保育士」のお悩み相談(392ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

11731-11743/11743件
感染症対策

緊急事態宣言で、子供が5人(5.6才2人、4才1人、2才1人、1才1人)保育園でお預かりしています。人数が少ないので、職員の数も減らすことになり、1つの広い部屋で預かることになりました。年齢差がありすぎて、活動に困ります💧 ずっと自由保育も可哀想だなとおもいながらも、1才はまだハイハイしているし💧明日から何をして遊ぼうか悩みます。何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

自由保育延長保育保育室

ゆう

保育士, 保育園

42020/04/09

haruki1123fg

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

今は出産育児で退職しておりますが、以前の職場の土曜保育とかで同じような事が多々ありました。年齢差あるとどんな遊びを提案すればいいか、悩みますよね、、、 私の元職場では運動会や発表会でやった遊戯を踊るのが人気でした。ハイハイの子だと踊れませんが、2歳ならやってくれるかもしれません。音楽好きな子達だと楽しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの園でインスタを始めました。 子どもたちの様子がよくわかってとてもおもしろいです。 他にもインスタなどSNSをやっている保育園さんはいらっしゃいますか?? ちなみにわたしの園では子どもたちの顔が写っていない写真を投稿しています。

保育士

maru

保育士, 保育園

42020/04/09

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

わー!いいですね!私の園はそんなにハイテクじゃないのでやっていません(TT)でも、保護者としては毎日子どもがどんなことをしてるのか気になるし、写真でみた保育の様子で子どもの姿も分かるので嬉しいでしょうね!プライバシーのはいりょもしっかりされていて、なお素敵ですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から園長が変わって コーナー遊びをやりたいと言い出した。 小規模で保育士の人数も3人しかいないのに そんなんでコーナー遊びできるんですかね?

コーナー遊び園長先生遊び

まる

保育士, 小規模認可保育園

102020/04/10

haruki1123fg

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

子どもの人数や年齢はどうですか?コーナー遊びの場をいくつ作るかや、そのクラスの様子にもよりますが、一つ二つくらいなら大丈夫かもしれません。 私の元職場でもコーナー遊びを充実させる、という保育をしていました。1歳児23人を4人で見ていましたが、高月齢の子達や遊びに集中できる子達で電車遊び、パズル遊び、おままごとなどコーナーを区切って遊んでいました。バタバタして無理な時は無理ですけどね! クラスの様子によってなので、必ずしも出来るとは言えませんが💦

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言が発令された事にあたって、保護者に 在宅勤務の場合、家庭保育の協力をお願いします。と 手紙を昨日配布しました。今日それについて横浜市に 保護者からクレームの電話があり、園長が家庭保育の 協力をお願いしてはダメですか?と聞いたところ 「保護者に協力のお願いしないで下さい。」と返答あり。 はぁ?緊急事態宣言の意味ない。 国も市も保育士を守ってくれず、園で感染が広まっても 知らない。保育士不足なのにこの対応で 更に保育士辞める人増えるぞ。

家庭園長先生保護者

ぱん

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/04/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市や県から出てないので 協力のお願いができないのは仕方ないことです。 公立園ですが今年度 深刻な人手不足なうえ、職場に妊婦が3人もいます。 私自身、時間帯によっては満員に近い電車に乗らなければならず心配がつきません。 新型インフルの時のように 都道府県から保育所も2週間 休み!と言ってもらえれば安心なのにとすごく感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士ママに質問です。 自分の子どもを預けながら同じ保育園で一緒に働いている方はどれくらいいらっしゃいますか?メリットやデメリット教えて下さい。 また、今別々の保育園に預けている方は、自分の働いてる保育園に子供を預けたいと思いますか?

保育士

ZU

保育士

52020/04/07

かぼす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

メリット。 時間の融通がきく。 長く働ける。 自分の子の成長が見える。 デメリット。 他の職員が気を遣って注意しづらい。ママがいるので外面になりきらず、ままがいい!となったり、1人イヤイヤしたり、保育に支障あり。 上の子が0~2歳児のときで、職場は認可外でした。同僚の急病&入院が理由で、頼まれて急な復帰だったこともあり多目に見てくれてましたが、下の子は、なるべく他で預けてほしいという意見があり、別の保育園に入れました。

回答をもっと見る

感染症対策

児童発達支援、放課後デイ施設保育士です。緊急事態宣言で今後どうなるか気になります。もう職場から指示出てる方いらっしゃいますか?

施設保育士

きのこ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22020/04/07

りこぴ

幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園で働いてます 小中高大専の休校延長により、 幼稚園も休園としました 先月も休園してましたが、職員は出勤しておりました。 通勤時や、職員間での感染を防ぐため、今日から職員も自宅待機です 自宅でやれることを学年で話し合い持ち帰って仕事しています カリキュラムなどの問題もありますが、命を守るため判断しました! ここまでしないと感染を防げないと思います! 参考にして頂けたらと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、お漏らしをした子がいた時に、先輩保育士の方が「あー、横漏れだね」と言っていたのですが、どうしたら横漏れだと分かるのでしょうか?ズボンの濡れている部分で判断するのですか? また、横漏れ以外にも、濡れ方によって名前があるのでしょうか? よかったら教えてください。

先輩保育士

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/04/08

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育

特に、名前のついた漏れかたは、存在しないと思いますが、、。 横漏れというワードは一般的です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

緊急事態宣言出ても保育園は開けますよね?なんか意味ない気が

保育士

1129

保育士, 認可保育園

92020/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

新型インフルの時のように保育所も2週間休め の通達が出れば休みになります。 安倍政権だから無理でしょうね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

無資格で保育園で働いていましたが、今年度から1.2歳児クラスの副担任のようなポジションになりました。 全体で12名ほど園児がおり、まだ開園して間もないためルールもあまりなく、担任がいない時に私がリーダーとして仕切るのがとても不安です。 ご飯を食べて、お着替えしてトイレにいって、などの一連の流れなどをスムーズに出来る様にする為には子供たちにどのような声がけをしていけばいいのでしょうか。。 今はみんなだらだらとしてしまっていて全くスムーズにいっていません。 お手本になる先輩常時保育士もいない為時短のパートさんを仕切っていくのもとても不安です。 また、クラスを上手く運営していくコツなどあれば教えて頂きたいです。

2歳児1歳児保育士

ちよこ

保育士, 認可外保育園

62020/04/04

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

こんばんは。リーダーとして仕切る時は基本的に自分は子どもたちから離れず、他の方に指示を出す形になると思います。流れを確認し、リーダー、サブ(リーダーの補助)、雑務の役割を明確に決めておけると担任が休んでも、普段入らない人が来た時でも動きやすいのかな?と思います。担任の先生と一緒に作ったりしてみるのはいかがでしょうか! 子ども全員を動かそうとするのは難しいので、声掛けで動くことができる子から始め、後の子はサブや雑に任せていくとスムーズだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

その日の自分の気分で相手に(後輩)対する態度を変える。 昨日は黒と言ったことを、今日は白と言う。 気に入らない後輩を、精神患うまでいびる。 自分が犯人になりたくないからと、後輩に押し付けるor自分のせいではないと、しょうもない証拠を立てて犯人探しをしようとする。 まだまだ細かいことを言うと沢山出てきますが… とにかく、保育士の世界ってなんでこんなに汚いんでしょう… こんな環境は私の働いてる園だけではないはず。 国家資格であるにも関わらず、給料は最下層。 苦手なこと(ピアノや制作)も保育士ならやれて当たり前みたいな風潮。 子どもは動物以下かってくらい自由奔放に育てられ、行儀も躾もないような子どもも沢山。 親はウソばっかりついて保育園に連れてきて、自分が休みであっても、子どもが生気のない顔でいても平気で預ける。 具合が悪くてお電話したら、迷惑そうな声で出てはため息をつく。 トイトレも苦手な食べ物を食べれるようにするのも、全部保育士まかせ。 綺麗事なしで、そう思う人は少なからずいるはず。 はい、愚痴でした。

飼育保育士

たいよう

保育士, 保育園

32020/03/25

mim

保育士, 保育園, 認可保育園

女社会って本当にそうですよね💦 人間関係か給料か どっちかしかないみたいですね💦 最近の父は仕事休みでも1人で我が子を見れないから預けようとする。 0歳児で7時〜18時で預けるので情緒不安定になる。 園の前は駐車禁止と何回言っても止めてくる。 仕事終わったら一旦家に帰るか 買い物を済ませてから迎えにくる。 子どもを注意できない保護者。 迎えにきてもすぐに帰らない。 保護者同士でしゃべって走り回る暴れる我が子を放置。 我が子が咳ガンガンしてても休ませない。 口周り汚れてても平気で登園させる。 服が分かるほど汚れてても着て来る。 自分の子どもをわかってない保護者。 私の園もやばいですよ😩💦 保育園に預けて楽やわ〜って思ってる保護者多いですよ😩 しかもそんな保護者に限って文句言ってくるんでね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月から認可保育園で保育補助として働いています。 資格取得中です。 辞めるべきかどうか悩んでます。アドバイスください。4歳児クラスです。 理由 ①内定から入職まで2ヶ月もあったのに契約書が準備されておらずサインもしてない。契約条件等は事前面談の際の口頭説明のみ。契約書を催促しても貰えない。タイムカードは押している。 ②虐待ギリギリの保育、指導。子供に対して常に威圧的な態度や言葉使い、言うこと聞かないこどもを引きずり倒す、着替えの洋服を早く自分で着ろ!と、こどもに投げ付ける。給食は完食するまで薄暗い教室の隅で食べさせる ③一部身体不自由で介助が必要な子に対してきつく当たる。出来ないと分かっていながら、なぜこんなことも出来ないのか、おむつなのはあんただけだ、箸も使えないのか、等の態度や発言 ④未経験職で契約書や説明等も何もないままいきなりクラスに入らされ、そんなことも分からないのか、聞いてないのか、とわたしに対してきちんと教育してくれない。聞けば教えてくれるけど。 よろしくお願いします。

教室タイムカード4歳児

ちまき

その他の職種, 認可保育園

92020/03/09

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

初めまして。 私は、虐待ギリギリの保育というところにとても引っかかります。 身体不自由で介助が必要な子に対して態度も、非常に辛くなりました。 契約書や未経験の保育士への態度も…。 一度、就職を決めたので、その園にも、何かいいところがあったのかもしれませんが、ひどい環境だと思います。 私は、転職したほうが、ちまきさんの心身のためだと感じました。

回答をもっと見る

施設・環境

株式会社の保育園は、どんな感じですか? 保育経験ゼロ、保育士資格ない方が園長先生の園ありますか? その場合、どのように保育運営されてますか?

園長先生保育士

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

92020/02/22

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は株式会社の保育園で働かせて頂いてます。逆にそれしかしらないので申し訳ありませんが、私の会社は数が多いため、足りずによくお互いに応援要請して助け合わないと回らないこともしばしば。でもどの園もその園のカリキュラムが売りで、力が入ってます。 また、保育士経験がなく園長になった方の下でも働きました。畑違いで眠っていた保育士資格だったそうでよくわからなかったようですが、主任が長年いらっしゃった方なのでえんのこと、事務のことを話していたり他園の園長先生が指導役になり園長のいろはをつたえたり本部から人が来て教えてもらってましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〜はじめまして〜 保育園で補助として働いてます。 幼い頃から保育士になりたくて、でも様々な事情から資格を取ることを断念しました… ここでは、新人さんからベテランさんまで資格有の方しかいらっしゃらないかも知れませんがもし私の様に無資格で働いている方がいらっしゃれば気軽にお声かけして頂けると幸いです… 補助なりの悩みであったり相談であったり資格を持ってる方そうでない方のアドバイス等これからよろしくお願い致します🌻

保育士

はる

その他の職種, 保育園

42020/02/16

まりも

その他の職種, 保育園, 認可保育園

私は中卒で無認可で勤務していました。 1年間勤務していて、保育にのめり込み保育士になりたく、認可に移り1年が経ちました。補助歴2年です。 中卒だと認可保育所などの勤務5年以上7550時間勤務で保育士試験を受けれると書いてあり、高卒なら2年以上かつ2880時間になります。 なので、私は認可に移ると同時に高卒認定の勉強をし無事に取得しました。 同時期に子育て支援員も取得しました。 最近、保育士試験の窓口に問い合わせしたら、以前勤めていた無認可も対象で勤務時間合算出来るとの事で、合計で2年以上かつ2880時間をこえていて、受験認定の書類を提出できることが発覚し、これから保育士試験を受けます。(今年後期予定) 補助だと出来る事が限られるので、申し訳ない気持ちだったり、なんとなーく除け者になってる気がしたりと色んな感情になりますよね! 無資格でも保育に携わったら立派な保育者だと思います。 私はこれからですが はるさんも補助として勤務されているなら、保育士試験うけるつもりで頑張ってほしいです✨ 夢は逃げないと私は思います! そして、同じ夢を目指して頑張ってる仲間が増えたら嬉しいです^_^

回答をもっと見る

392

話題のお悩み相談

保育学生・国試

国試で保育士資格を取得しました。 保育現場未経験で入職したので、当然と言えば当然ですが、自分の力不足を感じることも多かったです。 私は、先輩の真似をして、子どもとの関わり方や保護者対応、その他の動きを学んでいます。 国試組のみなさん、入職後にどのようにスキルアップをされていますか?

スキルアップパート保育士

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

62025/06/26

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。まっきー様と同じく、一緒に働く先輩達が主なモデルでした。私の場合は勉強中に短時間で無資格枠のアルバイト雇用をしていただき、夕方の延長保育を担いながら、子どもや保護者との対応を担任の先生達を観察して覚えていった形です。 そうした経験を数年しながら資格を取得したため、入職以降は比較的、大きなミスやトラブルもなく働くことが出来ています。 保育士の専門書や保育雑誌を読んだり、園の研修に多く参加してスキルアップをしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任です。育児に悩まれているお母様との個人懇談がありました。『家での癇癪がすごい、手に負えない、障害じゃないかと疑う』とお話しされていました。その子は園ではそんな姿はなく、落ち着いて過ごしているので、お母様の話と園での姿から、わたしは「園でたくさん頑張っているんだな〜」と感じます。そして今回の懇談の場で、園での姿とわたしが見ているその子の『頑張り』をお母様にお伝えしました。 直接、対面でお話しできる貴重な場だ!と思い、『なんでも気にせず吐き出してくださいね』とお声かけしました。するとお母様自身、その癇癪に付き合うのに疲れ、心に余裕がなくなってしまう、『怒るからママは嫌だ』と言われてショックを受ける、、、などたくさんお話ししてくださいました。お母様自身もいっぱいいっぱいになっており、涙ながらに「手が出そうになってしまった、児相に相談しようと思った」とお話ししてくださいました。 そんな中わたしができることといえば、お母様の話をたくさんたくさん聞いてあげること、そしてお母様自身が心に余裕を持てるようにすること、だと思い、リフレッシュのための土曜保育利用をお勧めしました。『いつでも何時間でも、お母様が休みたい、ゆっくりしたいと思った時、いつでも利用してください。そしていつでもお気軽にお声掛けください。お話聞きますから!』『頑張らなくていいんですよ、たくさん頼ってくださいね』とお声かけしました。 また、きっとその子自身が癇癪を起こすのは『ママに甘えたい』っていう気持ちが強いんだろうな〜と考え、『兄弟児を園に預けて、その子の日・時間』を作ってみることを提案しました。もちろん、お母様のここに余裕があるときに! あとから振り返った時に、その声かけが自分の中で引っ掛かり、『押し付けちゃったかな、負担になっちゃったかな』と不安でいっぱいになりました。 もっと良い声の掛け方や提案があったんじゃないか、と頭の中をぐるぐるしています、、、 上手くまとまらず、長文になりました。 保育の先輩方、ご教授いただければと思います🙇🏻‍♀️

個別懇談会保護者2歳児

ゆここ

保育士, 認証・認定保育園

52025/06/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! 是非その流れで、児相か、教育相談に行って欲しかったなぁと思います! 保育園に家ではお利口です!って 突っぱねる親も多いので、 保護者からのSOSだったのかもです🥲! 保育園以外の居場所を作ってあげるのもありだなと思います! 2歳児でも、デイサービスに来てる子います。 障害名出さなくても、 お母さん疲れてるんですね。って 簡単に受給者証だす役所もあるので‥ 次その流れに保護者がなったらですが、進めてあげたらいいと思います☺️

回答をもっと見る

感染症対策

伝染性紅斑 いわゆるリンゴ病が流行していますが。 皆さんのところはいかがですか? いわゆる 頬が赤くなる頃には、ピークが過ぎ発症10日経ち体調が回復して普段どおり過ごせるなら登園OKとされているようです。基本的には、風邪と同じなので見分けがつかず難しいところです。妊娠初期の方は流産の可能性もあります。 幼稚園なので、しっかり体を休めてから来る子がいるのでありがたいですが、保育園だと大変そうです。

幼児保育乳児保育乳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22025/06/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

私の園では、園独自のルール?で りんご病になった場合は出席停止扱いとしています!! 私も小学生の時に掛かりましたが 普通の風邪と症状にてるし、人によって頬が赤くなる度合いが違うみたいでほんとに見分けがつかないと思います… 感染症、いろいろと対策をしていても目に見えない菌と戦わないといけないので大変ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

148票・2025/07/05

嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/04

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/07/03

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

232票・2025/07/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.