保育士」のお悩み相談(383ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

11461-11490/12086件
保育・お仕事

みなさんの質問やつぶやき等見てるとほんとに大変な思いしてる方がたくさんいるし、気分が悪くなるような内容もある。 みなさんが今より少しでもいい環境で保育やお仕事できるようになることを願っています。願うことしかできないのが悔しいですが…

退職ストレス保育士

りり

保育士, 保育園

22020/08/16

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ホントですよね。「大変だなぁ」と思うことは多いけど、ここで皆さんのお話を聞いたりすると「頑張らなくちゃ!」と思えます。

回答をもっと見る

愚痴

私は、軽度のスペクトラム障害があるのですが、今まで、園を首になったり、転職を7回もしてきました。今の保育園は正規として入りました。2年目に入り、フリーとしてやっているのですが、仕事出来ず、園長や主任、他の保育者からクラスを任せるのが、不安。やらないでほしいと言われている状況です。毎日のように注意をされて気を付けてはいるのですが、うまくいきません。 それで、園の正規の方々とギスギスしています。出勤前には必ず、吐き気や頭痛、涙が出ている状況です。 もうどうしたらいいのかわかりません。

ストレス保育士

0340

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

72020/07/22

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

保育の仕事を離れるのも1つの手かも知れません。 私の園でも障害では、ありませんが同じような症状でやめた先生いますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任です。 今流行っているダンスやふれあい遊びなど何かありましたら教えて頂きたいです。

新卒1歳児担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/08/12

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

どんぐりころちゃんっていうふれあい遊びが人気です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目の1歳児担任です。 子どもを叱ることができません。 ダメなことを注意することは普段もしてます。 でも強く叱ることができません。 私自身強く叱ることはあまりしたくないですが たぶん一部の子どもからは舐められてるかもしれません。 どうしたらいいですか??

1歳児担任保育士

保育士, 認可保育園

192020/08/13

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

1年目だと子どもも優しい先生!と甘えてしまうことが多いですよね。 私も1年目はなかなか上手く伝えられず… 子どもに注意するときは先輩に言ってお部屋から出て1対1でお話するようにしていました。 強くなくてもキッパリした口調で伝えるようにすると少し違いましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の食事について質問です!意欲的に食べる子がほとんどなのですが、あまり食自体に興味がなく、栄養士の方が入ってくるだけでキョロキョロと落ち着かない子もいます。食事は楽しい時間だと感じながら、集中して食べるために工夫されていることはありますか?環境の設定や職員の関わり方など、アドバイスがあればいただきたいです。

給食0歳児担任

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/08/13

リリー

保育士, 保育園

こんにちは!私の園の0歳児のクラスでは、食事前に食べ物に関する絵本を読んでいましたよ! また、子どもたちを楽しませるために、少し聞こえる程度の歌を聴きながらの食事をオススメしている先生もいらっしゃいました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳を書いたことがないのでおおまかな事をメモを取るのですが、「メモするときりがないから覚えて」と言われました、まだ覚えられないのでやはりメモるのですが、メモしなくても誰が何をしたを覚えられますか?あと今日の出来事以外にも何か書いた方がいいですか?

連絡帳保育士

ピョコ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22020/08/14

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

あんまり覚えていないです。 特に新人の頃は保育をしているだけで手一杯で、あとでこれ連絡帳に書こう!と思っても書く時間には忘れていました。 今はその頃よりは覚えていますが、付箋とかにキーワードを書いたりすることもあります。 メモはいいのでは? 基本は今日の出来事や体調、食事の進みや排泄などその日のことですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では 子どもたちの水筒持参ありですか? またスポーツ飲料を許可してますか?

水筒認定こども園ストレス

すぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

52020/08/06

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

水筒持参しています。 今までは直のみタイプでもOKでしたが、今年からはコップに移して飲めるタイプの水筒でお願いしています。 スポーツ飲料はダメです。 お茶かお水のみです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週月曜は主担(正規)が週休…もう1人の非常勤が遅出…私は早出… もう1人の非常勤が来るまで その日クラスに入ってくれる未経験のおばちゃんと遅出カバーの短時間の先生と頑張らなければならない。 自由人の子どもたち14人前後を見ながら 未経験のおばちゃんの世話まで私に出来るのか不安だけど とにかく パニックにならず落ち着いて、子どもたちを信じて乗り切るしかない…今の私になら出来るはず!(笑)

認定こども園1歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22020/08/13

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

1歳児でそれは大変ですね…汗 未経験のおばちゃんの実力を信じるしかない!ですね!!

回答をもっと見る

愚痴

入りたての若めだけどベテラン?な先生が一回りくらい年上の先生にも平気でタメ口で喋っててビックリ。中堅くらいからタメ口な方増えてくる気がします。 フレンドリーなのはいいですが馴染むまで敬語にしませんか?! いくら自分が年齢上だとしても現場では新人だから年下に対しても謙虚に…と思うんですが、うちの園そういう人多い先生多いんです( ̄▽ ̄;) 私が体育会系育ちだから気にしすぎなのでしょうか…

パートストレス保育士

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

102020/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

たまに誰にでもタメ口の先生 いますが…その人のキャラクター、性格などによっては気にならないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員がおやつでかき氷やアイスを食べていました。 食べるのはいいのですが… 子どもたちが午睡から起きて、おやつの部屋に移動する間に職員室があります。 なので子どもたちが『先生たちアイス食べてる~』『僕たちのおやつもアイス?』と言ってきました。 子どもたちが通る時間15時~15時20分は食べる時間を避けるか隠すかしてほしいと思いました。 わたしはパートなので食べれませんでしたがね(笑) 他の園でも先生たちのおやつは子どもに見えるかたちで食べているのかな?と不思議に思いました。 前に勤めていた園は子どもたちから職員室の中がハッキリ見えないので子どもたちが先生のおやつに何かを言う子はいませんでした。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82020/08/12

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

パートの先生には同じお茶菓子がないってことですよね?びっくりです。そんなことがあるんですか??同じ仕事をしている仲間なのに…。子どもの見えるところで食べないのは当たり前だと思っていましたが、そうではないことがあるとはびっくりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士2年目が経ちます。 妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人間関係が崩れ、まだ安定期に入らずで重い物を持っています。妊娠の件は全員知ってます。 「なんでやらないの?」と言われ、他の先生からは「重いからいいよ」とフォローは貰ってます。 ですが、私自身では、妊娠の件もあり心がボロボロです。 私自身は、仕事を辞めたい気持ちがありますが、なかなか言えません。 妊娠を進め、このままいずらい場で働いていくのか、転職を考えつつも、仕事を辞め、妊娠を進めるか どちらか良いか分かりません。

妊娠退職転職

ぱすた

保育士, 保育園

192020/08/06

あー

保育士, 小規模認可保育園

フォローが出来ない職場は不安ですよね。 ぱすたさんの職場は産休や育休はどのようになっていますか? 私の保育園では産休、育休後に復帰してもいいし、赤ちゃんの体調などにより退職やパートで働く方もいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

性格的に思ったことや言わなきゃいけないことをしっかり 相手にしっかり言えずに後で「しまった!」とか「なんでねん😅」などと思うことが多い私… 今日、クラス全体連絡帳を私が書くから子どもの連絡帳は4冊で良いはずが…主担が気を使って 1冊にしてくれた。去年 2歳児クラス担任(子ども18で大人3)の時は、日誌や連絡帳を書く人は子どもの連絡帳は書かない人より1冊ほど少なめというルールでやってたから慣れてる!大丈夫ときちんと主担に言えず…1人でモヤモヤ💦 明日も同じ状況になるから しっかり言わなきゃ!

公立1歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12020/08/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

やる気があるってことは素晴らしいと思います!!きっとちゃんと話せば主担も「おっ!」って思ってくれると思いますよー!! 「昨日はありがとうございました、今日は○○は私がやります!」って先に言ってしまうのもいいかもしれませんね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。私は新卒から17年間同じ保育園で働いてきましたが、今年度で退職し違う保育園への転職を考えています。初めての転職なんですが、おすすめの転職サイトがあれば参考にさせて頂きたいです。

転職サイト新卒退職

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/13

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめまして!17年間働き上げた園を退職するのは勇気がいるだろうなと感じました。 私は3年目で結婚を機に必要にかられて転職したのですが、「ほいく広場」を活用しました!まだ経験も浅い私のわがままな条件に合うように、保育園に交渉してくださるなど対応力◎でしたよ。連絡が頻繁にあるので、17年勤め上げた園を辞める決心が揺らぐ前に内定したいとお考えでしたらオススメです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事行きたくないけど稼がないといけない。 人間関係て難しいです。保育園私0歳の担任1人の子供だけみているとそうでなく他の子供もみないといけないから正直動かないといけない。 私動かないという目で見られてできないから、こうとうで私に伝えられ、愚痴をはかれてた。担任なのに私。でも園の方針もあまりで、できない子は上にあがれない。厳しく優秀にさせる。なんか納得いかなくて仕事変えたい。のびのびやれそうな園がよいな。

0歳児ストレス担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

52020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

合わないのならば転職を考えてもいいと思います。 愚痴を吐かれてしまいお辛いのでしたら、無理しなくてもいいかもしれません。 愚痴を吐かれるだけでは学びにはならないので、もし聞けたら何故なのか分からないから教えて欲しいと正直に言ってみてもいいかもしれません。 それと園長や主任に話せるのであれば、正直な気持ちを話してもいいかもしれません。 何かを学んでから退職された方が、次に生かせると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日からフルパート勤務のため出勤時間も変わりました。頑張りが認められたから給料アップも見込めるかなと思っていますが、現状どうなるか先行き不透明な部分が大きいですね😣

給料パート保育士

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12020/07/01

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ひとつき以上経ちましたが…給料アップしましたか??…仕事ばかり増えて、給料据え置き…だったら悲しいですよね(涙)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「何で、お帰りの歌って歌うの」と疑問をぶつけられました、保育士の私も何でだろうと疑問が浮かびました。理由が分かる人が居たら教えてください

ピアノ保育士

ピョコ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

42020/08/11

リリー

保育士, 保育園

こんにちは!確かに言われてみればそうですよね! 私はお帰りの歌を歌うと一日の終わりの区切り、節目のように感じられます!

回答をもっと見る

愚痴

うちの保育園はお盆も保育を行います。 ただ事前に登園人数を確認して 出勤する保育士の調整をするので、お盆に登園する家庭は申し出てもらっています。 締切日をすぎてから お盆登園するから。と当たり前のように言ってきた癖のある保護者。 夕方遅かったのもあって上の先生がいなかったので すぐにお返事出来ないことを伝えたところ ダメだって言われても無理だから。保育園は仕事をする親のためにあるんじゃないの?と。 その保護者は訳ありで、ついこの間まで仕事をしておらず、何かと理由をつけては朝から晩までびっちり保育をしている家庭でした。仕事を始めた途端その言い草。 働く親御さんを支えたいっていう気持ちで働いてはいますが こちらの都合は何も考えず配慮してくれず 子どもを見るのが当たり前だろと言われると、なんとも言えない気持ちになります。 ちょっとモヤっとした話でした( ˙-˙ )

家庭登園保護者

くまさん

保育士, 保育園

72020/07/21

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

うわぁ。。。勝手ですね。そういう人に限って締め切りは守らないし文句ばかり言う。次回からは先に対応方法を考えておけば良いかもしれないですね😁

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは!保育士3年目です。 お母さん方が女性の日は子どもと一緒にお風呂に入るのか、また子どもたちがあれに気づいてしまったときにどのように反応するのかという話をしていました。 私は子どもがいないのですが、みなさんはどのようにされていますか?

保育士

リリー

保育士, 保育園

32020/08/11

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

こんにちは! 私の家ではそういう日は パパとお風呂入ってます。 なんでママオムツつけてんのー? なんで血でてんのー?大丈夫? と質問攻めにも合いますが毎回 おっきくなったらわかるよと言うと 大人やしー?と言いながら 納得してくれます^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまに耳にする「まだ人間じゃない」「人間になってきた」って言葉が本当に嫌いです… 1歳クラスで少しずつ話すのが上手になった頃で、気持ちをどんどん表現する時期なのにやだやだしてる子の事を、子どもがいるところで「ほんとにまだ人間にならなくて大変だわ」と言われて傷つきました

ストレス1歳児保育士

ささみ

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/08/11

つーた

保育士, 認可保育園

じゃあそういうあなたは、人間が作られる大事な時期をすっ飛ばして育ってしまった残念な人間ですね。 って言ってあげたいです。 てか、動物の何をわかってるんですかね? 動物は人間もそうだけど、それぞれ脳のつくりが違うから当然発達も違う。本能も違う。組み込まれたプログラムも当たり前に違う。本能的なもの、訓練で身につくもの。人間は知恵をつけた生き物だから未熟で生まれてゆっくり育っていくもの。 動物はそれぞれの動物で決まった社会がある、上下関係もある、それを繰り返す。 なんだろう、訳わかんない話になりましたが、冗談でももうそれは言うべきでない言葉だて感じますね。 人間味が出てきたね〜とかならまだわかるけど。 まだ人間にならなくて大変だわって。マイナスに使っちゃいけないわ。ダメだ。 0歳は、未知だなってなりますけどね。なんか本当に、これから人間形成がされていく赤ちゃんってなんか不思議な生き物だよなぁって思う。みたいなことはありますよ。 きっと言っている本人はそんな気なんてないし、普通のことを発しているつもりなんでしょうけどね…でも、愛がない発言だ。 保育園は、保育者の愛で子どもが育つ場ですよ。日々、お疲れ様です。 何基準で人間にならなくて大変なのかは知らないけど、そんな時期よねって受け止める心はなさそうですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策について質問です。 皆様の保育園ではどのくらいの頻度で換気をしていますか? 8月に入ってからクーラーは常に付けている状況で、クーラーをつけたまま30分に1度窓を開けて(10分から20分間)換気しています。 もっと換気した方がいいのかな、と考えているところです。。

コロナ保育士

もえ

保育士, 認可保育園

92020/08/10

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。開けられる窓は全て全開です。

回答をもっと見る

愚痴

もう嫌。 仕事中、負の感情に支配されて自分の中でいろんなことが頭をぐるぐる。 サーキット中にそれになってしまい、周りから見たらボーッとしてるかんじに見られて、「なんでボーッとするの、声かけして!!」ってきつく年中の主担の先生に言われてしまった…。 自分が情けない。 どんなにきつくても子どもの前ではそんな風になっちゃいけないのに。 吐き気も止まらないし胃がムカムカするし給食も半分しか食べれなかったし余裕なさすぎて子どもへの声かけもきつくなるし今日なんて泣くつもりなかったのに突然涙出てきたし…。 もうこんな自分が嫌だ…。 早く主任にやめること言いたいのにタイミング逃しまくって言えずじまいだったし明日は言いたいな…。

主任5歳児ストレス

保育士, 保育園, 認可保育園

142020/08/06

ぱすた

保育士, 保育園

こんばんは。 仕事で嫌なことは積み重なりますよね…。その時の体調もありますし、周囲と同じとは限りませんからね…。私も一時期似たような事を言われて辞めようかと考えました。職を変えなくても、職場のみを変えるのもひとつの手だと思います!一旦自分の体を休ませる時間も必要だと思います!1度身体を休ませる時間を創りゆっくり転職を探してみてはどうでしょうか! 私も園長先生へ伝えようと考えていますが、なかなかタイミングが合わないですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

理想の保育士像または、見習いたい先輩保育士さんはいらっしゃいますか? 具体的にどんな保育士か教えてください(^^)

先輩保育士

KOO

保育士, 保育園, 公立保育園

22020/08/11

みくみく

保育士, 保育園

こんにちは 私が見習っている保育士は おばちゃん先生で、 子ども第一に保育している先生です。 乳児の時に一緒に担任をしていました。 簡単に例えると、 子どもが汗でベタついていたら シャワーするか!と 子どもが気持ちよく生活できるように 毎日保育していました。 何かを叩くのが好きな子が いれば段ボールでどれだけ叩いても 良い太鼓を作ってあげたり。 いろんなところに登るのが 好きな子がいたら踏み台を 作ったり、園にあるアスレチックの踏み台を使ってみんなで遊ぶ時間を作ったり。 子どものことを一番に楽しませてあげてると 保護者の方もとても安心すると思います。 毎日保護者にその日の様子を お帳面に書いたり、迎えにきたときに ぱっとその子の様子を伝えてあげたり 親からも、信頼されていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士の仕事自体はやりがいがあって楽しいなと思うのですが、一緒にクラスをまわしている職員と合わず、保育するのがとてもしんどいです。 リーダーをしていますが他の職員は年上で他の園でも経験がある方です。クラスは正社員の私、パート2名、常勤的非常勤の方1名。←その方は最後の人。 周りの状況をみて保育を進めてほしいと伝えたのですが、する事を言わないと動いてくれません。ケガをしたり、子どもから目を離すことも多く、状況を尋ねても私、知らないと無責任なことばかり。挙句の果てに無意識だった。と言い訳をします。 経験があるからと思って頼りにしているからという事と年上ということで、本人にもプライドがあるからあまりお願いもしにくい環境です。他クラスの年上の先生にも相談したのですが、人間関係を悪くせんようにだけ気をつけてと言われただけで、どうすることも出来ません。 子どもの前では笑顔で居ないと思いながらも保育をしていますが、ため息が出たり気難しい表情をしてしまい、周りの保育士に疲れてるの?と聞かれる始末。 職場で信頼できる人もいないし相談したら悪口を言っていると思われて相談もできません。 環境を変えることが1番なのでしょうか?

ストレス正社員担任

おなかぺこぺこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22020/08/11

あー

保育士, 小規模認可保育園

今までの保育経験がお互いに違うため、なかなか難しいと思います。 何かの時に具体的にして欲しい事を伝えることはできますか? 周りを見て保育を進めて欲しいと書いてありますが、どの場面でどのようにしてらいいのかが曖昧だと、動けないと思います。 例えば給食の時間にして何をして欲しいのかを具体的に伝えることによって、お互いにストレスが減るかもしれませんね。 相手の先生もおなかぺこぺこさんが自分よりも年下ということもあるし、プライドだってあります。 お願いしたい時は「お願いします」。 やって頂いたことに関しては「ありがとうございました」と伝えているとは思いますが、リーダーとして相手の先生を立てることにより上手くいけばいいのではと思います。 それから相手の先生が年上なのでもっと頼ってもいいかもしれません。 こういう時はどうしたらいいのかを聞いてみて、良い案を取り入れるなどすることにより、その先生も打ち解けてくるのではないかと思います。 そのうちにその先生もおなかぺこぺこさんのことを理解して動けるようになると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目のリリーと申します。 手遊びや歌を覚えるのが苦手なのですが、みなさんはどのように覚えていらっしゃいますか?やはり現場で覚えるしかないのでしょうか、、?

手遊びピアノ遊び

リリー

保育士, 保育園

42020/08/11

くまさん

保育士, 保育園

おはようございます!! 保育する年齢にもよりますが、2歳児の上月齢〜3.4.5歳児には、 子どもに前に出てきてもらって、手遊びをしてもらったりしてました! こんな手遊びあるんだ!と発見にもなりましたし、子ども自身が前に出て発表するという機会も作れるので良いと思います(´˘`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手書きのノートが好きだった。今の所はiPad。保育中に書くようになってる。そこまでデジタル化はいらないなと感じる。保育が合わなくて辛い。

転職ストレス正社員

ほし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園

22020/08/09

アラフォーちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園

ウチもiPadです。(もしかしたら関連かもしれませんね(笑)) 連絡帳、指導案、日誌…大方iPadです。 便利でもあり、不便でもありますね。 最初は不便でしかなかったですけど、少し慣れてきた感じが個人的にあります。 見えていなくて、まだまだ不便な点もあるのかもしれませんが…💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では、布製のおもちゃ(人形等)を洗濯する時どうされていますか? うちの園は、雑巾を洗う洗濯機に雑巾とは別に入れて洗濯していますが、いくら別に入れてたとしても、雑巾を洗った後に入れるので、雑巾と一緒に洗ったのと大して変わりないのかなと、、 洗濯機は2台あって、床やマットなどの汚い感じのを洗う用、テーブルやおもちゃ拭いた雑巾用と分かれてます。布製のおもちゃはテーブル雑巾を洗ったあとの洗濯機で洗っています。 ちなみに、前園では雑巾を直に洗濯せず1度忘れたけど、液体と水を薄めたバケツにつけおきにしてある程度汚れを落としたり、先におもちゃやエプロンを洗ってから、洗濯していました。

安全ストレス保育士

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/08/09

Fukyan

保育士, 保育園

私の保育園もきれいなのと汚いので分けています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代の保育士、30代以降の保育士、 私的には、20代後半から上の先生方がいる園がいいなと思いますが、皆さんはどうですか?

保育士

ぱすた

保育士, 保育園

42020/08/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2〜50代、再任用…まんべんなく 職場にいることが理想だと私は思っています。 今の状況を見ると理想というより夢ですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が決まり、初出勤でした。 正社員で、今まで全く経験のない発達支援ということもあり、頑張らなければ!心構えもしていました。 保育士の資格は持っています。でも経験がほぼなく、ブランクも長いということは伝えていました。 なんせ1日目なのでわからないことがわからない状態です。出勤してから放置されていたので、何をすべきか私の方から聞くと、後で説明しますと言われたことも説明なし、別の質問でも保育士なのにそれくらいわかるでしょという感じで…しかももう何年も勤めてる保育士さんと比べられる始末です💧 私より2ヶ月ほど前に入社された年配の先生には、年齢的にあれもこれもは求めてないそうです。でも私は若いから!という理由で1日目からすごい圧力を感じました。久々の社会復帰ですが、これが当たり前なのでしょうか?

児童指導員正社員保育士

にくまる

保育士, その他の職場

62020/08/09

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

友人が保育士から発達支援系の施設に替わったことがありました。話を聞いていると、今までのやり方とは全く違って、1から勉強!保育士をしていたから務まるものではないということでした。 その友人も若かったですが、先輩の先生方に丁寧に教えてもらったようです。 こればっかりは、園の雰囲気によりますね。にくまるさんのことを理解してくださる先生がいらっしゃるといいのですが…。

回答をもっと見る

行事・出し物

園の運動会がなくなるかもしれません。。 5歳児担任なので、そうなると子どもたちが可哀想でなりません。ただでさて夕涼み会がなくなってしまったので…。 皆さん運動会の代わりに何かする予定はありますか?

5歳児保育士

C

保育士, 保育園

212020/07/08

はろきてぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

コロナでたくさん行事がなくなって、年長さんは特に寂しいですよね😭 わたしの園では、年長さんだけ、運動会ごっこをする予定です!せっかくの保育園最後の大きな行事の思い出が、悲しいもので終わらないように私たちも頑張りたいと思っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任です。 9月の壁面って皆さん何を作られますか??キノコ、どんぐりは作ったのですがどうも寂しくて、、 何かいい案があればお願いします!

壁面4歳児担任

りーたろ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/08/09

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

9月は敬老の日があるので、おじいちゃんおばあちゃんの壁面を飾っています。 一緒にコスモスの壁面も飾っています。 キノコやどんぐりと一緒に、リスやキツネ、くまなどの動物を作ってみてはどうでしょうか? 動物たちがキノコやどんぐりを持っているのも、可愛いと思います(^^)

回答をもっと見る

383

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀

睡眠認定こども園幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52025/08/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?

乳児担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/16

さーは

保育士, 保育園

前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。

シフト認定こども園保護者

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

32025/08/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「今日さえ行けば!」と言い聞かせる好きな朝ご飯・飲み物であげる出勤後に「わかる~」って共感トーク諦めて無の感情でむかうもはや1日有給にしてるその他(コメントで教えて下さい)

11票・2025/08/24

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/21