幼稚園教諭」のお悩み相談(29ページ目)

「幼稚園教諭」で新着のお悩み相談

841-870/2889件
保育・お仕事

現場で働いている皆さん、休憩は取れていますか? 私のところは1h休憩を取るようにとなっていますが、その1hは給食も含めてです。給食も支援しながらなのでほぼ飲むようにして食べています(笑)その後も休憩を取る暇もなく…といった感じです。

休憩給食幼稚園教諭

マック

保育士, 児童発達支援施設

142023/12/16

さー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

休憩室があり、保育室と離れて休憩できます。 …が、連絡ノートや日誌など、仕事はあるので、ちゃんとした休憩は難しいですよね😭 給食、ゆっくりなんて食べられませんよね…😱

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士資格またほ幼稚園教諭の資格をみなさんは、どのように取得しましたか?高卒で専門、短大で取得した方、社会人を経験した後、取得…など、 ききたいです!よろしくお願いいたします!

幼稚園教諭保育士

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/02/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

単位を落としたので短大卒業後、半年かけて保育士資格を取りました。最後は泣き落としでした(笑) 幼稚園免許は特例講座で取りました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ピアノがとにかく苦手です… 毎日ピアノを弾く仕事の保育士ですが、私は簡単なコードでしかあまり弾ける曲がありません… 毎日練習したいのは山々ですが、持ち帰り仕事も他にあるのでなかなかピアノの練習時間が取れません。 やはり苦手な人は無理してでも毎日時間を取るべきでしょうか? 皆さんはピアノ練習どのくらいしていますか?

ピアノ認定こども園保育内容

れれ

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/01/13

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

苦手なら、保育園に就職されてはどうでしょう?保育園ならば、ピアノが必須では無い園、たくさんありますよ😌私の経験の話をすると、新卒で採用された園がピアノ必須で毎日弾いていましたが、ピアノ教室にも週一で通い、短大の教授にも楽譜を簡単にする協力をして貰ったりと大変でした💦2年間みっちり、そんなピアノ漬けでも、やはり、上手なソナチネレベルの人とは雲泥の差で、上達なんてした手応えはなかったです😅それでも、何とか7年頑張り、辞めてからは、ピアノが必須では無い園に就職しました。ピアノが毎日ないだけで、心がめちゃくちゃ軽くなったのを覚えています。今は保育士歴20年目に入りましたが、未だにバイエルレベルです(笑)その分、制作、出し物、発達障害児への対応、乳児保育の経験はかなりついたと自負しています☺️✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組で自閉傾向があるお子さんがいます。集団での活動が難しく、お母様に園での様子を伝えても、家ではできてるんですけどね〜と、受け入れてくれません。もうすぐ進級の時期でもあるので、発達センターに相談してもらうことも勧めたいとは思っているのですが、どのように伝えるのが相応しいのでしょうか。

幼児幼稚園教諭保育士

りさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職

72024/01/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士から勧める事が出来る園なんですか? 私の市では、いち保育士から病院や療育などを勧める事は出来ません。 臨床心理士などの専門家からでなければできません。 保護者から、相談があった場合には「こういうところで相談が出来ますよ」と提案する事はできます。 園長に相談し、保護者とどういう話の進め方をしていくか検討した方がいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児の水筒について教えてください。 うちの園は幼児クラスになると水筒を持ってきてもらい、お昼に1度お茶を捨てて水で洗い、15時のおやつ後に新しいお茶を入れています。 冬になり飲む量が減った子もいるのですが、いつでも飲める環境のためこの様にしています。 ただ、3歳では自分で水筒を洗うことが難しく、職員が洗っています。 みなさんの園では幼児のお茶はどうしていますか⁇ 教えてください。

幼稚園教諭保育士

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

52024/01/11

まな

保育士, 認可保育園

私の園では、乳児・幼児ともに水筒を持ってきてもらい、降園まで家庭で入れてきた飲み物をそのまま入れています。飲み物が無くなった場合は園のお茶を追加します。 そのため途中で捨てて洗うという作業はありません。 以前働いていた園でも同様だったため、それが普通かと思っていました‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園、こども園、幼稚園とありますが、今はどの機関で働いていますか? また、その園を選んだ理由はありますか? そして、現状満足されていますか? どんな労働環境があると働きやすいですか? 逆にこんな園は絶対いやだーってのはありますか? 働きたくなる園を目指しているので参考にしたいです。気楽に教えてくださーぃ(^o^)

認定こども園転職幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

42024/02/08

なの

保育士, 小規模認可保育園

現在企業主導型保育園で勤務しています。 園を選んだ理由は ◎見学の時の保育者同士のやり取りがとても温かく普段から温かい職場なのかなと思ったから ◎私の勤務希望時間や持病にすごく寛容だったから です。 現状、まだ半月しか働いていませんが満足です☺️ 保育者同士の距離が丁度よくギスギスしていないのと、新人指導がしっかりしていて分かりやすいのが助かっています。 私の求める労働環境はお給料は高くなくていいので新人への指導が手厚く万が一の時に休みやすいと嬉しいです。 嫌な園は ◎保育者同士がギスギスしている ◎配置基準を守っていない ◎とても休みづらい ◎入りたてで全ての仕事を任せられる です。 素敵な園になりますように✨

回答をもっと見る

お金・給料

認定こども園の幼稚園に勤務しているのですが、有給が夏休みや冬休みの長期に強制的に使わされ、平日は取りづらい状況ですが やはりこういう職業上しょうがないのでしょうか? こどもを育ててるとこどもが熱出るたんびに有給がなくなる職員もいて皆さんそういう状況ですか? また有給とるのに理由も必要です。 皆さんの有給の取り方や理由を言わなきゃいけないことなどよかったら教えてください。 また長期休みの給食費は全額払ってますが、皆さんの園はどうなっていますか?

有給認定こども園給食

sora

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/01/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 元保育所には夏、冬、春休みは職員にはありません。幼児クラス 1号さんのみ。 有休の他に夏季休暇があるので7、8月で取りきることになってます。本当は7~9月で取る事になってるが9月に取るのは難しいので。 毎月、シフトを立てる前に有休を入れる紙が全職員にまわってきます。 お子さんの行事などの理由がない限り、理由はいりません。私の場合、遠征を含め ライブに行きたいから…が理由なので黙ってます。ごちゃごちゃ言われることがメンタルに刺さるので(笑) 給食費は 日割り?休みの日は払ってません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の幼稚園選びについてなのですが、 近くの園に新卒の時に一緒に働いていた先生の実家の園があります。 先輩先生、そのごきょうだい共に一緒に働いたことがあり、おふたりとも実家の園に戻ってらっしゃいます。 園としてはとても魅力的で 是非候補に入れたいなと思うのですが、 やはり向こう側からしたら気まづいですよね?💦 見学し、 入園するにしてもしないにしてもどちらにしても気まずいなと💦 もうすっぱり諦めた方がいいでしょうか?😭 相手の方は、 私が今どこに住んでてどんな状況かは全くご存知ないです。

新卒先輩幼稚園教諭

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52024/01/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 保護者と同期、一緒に仕事をしたことがあり、担任…という先生もいます。 やりにくい部分もあるみたいですが 深くは考えず割り切ってる感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会、お遊戯会、ってこれからこれからの保育の世界に絶対必要だと思いますか❓ 必要、必要でないと思われる方の理由もお聞かせいただけると嬉しいです☺️ ちなみにうちの園は、運動会や、発表会、お遊戯会はやっていません。 親に見せる為の行事になると思うし、保育士は教え込みや、リハーサル、作り物に追われて、精神的にも追い詰められることも多い中で行う必要性や、子どもにとって保育士にとってどうなのか❓保護者に見せるためだけに行う、ほんとに必要なのか❓という議論を職員とも重ねて無くしてきました。今は、保護者からの「やって欲しい」という意見もなく、子どもも、保育者も、保護者もない事があたりまえで、プレッシャーなく過ごしています。

行事パート正社員

池ちゃん

保育士, 認可外保育園, 管理職

12024/02/01
保育・お仕事

皆さんの園にはホームページはありますか? ホームページの更新はどなたが担当になっていますか? ホームページの重要さはわかるのですが保育者は新人ばかりでホームページの更新ができる人が少なく上手く活用できていない状況です。 事務の方なのか、保育者が担当しているのか参考に教えていただけますか?

幼稚園教諭保育士

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12024/02/02
保育・お仕事

現在週5でパート保育士をしています。先日、通教で幼稚園教諭を取得しました。 4月から幼保園で週5パートをする予定です。 4月から自身の子どもが小5と小1になります。子育てが少し落ち着いたら正社員で働きたいとの思いがあります。キャリアアップと金銭面の安定が理由です。 正社員で子どもが小さいうちはきっと悩みながら働いていた方も多いかと思います。知人は「今大変だけど辞めるのはもったいない、乗り越えたら少し楽になる」と上司な言われ頑張っていました。 私は他業種からの転職で、1人目が小さい時に独学で保育士資格を取得した為、保育士としてはパートでしか働いたことがありません。 実際 子どもが何歳ぐらい、どんな成長段階になったら、正社員でも大変さを感じることが減った、大丈夫になった。お金必要だから正社員の方がよいなど教えていただきたいです。 子どもが大きくなってきても、お帰りは言ってあげたいなと思うなら、正社員は厳しいですかね💦

パート正社員幼稚園教諭

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32024/02/02

わはは

保育士, 保育園

子供3人、上は中学生で下は小学1年生、ちなみに真ん中は5年生です。笑 わたしもずっとパートです。 上は中学生なので早く正社員で働きたいですが、習い事の送迎があるので出来ません💦 上が中学生になって少し楽になるかと思いきや、運動部で夜練がありその送迎も増えました。 実家も遠く夫も激務なので私しか送迎できる者がいないので… そしてフルタイム+送迎などになったら私が倒れそうで(笑) でもフルタイムで働いてもう少し収入を増やしたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子どもが小さいため、保育園でパートをしているのですが、後々に私立幼稚園の正社員になりたいと考えています。 40代になってから正社員になるのは難しいでしょうか?

転職正社員幼稚園教諭

あおは

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/02/08

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私は、45から、正社員です。子は、いません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前派遣で働いていた保育園では、職員全員で年賀状のやり取りをする風習?がありました。 住所録を配られ、全員に年賀状送ってね。と言われ送っていました。正直お金もかかるし、一人ひとりコメントを考えたりして、とても大変でした。 新卒で勤めた幼稚園も、年賀状の風習ありました。 皆さんの園は職員同士の年賀状の風習ありますか?

年賀状正社員ストレス

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

32024/01/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務市は個人情報の観点から住所の配布は今 もうしてません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お仕事お疲れ様です。皆さんは独立を検討した事はありますか?独立して何をしたい、こうしたいという展望はありますか?なぜそのような考えに至ったか教えていただきたいです。よろしくお願いします^_^

転職幼稚園教諭保育士

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32024/01/21

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

向上心あふれる投稿で嬉しくなりますね。 私は以前保育士としてパートとして、こども園勤務してましたが。 今の児童発達支援事業所に転職しました。 理由は家庭の事情、親の介護も関わってきて午前中ゆっくりと仕事にかかわれることが転職せざる得なくなった理由ですが。 こども園で働いていたとき感じていた、いわゆるグレーゾーンのお子さんや支援を要するお子さんの環境が整ってないことなどもあり。 いづれ児童発達支援管理責任者の資格をとり事業所立ち上げ等もしたいなぁ。みたいな夢を持って転職しました。 実際働いてみると、法制への対応などの困難さ等など知るにつれて、そうした大きな夢も今は持たなくなりましたが(汗) でも、今は合同会社として事業所立ち上げている保育士さんたちも地域にありますので。 この投稿を読んで当初抱いていた夢を思い出しました。 夢は変わらず持って働いていきたいなぁと思いました。

回答をもっと見る

施設・環境

ここ数年の間に、平日の真ん中に有給を取って日帰りで遊園地などに遊びに行く担任職員が多くなったと感じています。 私自身も有給を取り、休みの前後は勤務してレジャーに行った経験がありますが、連休ではないので疲れが残りハードでした。 園は基本的に土日休みなのでその時に遊びに行くことは十分可能ですが、あえて平日の1日だけ休むことで混雑を避けてレジャーを楽しめるメリットはあると思います。 皆様は遊びに行く際に、平日の休みを使いますか?

パート正社員幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

122024/01/25

ぽんた

保育士, 保育園

コロナが流行ってから、人混みを避ける感覚が強くなった気がします。そう言った面で、平日に休みをとって遊びに行きたいです。しかし、子どもの用事があることが多く、現実的には平日の休みでレジャーに出かける機会はほとんど取れていません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では先生のことを子どもたちはなんて呼んでいますか? 今の時代の流れで「先生」は上下関係を感じる言葉として捉えられて、〜さん、と呼ぶ園も増えてきたようです。 私は幼児期は上下関係というよりも、「先生」の呼び方は記号に近いと思うので、「先生」とよんでいます。    みなさんはどうですか?

認定こども園幼児幼稚園教諭

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

92023/11/05

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

今まで先生しかなかったので、〇〇さんにビックリしています!!! 時代ですね〜笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

いくつかの園で勤務してきた経験から疑問に思っていたことがあります。 幼児も乳児も絵本が保育室内の本棚に常に置いてある園は、総じて絵本がボロボロになりやすい印象があり、見ていて悲しい気持ちになります。 好きなときに自由に手に取れるからこそ、本をいくつも積み重ねて置いたり、踏んでしまっていたり、そもそも読み方が分からず雑に扱っているのかな?と感じます。人気の絵本ほど破れていたり、ページがなくなっていたりすることが多いです。 過去に自分が担任をしていた園では、本棚には絵本を置かず、職員の読み聞かせ時のみ取り出すという決まりがありました。 皆様の園では絵本の扱い方はどのようにされていますか?

絵本幼児乳児

なのは

保育士, 認可保育園

132023/11/02

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育おつかれさまです! 絵本の扱いはほんとに乳児、幼児関わらず子どもによって雑な子もいますね、、 一応季節の絵本、行事の時用の絵本は別室に置いています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

平日のお休みの日に、自分の子どもを保育園、幼稚園に預けていますか?わたしは預けることが多いですが、早めにお迎えに行くようにしています。園で働いているとお休みなのに遅く時間まで預けられている子どもが時々いるので、ちょっと可哀想だなと思ったり…。でも、用事も色々あるから大変だなと思いつつ…。

子育て幼稚園教諭

キャサリン

看護師, 幼稚園

62023/10/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

いつもお疲れ様です。 私は 用事があるときは預けますが、だいたい一緒にお休みしています。 仕事が休みでも園に預ける方多いですよね。 特に乳児が多いような😅‪‪ 用事をしたいし、リフレッシュもしたいのはとってもわかる! ただ、休みのときは、今日は仕事が休みというお知らせと通常保育時間に迎えに来てほしいです😅‪‪

回答をもっと見る

職場・人間関係

過去にフリーで勤務していた複数の園にて、乳児クラス担任が特定の子どもが欠席だと分かった際に「よし!」「やった」とガッツポーズで喜んだり、「休みだとかなり楽」「クラスが平和」といった発言を担任同士で保育中にする様子を目にしてきました。 特定の子というのは、噛みつきが多い、騒がしく動いたり走り回ったりすることが多い、棚に上るなどのいたずらをよくする、友達のものを頻繁に取ってしまう、いやいやがあり仰け反って泣き叫ぶなどの行動がある、といった乳児には一定数いるタイプの子達です。 大人しい園児ばかりの一日であれば、保育士が仲裁したり制止したりする労力もかからず気持ちが休まるというのも理解は出来ますが、クラス内であからさまに喜ぶ姿は出さない方が良いと感じます。 欠席理由は病欠のときもあるため、万一、保護者の耳に入ったらどう思うかなと心配になります。 皆様は似たような場面を見たことはありますか?

幼児乳児幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

72023/10/25

もにょ

保育士, 保育園

病欠などであればまずは体調の心配を、 保護者の休みで一緒にお休みであれば楽しい休日になればいいなぁと思います! 自分の子がそう言われていたら悲しいですね😢💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で使う備品はどこまで個人で負担してますか⁇ うちは保育で使うものは基本的に請求というようになっているのですが、実費で購入されている先生も見かけます。 「これぐらい別にいいんです」と言われるのですが、皆さんは実費で購入されるものありますか?

幼稚園教諭保育士

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

82023/10/23

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

基本的に無いですね。個人購入となると後から入った先生が個人購入なのかなと不安になるので、個人負担で本人が良いと思っていても組織的にアウトだと考えます。クチコミとかで、あそこは職員負担で備品購入とか拡がって人員募集少なくなっても困りますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

様々な年代の方とチームで働く上で、心がけていることはありますか?ミーティングをしてもあまり意見が出ず結局しても同じかなと思うこともありまして。なんでも言える風通しの良い職場を目指してはいるのですが、自分もそんな意見をするほいではなかったし、急に言われても、など思っていましたが、、 皆さんの職場の職員会議やミーティングの工夫があれば教えてください。

会議パートストレス

dou

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職

52023/10/20

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの園では、順に当てられていきます💦 考える時間を数分取られて、順に当てられていくので(全員の時もあれば選抜の時もあり)、いつもドキドキしています。 わたし自身はおそらく中堅といわれる年代ですが、ベテラン先生の話も若手の先生の話もどちらもしっかり「聴く」ことを心がけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園に通う子どもが2人おり、短時間パートをしていますが、周りに支援してくれるものもおらず、主人が会社を休むことも不可能です。2人が交互に発熱し、毎月必ず数日休んでいます。申し訳ないと思いながら… みなさんの職場でも小さい子どもがおられる方はよく休まれますか?私の職場はみんないい先生で全く嫌味とかは言われないですが、その分申し訳なさが出てきます…

パート幼稚園教諭

よしのり

保育士, 認可保育園

162023/10/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育所に通う お子さんが2人、小1のお子さんがいらっしゃる 短時間臨職さんがいます。 お子さんの発熱で休む (たぶん 有休消化)こともありますがご両親に手伝ってもらってるみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではハロウィン行事を行いますか⁇ うちは運動会と発表会の間で行事としては掲げていないのですが先生達が意欲的に準備をしています😄 ハロウィンを行う方はどのような内容を入れていますか⁇ 教えてください(^^)

保育内容幼稚園教諭保育士

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

72023/10/17

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育おつかれさまです! 私の保育園では3歳から5歳児までクラスで衣装を作ったりゲーム遊びをします。 0、1、2歳児は各クラスを回っていく感じです! そんなに行事としてはやらないのでゆるい感じです!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 幼稚園の満3歳児クラス 子ども19人で担任は私ひとりです 行事はありません。 ほぼ隔週で新しい子が入ってきており、いつまでもクラスが落ち着かない状況です。 先日園長に「新しい子が入ってきても先生は全然見きれてない。」と怒られました。そこからはずっと機嫌が悪く、私に対してあたりが強くなりました。 力不足ではありますが、正直状況的には仕方ないのではないかと思います。保育園だったら6人に対して1人担任がつくところ、19人で私ひとりなのです。幼稚園の満3歳児の保育は20人まで1人担任で大丈夫らしいのですが、保育園の2歳クラスの子と同じ年齢です。 また、基本1日保育なのですが、オムツが取れていない子は午前で帰るというシステムなので、保育活動をして、途中で私はオムツ替えをして保護者の元に送り届けなければなりません。 誕生日を迎えた子達がひっきりなしに入ってきて、なれない環境に泣く子が毎月いる、慣れてきた子もそれを見て不安が甦って泣く、集団生活が初めてであればあっちこっち脱走する子もいる、新しい子の対応をすれば元々いる子たちともなかなか深くまで関われなくなる、、 プレ保育のクラスがあり、そこにいる子達が誕生日を迎えると私のクラスにやってきます。保護者もいれる気がある人と、ない人がいるらしいのですが、園長サイドは半ば強制的に話を進め、最終的に入ってきます。保護者から「入園の話をされたら絶対に入らないとダメなんですか?」と他の先生に問い合わせがあったそうです。幼稚園に入園になればそのまま年少に上がるので、おそらくプレ保育だけで逃げられないようにしよう、ということなのだと思います。 職員会議で「プレ保育の子たちを満3歳児クラスに追いやっている」という発言もありました。そのあと「入園を薦めている」と言い替えましたが。 どんどん入れているのは園長サイドですし、これからも増え続けます。20人越えたらひとり補助がつくらしいです、3学期まで入り続け最終的に25人は越える予定と聞かされました。 逃げられないようにどんどんいれた子たちを私が見きれていないから怒られるのが悔しいです。

幼稚園教育要領施設園長先生

幼稚園教諭, 幼稚園

12023/10/13
キャリア・転職

保育士や幼稚園教諭の資格を活かして、 幼稚園、保育園以外の場所でお仕事をされている方はいますか?? どんな場所に就職をしているのか 教えて欲しいです(*^^*)

キャリア転職正社員

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

62023/10/08

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は他の職種は経験ないですが、以前同じ職場で働いていた先生は、子供服売り場の店員さんに転職しましたよ。 やはり、サイズの事とか、素材や選び方とかアドバイスを求めるお客さんが多いので、意外と経験を活かして楽しく働いているようですよ!

回答をもっと見る

保育学生・国試

ここ数年特に目立つのが実習生として来た学生さんのピアノの出来なさ…です。(1〜2人だけの問題では無く多数です…)出来ないなりに努力が伝われば全然良いのですが、『家にピアノが無くて練習できません』『まだ弾けないので今日やらなくてもいいですか?』と普通に言ってくるのはいかがなものなのかと思うことがあります。(楽譜は事前オリエンテーションの時に渡すので実習の数ヶ月前には渡しています) 私が学生の頃を思い返すと、実習前になるとピアノが苦手な子はピアノ室に篭って練習したり、ピアノ講師を捕まえて教えてもらったりしていたなと。 実習生としての自覚が足りない人が増えていることに驚きであるのと、学校ではどのような指導をしているのかが気になってしまいます。 みなさんの驚き実習生エピソードがあったら教えていただきたいです。

幼稚園教諭

ぴよこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

152023/10/03

Pip

保育士, 認可保育園

うちにも毎年実習生が来ますが、指示されないと何もせずそこにいるだけ…の子がたまにいます。 学びに来ているのだから、何したら良いですか?これで良いですか?などもう少し主体的に取り組むべきではと思ってしまいます。 緊張しているのは分かりますが、メモも取らずただ見ているだけの子は、何しにきたの?と思ってしまいます。

回答をもっと見る

施設・環境

園内、園庭の掃除、環境整備など、どの時間にどのくらいの人数で行ってますか?職員全員で掃除をする日などありますか?外の水回りの汚れ、整頓のされてなさが気になって、他園はどのようにしてるのか教えて欲しいです!

整理整頓園庭幼稚園教諭

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

102023/10/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園では、環境整備の方がいらっしゃって掃除してくれています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園教諭しんどいです。 公立新卒1年目、何とかここまでやってきました。子ども達がかわいいこと、保育が楽しいこともあります。でも、辛くてしんどいことの方が多いです。感情がジェットコースターみたいで、自分でもよく分からなくなります。落ちる時は、とことん落ちます。涙がポロポロ出てきます。家族にも当たってしまいます。こんなはずじゃなかった、、 子どもが好き。保育が好き。幼稚園教諭をしている自分が好き。でも、それだけじゃ続かないなあって感じます。自分らしく笑顔で過ごしたい。家族とか友達とか身近にいる人を大切にしたい。 すぐには辞めないけど、本当は逃げ出したい気持ちもあります。辞めたら後悔するかな。でももう限界かな、、 人間関係などホワイトな方だとは思います。この業界ならではのブラックさはあります、持ち帰りとか。自分が要領悪いだけなのかな。 なかなか吐き出せないありのままをつらつらと書いてしまいました。以前の投稿にも返信する余裕がなくごめんなさい。叱咤激励をよろしくお願いします。

正社員ストレス幼稚園教諭

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

42024/02/04

さん

保育士, 公立保育園

一年目は上手くいかないことが多くあるのが当たり前です! 私も新人の頃は泣きながら帰った日もありますし、このまま保育所消えないかなと現実逃避することもありました。 限界かな、と感じるのならば辞めても良いと思います。正社員という立場がしんどいのであれば臨時職員でも良いと思いますし、資格があるのだからいくらでもやり直せます。 頑張りすぎず、適度に適当でいいと思います。 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ちょっと規模の大きい話になりますが… 今、賛否両論ありますが、大学無償化の話が出ていますよね。 保育の現場にいる皆さまの意見として、少子化対策に1番効果的な政策って何だと思いますか? アイディア豊富な保育士の方なら政治家でも思いつかないような良い政策が考えられるんじゃないかと思って気になりました。 夢のような話でも構いません。 ドシドシ回答お待ちしています🙏

子育て幼稚園教諭保育士

バニラ

保育士, 認可保育園

22023/12/15

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

保護者目線としては、産休育休で手当が100%出ると嬉しいです! 保育者目線ではなにより給料上げてほしいですね😣 給料が上がって落ち着いたら、人数配置が余裕持てるくらい人が増えてくれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の双子を育てています。 次の5月から幼稚園のプレに通うのですが、プレで幼稚園に慣れても、やはり入園時は子供たちは愚図ったりママから離れたがらないものですか? 我が家は双子ということもあり、人数の多い幼稚園を選んで2人が別のクラスになるようにもしようと思っているので、ママとも相方とも離れるとなるとそれぞれにかかる負担はやはり多いのかと思っています。 かといって、2人が同じクラスでも双子は2人でずっと遊ぶと聞きますし、悩んでいます。

乳児3歳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12023/11/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園は大規模施設で1歳児クラス以上は2クラスあります。 今年 5歳児クラスに双子がいます。3歳児クラスから入ってきましたがずっと同じクラスです。 2クラス別々に行事をすることもあるので保護者負担を軽減するためのようです。 行事などの関係でクラスは別々にせずに一緒…も考えられるので大規模施設を考えずにお子さんに合った環境で考えるのも良いのではないですか?

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

保育・お仕事

もし、園の方針や、他の職員との関係とか 全く規制がなければ どんな保育をやってみたいですか? 理想でもいいし、興味ある保育とかでもいいので みなさんのしてみたいこと、教えてください😊 一部の活動でも、保育方針的なことでも大丈夫です

給食制作保育内容

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

12025/05/11

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

オール子ども体験型の保育。 できるだけ本物を提供して、それを体験する。 運動会やお遊戯会は保育で子供たちがその成長を感じられた時にイベント的に行う、そう言う行事を定期的な年間行事にしないで、保育の成り行き上発表できる状態になったら行う。 体験型保育の最大はごっこあそび。 子どもたちのやりたい事をとことん保育者と子どもで調べて、擬似体験を行いながら、最後は本物を見たり、体験したりする。 もちろん好きな遊びの時間もしっかり取って、自分のやりたい事を見つけながら友だちと、トラブルいっぱい乗り越えて遊ぶ。 体験時間と遊び時間はしっかり区切りたいですね。 興味のある方は、より詳しくお話ししますよ。わたくし、ずっとこれやりたいんです。

回答をもっと見る

施設・環境

事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。

養護身の回りのこと安全

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

12025/05/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤め多いので1つずつ回答しますね☺️ 1.テナント 昔コンビニだったタイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで 3事業所あったので、年齢や他の児童との関わりで移動したり臨機応変に対応出来てました☺️ 2.一軒家タイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで こちらも2事業所あったので、 小学生4年生〜中学、高校生は 違う事業所です☺️ 違うほうでは、支援学校の子も多かったです! 3.テナント 昔飲食店だったタイプ 広くて遊びやすい環境ですが、 オープニングだったため、 色んな子を受け入れすぎて大変なことに😅 保育園〜中学生がいましたが、 ひどいことになってました😅 4.テナント 昔塾だったタイプ こちらも広いです☺️ 幼稚園児は少なく、小学生〜中学生、 重い子はほぼいなく、グレーの子が多いですが、支援学校からくる子も数人居ます。会話はできませんが、一通りのことはできますが、オムツ交換が必要な子も数名います😅車椅子の子もいますが、肢体不自由なだけで、会話もできるので支援はしやすいです! 1フロアーなので、コロコロ転がって移動できてます☺️ 車に乗せるときは、男性職員が抱えて運んでます! あと知ってるのは、大手のところはテナントで、学習メインなので 重度の子はいないです! あと、料理メインのところは、 一軒家で、小学生〜高校生、 重度の危険な行為がある子は来所できないところがあります! 活動部屋にいちいち移動しなきゃいけないのは大変ですね☹️。! コロコロ椅子で移動するのはどうですか?☺️ 車椅子の子たまにしますよ〜!

回答をもっと見る

施設・環境

運動会練習が始まっています。 ニュースでも暑い日は、ちらほら熱中症のニュースを聞きますが、まだ体が23〜24度ほどの感じに慣れていない子どもが多いと思います。開催は園庭です。 5月6月のように、暑さが本格化する前の時期に運動会をされる園の方、何か熱中症対策されてますか?水分補給の工夫等、教えてください。 熱中症計は導入しています!

熱中症園庭運動会

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/05/11

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私は、北海道なのでまだ涼しいですが、時間で水分補給用と塩昆布を子どもたちに食べてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

乳児派どっちも好き♡幼児派その他(コメントで教えて下さい)

4票・2025/05/19

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.