5歳児の室内遊びです。隣のクラスが午睡中に室内で静かにできるゲームや製...

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

5歳児の室内遊びです。隣のクラスが午睡中に室内で静かにできるゲームや製作等を企画していますが、ネタも結構尽きてきました。 1時間程度で完結するものでおすすめのものがあれば教えてください。どんなものでもかまいません!

2021/01/29

7件の回答

回答する

静かにあそべるものってなかなかないんですよね。 私も苦労していました。 その中で時々利用していたのが五味太郎さんのらくがき絵本です。 らくがきできるイラストがたくさん載っている絵本なので、それをコピーして使いました。 子どもたちは面白がって集中して描いていましたよ。

2021/01/29

質問主

落書きができるイラスト楽しそうですね!検索してみます! ありがとうございます!

2021/01/31

回答をもっと見る


「部屋遊び」のお悩み相談

遊び

異年齢の合同保育での活動について、アドバイスをいただきたいです。 保育室内に、ラミネートした果物を洗濯バサミで吊るして、果物狩りごっこをしようと考えています。 「果物狩りに出発!」とつなげられるような導入を行いたいです。 普段は、音楽に合わせて、保育室内を散歩したり、リトミックを取り入れるのですが、いつもと違うことも試してみたいと思っています。 おすすめの導入を教えてください!

異年齢保育部屋遊び運動遊び

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/06/16

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

楽しそうなごっこ遊びで、ワクワクしますね♪ 絵本は、導入しやすくてよく使っていました!あとは、果物狩りに行ってきた話から広げたり、果物狩りをイメージする写真やラミネートする果物を子どもと作るってラミネートしてみんなで果物狩りするのも楽しそうです♡ 楽しい時間になりますように✨

回答をもっと見る

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

62025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

遊び

幼稚園で3歳児クラスの担任をしています。 お部屋遊びの時に部屋に2、3人しかいないのが悩みです。 他のクラスやテラスやろうかに基本的にいます。 ピクニックをしたり、おばけ退治をしていたり、ただただ走り回っていたりと楽しんでいるのは嬉しいのですが、見えないところで怪我や喧嘩が起きないかが怖いです。 次の活動準備や朝は保護者の対応もあり、なかなか子どもたちと一緒に遊べないのもあります。 部屋の中で遊べる物を置いてあげたいなと考えているのですが何か良いものはありませんか? はさみは使えるのですが、まだ隣に大人が居ないと怖いな、、という状態です。 アイデアを分けてくださいお願いします🙇‍♀️

部屋遊び制作3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/02

つーた

保育士, 認可保育園

あそび込むって大事ですよ。 毎日変化する、のもいいけど、ひたすらそのあそびに夢中になるっていう。 同じあそびのなかでも、10分20分経つうちに、3歳なりに考えた展開、変化が出てきますから。 意外とね、保育者は、 あ!そろそろ次のあそびの準備しなきゃ!あ、あれ用意するんだった! ってなりがち、変化をつけがちなんです。 ですが、ずっとこのままでええよ?っていうときって、案外多いんです子どもたちって。 え?それずっとやるん?ってことだったりね笑 ずっとピクニックでもおもしろいじゃない。 いつまでピクニックしとんねん! 何回弁当食べんねん! ピクニック言うてそこでごはん作んのかい! 子ども観察、深まります。笑 おばけなんて子ども大好きでしょ? ずーっとやる子、いません? もうそのくだり、終わっとんねん。 みたいな笑 ん?あ、自由にどこであそんでもいいよ〜の感じか!理解しました。 それでも、現状大きな怪我や喧嘩は起きていますか? もしそうでないなら、子どもたちを信じて任せてもいいと思います。 それだけ、あそべているってことのように感じますよ。 あとは、先生たちに見守られている感があるのかもですよ。 子どもたちって、誰かが見ていてくれてるなって思ったら、大きな怪我ってしないんです。よく言うでしょ?目を離した隙に…それはアカンねん!って。 だけど、見てもらってるって子ども自身が思ってたら、大丈夫👌 子どもたちが、どこに先生がいるか、しっかりわかってるんじゃないですかね。 いいことだ。 僕の個人的な思いは、 小さな怪我はあるもの、喧嘩はやればいい、です。 なんかあったら、子どもたちが知らせてくれますよ、そんな気がします。 パズルとか、座ってするあそびが増えると、それをしたい子はするかも?  ボーリングとかもいいかな。魚釣りとか。みんなで作って。 ただ、まぁ、3歳。あそびもそれぞれ。 したいことをしている間は、大丈夫な気もしますよ。 ハサミは、大人が常にいる状況の時が最適解だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/04