保育士」のお悩み相談(394ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

11791-11820/12061件
行事・出し物

二歳児の担任です。 コロナウィルスの影響で運動会が無くなるかもしれませんが、今万が一行う場合ということで競技につきて考えてます。 みなさんの保育園ではどのような競技がありますか?

運動会2歳児保育士

haruchan

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22020/05/21

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

幼児に、競技をさせる。←虐待です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年目です。3歳児の担任をしています。3歳児の子が周りの子を下に見てて強い言い方になったり手が出てしまったりすることが立て続けに起きてしまいます。その都度声をかけて指導しているのですが一向に治る気配がないです…。どうしたらいいでしょうか。

クラスづくりトラブル幼児

こゆっぺ

保育士, 保育園

22020/06/01

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

3歳児は手がかかりますよね。 多分家庭でそのような対応をされているのかと思います。 もしくは、年上の子を見て真似をされているのではないでしょうか。 そのような子は、正義感が強い子が多いように感じます。 なので、手が出る、口が強くなるなどの姿が見られた時は、嫌なことあったの?と聞き、まずは気持ちを受け止めていき、そのあとそれは、相手が怖い思いをするからいけないことと伝えていき、何度も伝えて言ってから、たたくのはいい事だっけ?と質問に変えていきます。 叩く姿をみて、ダメ 口が強くなったときにダメでは、怒られたことしか記憶に残らず、またストレスが溜まってしまうと思います。 こゆっぺさんがどのような対応をしているのかはわかりませんが、気持ちを受け止める→いけないことを理由と一緒に伝える→自分で考えられるようにしていくようにしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日になるのが 嫌で怖くて寝れません。

新卒幼稚園教諭担任

にこ

保育士, 幼稚園教諭

32020/05/31

つーた

保育士, 認可保育園

同じです。 自分も明日が怖い、嫌だーって思ってます。子どもに会えることは楽しみなんですが、久しぶりに会える子もいて。 だけど、職員には、会いたくない。 とりあえず、明日1日を乗り切ったら、1週間を頑張ろと思ってます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新聞紙遊びの日案を書こうと思っているのですが、子どもの姿はどのようなことを書けばいいでしょうか

日案遊び1歳児

ぼい

保育士, 保育園

42020/05/31

焼きそばマン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

こんにちは☺年齢にもよるとは思いますが、指先を使って「破る」「丸める」などでいいのではないですかね?、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職後、最初の契約と違い、自分のやりたい業務とちがうものばかり求められたら、あなたならどうしますか? 例:保育士として就職した先で、清掃員のような仕事ばかり、など。

転職保育士

rucola

保育士, 保育園

22020/05/31

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

内容によっては、仕事なのでと割り切って働き続けるかもしれませんが…最初の契約と違うんですよね?それはちょっと困りますね。今現在コロナの関係で…とかでなく、契約と違う仕事をさせられてしまうのであれば、私ならまた転職を考えてしまうかもしれません…。

回答をもっと見る

愚痴

何かできてない部分があったりしたら 新人の私が真っ先に疑われるの嫌すぎる。 先生達だって忘れてること多いよ。

新卒担任保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

72020/05/30

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

分かります分かります。 すごく辛いですよね。 自分のことを棚にあげて 新人や気に入らない人を下げる人は もう視界にいれないようにしてます笑 やってらんないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

就職前までは子供が大好きだったのに最近は子供が可愛いと思えない。こんな気持ちの保育士に預けたくないよね普通。 もうやめたい。ごめんなさい。

保育士

みー

保育士, 保育園

32020/05/28

🐜10

保育士, 保育園, 公立保育園

みーさんお疲れ様です。 大丈夫ですか?何歳児担任ですか? 私も同じ経験しました。 子供が好きだったはずなのに何でなんだろうって。 自分が未熟な事もあり余裕が無かったりするとよく思ってたし、こんな保育士に見て欲しくないだろうなって思う事もありました。 ちょっと経験値を持って少し余裕が出てきたら可愛いなあと思えたりもしています。 無理せずにこうやって悩みを相談しながらぼちぼちと行きましょう。本当に辛い時は難しいかもですが平日に休んでゆっくりする時間を作ってみたりも必要なのかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年転職し、今の職場一年目です。 運悪く職場の雰囲気はギスギスで、ペアになった先生は気分屋で質問しても答えてくれず、教えてくれず。 常に私のミスを探しをしてきます。 ミス(保育に支障のない誰でもしてしまう小さなミス)をすると注意し、帰宅後LINEでも注意され、翌日また注意され… しっかり謝ったし、反省もしているので、何度も言われると心が折れます。 あまりに心がしんどかったので、主任に相談したところ、まぁそういう子だから仕方ない。で終わりました。聞いてもらえただけで少し楽になったのですが、それが、園長に伝わり園長からお叱りをうけました。内容は、職員の相談を主任にしないようにと。それに(ペアの人は園長のお気に入りで特別扱いなので)その子は頑張ってる子やから、先生も頑張ってとのこと。 全く負に落ちないまま毎日保育をしています。 園長から主任に相談しないようにと言われたことは主任は知りません。 この理不尽さを解決できる方法は、ありますか? やっぱり我慢ですか? 皆さんの意見を聞かせてください。

主任園長先生転職

りーぶー

保育士, 公立保育園

52020/05/29

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

難しい人間関係ですね。。。 そー言う場合、他の先生もたんにんのペアの先生のこと嫌ってたり、園長のこと嫌ってる場合がおおいかと。。。他の先生に相談できそうな先生がいたら、相談しますね。。。 無理は禁物です!全く知らない、大学の友達とか、彼氏とかに相談すると楽になったりするので、誰にでもいいから愚痴を聞いてもらうのがいいかもです!😊 理不尽なこと、ほんとありますよね。でも、素直に受け止めて、本当に自分が間違ってないなら、自信持っていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かを問いかけてもなんとかなるでしょ~の相方先生。 私の話も話半分で聞いてます。 もっと一人一人のことを話して細かく援助の仕方や保育を決めたいのですが。。 隣の先生になんで話し合ってないの!?もっとつめなきゃと私が怒られる始末。 皆さんはこのような先生でしたらどうしますか?

4歳児5歳児転職

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園長、副園長、主任に相談して、話し合いに入ってもらいます。

回答をもっと見る

感染症対策

これから子どもたちが通常の人数に戻りますがどうしたって密は避けられません。 食事のときも必ず対面になってしまう。 最低限の食事マナー(ex.幼児さん。唾を飛ばさない(赤ちゃんのようにブー(´ 3`)ってやる子がいます。)、口に入ったまま喋らない、食器に手を添える、椅子の座り方 等) が、出来ない子も多いのですが、対策はどうしたものかと…(´д`|||) 皆さんはどうしてますか?

給食コロナ保育士

にゃんこ

保育士, 保育園

22020/05/30

ちさこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんにちは 子どもに3密と言っても難しいですよね 毎日、3密だらけです マナーや今の状況は、絵カードを使い視覚から知らせ伝えました 席は、可能でしたら時間差で食べ対面しないように配置をしています 園の環境や可能な範囲が分かりませんので、少しでも参考になればと思います

回答をもっと見る

行事・出し物

保育士1年目、2歳児担任をしています。今度七夕会をするのですが、出し物のようなもの何かありますでしょうか??ご意見いただければありがたいです!

七夕新卒2歳児

ちろる

保育士, 保育園

22020/05/30

maru

保育士, 保育園

プラネタリウムなんていかがでしょうか?星座の形を何個か切り抜いた型紙を円柱型にして、カラーセロファンを貼ります。したから懐中電灯で照らすと天井に綺麗に星座が見えますよ!天の川、夏の星座、織姫と彦星が入った星座を入れると七夕の伝説が話しやすいかなと思います。 準備が大変ですが、子どもたちも楽しそうにしているのでおすすめです。 ネットにたくさん載っているのでぜひ調べてみてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月は子どもの人数が少なくてしっかり関われたけど来週から子ども増えるから一人ひとりにしっかり関わってあげられなくなると思うとやるせない... 外遊びの後は着替えるっていう流れがあるけどすごくマイペースな子がいて昨日の保育のなかで子どもにも「来週からはこんなに待てないよ」とか言ってしまって自分で何それって思った💭 保育所で生活する上で周りと合わせるっていうのも大事だけど子どもには子どものペースがあるわけで。 でも担当制である以上6人中の誰か1人が遅れればその分活動がズレるからそれも困るわけで。 急いでほしい時は素直に急いで欲しいって伝えるけど大人の事情で子どもを急かすのもどうなのかなーって思ったり💭 難しっ

担当制保育2歳児1歳児

ちょん

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/05/30

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

自分の言動を常に考えておられる素敵な保育士さんですね! 活動の時間も、つける保育士も限られているから一人ひとりのペースに合わすのって本当に困難だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギー児の対応で、台ふきんなど皆さんの園ではどう対応されてるかお聞きしたいです。

アレルギークラスづくり保育士

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

92020/05/24

カラガラス

保育士, 保育園

毎朝保育士、調理師、配膳者、除去表の確認です。 台布巾は特に分けていません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな輪からはずれないように一人にならないように必死すぎる。。 表ではにこにこしてて裏では陰口、、 くだらなくてため息でる。 全員がベテランの先生しかいない職場ってこうなるんだ、、 こわ~い(∩´﹏`∩)

私立トラブル先輩

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育職は 女の世界なのでベテランの数に関係なく、女子校のような独特の空気の職場もあるように思います。 聞いてる方は疲れますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

0.1歳児担任です。コロナで休みが多い中、新しく開園したということもありまだ生活の流れがちゃんとできていないのを見かねて、しばらく主任が保育に入ることになりました。今日がその2日目だったのですが、こっちの気持ち無視で、もはや子どもの気持ちもほとんど無視しながらこっちになんの説明もない中勝手に保育を進めていく姿にストレスが溜まり、もう限界です。子どもへの態度も子によって違うし、できない子は放置気味だったり、そんなに理解もできない子に対して難しい説明で怒ったりしてます。こっち側だってやりたいこととか思いはあるのにそれを無視ってどうなんでしょうか。明日が職員会議の日なのでボロクソに言われるのは分かってますが、その場で意見を言うか迷ってます。いつもは意見を言っても流されたり話を変えられたりして結局解決に繋がらないことが多いです。こんな園はうちだけでしょうか。

主任1歳児担任

こんちゃん

保育士, 保育園

42020/05/28

ぎゅうにゅう

保育士, 認可保育園

辛い辛いで結局ってなるなら言ってもいいと思います

回答をもっと見る

お金・給料

副業が禁止の施設で働いています。 ですが、手取りが13万円以下と少なく、副業を開始しようと思っています。副業でライターをされてる方はどのような勉強?知識を身につけましたか?

スキルアップ給料保育士

しわ子

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32020/04/27

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

クラウドワークスなどに登録すると、どんな事が求められているかわかるので、それを理解した上で勉強するのもいいかもしれません! 本当に保育のお給料あげて欲しいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士です。自分の保育園にお子さんを預けていらっしゃる方はいますか?私は今、障害持ったお子さんの施設で働いて自分の子ども(1歳半)を家の近くの保育園に預けながら働いています。来年、引っ越し予定なのですがさすがに新居から今の保育園へ通うには遠すぎて転園を考えています。 せっかく入れた保育園で先生方も良い方なので子どものためにも残念ですが来年度2歳児クラス入園で考えています。けれどまた選考となると入れるか分からりません。 入園できたら嬉しいのですが働きながら子どもも預けられる所も探しています。今は私は施設職員ですが保育園での経験もあるので保育園勤務も考えいます。 同じ保育士さんで自分のお子さんも同じ園に預けてる方、メリットデメリットあったら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

施設2歳児保育士

ひなこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

32020/04/27

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

自分の園に預けてます! クラスも階もちがうので接点はさほどありませんが、行事や外遊びで一緒になることも。未満児の子供もママ、ではなく先生よびになるのでちょっとおもしろいです。 また、熱が出たらすぐに帰れる、仕事の残業時も自分がそばにいるので不安がないので私は預けてよかったと思ってます。 周りの先生方も理解があり、とても助かってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩職員が頻繁に怪我を起こします。軽症で済んでますが、頭を打つことも多々あります。私自身リスクマネジメントについて研修等で学び伝えてますが浸透しないのか、自分は責任ないと思っているのか、危機管理について熱量に差が出ます。後輩と言っても保育士歴5年以上です。他の業務面からも、そもそも仕事に対する意識が低いのかと感じ困ってます。

怪我対応後輩スキルアップ

しらたま

保育士, 保育園

42020/05/28

つーた

保育士, 認可保育園

まだ保育士をしていて楽しいとか達成感とかそういった向上するような気持ちを得ていないのかもしれませんね! 5年以上あったら子どもと関わる上で本当に楽しい時は必ずあるし、ただお金を稼ぐために仕事をするなら保育士じゃない仕事を選択すればいい話だし。 子どもの頭ってこれから成長していくでしょ、脳がまだ未発達だからあまりぶつけたりとか衝撃が加わることは、どう考える?とか、何か立場を設定してこたえさせることなどはされてみましたか? それから、怪我についてどう捉えているのか、自分が手を差し伸べれば防げる怪我は今まであったかなかったか。 もし可能であれば、上の職員に相談して改めて怪我についてのリスクや恐ろしさを少し研修してもいいかもしれませんね。 怪我を防ぐためには、余裕をもって楽しく惹きつける一緒に楽しむ笑い合う、これをしたらいいです。なんて適当なこと言っていますが、あまりにも危険に不安を持ちすぎていると、子どもを見る視点が怪我前提の視点になってしまうので、まずは、楽しいことを前提に、とか考えて保育をしてもいいかもしれません。 とはいえ、後輩が後輩ですよね…周りの先生方の力を借りられそうであれば、借りるのも全然いいと思います! なんか…何が楽しい?って聞きたくなっちゃいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士3年目で、今年25歳です。 今は担任を持っていますが、来年転職を考えています。子どもは可愛いですが、1度子ども相手の仕事から離れたいと思っています。保育士から違う業種に転職となると、出来る仕事って結構幅が狭いのかなあと思っています。転職サイトの人にも聞いたところ、難しいという話を聞きました。 違う業種に転職を考えている方、転職をしたことがある方、身の回りにそういう人がいる方おられましたらぜひ話を聞きたいです。よろしくお願いします。

転職サイト5歳児転職

れなてぃ

保育士, 保育園

42020/05/27

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

保育士で2年働き、6年程書店で働いて、今年から保育士復帰しました。 私の場合、あんまり難しい専門職ではなくほとんどパートとして仕事してましたので、そこまで難しく考えてなかったです。 たしかにあまり幅は広くないと思いますが、自分が生活出来るお給料が貰えて自分が出来る仕事を選べば、なんとかなると思いますよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の子どもを起こすために鳴き声が大きい子どもの鼻をつまむ正規職員がいます。 それも毎日です。 他の正規職員も起こすときにヘルプに来てみています。 誰も『ダメだよ』と指導しません。 思いきって主任に話したら驚いていて誰からも言われていなかったみたいです。 パートであるわたしに、その正規職員に『ダメです』と指導していいと言われました。 わたしは『できません』と断りました。 パートから正規職員に指導することって、ありますか?

睡眠認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/05/28

つーた

保育士, 認可保育園

指導というか、言ってあげることはいいと思います。それで聞き入れなければ主任に取り合ってもらうのもいいかと。 保育の場では必ず職員がしていることがいいというわけではないし、そもそも子どものことを考えたときにいけないことがあれば指摘して、改善していくべきだとは思うので。 主任が実際起こすタイミングで見たら注意しやすいのでしょうけど…できれば主任から言ってもらいたいところではありますね。 でも、正規ならなおさらしっかり考え直してもらいたいところ…もし監査で目に入ろうもんならすぐ呼び出しですね。ひっかかります。 鼻つまむなんて…何考えてんだ。 子どもは苦しいと思うなど理由も添えて言うのがいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみませんばっかり言ってる気がする。。 もともと自己肯定感が低く、夢にまで怒られる夢を見る。 率先してやろうとするといらないとか言われるのも辛い。 保育士って気がまわって、動きも機敏じゃないと役に立たないんだよね。。

保育士

ぽんた

保育士, 認可保育園

72020/05/24

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

とても共感できます。私もすみませんばっかり言っててしんどいなと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

モヤモヤの気持ちを吐き出させてください。 長文になります。 昼休みに園内を消毒するのですが、昨日今日ともともと子どもも少なかったため、ほとんどの職員が出ていて雑巾もなく、わたしは自分の作業をしていました。そうしたら、今日、わたしが消毒や掃除に出てこないと言っている人がいると聞きました。たしかに出ていかなかったのがいけないのだと思います。でも、わたしひとりが気がついて消毒をする時もありますし、掃除をする時もあります。ひとりでやっているよりもひとりでやっていないほうが目につくんだなと改めて感じました。いつもやっていないような言い方をされて落ち込んでいます。 それに、わたしの意見としては、別にみんなでやる必要ないと思っています。それぞれやりたい仕事があるんだから、手が空いてる人がやってしまえばいいのではないかと。みんなでやれば早く終わるからというのもわかりますが、みんなでやっている分後回しにされている仕事もあって結局そこをこなさないといけないのであれば、手の空いてる人でやって終わったら別の仕事を探すのほうが効率がいいと思うんです。 今回のことで、まだ影で言う人がいるんだなと思い腹が立ったし、園のみんなでやろう方針にも疑問がでました。本当に納得いかないです。 でもまた言われるのは嫌なので、来週からは子どもも増えるし、率先して行動していかないとですね。 長々と失礼いたしました。

消毒保育士

maru

保育士, 保育園

42020/05/29

ぽんた

保育士, 認可保育園

すっごくわかります! 犯人探しみたいなことやってる人今日いて、この人はリーダーしかやらないから雑はやらないよとか言ってます。 掃除などの名前チェックして。 やろうとしても今やらないでっていやいや幼児に職員四人もいらないやん!とか思ってます。 私もやらないと言われてるというかベテランの先生同士で話し合って決めてしまい、やります!と言ってもは?みたいな感じで終わるので、他のことやろうと思います。 私は声をあげるのが苦手なのですが、いらないと言われてもやる気はあるよ!ってアピールします。 まずはどんどん周りの先生に声をかけて、やります!と宣言してから行動するといいかもですね。 と、私は心がけてます。 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

愚痴

2年前に2歳児クラスで一緒に働いていた看護師の先生(40代)と2年ぶりに4歳児クラスでまた一緒に仕事をすることになったのですが、今とても悩んでいます。看護師なのに、担任気取り。私の方が子どもたちのことよく見てますよ、みたいな感じに受け止めてしまいます。担任は私なのに...私は心が狭い(T-T)だけど、そう思わずにはいられない毎日なのです。 保育士になって4年目、初めての一人担任で1,2年目で持った子たちを1年振りに担任できて嬉しかったはずなのに、その先生のおかげで悩み続ける毎日と化してしまいました。とにかく、ちょっとしたことで叱る、戸外遊びをする前に必ず水を飲ませる、ロッカーから鞄の紐が出ているとしまえと言う、「ちゃんとして」を多用する、紙芝居の読み聞かせをしている時でも大声で子どもを注意する、支援が必要な子の親が迎えに来ると必ず出て行き帰るまで話をしているので担任の私の存在意義がない、思い出せば切りがないくらいです。子どもたちもその先生の顔色を伺いながら生活しています。一言言わせて下さい...やりづらくてしょうがない!子どもたちも私ものびのびできない! 果たしてこれを保育士長や園長に相談してもいいものかどうか... 看護師って保育のことまで首突っ込んで口出しして良いものなのでしょうか? 私の考えすぎなのでしょうか?もう分かりません。

看護師公立4歳児

ともほ

保育士, 公立保育園

72020/05/08

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

気持ちわかります! 私は0歳児担任です。 私の勤めている園も私ともう1人の担任が4月から入職したプラスもう1人の担任が1年目のおばさんってこともあり、去年1年間0ちゃん見てきたからと担任気取りがひどく送迎時のお話も全て看護師。 曖昧を塗って話に入るのですが 看護師は保育士じゃないから書類系製作系ノータッチ。 子どもと関わること、連絡ノート書くこと、保護者対応まで全部に首を突っ込んできます。 私のやることには首突っ込んではこないのですが、ちょっと私にも保護者と話をさせてほしいなーと思いながらも現在休園中。 私は直接こうしてほしいとかは伝えているので治ってくれたら嬉しいのですが、

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での保育士、1年目です。前職は夜勤あり変則勤務で、今のとは別のしんどさがあり、レッドブル的なやつが手放せなかったですが、、。 今の保育園は、ほぼ土日休みで、5日間働き続けるのが、身体的にしんどいです。だんだんと慣れるものでしょうか?先輩保育士の皆さんは、なんかレッドブルとかサプリとか飲んで頑張っているのでしょうか?

新卒先輩保育士

つなかん

保育士, 保育園, 児童養護施設

42020/05/23

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

初めまして。 週5で働くのきついですよね… 私も初めの頃は体がついていかずリポD等に毎日のように頼っていましたが、生活の流れがわかってくると自然と体がついていくようになるようになり、栄養剤に頼らなくても大丈夫になりました。 とはいえ仕事の内容的にも疲れは出て来る仕事なので行事などが重なった時は、栄養剤に頼っていました。 その園の流れに慣れて来ると疲れも少し緩和されていくかと思います。 あくまで個人的な感じ方ですがご参考になればと。 後は、ゆっくり湯船に浸かると体の疲れも和らぐかと思いますのでオススメです(^ ^) 多忙でお体お辛いかと思いますが無理はせずにお過ごし下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育教諭2年目です。 この1年は最後まで働いて、来年転職を考えています。辞める理由としては、園の特色が合わないのと仕事内容や量が私にとって多すぎて手に負えないためです。また、パワハラと疑われても仕方がない方が転勤され働きやすくなったのですが、同じ系列の園に転勤しただけで、いつか顔を見る可能性を避けたい理由もあります。 一度保育を思い切り離れて別の職種にしようか、違う園または幼稚園や保育所以外で資格を活かせる職場に就こうか悩み中です。 転職された方は、どういう職に就きましたか?また辞めるとき親に話しましたか…? コメントください(´;ω;`)

内容転職幼稚園教諭

🍊

42020/05/25

ひが

保育士, 保育園, 認可外保育園

保育は特に人間関係が大事だと思います。 私は4年制大学 卒業後、IT系に就いて 1年でそこをやめて 専門を通い直して保育業界に来ました。 私にはITが向いていないと感じたので 保育士になりましたが 何かやりたいことがあるなら どんどんチャレンジしても 良いと思います! 親には基本 報告だけなので 特に相談とかは誰にもしていないです(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近保育士として働き始めました。が、保育専門の学校を出たわけではなく、勉強して資格取得したものです。 簡単な手遊び等が直ぐに思い浮かばなかったり、子どもへの声かけも全くの素人で、他の先生をよく見るようにしています。 保育をスムーズに行う上で、 他にアドバイスはありますか? 「あなたは実習いってないから」や「学校で学んでないから」とよく言われ、即戦力にならないことが自分でももどかしくて…

言葉かけ遊び保育士

りみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭

私の場合は、 あ!!!とおもったことはその場でメモするようにしています。 常に次は何をするのかということを 覚えることを意識して 書類をかけるようになる! とか子供と信頼関係を築けるようになる!とかの目標のまえに、 一日の流れを覚えることをこの数カ月間目標にするのはどうでしょうか!

回答をもっと見る

職場・人間関係

資格なくて子供達から甘えられる先生て自分ができなくて落ち込む時が私は多いです。頑張って働いて受験資格はありこれから受験をてな先生てどう前を向いていけばいいかなと。皆様は保育でダメな時ありますか?周りの先生からあてにされなくなるなと

保育士

えみり

保育士, 小規模認可保育園

32020/05/26

🐜10

保育士, 保育園, 公立保育園

保育でダメな時あります。何で出来ないんやろとか私も頼りにならんなあって思う事もあります。私なりに少しずつ頑張ってます。同じクラスの先生にも助けられてます!!本当に感謝でしかありません。落ち込む事私もあります。めんどくさいほど落ち込みが続きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前勤めていた園で、抱っこやおんぶばかりしていると、癖になってしまうからやめて欲しいと教えられていたので、号泣していたりぐずったりしない限りはできるだけ抱っこしないようにしていました。 どうしようもない時には抱っこをしていますが… 今まで、遊びに誘って一緒に遊ぶことで気持ちを切り替えた方がよいと思っていたのですが、この考えは間違っているのでしょうか? 今の園長先生からは、甘えるのは満たされてない時だから、子どもの気持ちを受容してあげてと言われました。 大人都合でなく子ども目線で!という、園長先生の考えはわかるのですが、全てに受け止めて…としていると、時間がいくらあっても足りないな~と思いました。💦

園長先生1歳児保育士

あお

保育士, 保育園

22020/05/26

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

いろいろ園によって考え方が違い、大変でしたね。私の園では、先生によってやり方はさまざまですが、やはりいろんな場面で子どもたちに「我慢」してもらうことがあります。最低人数の保育者で保育してるので、1人1人関わることは難しいです。我慢はは成長するにつれて必要なことです。私は3歳児クラスの担任をしていますが、まだまだお母さんがいい…先生これできない…と多々甘えてくることがあります。もちろん受け止めますが、保育者として子どもができることを前提に関わることを心がけています。先生できるの知ってるんやから頑張って!など。いつも構ってあげるとその子のためにもならないとはおもいます。ですが、なにか達成した時、いつも頑張っている子が今日はなんか変だな?など感じた時、寄り添うことはとても大事だと思います。 甘えること=満たされていないは一理ありますが、全てがそうではないと私は思いますね。家で親に甘えっぱなしだと、園でもそうなります。時と場合で難しいですが、私はできる限り愛情を注ぎたいと思います。頼ってくれた私にありがとうと気持ちも伝えています。大きくなるにつれて、甘えられる機会は減っていくはずです。現に大人になった私は、人にほどよく甘えていますが、祖母から話を聞くと、「ゆきはね、お母さんにいっぱいぎゅーって抱き締めてもらって大きくなったんだよ。記憶になくても、心には残っているのね。だから愛情たっぷりに周りの人たちを笑顔にできるんだよ」と話してくれました。 泣いてる子どもを受け止めたあとの、言葉がけは大事です。よし!次はこれできたら、これこれできるよ!と見通しをもてたら、子どもたちも少しずつ自立していくと思います。挫けそうになっても、受け止めてくれる先生の存在がまた自信に繋がるはずです😊参考までに!

回答をもっと見る

手遊び

0.1.2歳児がみんな楽しくできるリトミック教えてください。ピアノ弾くのでオススメの歌も教えてほしいです。

ピアノ2歳児1歳児

ふくちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22020/05/27

りんこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

天野式リトミックの中で、「ぞうさん」というのがかんたんです。 ぞうさんおはながなーがいね(4回拍手)ぶーらりぶーらりぶーらりこ(ぞうのまねで左手を腰に右腕を4回ふる)。うさちゃんあんよがはーやいね(4回拍手)ぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょん(両手でうさぎのマネをして4回飛ぶ)。あひるのおばさんこんにちは(4回拍手)があがあがあがあがあがあがあ(両手をおしりにあてひざをまげ左右に4回体をふりながら手もパタパタする)。 どうでしょうか(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で4月から働いています。 先輩の先生やペアの先生と馴染めたのはいつ頃でしたか? 私の園では3〜5歳児は基本的に合同で6人の担任で見ています。3〜5歳児担任の新卒は私だけで同期はいません。 私以外の先生方は去年から仲良しで私だけ孤立している気分になり、寂しくなります。あからさまな仲間外れなどはないですが、まだ緊張して先輩方と上手く話せない自分に苛立ちます。

新卒先輩幼稚園教諭

はるひ

保育士, 認可保育園

22020/05/18

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

わたしも新卒の時同じ経験をしました。同期もいなくて、すごいつらくて、仲間には入れてもらえなかったです。 私は気にせず、自分なりに普段の自分をさらけ出すのが一番いいと気づきました。一生懸命やって、挨拶から大きな声で明るく、どんな時も笑顔で😆 わたしは一生懸命仕事もしましたが、どうしてもその保育園と合わず、1年でやめて、違う保育園で働き、変わった園では、3年務めるほど、仕事を続けられました。合う、合わないってあるんだな、と思います。 まだ、始まったばかりですし、一生懸命やって、周りの先輩に気を使いながら、次やるべきこととかを先回りして手伝うとか、次これやりますか?とか、これ準備してきますね、とか、できること考えて、どんどん先輩に質問していくのがいいかと思います! 認めてもらえれば、先輩の方からも声かけてくださるかもしれないですし、緊張しすぎず、自分らしく、保育も楽しんでやっていくのがいいかな、と思います😆 私は、そういう経験をして、後輩たちには優しくしよう、と思いました。笑

回答をもっと見る

394

話題のお悩み相談

行事・出し物

3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。

発表会幼児3歳児

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/14

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?

着脱外遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/08/14

ぽんた

保育士, 保育園

何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?

保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

22025/08/14

たんにん

保育士, 認可保育園

いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/08/21

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/20

お盆も通常保育(ほぼいつも通り)保育はあるけれど登園児数が激減短縮保育になっている園自体がお休みその他(コメントで教えてください)

194票・2025/08/19

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

209票・2025/08/18