても給料は出ませんし、持ち帰りも出ません。
残業幼稚園教諭担任
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
毎日の保育お疲れ様です! 以前正規で働いていた時は、かのんさんと同じ量を持ち帰っていました。もちろん、残業代等は出ません。園では持ち帰れない個人情報を扱う書類や、大きすぎて持ち帰れないものを中心にやって、持ち帰れるものは帰ってからや、土日に仕事していました。持ち帰り仕事は、主に、 ・日誌 ・月案 ・制作準備 ・行事の準備 ・クラスだより ・学年だより ・月末のお帳面のコメント です。 仕事が多すぎて、日々追われていますよね(^^;; 本当に毎日お疲れ様です!せめて、給料が上がったり、残業代があったりするといいのですが(泣) あまり、無理しないで身体を大切にして下さい(^^)
回答をもっと見る
さくらぐみ
保育士, 保育園
パートの時に園と合わず、 5月入社、8月退社したことがあります。
回答をもっと見る
保育×〇〇業界の会社に興味があり、面談をさせて頂く機会がありました。やはり、保育とはあるものの、保育の経験が活かせるポジションはほぼなく、一般企業での経験が主となっているとの事でした。唯一、選考が通る可能性があるポジションは、その株式会社内の保育園での一般保育士か、園を渡り歩くスーパーバイザー(SV)や保育サポートといった役職でした。ただ、SVや保育サポートの方は更に残業が増えると思いますよ。との事で、園を渡り歩く範囲も県内全体+新幹線で移動する距離の園までありかなりハードです。保育職の残業なんてそんなに大したことない…レベルの捉えられ方でした。 他のポジションとかは人事や総務等の一般企業にあるような本部ポジションや人材経験が活かせそうな面談されている方のようなポジションがあるそうですが、保育の経験だけだとまず入職は難しいとの事でした。 あと、本部ポジションになると、月の残業が20から30時間との事で今よりハードワークになりますよとの事でした。 他に進められた職は、「発達支援の施設や未経験募集の事務、コンサル等の人材会社等になりますかね〜。うちでは叶えられそうにはないですけど」と。 やはり、現実は厳しい。
キャリアスキルアップ転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お仕事お疲れ様です。 私も以前一般企業への転職を目指していましたが、保育経験だけで見るとやはり難しそうなので、元々得意だった英語を使ってTOEICや英検など幅広い企業が必要としている英語力を付けたいと考えました。 子どもができる前に英検2級に合格し、もう少し子どもの手が離れた時に一般企業への中途入職を希望しています!
回答をもっと見る
東京は思った以上に雪ぐ降りましたね! 明日は自由登園になりますか? 通常保育になりますか? また、その連絡は今日中に保護者へお知らせされますか? 明日の朝の状況での判断になりますか? 参考に教えてください。
登園幼稚園教諭
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
特に何もなく、通常開園でした。
回答をもっと見る
質問です! 皆さんの園では、その日のクラスの職員の配置を決めるのは誰がやっていますか?園長or主任or担任? うちの園は縦割りで、早番の先生(正規)が決めているのですが、毎朝職員のシフトを見ながらあーでもないこーでもないと考えるのが苦痛で…。 今までの園は園長や主任が決めていたので、最初は戸惑いました。担任がやるのが多いんですかね? 何かコツとかこうしたらスムーズに決められるよ!などとアドバイスがあれば教えて下さい!
小規模保育園正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
のむ
保育士, 認可保育園
私の保育園は 園の主任(勤めている保育園は副園長がおらず、主任が2名います)の1人が固定でシフトを見て配置を見ています。 基本的には配置された担任で保育をしますが、夕方の保育体制や医療ケアが必要な子どもの補助に乳児フリーの職員や園の主任がフォローしてくれるよう考えています。 私の保育園では国が出している配置基準に基づいて配置することが多いですが、現場からの声や夕方の職員の人数によって、合同保育にして幼児3クラス+2歳児を5人や4人で見て…とかもあったりします(笑) でも現場の声を聞いて考えるのが1番なのかなと思います。 アドバイスになってないかもしれないです、ごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦 2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。 3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。
身の回りのこと登園絵本
みー
保育士, 公立保育園
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。
回答をもっと見る
保育士6年目(乳児経験:4年、幼児経験:2年目)です。 色々なクラスを経験しているのですが、その中でも絵画活動が難しいなぁと感じています。 私の保育園は子どもが描いた絵に込められた想いや言葉を大事にするために1対1で話を聞いて、その時に話した内容や言葉をメモに書いて残しています。 乳児クラスでは喃語や一語文、多語文に共感すること、幼児クラスでは子どもたちが話したことに対して深く話を広げる事楽しい雰囲気の中で友達と描くことの楽しさを感じられるようにすることを大事に絵画活動に取り組んできました。 しかし子どもの思いや経験した事、言葉が乗らない(会話が続かない)子どもに対して上手く言葉を聞き出すことができず…。 何年経験しても「これであっているのかな…」と感じています。 絵画活動で気をつけていることや子どもの描いた声や思いをうまく聞く方法などあれば教えてください。 また年齢が大きくなると描き迷いや描くことが嫌で描きたくないと感じる子どもがいると思いますが、そんな時にどんなふうに関わったらいいか教えてもらえると嬉しいです!
制作保育士
のむ
保育士, 認可保育園
ovppyo
事業所内保育
gopujo
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)