統一、マニュアルって言葉がばんばんでるけど、なんなの? 一人一人の子どもはどこへいっちゃうの? 子ども置き去り。 疲れるし、子どももかわいそうだ。
先輩幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 人それぞれ考え方ってありますよね。 子どものことを思うなら、その子どもを見る保育士に対しての統一、マニュアルかと私は思います。 保育士が好き勝手に保育してしまっては、それこそ子どもの育ちを無視してるというふうになりかねないからです。 ただ、保育目標なんかも結局は園のアピールにしかなっていない場合もありますけどね…
回答をもっと見る
5歳児で合奏を行うとき、子ども向けの楽譜はどうしてますか? 工夫している絵譜の書き方などありましたら教えてください。
楽譜5歳児
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ちえ先生
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設, その他の職場
実習に行った時の園では、ピアニカに色々な色の丸シールを貼り、楽譜の下にも同じ色のシールが貼られていました! 参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
すごい愚痴りたい。誰か聞いてください😭 悩みの種は1組の親子。Rちゃんは、年少の頃から1人遊びが多くマイペース。被害妄想があったりします。 うちの園は私立で、体育、ダンス、知育、英語などのカリキュラムがあるのですが、年長になるとそれに+硬筆、プログラミングが加わってきました。できないと泣く…のは他の子でもあるのですが、泣く理由が【1回で出来ないからやりたくない、しない】です。もちろん、他の子も同じ理由で泣いたりもしますが、声掛けで練習を重ねて出来た!という子がほとんど。ただその子はいくら声を掛けても声の掛け方を変えても、「(練習も)1回で出来ないからやりたくない」です。もう普通に考えると練習もせずに出来るわけねぇだろ!って思ってしまうし、言いたくなる(大人同士なら)んですけど…根気強くこの1年関わってきました。出来ることも増え、練習を重ねる意味も理解して少しずつ前向きになってきました。 ただ、先月お母様からご連絡が。「うちの子虐められていませんか?クラスでいじめがあるのでは?」と。話を聞くと、クラスの子が声を掛けてくれず輪に入れてくれない。と言っていたそうです。詳しく聞くと、好きな友だちの横に座るけど、その子は声を掛けられたらどっかに行く。私は誘われない。いじめだ。と言うそう。そもそも、その友だちと隣同士で座る約束もしていないので、当然友だちは声を掛けてきた方へ行きます。他の日には、ブロックで遊んでいたら作ってる前を横切った。いじわるだ。それをいじめっ子が、いじめだ、と言うみたいで…。(ちょっとよく分からない←) それから毎日、「今日は虐められてないか」「無視されているのか」「うちの子のことが(担任のあなたは)嫌いなのか」を聞いてきます。毎日連絡ノートに1日の様子を書いても、こんな対応しました。と書いても効果なし☺️もちろん子どもは嫌いなわけがないし、寧ろお前の方が嫌いじゃ!!!ってなるくらいにはなってます。 気が狂いそう☺️ でもあと20日…😌20日で居なくなるから…😌 と心に唱えながら出勤していくのでした。 めんどくさい親…みんなどうしてます?(急に)
認定こども園5歳児担任
ぴか
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
面倒な親ですね…全部又聞きなので、余計に子どもの話を鵜呑みにしてしまうんでしょうね。ま、でも少し気持ちはわかります。クラス内で子どもがどんな様子か、担任との信頼関係は、子どもの話だけでは見えてきません。しかし、親は子どもを思うばかりスッと受け入れてしまうと、信じきってしまうんですね。私も親として子どもの話を鵜呑みにしてしまったことがあります。連絡帳に書いて、尚且つ直接担任と話をしました。事実、そうでなかったことが分かりましたよ。やはり、直接丁寧に話していくしかないかなぁ。面倒でも。是非ご参考に。
回答をもっと見る
保育界、または一般にも蔓延るもので固定観念だなぁと思うことはありますか?また、あればそれに対しての意見を伺いたいです。 因みに、うちの園である女の子が言っていたのですが、「女の子はピンク!男の子は青ね!」と。私はこれは固定観念だなぁと思っています。う〜ん、幼い頃からの大人による刷り込みと言った方がいいのかなぁ…咄嗟に「いやいや、〜ちゃんだって青好きでしょ?青とか黒とか何色でも選んでいいのよ。男の子だってピンク好きな子いるよ。みんな、どんな色好きでもいいんだよ〜」と話しました。
4歳児5歳児3歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
確かに私の園でも、スモックの色が女の子はピンク、男の子は青と男女で分かれています。その積み重ねで、女の子はピンク、男の子は青と固定概念が刷り込まれていそうですね。 他には、男の子だったら「男らしく」や「泣いちゃダメ」とかつい言ってしまいそうなこともあると思います!最近はジェンダーフリーの考えが増えてきていますよね。
回答をもっと見る
5歳児の室内遊びです。隣のクラスが午睡中に室内で静かにできるゲームや製作等を企画していますが、ネタも結構尽きてきました。 1時間程度で完結するものでおすすめのものがあれば教えてください。どんなものでもかまいません!
部屋遊び制作5歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 公立保育園
静かにあそべるものってなかなかないんですよね。 私も苦労していました。 その中で時々利用していたのが五味太郎さんのらくがき絵本です。 らくがきできるイラストがたくさん載っている絵本なので、それをコピーして使いました。 子どもたちは面白がって集中して描いていましたよ。
回答をもっと見る
私なんて居ない方がマシなのかな、足を引っ張ってる、とか思うことってありますか?そう思わないのが普通なんですかね
認定こども園5歳児正社員
ぴか
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
誰でもそう思うことはあるので、思わないのが普通なんてことないですよ。 かくいう私は、転職先の保育園に慣れずに初出勤から1週間、帰ってきてから落ち込み、泣いてしまうこともありました。 むーさんはどんな状況でそう感じたのですか?
回答をもっと見る
3歳児~5歳児がこの時期に「先生、抱っこ」と言って友だちと遊ばずに抱っこされたまま過ごしている子どもがすごく多いです。 他の園でも、この年齢で先生に抱っこされたまま過ごす子どもは、いるんでしょうか…。 先生たちも拒むことなく抱っこをし続けています。 わたしはあと2ヶ月で進級するので抱っこはしないし、抱っこをしてもほんの少しだけです。
認定こども園4歳児5歳児
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひらっち
調理師, 認可保育園
私の園ではよっぽどのことがない限り抱っこはしませんし先生たちは何故抱っこをして欲しいか聞いてから抱っこしない方向に持っていきます。 みんながみんなが抱っこ抱っことせかんで先生たちも抱っこしてくれるのを知って、わたしも!ぼくも!となっているのかなー?と思います。
回答をもっと見る
障害を持っている子の癇癪を起こした時の他害行動(壁を叩いたり蹴ったり、先生を叩いたり蹴ったり、暴れたり、叫ぶんだり)がとても激しいです。年長なので頭を使い始め、力も強くなってきました、ほかの園にもこういう子はいますか?
5歳児ストレス担任
ちょぱ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
発達障害のお子さんと関わっています。 他害や自傷などの問題行動で 表現する子は悲しいですが よくいます。 表現する手段が少なかったり 環境がその子に合っていなかったりと 理由はいろいろですが、 適切な対応や環境が整えば その行動は改善されていくケースも 実際よく聞きます。
回答をもっと見る
外国籍の園児について、児や親への関わり方はどのようにしているのか教えて下さい。
保護者のつながり幼児4歳児
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
学級数が1つしかないため、うちのクラスにはインド・ベトナム・中国籍の子が1名ずついます。 ベトナムの子は昨年からの途中入園です。 幸いにも日本語は喋れる方々なので、そこはあまり問題なかったのですが… インドとベトナムの方々は手紙を配布した都度説明をしなければならないので少し大変です💦 子どもは乳児の時は日本語も、あまり通じずジェスチャーを混じえながらの保育となりましたが成長した今はそのようなこともなくなりました😂
回答をもっと見る
年長の間で「死ね」「殺す」と言う子が目立つようになってきました。おそらく鬼滅の刃の影響かなと💦 「もう二度と会えなくなることなんだよ。言っても悲しいし、言われたらもっともっと悲しい言葉なんだよ。」と声を震えながら子どもに伝えました。 暴言を使う子どもに皆さんはどのように伝えていますか?言葉で伝えるのも大事ですが、他に絵本とかシアターなどでオススメがあれば教えてください。
5歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年長さんなら絶対使っちゃダメ、の言葉だけでいいと思います。私もそんな年長さんに注意するだけでちょっと涙ぐんでしまいます…笑 死んだらどうなるのか(お父さんお母さんに会えなくなる、園に来れなくなる、だいすきなご飯やおやつを食べられなくなる、一緒に遊べなくなる等…)を、自分に置き換えて考えられるように、ちょっと怯えてしまうかもしれないくらいでいいと思います。 幼稚園でですが、同じく傷つけるような言葉が目立ってきた時、全員の前で何度も伝えました。こちらが真剣に伝えるほど、子供たちも息を飲んですごく真剣に聞いてくれていました。 絵本やシアターを提案できずすみません。私は年長さんなら言葉だけでいいと思います。
回答をもっと見る
年長児の保護者からもうすぐ小学校へ入学されるにあたっての相談をされました。 保護者さんより、 「うちの子なんですが、小学校入学してから授業について行けるか心配です。自宅で勉強や塾通いをさせたほうがよろしいでしょうか?」と質問されました💦 それに対して、 「お母さんが決めるより、◯◯ちゃん自身で選らばしてあげれたらいいですね」と返答しましたが、果たしてこれで良かったのか悩んでます💦 ※お母さんも同感されてはいましたが。 伝え方などのアドバイスいただけたら幸いです。
5歳児保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
授業についていけるかいけないかではなく、 人の話をきちんと聞くことができるかどうかかと思います。 いくら勉強したところで、 人の話が聞けない限りはその上は 難しいかと思います。 もちろん勉強も大事ですが、 人の話が聞ければ勉強も自ずとついてくると思います。 返答については良かったのでは ないでしょうか? 親が子どものためにと思っていることも 子どもからすれば強制的になる場合もあるので、 子どもに選択肢を用意できることは いい事だと思います!
回答をもっと見る
幼稚園で毎月シールブックに今月の様子としてコメントを書いていました。保護者もコメントに返信を書いてくれたり家で気がついた事を書き留めてくれたり…一冊の成長ノートのようになっています。 ところが上の先生が、一週間に一度コメントを書く連絡ノートにしたいと話がありました。 しかも来月から。意図もわからず言い張っています。連絡ノートの内容見本も乳児クラスに書く内容で幼児に書くにはどうなのかと思われるもので戸惑っています。 幼稚園で連絡ノートをするメリットを教えて下さい。
連絡帳5歳児幼稚園教諭
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
保護者様の意向ですかね。 連絡帳にして欲しいという 保護者が多いと思います。 がしかし、幼児となると人数も多いと思いますし 職員の負担がかなり大きくなるかと思います。 保護者様からしたら嬉しいとは思いますが こちら側としては負担でしかないですよね。 コメントの量にもよりますが 幼児で連絡帳のようなやり取りをするのは そこまでメリットはないと思います。 上の先生の自己満的都合が大きいかと。
回答をもっと見る
以上児さんでひっかきや噛みつきが起こった場合、園ではどのように対応されていますか?
引っかき噛みつき幼児
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
ひっかきや噛みつきは未満児同様、すぐ冷やします。噛みつきの場合は1回水で噛まれたところの雑菌を流した後冷やして、保冷剤をハンカチなどで包みを対象します。 そのあとは両方の保護者にきちんと説明をしてます。
回答をもっと見る
みなさまの働いている園では退職された職員の方が運動会や発表会を見にきてくれることはありますか? 私的に子供達の成長をやめてからもずっと見守りたいし見守ってもらえることは子どもにとっても嬉しいことだと思うのですが、 前の働いていた園では退職した者は部外者。 絶対に来るな って感じで、、、 どうしても年少の時に担任を持っていたクラスの年長での発表会をみたくて(保護者の方にもぜひ来てくださいと言われたので)大きなホールを借りていたこともあり見にいったのですが、受付の先生たちも いいよいいよ!入りな!って入れてくれて 最後の劇のところで園長がドカドカきて 何しに来たの でていけと言われその場で追い出されました笑笑 保護者は激怒、笑 しかもその年だけ保護者のカメラやビデオの撮影は禁止で職員がウロウロと監視しているカオスな状況でめちゃくちゃ怒って園長と口論する保護者もいたり。。 やっぱこの園やばいな、そのうち潰れるなと思ったできことでした笑
認定こども園園長先生5歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 異動前の園へ 運動会や発表会を見に行くことあります。別に園長に怒られることはありませんよ。
回答をもっと見る
1月のお誕生日会の出し物でおすすめありますか??ちなみに、乳児と幼児は別でホールで行います。 十二支の話や福笑いなどお正月に関係する物以外で、何かあったら教えて頂きたいです💦💦
誕生会幼児乳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
momo33
保育士, 公立保育園
2人羽織どうでしょう! 練習いらずで、一応日本の伝統芸?です!( ´ ▽ ` )
回答をもっと見る
給食の配膳について コロナ渦ですが、皆さんの園では給食の配膳はどのようにされていますか??(保育士がしているのか子どもがしているのかを知りたいです!) 私の園は、おしゃべりをしないという約束の上で、少人数ずつ呼ばれた子から順に、子どもたちが盛り付けをしています。
給食コロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスの配膳は保育教諭がしています。 担任は一緒に食べず 別の場所で食べてるそうです。
回答をもっと見る
5歳児がもう午睡をしないので、 室内、戸外で活動するのですが、 室内で静かに活動できる遊びって 何があるでしょうか? 皆様のアイデアを頂きたいです🙇🏻
睡眠5歳児保育内容
りんご
保育士, 保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 他クラスは午睡をしていますから、静かに黙々と出来る活動として、ぬりえ、シール貼り、就学に向けてひらがなを書く練習のプリント(簡単なもの)、毛糸を使った編み物(牛乳パックに割り箸をくっつけて、そこに毛糸を渡して編むもの、ネットで検索したら出てくると思います)なるべくありきたりでなさそうなものを書いてみました。
回答をもっと見る
ピアニカが感染対策で無しになったのでお遊戯に変更に…急遽振り付けを付けることになりました。 演奏だからルパン3世のテーマを候補としていたのですが振り付けするとなると歌詞付きの方が子どもたちにはわかりやすいでしょうか? でも歌詞が男の子寄りの歌詞なのでできれば歌無しでやりたくて悩んでいます。 年長さんです
発表会5歳児
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
歌無しでも練習すれば大丈夫だと思いますよ。 大変ですが、頑張ってください!
回答をもっと見る
本当は以上児(2〜5歳児)の担任なのに、保育士の数が足りないからと、今月は未満児(0・1歳児)ばっかり配置された。 週1回しか以上児に入る日がない。 別に未満児の子どもたちや先生が嫌いなわけではない。 でも私だって以上児担任のプライドがあるし、単純に以上児さんたちが大好きだから、この配置に納得できない。
幼児乳児5歳児
りんご(2年目)
保育士, 保育園, 事業所内保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
担任って基本的に動かないですよね? りんごさんが未満児に入っている間に 見ている先生は補助の先生ですか? ならば補助の先生を未満児に回して りんごさんは以上児の担任として 以上児クラスに残るべきかと思います。 いくら人が足りないからと言って 担任が動くのは違うと思いますし、 りんごさんのような気持ちになるのも 当たり前だと思います。
回答をもっと見る
5歳児さんの卒園登山が乗り物使用禁止になり形を変える事になりました 河川敷まで散歩しレクレーションしてお弁当食べるとこまで決まったのですが その後の動きがなかなか決まりません 保育園に戻り何か思い出作りをしたいのですが何かいい案ないでしょうか? 今のとこ案として上がっているのがプラネタリウム作りです。他の案も欲しくて考えています。
散歩給食5歳児
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
周りには何があるのでしょうか? 広場のような感じでしたら鬼ごっこやゲームなど、クラス対抗のゲームとかはどうですか?? プラネタリウムが見られるなら楽しそうですね!
回答をもっと見る
卒園式、縮小バージョンでやることになりそうなのですが、皆さんの園はどういった流れで行いますか?
卒園式行事5歳児
C
保育士, 保育園
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
私の園もだいぶ縮小になりました😭 入場、証書授与、記念品贈呈、 子ども達のセリフ、歌、退場です😭
回答をもっと見る
コロナ禍の今行事が少なくなってると思いますが、 5歳児の思い出作り何かいいアイディアないでしょうか?
制作5歳児保育士
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お泊まり保育が無くなり、代わりにお楽しみ会をやることになりました! 保育者が考えるというよりも、子どもたちに提案してもらったりしながら今計画真っ最中です! ちなみに私の園では前に行ったプラネタリウムが好評だったので、部屋でプラネタリウムをやったりする予定です( ◜︎◡︎◝︎ )
回答をもっと見る
何もかも上手く行きません。 毎日休憩取らずサビ残して持ち帰り仕事して、休日も1日中家で仕事して、自分ではめちゃくちゃがんばってるつもりなのに全部水の泡で、毎日怒られて、アドバイスをもらっても同じようにはできなくて。毎日出勤前に泣いて、頭痛のまま仕事して、悪循環だなあ。5ヶ月働いたけど全く成長を感じません。それが1番つらい
異年齢保育新卒4歳児
まるぴん
保育士, 公立保育園
にゃんこ
保育士, 保育園
まだ、一年目なのですよね? 毎日怒られてたら、全てが嫌になりますよね。私もそうでした。辛くて辛くて出社拒否したくなるくらいでした。 何事も全てスムーズだったら、その先壁に当たったときにとても大変だと思います。 今だから、失敗して一つ一つこなしていくことが大切ですよ。保育経験を重ねてから、初歩的なミスをする方が辛いと思います。 ノートや紙に辛いこと何でもいいのです。 たくさん書き出して何が嫌で、何が苦手なのか、可視化するのも1つですよ! 時にはしっかりとリフレッシュを☺️
回答をもっと見る
施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから、施設面で後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。 他にもご意見があれば、たくさんいただきたいです! よろしくお願いいたします!
整理整頓クラスづくり施設
なたでここ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まい先生
保育士, 保育園
1 トイレの出入り口が1箇所しかない為 外遊びの際、下駄箱から靴を脱いでトイレまで行かないといけない。 間に合わず漏らしてしまう子がいる。 2 外からも入れるよう出入り口を付ける事で 外遊びの際にトイレにスムーズにいけるようになる。 職員もトイレの様子と外遊びの様子をみやすくなる。 他の園でこのような作りがあり とても便利でしたので 投稿させていただきました!
回答をもっと見る
三月の集大成の製作を全年齢チューリップと桜をつくろうとおもっています。 チューリップ、桜をつくるとしたら。。ですが、 3歳、4歳のおすすめの技法教えて下さい また、ひなまつりかいで3.4.5歳で14にんのクラスでゲームをしたいのですが、椅子に座って楽しめるルールの理解にあまり時間かからないゲームあれば教えて下さい
ひな祭り制作5歳児
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
まい先生
保育士, 保育園
ひな祭り会の提案ですが 間違い探しはどうでしょうか? 大人が何人手伝えるかで やり方は変わりますが 例えば2人の先生が お内裏様お雛様になり 頭にバケツ🪣や手にうちわを 持ったりして、 子どもたちに間違いを見つけてもらい 正しいものを身につける。 少し準備はいりますが 盛り上がりますよ🥰
回答をもっと見る
少人数保育園です。 ひなまつりかいで楽しめるゲーム教えて下さい!すすめかたも知りたいです。 1.2.3.4.5歳のです
ひな祭り5歳児保育士
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
なな
保育士, 保育園
ボールを雛あられに見立てて後ろから前に手渡しで送るゲームをしたことがあります。 そのときは年齢別のチームだったので、2才児は保育士が手助けし、3才児は普通に手渡し、4才児は頭の上を通して手渡し、5才児は足の間…など渡し方にちがいをつけてやりました。 ご参考までに…。
回答をもっと見る
クラスの子で平仮名に興味を持ってるのですが読めずに諦めてしまう子がいます。せっかくの興味を大切にしたいと考えているのですがなかなかいい案が浮かびません。 5歳児で平仮名に興味を持ち始めた子に 楽しみながら覚えられるような手作り玩具(手作りじゃなくても可)を用意したいなと思うのですが、何かいいアイディアはないでしょうか? 難しいとめげてしまう子なので楽しく、自分からやりたいと思えると言うところを大事にしたいです。
特別支援加配教育手作りおもちゃ
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ゆー
保育士, 保育園, 幼稚園, その他の職場
カルタを自分たちで作るのはどうですか?
回答をもっと見る
認定こども園で働いている、3,4,5歳児の縦割りクラスの保育教諭(1年目🔰)です。 5年目の先輩先生と2人で組んでいます。 朝の身支度や給食の用意・片付け、帰りの支度など、ゆっくりな子(3歳の年少さんで、未満児の頃からこの園に入園してる子です)に対しての言葉掛け・援助に困っています💧 先輩先生にはたくさんお聞きしたり、ベテラン先生の見よう見まねで、 ・一生にやってみよう ・やらないなら先生もらっちゃう とガツンと言ってみる ・あまりうるさく言わず見守る など、色々試してみたのですが、床に寝そべったり、他の子がやっている遊びや、お部屋に入ってきた虫に興味がそれて中々支度をしなかったり… 一緒に組んでいる先輩先生も「難しいよね…💧」とのこと。 皆さんはそのような準備等がゆっくりな子には、どのような対応をしていますか? (ちなみに、コロナウイルスの影響で、通常保育が始まったのは6月頭〜です)
異年齢保育4歳児5歳児
🐢うー🐘
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
きりん
保育士, 保育園
まずは信頼関係を作るところからでしょうね…。 どの声掛けしてもダメな時、私は絵を描くのが得意なので 「何か好きなもの、手に書いてあげようか?」 とキャラクターを書いてあげます。 (これがダメな園もあるかと思いますが…) 嬉しいことや好きなこと、楽しいことをしてくれる人の言うことを聞くようになると思いますよ☆ 今は4月と同じだ、と思って焦らないでも大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
今のクラス、すごく幼すぎ… それは去年も思ってたけど1年前からなにも変わらない。指導の仕方なのかな、とも思ったけど2年連続年中やってやり方だって変えてきた。なのについてこない。 カリキュラム多い園だから縛られてるのもわかる。けど、年齢の割に考えることを諦めてしまう、そのくせ言葉だけは達者であー言えばこー言う。 2歳児の時は可愛いと思ってたけど、流石に年長。持ち上がりだけどこの2年、申し訳ないけど可愛いと思ったことがない。行事の度に体調崩したり不正出血起こしたこともある。 小学校に進学するという意識で保育してるけど、子どもに自分たちで解決してごらんと提案しても埒が明かない。先生の代わりに注意できるような子がおらず、1人がふざけるとみんなつられる。今まで見てきた年長と大きく違いすぎて難しすぎる。園長、副園長もこのクラスはちょっとね…、と分かってくれてるけど解決する訳でもないし。 早く卒園してくれ、の一択。
認定こども園5歳児担任
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
大変な気持ちすごく分かります。 体も心も成長するのが年中ですもんね。 しかし、まだ4年しか生きていないんだなとおおらかな気持ちを持って保育することで、少しずつ変化はあると思います。 保育士は態度に出ていなくても、子ども達には伝わっているものです。
回答をもっと見る
年長児が昼寝をしなくなった際、元々昼寝をしていた時間は何をして遊んでいますか? 静かに遊べる内容を考えているのですが、皆さんはどのように過ごしていますか?
5歳児遊び担任
C
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
その時間は就学に向けて字の練習や卒園に向けての活動をします。 遊びはぬり絵やトランプ、オセロなどですね。 たまにボードゲームなどをすることもあります。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)