保育士として勤務する中で、園の資料、研修の資料、おたよりなど、1年だけ...

もんぶらん

保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園

保育士として勤務する中で、園の資料、研修の資料、おたよりなど、1年だけでもかなりの資料(用紙)たまっていきますよね? 見返したり、とっておいたり、捨てるに捨てられないもの、ありますよね? 皆さんはどのように保管してますか? おすすめの保管方法ありますか? 私は分厚いファイルに1つ1つ入れたり、とじたりしてますが見返す度に探すのが大変です。

2020/08/01

4件の回答

回答する

一年の行事の資料などでも かなりたまりますよね。 私は大事な 行事案などはインデックスシールを使用し 1月、2月に分けていました。 毎年同じものが配られたり 使わないと思うものはその時々で 捨てていかないと本当に たくさん溜まってどれが大事なのか わからなくなっていました>_<💦 そしてファイルに種類に分けず ばーっと入れていたので ごちゃまぜで大変なことになっていました😭😭

2020/08/01

質問主

インデックス!いいですね。 なるほどと思いました。 ありがとうございました。

2020/08/02

回答をもっと見る


「おたより」のお悩み相談

保育・お仕事

園で事件が起きた時、どの程度まで発表しますか? 例えば、火事がおきた、血がでるほどのケンカが発生した、性的なトラブルがあった、器物損壊があった‥などのトラブルを当事者だけか、クラス全体にしらせるのか、全学年にしらせるのか。 トラブルの内容によりけりだとは思いますが

おたより内容トラブル

サンジ

保育士, 認可保育園

12025/09/02

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

公立幼稚園です。規模が小さいので大きいトラブルはありませんが、ケンカなどは当人同士にブラスで情報共有。 感染症 火事 津波警報の避難はアプリで報告します。緊急を要するのは、各クラスの掲示板に貼ります。 児童が絡む問題は、当人同士家族 +職員の情報共有 をもとに規模が大きいものは市に相談になります。プライバシーがあるので難しい所ですね。

回答をもっと見る

愚痴

転職して5ヶ月たちましたがやり方もちがう方針もちがうのに馴染めずにいます。自分なりに頑張っていますが園長の独裁、監視な保育、怖さに担任なのに全て園長が関与して担任なのに担任らしくない、色々な自分の思いがあるなかそれを殺しながら毎日過ごしている現状で、昨日主任から園長からクラスだよりの文章について指摘されたときいてそれだけのことで今までのモヤモヤイライラが爆発してしまい、主任の前で涙がでてしまいました。。自分でも驚きました。情けないです。 去年まで正規五年働き、リーダーもして今年結婚をきっかけに転職し正規6年目ですが、いまだ自信もつかず。。 1年たったらやめて違う保育園で臨時で働こうと考えています。自分にあう保育園ってどうしたらみつかるのでしょう。前の保育園は人間関係がみんな悪く保育もバラバラで今の保育園は園長独裁、恐怖政治、こまかいルールだらけ。極端すぎて。。 このまま正規でいるのは精神的に余裕もなくなり、園長の思う保育をやりつづけるのは我慢できなくて。。 わがままかもしれないですがアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに入って5ヶ月で係や遅番の仕事全部完璧にこなすものですか?いまだに慣れない私ってアウトですかね? ⚠︎否定的な方コメントご遠慮下さい

おたより主任園長先生

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

22020/09/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育にしても何にしても完璧にできる人っていないし、完璧を求めると周りの人にしんどい思いをさせてる…ということも多々あります。完璧を求めなくても、周りに迷惑をかけない程度にこなしていけば良いと思いますよ。 自分に合った 園を見つけるのは難しいけど、保育をする上でコレだけは絶対に大切にしたい、子どもに伝えたいものをしっかり明確に持っていれば、見つかるように思います。 私は 公立こども園で非常勤をしています。10市近くの公立保育所で臨職をしてきました。働いてきた市の中で働きやすかったのが今働く市でした。 私に合ってる…と思うのですが、臨職から雇用止めのない非常勤になった今、色々と悩みがつきません(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事量多すぎて泣きたいです、、、常に追われてます、、、 というただの愚痴です、、、笑 皆さんは業務時間内に仕事を終わらせられていますか?

日案週案おたより

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32024/06/14

かに

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

わたしは絶対残業したくないマンなので行事の仕事以外は必死にやります😂笑

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

42025/09/04

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

12025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

200票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/09