保護者」のお悩み相談(32ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

931-960/1543件
雑談・つぶやき

2歳半の子の保護者から相談を受けました。 「食事中箸を使いたがるので練習用箸を買おうか迷っている。イヤイヤ期がきてからではなく興味のある今やってあげたい」 ということでした。 やりたいことはやらないと気が済まないというその子の性格や、ママの思いも考え、 「園では箸を使うことは無いが、興味があるなら無理しない程度に使ってみてもいいのでは」 というように返事をしました。(大まかな内容です) しかしあとになって、発達のことや変な癖がついたら…ということが頭を過り、間違った対応だったかなと思いました。 皆様はどう思われますか? 又、上記のような相談をされたらどのように対応しますか?

給食保護者1歳児

るん

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/11/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

好きにしたら良いと思います。 でも きちんと園で使い始めるのは2歳児クラスの後半(私の勤務園では年明け)でそれまでにちゃんとスプーンもしくはフォークを持てるようになっているのが前提…と話しておいた方が良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

受け入れ時間より前に来た子は受け入れてますか? うちの園では7~8時半までは早朝になるので、申請をしていない子は受け入れられません。 しかし、何人かは8時25分頃に来て、シレッと子供を部屋に入れて準備する保護者がいるんです。 早朝の子たちはまとまって遊戯室などにいるので、各部屋には準備してる担任などしかいないのですが、そこにさっと…… 大体の人は30分になるまで玄関や車などで待ってくれているんですけど、何人かだけはいつも…… ついに部屋のドアに『受け入れは、8時半からなので、…』と張り紙をしていますが、効果は薄く…… 同じように困っている方はいらっしゃいますか?

登園保護者

なーみん

保育士, 保育園

112021/09/27

おむらいす

保育士

以前、勤めていた保育園で同じようなことがありました。 最初の頃は、対応が決まっていなかったので、そのまま受け入れていましたが、園長や主任に報告して相談し、玄関の時計が受け入れ開始時間より早く来た方は、外で待っててもらうことに決まりました。 保護者への知らせはもちろん、各先生も、その都度しっかり対応を行う事で、改善されていきましたよ。 しっかり守ってる方が不快な気持ちになるので、保護者の方も、仕事の時間が迫っていて焦る気持ちは分かりますが、時間は守って欲しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちを親御さんに受け渡す際の悩みです。 子どもを受け渡した際に、保育者の目の前で起こる兄弟喧嘩…。 親御さんに受け渡した後に発生する為、保育者がどこまで関与していいのかとっても悩んでます。 ・そっとその場を離れるのか ・少しだけ子どもに話しかけて離れるべきなのか ・最後まで見守るべきなのか 最適な案が思い浮かばず、少しだけ子どもに声をかけてその場を去ってしまうこともしばしばあります。 対応を教えていただきたいです。

保護者担任

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42021/10/07

oimo

保育士, 保育園

その光景あるあるですよね。私もここは保育士が関与するべきなのか迷うことあります。その時の保護者の方の対応を見て判断することが多いかもしれません。 (保護者の方が)声を掛けて帰るのを促している→見守りつつそっとその場を離れる、少し話しかけてそっとその場を離れる こちらに助けを求めるような声かけや視線→どうしましたか?と声を掛けて理由を聞き解決方を考える その時に他の子どもがいて手が離せない場合は基本保護者の方にお任せして離れてしまうことが多いです。またうちの園の方針上、受け渡した後の兄弟喧嘩や家庭トラブルはなるべく関与せず、それぞれの保護者の方の対応にお任せするというのが決まっています。5分以上などあまりにも長く滞在して困っている場合は様子を見て声をかけることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

未だにお迎えの時きた保護者に何か一言言いたいけど何もネタが思いつかなくて「おかえりなさい〜!よろしくお願いしま〜す!」で帰しちゃう… 保護者と趣味の話とかしてる先生いるとちょっと羨ましい 保護者とコミュニケーション取れるチャンスなんてこの時間しかないのに…!何とか打ち解けれるようになりたい なにか玄関対応のコツあれば教えてください!

保護者のつながりスキルアップ保護者

Aさん

保育士, 保育園

62021/10/12

らこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

保護者からすると、やっぱり気になることは子どもの事ですよね。 今日はどんな様子だったかや何して遊んでいたか、些細なことでも教えてくれるとしっかり見ていてくれていたんだなと、信頼関係が築けていくと思います。 更に、親は子どもの事を褒めてくれのが1番嬉しいものです。「こんなことができるようになりました!」や、お友達との関係で優しい一面が見られました!などいい事をたくさん伝えられると喜んでくれるかと思います♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきや、手を出したり、子どもたちの中で お互いに理由があってのことだと思うのですが、 うちの園では 園での出来事なので親御さんには関係ないし、親同士のトラブルになるということで、被害者には謝りますが、加害者の親御さんには伝えない園長の方針です。 しかし、加害者の親御さんからは手を出した子の親御さんにもきちんと伝えているのですか?と問い合わせがあるのですが、園長の方針は変わらず、加害者の親御さんには伝えない!方針です。 皆様の園ではどちらにも伝えていますか??

噛みつきトラブル園長先生

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

142021/07/19

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

どちらにも伝えていますし、どちらかと言うと、加害者の保護者にはじっくりとお話しています。 噛みつきは時期的なものもあると思いますが家庭での環境がストレスになり噛みつきに、つながることもあると、いうことから園では伝えるようにしています。 その分家庭でも親御さんや兄弟に噛みついたことがあれば、お知らせいただいています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発表会の衣装(靴下)について保護者に質問され、 もしかしたら間違えた内容を伝えてしまったかもしれません。今気付き、本番は明日なので訂正するにも出来ません。 私がしっかりと確認せず曖昧なまま答えてしまい悪いのは自分と分かっています。 このような場合保護者に謝罪するのはもちろんペアの先生にも伝えるべきですか?😓

発表会新卒保護者

nnn

保育士, 保育園

122021/08/02

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

もちろん、組んでいる先生にも共有しましょう! 連絡とれるのであれば、ペアの先生に今すぐに連絡し、クラス担任として、朝一番から一緒に保護者対応するべきだと思いますよ! 自分の失敗を先輩にいうのは、本当に吐き気がしますよね(笑)でも意外と連絡すれば、一緒に対応や対策を考えてくれて、早めに解決できると思います♩ 明日の朝までハラハラした状態が続くと思いますが、味方を増やして、対応するだけで、少し心が軽くなりますよ!頑張ってください!! そして、本番も頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児ですが、誕生月が2月のお子さんのがいます。下に妹が産まれたばかりです。イヤイヤもあるかと思いますし月令もあるかなと思うのですが。活動、お支度など『自分でやってみる』『自分でやってみようとする』子どもが多い中、何もせず仁王立ち。『こっちだよ』促されるのが嫌なのかフリーズする。もしくは反対に走っていく。反対に『頑張れがんばれ〜』と声かければ自分でやろうとします。自分で不完全でも出来るのですが、無気力です。活動、給食、お支度、午睡…全て時間に間に合わなかったり多いです。全て手をかけてこちらで支度するべきか、フリーズしても他の子と同じように手順を伝えながら自分でやろうとする気持ちを持たせるかで担任間で悩んでいます。何か得策有れば教えてください。

言葉かけ睡眠給食

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

12021/07/08
保育・お仕事

2歳児クラス担当しています。水遊びも始まりますが、ジョーロや色水遊びの他に、何か2歳児が心が躍ったり楽しんで活動できるような水遊びならでのものないでしょうか??いつもとはちょっと違う楽しさを感じられるものがないか探しています。

水遊び幼児保護者

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

142021/06/23

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

寒天遊びや洗濯ごっこはどうですか? 2つとも2歳児でやったことがあるのですが、子どもたちは大喜びでした! ただ両方とも片付けが大変なので、できる環境があればですが(>_<) ちなみにわたしは今年家でも子どもとやってみようと思っています(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

「ごめんね」を子どもに言うように強要していますか? 転職して今の園は2年勤めています。トラブルがあった時等に「ごめんね言うんだよ」と言えるまで関わります。その関わり方に疑問を抱いています。 もちろん「ごめんなさい」を言えたら良いですが、言いたくても言えない時もある。との解釈で以前勤めていた園では〝言えたらいいな〟という思いで関わり強要はしなかったのですが、今の園では言え言えとしつこい様子があります。「言えないなら遊べない」等の言葉がけをしていたりします。  少し前に(全年度)一歳児の子どもが友だちが抱っこしているのを見て自分もしてもらいたくて友だちの間に割って入り抱っこを求めてきた時に保育士のエプロンのポケットがベロっと破けてしまった事がありました。それを一歳児は直ぐには謝れず長いやり取りになってしまいお迎えが来てしまいました。その状況を保育士は保護者に伝えて(破けたエプロンも)元々劣化していたので破けてしまったのは良いが謝れないので少し時間くださいと保護者に待ってもらい対応を続けていました。結果謝れたようですが、後日その保護者は新しいエプロンをその保育士に渡していました。 「そんなつもりではなかった」と言いながらもエプロンを受け取っていました。 ・ごめんねを強要する事 ・破れたエプロンを保護者に見せて説明した事 その時はビックリしました‼️それも役職がある方が... みなさんの保育園では如何ですか?  

トラブル保護者保育士

koronbusu

保育士, 保育園

52021/05/27

たむたむ

保育士, 公立保育園

またもやそのような保育士がいるのですね…挨拶やマナーは、社会の中で生きていくうえで習慣化する必要がありますが、「ごめんなさい」、「ありがとう」などは習慣にするものではなく、自分の気持ちを言葉にして伝えることに意味があるのです。相手から強要されていうものでもなく、当然義務でもありません!寧ろ、気持ちが大事なのであって、何も言葉でなくても構わないと私は考えます。  私の場合は、こういう時にはこう言うんだよ!と「教える」のではなく、子どもの様子を見ながら、なかなか言葉にできない時には、先に「代弁」して「見せる」ことを大切に保育しています。  「強要」って、大人に対してだったらもはや、「罪」ですよね💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

多動?落ち着きのない子供についての対応。 ◉朝の会やこれからの予定を話している際、その子は話を聞けず、机に突っ伏したり、横を向いたりしてしまって全く話を聞けない状態。 ◉着替えも他児の事を一度気にしてしまうと全く着替えに集中できず、歩き回ったり、絵本を見たりしてしまいます。 保育士が話している際に急に席を立ったり、部屋を飛び出したりはしません。 席は1番前の真ん中にいるので1番聞きやすい席なはずなのですが、1人だけそのような状態です。 その都度個別で対応していますが、次の日も全く同じことをしてしまい堂々巡りです。 「お話を聞く時は先生のお顔を見て聞こうね」などわかりやすく伝えているつもりなのですが理解できてない様子です。 「他の子は出来ているのに」と思ってしまい、私も少し余裕がなくなってしまってうまく向き合えずにいます。 家庭でも保護者の話をうまく聞けずにいて困ってる。と以前話もありました。 来月、席替えの予定はありますが1人席のままにするべきか敢えて2人席にするべきかも悩んでいます。 個別で対応する場合、多動で気になる子と話す場合心がけてることや効果的な話し方などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

幼児保育生活公立

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

52021/05/21

ヒメミコ

保育士, 保育園

情報量が多いなかで一つの情報を聞くのが難しいので、個別にお話するときは、その子の視線に何も映らないようにしてあげると良いですよ! 壁の前だったりとか... あとはお話が伝わりづらいなら絵カードなど視覚で伝えてあげるのもいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきやトラブルがあった際、 みなさんの園ではどのように 対応していますか? 私のところは被害者には 報告(個人名は出さず状況を説明)し、 謝罪しますが、加害者には何も伝えずです。 お互い様なところも多いので 加害者側にも伝えるべきだとは思うのですが、 伝えないメリットなどがあるのでしょうか?

噛みつき連絡帳トラブル

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

152021/05/24

あい

保育士, 看護師, 保育園

私の園は被害者、加害者にも事実のまま伝えます。お互いの名前は出しませんが、事実として伝えます。言葉が出るようになると子どもからの話でも出てきます。 伝えないメリットというと、あまり思いつきません。今までの慣習のように思います。学校でも伝えているところがほとんどです。 事実は、事実として伝えるが、結局、いいことも悪いことでも、保護者との信頼につながると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの保護者なのですが、子供が泣いているからとか言う理由で、送迎時など保育室内で母乳をあげます。 2歳児なので母乳は栄養的には必要ない年齢だし、乳離れをしてほしいと思うくらいの年齢なのに… 他の保護者の送迎とかぶっていてもおかまいなしであげるので、こちらでやんわりとやめてほしいと伝えてもやめる気配がなく… なにか良い方法はありますか?

保護者

みぃちゃん

栄養士, 調理師, 認可保育園

32021/04/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

お母さんが子どもの不安な気持ち、1日園で頑張った気持ちを汲み取って お母さんがしんどくても抱っこをしてあげてほしい…と持っていけたらベストですが、それもなかなか な感じだと思うので 子どもの好きな物…ぬいぐるみ(アンパンマン系 おかあさんといっしょのキャラクターなど)や男の子なら車のおもちゃなどを子どもの好きな物を渡して安心させてあげると良いかもね〜と話してみてはどうですか? 園にはおもちゃやぬいぐるみを持って来てはほしくないですが子どもを安心させるためには仕方ないかな…と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近は男性保育士が普通となってきましたが、一部の心ない男性ベビーシッターの行動などにより誤解されてしまうこともありますよね。 うちの会社では男性保育士は乳児のオムツ替えをしてはいけないと決まっていますが、意味のない決まりだと私は考えています。 また、男性保育士でも乳児クラスを担任しても良いと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

ベビーシッター乳児保護者

UK

保育士, 保育園

12021/04/18
保育・お仕事

年長を担任して数名の保護者から最後の日に感謝の手紙を頂きました。連絡帳もあるのですがよくもらうものなのですか?

連絡帳5歳児保護者

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/04/09

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

年長担任ではないですが、以前受け持っていた児が卒園する時お手紙頂いたり、年度が終わる時にクラス全員の写真いりのメッセージブックやプレゼント、手紙などを頂いた事があります。 すごく嬉しいですよね❤️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で帰りにどのくらい保護者の方とお話ししますか? 園によってさまざまで、おはようございます!さようなら!のところだけのところもあれば、その日あったことを詳しく話す園もあり... 皆さんの園はどのような感じでしょうか?

4歳児乳児5歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/04/12

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

コロナ対策もあるので、今日の活動とメインとなる様子だけをお伝えしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士の皆さんに質問があるのですが、我が子が1歳4ヶ月なのですが、スプーンやフォークに食べ物をさしてあげればそれで食べるのですが、それが食べ終わった後は自分で刺すわけでもなく、手掴みです。 まだ、スプーンをすくう、といった動作が難しいようなのですが、スプーンをすくう動作を遊びで取り入れることはできますでしょうか? 0歳児を担任したことがなくこの時期、まだ手掴み食べが主ですか?無理にスプーン、フォークを使わせない方がいいのでしょうか?スプーンに乗せてあげた後は、スプーンを渡してきて乗せて、というふうにはするのですが... ご助言よろしくお願いします!

乳児保護者0歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32021/01/30

うみ

保育士, 保育園, 認可保育園

一緒に手を添えてやってあげて口に持っていく動作を教えたらいいと思いますよ。 繰り返しやればできるようになると思います!

回答をもっと見る

愚痴

子どもの保育園から今日の配布お手紙で、 「6月1日(水)に芋掘りするので軍手と長靴持ってきてください」と書いてありました。 それまでの園だよりやクラスだよりで周知もなし。 子ども用軍手も長靴も持っていない我が家。 明日1日で用意しろってことですかね。。。

持ち物おたより保護者

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

42022/05/30

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

連絡がギリギリ過ぎですよね… 予定は決まっていたはずなのに。 まさか、突然行くことになったとか? ヤバイ園ですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

各クラスの年間計画の発表があります。 年間計画の発表って何をどのように発表したらいいのか悩んでます。 言う順番とかあるのでしょうか?

保護者保育内容担任

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 会議などで発表する感じでしょうか?☺️ それなら年カリに沿って4月から発表していくのはどうでしょうか?☺️ 一応こんな感じで言おうと心にメモしといて、先輩達が発表してるの聞いて同じように言うのが無難かもしれないですね😂

回答をもっと見る

感染症対策

放デイ勤務です。 いつも無意識にマスクを噛んたりしゃぶったりしてしまう子どもがいて、毎回施設側が用意したマスクを1.2枚提供しています。 保護者の方にも『今日もマスクを変えました』とお伝えしているのですが、さすがに毎回毎回変えているので、今後はご家庭からマスクを持ってきてもらおうかなと考えています。 同じような理由で保護者にマスク持参のお願いをした事がある方はいますか?

家庭学童施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42022/05/28

おみそ

栄養士, 認可保育園

保育園勤務のため、求めている返信ではないかもしれませんが 私の園では、落としてしまったり鼻水などで汚れてしまう子もいるので、予備を数枚いつも持ってきてもらっています! 保護者の方が抵抗なければ、園におきっぱなしでもOKにして、使ったら報告して補充してもらう感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組から年中組へ進級する時にクラス替えをしました。 年少時から登園時は、母と離れることがなかなか難しいお子さんでしたが、進級して朝の登園時の泣きがさらに激しくなり、登園しぶりをするK君に対して、保護者からクラス替えが納得しないと言われました。 仲良の良い子と離れたとのこと。 K君の友人関係も考え、様々なことを考慮してクラスを考決めています。 皆さんは、クラス替えに対して保護者からのクレームは受けたことはありますか? あった場合はどのような対応をされましたか? 参考に教えてください。

登園4歳児3歳児

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/05/25

まゆみ*

保育士, 保育園

今までに私はクラス替えについてのクレームを実際うけたことはありませんが、私の園ではそういった時は、保育士が色々なことを加味してクラスを決定しているという経緯を担任が話すよりは、割とそれくらいの話になると園長が登場します。笑 園として、このような方針で決めさせてもらっています、のように断言して収めてくれることが多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に担任持ってた子どもが『保育園に行きたくない』って保護者に泣気づいてる時に、自分の顔を見て泣き止んで笑顔になって、来てくれる!って。嬉しすぎた!保護者からも『先生を見つけるといつもデレるんですよ!他の先生には見せない表情で!!』って、 嬉しいよ😭

保護者

ちび

保育士, 保育園

32022/05/23

たむたむ

保育士, 公立保育園

それは嬉しいですね😊❣️あなたが信頼されている証拠です✨そういうのが、保育士の仕事冥利に尽きるって思いますね!  私も母子分離がなかなか難しい2歳児の男の子がいたのですが、どの先生でも母親に泣いてしがみつき、離れようとしませんでした。私がその子の背中をさすりながら、「先生がママみたいに抱っこしてもいい?」と聞くと、こちらをチラッと見て飛びついてきました。保護者からも、「〜は、先生が良かったんですね!いつもありがとうございます。」と言われました。嬉しかったのを覚えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児担任になり間もなく2ヶ月・・・最近噛みつきや引っ掻きが頻繁に起こるようになりました💦直前で止められることもあれば、間に合わず相手方に傷がつくこともしばしば・・・怪我をさせられた方には、相手の名前を伏せたうえで、状況→対応を伝えたうえで、謝罪をしますが、怪我をさせた方には特に何も伝えていません💨学年主任からも今年は伝えなくても良いのでは(保護者との信頼関係を築くため)と言われましたが、皆さんの園ではどのように対応されていますか?

噛みつき怪我対応保護者

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/05/21

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

噛んだり引っ掻いたり、1歳ちゃんはそこが大変ですよね。 私は…たとえば…親御さんから、噛んだ子の名前を教えてください、と言われたら、それは教えなくてはいけないし、噛んだ子のお母さんやお父さんにも伝えなくてはいけない。という認識ですね。 裏を返せば、噛まれた子だけに、状況と、謝りが親御さんにできたらいいのかなと基本的には思います。 ただ、あんまりにも噛む子が荒れているようであれば、そのことを含めてお母さんとお話をすることもありましたね。お母さんには辛いお話になってしまいますし、私たちも心苦しい話なので、どのようにお話しするかはとても気を使います。

回答をもっと見る

施設・環境

引っ越しをしようと考えています! 職場近くだと保護者や子ども達に会ってしまうから…といった理由で職場からやや距離を空けようと思っています🥲 皆さんは職場から自宅まで大体どれぐらい離れていますか?

保護者

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42022/05/20

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私は今は子育ての関係ですぐ近くですが、それまでは家から30分離れてましたよ。保育士は近くに住まない方が仕事がしやすいと私は思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ保護者の方との個人面談があります。時間は約15分くらいです。何度か経験はしていますが毎回緊張します。1歳児の発達を再度確認して応えられるようにしないと。

保護者パート1歳児

みんみん

保育士, 保育園

22022/05/16

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

個人面談の時間、私の園は8分ほど(時間配分難しいです。笑)なので、15分はうらやましいです^_^なかなかゆっくりお話しする機会がないとおもうので、保護者の方との貴重な時間になりますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月で新入園児さんが園でおトイレにいけず我慢していると保護者の方からご相談があった場合、どう対応していますか? 子どもと保護者の対応を教えてください。

新年度保護者担任

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

42022/04/18

なな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

何歳のお子さんですか? 保護者には「気付かずすみませんでした。今後気をつけて見て、誘ったりしてみますね。また何か気になること等あれば教えてください。」などと答えると思います。 同じクラスの職員に周知し、決まったトイレの時間以外にも誘ってみるようにします。緊張して言えないのならその子と信頼関係が出来てくればすぐ改善されるのではないでしょうか。それ以外に原因があるならそこの原因を考え改善していくようにします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の園では 産休/育休の家庭に、保育時間を9:00〜16:00でお願いしています。 しかし、月日が経つにつれて、お迎えの時間が伸びている家庭が多数います。 新年度になり、再度伝えようと思うのですが、 どのように伝えたらよいか悩んでいます。 効果的な伝え方があれば教えていただきたいです。 特にお子さんがいらっしゃる保育ママさん、どのような言い方をされたら気分を害されず、時短にしよう、と思われるでしょうか?

産休家庭育休

みょん

保育士, 保育園

32022/04/30

fukuchan05

保育士, 保育園

私の住んでいる自治体では、育休中は短時間に変更させられます。それ以外の時間帯は基本利用なしで、もしすぎたら延長料金が発生していました。産前産後は体調不良等もあるので、働いている時の契約時間でOKではありますが、基本時短です。 勤務先では、働き始めるとゆっくり過ごす時間がないので、育休中は時短保育でお願いしますと伝えた上で、もし通院や困ったことがあればお預かりするので声をかけてくださいね、と協力するスタンスです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園や幼稚園に意見(クレーム)入れた方いらっしゃいますか? どのような理由で入れられましたか? その後どのような対応でしたか? 同じ保育士(幼稚園教諭)として黙っていられないところなどあったら教えていただきたいです。 私は同業者としてあまり意見が言えなかったのですが、気になる点も多々あります。。。 どのように伝えたかも教えてもらいたいです。

保護者幼稚園教諭保育士

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

32022/05/15

さーは

保育士, 保育園

子どもに無理矢理食事を食べさせているのを見て耐えられず起きていることを伝え辞意を伝えました。 上の人が保育の様子をみにきてくれています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食事用エプロンは、使用後どのような状態でお返ししていますか? うちの園では口拭き(タオルを濡らした物)で綺麗に拭き取って食べこぼしなどを除去して汚れ物入れに入れます。ですが、暑くなってくるとスープなどの取り切れない汚れでかなり臭ってしまいます。 保護者からもカビてしまうので、どうにかならないか?と問い合わせもありました。 友だちの園では食器洗剤で洗って、絞ってから汚れ物入れに入れると言っていました。 みなさんの園では食事の際の汚れ物等、どのように返却していますか?

給食保護者0歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/05/16

ぽんた

保育士, 保育園

私の園では、個人のエプロンではなく園のシリコンエプロンを使用するようになりました。 カビ、本当に気になりますよね。 園で洗うのは大変ですが、シリコンエプロンだとかなりら食べこぼしが減り、掃除が楽になりました。 おしぼりは、個人のタオルを濡らして使用していますが、使用後園で綺麗に水洗いするのみでの返却となっています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスがまだまだ治らないなか中、子ども達のマスクの取り扱いはどのようにしていますか?うちは2歳児までの園ですが、マスクを園で使用したいと保護者から言われました。2歳児の子だったのでまだまだ自分での取り扱いは難しいので、その旨を話しました。みなさんの園では、2歳児でもマスク使用している園さんありますか?

コロナ保護者2歳児

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/04/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園では2歳児クラス 3月まではマスクなしでOKです。付けてきても 幼児クラスのように絶対付けて!とは言いません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度4歳で夏祭りがあるのですが、コロナ禍で保護者ありでも大丈夫なゲーム何かありませんか…?

認定こども園コロナ保護者

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

42022/05/07

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

輪投げ、的当て、など複数のゲームを用意して終わったらスタンプカードにスタンプをもらって全部集めたら最後にメダルがもらえる、とかでも楽しいかもしれませんね。準備は大変ですが…。複数のゲームにばらけるようにして密にならない対策をとる、などいかがでしょうか。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.