発表会でディズニーの曲で踊りたいと考えています。学年は年少さんです。踊りやすい曲、踊ったことのある曲があれば教えてもらいたいです!
発表会3歳児
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
アンダー・ザ・シーはどうでしょうか?
回答をもっと見る
雨の日の活動について 雨天時の室内活動が 体操→サーキット、風船遊び→粘土やお絵かきなど、ややマンネリ気味になっていて困ってます💦 (子供たちは楽しそうにしているから良いのかもしれませんが…) みなさんの雨天時の活動で これが面白い! というものがあったら参考にさせてください! 対象が2歳児ぐらいだと嬉しいです!
雨の日運動遊び4歳児
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆきまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
全然参考にならないと思うし、普段の遊びでやってるかもしれないし、アドバイス出来た立場じゃないので申し訳ないんですけど… ダンボール遊びとかどうでしょうか。 去年2歳児のクラスを持った時に遊んで子どもたちが本当に楽しんでいたので。 箱を積む→どこまで高くなるかな →思いっきり倒す→もう1回積んでみる 並べてお部屋作り→仲良しのお友達と 入ってみる (イスみたいにしてトイレとかいう 面白い発想も子どもたちから出てきました笑そこからトイレットペーパーも作る!とか言い出して…トイレトレーニングにも繋がりました笑) 机にしておままごと、ごっこ遊び (お店屋さんごっこ) 何ヶ所かに分けて積むとかくれんぼごっこもできたりで見つけてもらうのが楽しかったみたいです。 参考にならないかもですが、コメント失礼しました。
回答をもっと見る
3歳児の発表会どのようなものが人気ですか?教えてください!
発表会3歳児
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
お遊戯ですと、オペレッタなどがいいかと! 衣装を着るだけでも可愛い上に、決められた動きが入ると保護者さんも成長を感じられると思いますよ。 楽しくできるといいですね。
回答をもっと見る
3歳児男女ペア(男4女4)のお遊戯会担当になったのですが何かいい曲ないでしょうか? 3分30秒ぐらいで探してるのですがなかなか見つからなくって、、 J-popはなるべく避けた方がいいようでして、、
ピアノ発表会3歳児
土方からの保育士
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ディズニーの曲やジブリの曲なら大丈夫ということでしょうか? 個人的にはディズニーは子どもに聞き馴染みのある曲が多く、キャラクターをイメージしたら振り付けも考えやすいのでオススメです。
回答をもっと見る
私の園には、手作り玩具を作る風習があります。最近は人形の家をいくつも作りました。3歳児クラスなので、私が作ったものだから壊れやすいことを説明し、大事に使ってねと約束をすると、子供たちなりに約束を守って遊んでくれています。ただ重度の障害児の子は、いつも特定のパーツのみ気になるらしく引きちぎってしまいます。何度か直しましたが、そのパーツを見るやいなや引きちぎりに来るのです笑 子供たちもやめてと言いますが、言葉が話せないどころか意思疎通も難しい子なので、正直やめてもらうのは無理だと思っています。今は、別のものでなんとかならないか代替案を考え中ですが、障害児の子とはどう遊びに誘っていくか悩んでいます。今は工事中という事で、そのパーツなしで遊んでいますが、子供からは早く直してコール。障害児の子はその家を見る度にパーツがないか確認しています笑 (今はついてないことが分かると素通りします) 強引に近づけないように別のことを興味を引くとかそんな感じでいいのでしょうか。
手作りおもちゃ3歳児保育内容
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
こんにちは! リスクある子がいる中での毎日の保育、お疲れ様です。 その子の今のこだわりがそのパーツなんですね(^-^) 試しになんですが、そのパーツのみもう1セット作りその子専用にして渡すのはどうでしょうか? とりあえず、ひきちぎらせてその子にそのまたもたす。 か、そのパーツの部分だけ形や色を変えて変化させてみるとか… 思いきってそのパーツなしで家を作ってみるとか?!笑 毎日大変だとは思いますが頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
クラスの3人の先生方が、どうも苦手です💧(1人は後輩です) 私はBさんと3歳児、AさんとCさんは2歳児 1人(Aさん)は私はやろうと思ってたんだよね〜など自分が間違っていても自分は間違ってないみたいに話すし、自分のクラスの事は棚に上げ、私のクラスの事は少しバカにするようで(私が気にしすぎかもですが)、私のクラスのグレーゾーンの子ややんちゃな子を毛嫌いするとうか… 1人(Bさん)は無駄に声が大きい、子ども寝てても響くくらいの大声、起きるからやめて欲しい💧 1人(Cさん)は年上の後輩で基本真顔、2歳児に対して厳しすぎる(出来ないならいいです、外出て下さいなど2歳児に真顔で言う)、納得いかないと黙る(代わりの案を出そうともしない、これどうです?と案を出し、いいってなったのに後々、「ね、だからいったでしょ?こーなるんだから、絶対あの対応じゃないよね〜」と聞こえる声で言う)、自分で決めようとしない とてもマイペース BさんはAさんがやること全てに気に食わない、ギクシャクしている 私は自分が気にしすぎなだけってのも分かってます😥 皆さんは複数で困ることやこの人のここ苦手って言うのはありますか? またどう改善?しましたか? 文章がまとまらず、すみません。
後輩先輩3歳児
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
複数担任でみんな良い人って中々ないですよね💦 前園で1歳児を担当していたとき4人保育士いたのですが、スタッフ同士の仲が悪く、そのせいで自分も気を使いすぎてかなり大変でした💦 結局スタッフ間の仲は最後まで改善はできませんでしたが、 自分の気持ちとして、保育の時は「子供たちの保育をしているんだから、子供に集中しよう」となんとか年度末まで乗り切りました💦 解決策を提示できなくて申し訳ありませんが、人間関係があまりに悪いと働くのしんどいので別の園に行くのも考えてみては…と思います💦
回答をもっと見る
私の園の3歳児クラスの子たちほとんどが落ち着きがありません。 私は2歳児を持っていて3歳児と同じ部屋を使っているのですが2歳が絵本を座ってみる、まっててねと声をかけるとお友達と座りながら会話をして待つことができる。そんななか3歳児は座って絵本を見ること、まっててねと言われてもすぐに動き出す、走り回り出す。ひとり二人ならわかりますがこれがクラスほとんどの子のため最近は2歳が真似をすることもあったりして困っています。 みなさんの保育園の3歳児はどんな様子ですか? 参考にも聞いてみたいです。
3歳児2歳児保育士
ぴよこ
保育士, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
1人多動かな?と思わしき園児が 走り出すとみんなつられて 次から次へと走り出し、収集がつきません。 多動かどうかの判断もつかないため 加配がつくわけでもなく、 3と4歳児の担任してますが、 補助も1人居ればいい方で、 居ない時もあり、 毎日てんやわんやしてます。 私の勤めてる園の3歳児は 我慢というか忍耐力がある子が 少ないかな。と感じています。 今の4歳児が3歳児の時の方が 全然まとまってました。 来年になったら落ち着くかな。 とかも思いつつ 毎日慌ただしく過ごしてます。 ぴよこさんのところと同じく、 2歳児の方が全然落ち着いています。
回答をもっと見る
3歳児クラスを担任しています。子どもに対してすごくイライラしてしまいます。 すぐに手が出る、口が悪い、座っていられない、話を聞かないなどなど 特に私がイライラしてしまう子(A君)は、色々と大変な時期なのでしょうがないと思っていても、(いいかげんにして!)と 怒ってしまいました(前日にクラスの子(Bちゃん)のお母さんから電話があり、意地悪されてると泣いて訴えてくると言われました)…そのあとも態度にすごい出てしまって…そんな自分が嫌でしょうがない。またBちゃんにこれ以上意地悪されないようにと思い、必死だった所もあります、だからちょっとしたことでもイライラしてしまって…最低です。 午前怒りすぎたら、午後は怒らない落ち着くと思いながら頑張ってはいます…Aくんとも全力で楽しく一緒に遊んだりなどして関係を作ろうとは頑張ってるんですが、 イライラしすぎてる私は変でしょうか?また保育士向いてないんでしょうか。みなさんは保育中、イライラしすぎて怒鳴ってしまうことはありますか? ごめんなさい、上手く文章が書けなくて。とりあえずイライラしすぎてしまう自分が大嫌いです。
3歳児ストレス担任
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
とても大変な時期のお子さんに、担任として関わっていらっしゃるのですね。お疲れさまです。 私も若い頃は感情が先に立つこともありましたし、そこは先生それぞれ個人差がある部分だと思います。 私が大事にしたいなと思ってるのは、Aくんみたいなお子さんがいたときに、なぜそうなるのかを考えてみることです。ちょっと冷静になっていろんな角度から想像して書き出してみたり、他の先生の考えを聞いたりすることで、少し見え方が変わることもあるかもしれません。 たとえば、Aくんは先生の話を理解しているのか?とか(理解できなければ叱ってもムダになってしまうので)、なぜ暴れているのか?本当はどうしたかったのか?など・・・。 とはいえ、先生ご自身の困った!どうしよう!という感情もすぐに消せるものではないと思うので、うまくストレス発散もできるといいですね。
回答をもっと見る
子どもの興味を惹ける声かけができない、わくわくさせてあげれない、活動の見通しが持てなくて、活動を始めるとあわあわしたりパニックになってしまったりしてしまいます。 2年目ですが、アイディアも浮かばないし、忘れっぽいし、クラスだよりの文章も写真選びも下手だし、保育技術ではなく人として向いてないのだと日々痛感していて、とても辛いです。 もっと自信をもって働きたい。 転職を考えているのですが、保育士として働くのもなにかモヤモヤしていて‥。 この質問を見て、思った感想を率直に教えてほしいです。厳しい意見、優しい意見聞きたいです。
おたより言葉かけ3歳児
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
まだ2年目なんですよね。 アイデアなんてそんなにパッパッと思いつかないですよ。このサイトだって質問に溢れてるじゃないですか!みんな色んな人に相談したり、本を読んだり、ネットで探したり。 日々の経験があなたの力になります。 自信なくてもいいです。毎日を頑張って!
回答をもっと見る
最近、今まで以上に自信がもてなくなり、今までやってきている日常のことも間違ってるかも…。していいのかな…?と思ってしまい、動くことができなくなってしまいました…。 周りの先生からはなんで動かないんだ、と思われていると思います。 このような状態になってしまった経験がある人いますか? どのように乗り越えてきましたか? 教えていただきたいです。
幼児4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
あけみやん
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 すごくわかります、私も1年目2年目の時は手伝った方がいいと思うけど、私が今この場所から離れていいのか、私がやる仕事ではないのか、など色々なことを考えてなかなか動くことができませんでした。 ただ、周りの先生にはやはりテキパキと動いたほうがよく思ってもらえると思います! 間違ってるかもと思ってもとりあえずやってみる!やらずに動かないよりも、動いてうまくいかなかった方が、周りの先生もフォローしてくれると思います。 私は2年目で年長の担任をし、何度も失敗しましたが動かないより動いた方が自分の経験にもなります! 勇気を振り絞って動いてみてください☺️
回答をもっと見る
年少の担任1年目です。 最近クラスはまとまってきたのですが、1人気になる子がいます。 その子はいい意味で言えば好奇心旺盛で色んなものに興味を持ってくれますが、悪い意味で言うと注意散漫、集まりの時は座っていられない、活動に遅れる、自分のこだわりが強すぎて思った通りにならないとものすごい勢いで泣き出し、正直対応に困っています。 その子はアンパンマンのバイキンマンとだだんだんが大好きで、粘土やお絵描きの時は最初の方だけ集中して取り組んでくれています。 その子が見通しを持てるように、次の活動を楽しみにできるように声掛けを工夫していますが、あまり上手くいきません。 何かもし、他にいい声掛けや対応があったらご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。
グレー私立3歳児
りんご
幼稚園教諭, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
登園時や降園時、昼休み時間などの子どもたちが自ら好きな遊びを選んで活動する自由遊び時間に、先生はその子に、どのような関わりをされてますか? 子どもは、どんなこだわりがありますか? 集まりをする場所は、どのような環境ですか? 子どもは、お集まり時、何に関心が向いていますか? 子どもの24時間の生活リズムは、いかがでしょうか?しっかり食べてますか?睡眠時間は足りてますか?運動量はその子にとって充分に足りてますか?
回答をもっと見る
急遽、遊戯の曲を変えなければいけなくなりました。 来週には振りを考えて子供たちに教えなければなりません。 何かいい曲はありませんか? ちなみに、暗黙の了解でビクターやコロムビア系じゃなきゃダメらしいです。 ロックンロールとタイトルに入ってる曲もダメらしいです。
発表会新卒3歳児
アプリコット
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
えりらっくま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
急な変更大変ですね💦お察しします。お疲れ様です。 また、色々な制約があるとの事、悩みますね。 私はYouTubeで"保育 お遊戯"などと検索して、良さそうな動画の振りをほとんどコピーして使ってしまっています😅 もう試していたらすみませんm(__)m
回答をもっと見る
ハロウィンは、なにか仮装をしますか?こどもたちの仮装の準備の時期なので、何にするか迷っています。2歳児でもできる仮装のアイデアを教えてください!
行事乳児3歳児
みな
保育士, 保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
包装紙で作ったハットを被り、ボール紙で作ったメガネをかけて、園内を練り歩いたことがあります。 ハットとメガネは、色を塗ったりスタンプしたり、落ち葉や木の実やどんぐりを貼って飾りをつけるという製作活動をしました。
回答をもっと見る
はぁ… もう限界です… 私はこの園に今年の6月末から働きだしています。 仕事内容は年少補助… しかし年少補助よりも園の雑用が多く重労働の毎日です…腰も強く無いので何キロもあるものを持ち運びさせられるのはしんどいです… 今日の事を少し愚痴らせて下さい… 今日、保育終わりに年少補助ですが運動会の年少の競技内容を任され図面にする仕事をしていました。 そうすると、突然、年中組の先生が急に年中クラスの名簿(20人程度)を渡してきて「ちょっと今から確認してください」の一言のみ。 言われるがまま職員室に行くと上の理事の先生がその年中のクラスの名前を早く次々と言っていきます。呼ばれない名前もあります。最初は追っていましたが16人程度の名前を言われ追えませんでした。 突然の事もある上、見慣れない年中クラスの名簿です… 追えなかったのでもう一度復唱をお願いしました。 そうすると、イラッとされたのか余計に名前を言うのが早くなり聞き取りにくく混乱してしまいました。 そうすると、他の先生からも「どういうことですか?」「誰が聞き取れなかったのですか?」と意味のわからない圧力をかけられ泣きそうでした。。 それでも、一発で聞き取れなかったのを謝罪しました。そもそも何の為にその複数の名前を呼んでるのかも私は理解できていませんでした。後から分かりましたが… 理事の先生はそんな私に憤りを感じられたのか、「意味が分からない」とずっと怒ってきました。 私も意味が分からないです。 突然見慣れないクラスの名簿を渡され淡々とした口調で複数の名前を言われチェックするという意味が… そして2回目言ってもらう事をお願いしたら1回目よりもめっちゃ早口になって余計分かりづらいし… そもそもその名簿を紙にして担任がその紙と名簿をみて誰がいないか確認すれば良いのにと… 急に言われて急に早口を理解しなくちゃいけなくて… 私がこの仕事向いてないのでしょうか… 私はゆっくりした性格なので、すぐに適応できる人材を必要としている職業は向いていないのかと悩んでいます。 正直なお返事頂けると嬉しいです…ㅠㅠ
内容運動遊び運動会
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
理不尽ですよ…意味がわからないですよ。読んでいて腹が立ちました。 あみさん。 頑張らなくていいですよ。限界なのが文章からわかりますよ。体を心をあみさんを大切にして下さい!
回答をもっと見る
しっかり子どもたちと一緒に生活始めた4ヶ月。 本当は年少クラス2クラスで副担1人ずつ必要なところ私しかいない状態で週替わりで1クラスずつ入ってるけど1つのクラスに障がいを持っている子がいて、運動会練習とかには必ず私がその子についていることになったけど力強いし、友だちめっちゃ叩いたりするようになっちゃったから止めるのに必死になってたら園長に踊らせなきゃダメじゃないって言われた。 園長はその子と全然関わったことなくてどんなことするかなんて担任の先生が話す話くらいだけの認識だし、機嫌が良くて踊らせらせるときは踊らせてるのにな、 今日は本当に機嫌が悪くて何にもいうこと聞いてもらえなかっただけでそんなタイミングで見てくるなんて悲しいな、
運動会新卒3歳児
こあら
幼稚園教諭, 幼稚園
もうどうしたらいいか分かりません。 助けてください…。 8月19日に園長と話して3月末までと引き止められ(詳しくは私の過去の投稿を見てもらえたらと思います)、9月9日に話してその時にやっと「心身ともに限界です、10月末で辞めさせてください」と言えて、その時に園長から「分かりました、辞めていいです。と今すぐには言えないので主任と相談します」と言われてやっと私の気持ちが届いたのかなと思っていました。 そして、今日話し合いをすることになり園長室に入るとそこには2歳児の副担の先生(A先生)がいました。 そこで話されたのは ・いきなり言うことになって申し訳ない。 ・A先生は運動会の係もしているから年中年長と関わりがあった方がいいだろう。そして先生の負担を少しでも減らすために明後日からクラスを入れ替えましょう。 ・書類のこととか子どものこととか引き継ぐこともあるかもしれませんが1年目の時に一緒に組んでたら連携もしやすいでしょう。 ・入れ替わることを負担に思うことはないんですよ ということでした。 そこで納得がいかなかったので園長が2階の事務室に行ったのを追いかけてまた話をしました。 「この前心身ともに限界で10月末で辞めたいって伝えましたが私の気持ちはどうなるんですか?」と伝えました。 そしたら ・あと1ヶ月半なら耐えられるから、とかじゃ遅いから今の先生の負担を少しでも減らすようにしたい。副担の先生も運動会の係で今の年中年長と関わった方がいいこともあるから入れ替えるべきだと思った。 ・産休に入る先生がこの園にも姉妹園にもいる、病気でずっと休んでいる先生もいるという中で、榛先生自身は10月でって決めてるかもしれないけど、その思いだけでやめてもらうことはできない、これはお願いだけどね 。 ・今辞めたらその今の先生の負担が全部他の先生にいってしまうからそのことも考えて欲しい。 と言われました。 そこで私は辞めますと言うことができず、また考えてから話に行くことを伝えたら「考えなくてもいいと思いますけどね」と…。 入れ替わることを主任にも2歳児クラスの主担にも副担にも私のクラスの主担にも話して了承を得ていたらしく、完全に事後報告というかんじでした。 私の意思は固く、辞めずに残るということは考えていません。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか…。
園長先生退職4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
辞めずに残るということは考えていないのなら、ハッキリ伝えて辞めましょう! 園長がそもそもとんでもない対応しますね。読んでいて腹が立ちました。上に立つものとして、全体を見ながら日々様々なことを考えてやっていかなければならなくて大変なのはわかりますが、その園長は自分のことしか考えてませんね。毎日憂鬱になりながら日々の仕事をこなして、相談したくても散々先延ばしにされて、ほとんど事後報告で入れ替わることを聞かされて…扱いが酷すぎると思います。 退職届を提出して、意思をハッキリ伝えましょう。どの職場でも人手不足などを考えて引き止められることはあっても、最終的には意思が尊重されるはずだしされるべきです。
回答をもっと見る
私は保育士としても社会人としてもクズ。 だから配置換えされてしまった。 1人で子どもを見るのを任せられないからせめて複数担任のところで保育してって。 次の職場の内定ももらって受諾してしまったけど、次も保育士として働いてよかったのか…。 そもそも保育士という仕事をするべきではないタイプの人間なのかもしれない…。 全力で仕事してても…、やめると決めてるもうしなくてもいいや、思っているように見られてしまってる状態。 自分なりに改善しようとしてるけど、それも周りの先生には伝わらない状態。 何をやってもうまくいかない。 本当に私は何もできない人間。 この4年半で私は何ができるようになったんだろう。 保育してて褒められたことなんてほとんどないし、自分には保育士として何ができているのかも分からない、そもそも自信もない。
幼児4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
みな
保育士, 保育園
保育の仕事は好きですか?こどもは好きですか? あなたの良さは、必ずあるはずです! 転職先では、あなたの人権を守ってくれる上司や同僚と出会えますように。 素敵な保育者に出会うことが、ネガティブな感情を少しずつプラスに導いてくれると思います。 ←実際に私が経験しました。
回答をもっと見る
3歳児クラスで、じゃんけんの練習をしています。じゃんけん列車(じゃんけんで負けたら勝った人の後ろにつながる)を主にやっていますが、同じようにじゃんけんを利用した、3歳児でも分かるような遊びって何かありますか?
じゃんけん3歳児遊び
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆきち
保育士, 保育園
・新聞紙じゃんけん じゃんけんをして負けたら乗ってる新聞紙をどんどん折って小さくしていく ・焼き芋グーチーパー(手遊びですが…) くらいしか思いつかなかったです…
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。3歳児のお遊戯、今年はどんなものをやりますか?
運動遊び運動会3歳児
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
私が勤めていた所では、今年の状況を踏まえてダンスのみにしたそうです。 「このくらいなら…」と思っても、感染への恐怖は人それぞれ。 とても気にしていらっしゃるご家庭にとってはそれで十分ではないかと話がまとまったようです。
回答をもっと見る
仕事おわってから家でも仕事してますか? 土日も休まず家で仕事してますか??
3歳児正社員ストレス
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
終業時間内は園でしかできない業務を優先的にやるので、日誌など自宅でできる業務は、持ち帰って書くことがよくあります。 保護者会や反省会の原稿を作る時や、行事で使う衣装や小物作りなどは、土日を使って自宅で仕事をすることもあります。 年度末の教育指導要領の作成は、仕事後も土日も家でやっています。
回答をもっと見る
生理前の保育はホントに辛いです。 その日のことを振り返ると、落ち込みます。 なんで、普段怒らないのにあの時強く言ってしまったんだろう?とかって…。でもこれは仕方ないですよね。
3歳児ストレス担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぷー
保育園, 幼稚園
辛い気持ちはわかります。私達も人間だから仕方がないことも、、。 でも同じ保育士として、普段してないことを生理だからいいよね!?という感覚は持って欲しくないです。
回答をもっと見る
指導案にの 予想される子どもの姿のところで 「トラブルになり癇癪を起こす」 と書くのはどうなんでしょうか? 自分だったら書かないなぁ… 初めて実習生の日案を指導しているのでぜひ意見を聞きたいです。
日案指導案実習
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
私も書かないですね。 その文だけを読むと トラブルになり癇癪を起こすようなあそびを取り入れてるの?って思います。 全体がわからないので、どういう文章にすればいいかまでは、、、。
回答をもっと見る
3歳児担任です。 サーキット遊びや体操を最近行っているんですが、みんなでやるのが恥ずかしいのか絶対にやらない子が1人います。(あまりに頑ななので隅で見させてます) とりあえず保育士が楽しそうにしなきゃと思い、私が笑顔で他の子とやったり、「先生とやろう!」と声をかけても全く首を縦に降りません。 なにかいい方法はありますか?運動会も近いので困ってます🙇🏻♀️
運動遊び3歳児保育士
w
保育士, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
いますよね😅 自分ができないことが恥ずかしいとかあるので、 よーくみんなのことを観察してできるようになってくると いつの間にか活動に参加してたりします。 運動会などの焦りはありますが、無理に誘うとその子の観察の妨げになったりするので、少し様子を見てもいいかと思います。 それでも効果が出なさそうであれば おんぶして走ったり、手を取って一緒に 体操したり、おうちの方に「今日は〇〇を踊りました!」などと言って、お家で曲をかけてもらう環境を促してみてはどうでしょう? 家ではノリノリで踊るかもしれないですよ(笑)
回答をもっと見る
明日から仕事嫌だな…。 台風のおかげで5連勤になったけど。 まぁでも園長と話さないといけないこと考えたら頑張らないとね…。
園長先生4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
1.2.3歳しかいない認証保育園で働いているのですが、今年はコロナで運動会がなくなり、運動遊び週間として1週間行うことになりました。ですが、内容が鉄棒、マット、トランポリン、の3つしか案が出てきません…ちなみに小さい園なので園庭もなく、パーテーションで全クラスの部屋を開けて室内で行います…1週間も同じ遊びだと子供達も飽きてしまうし、なにか密にならずに変化がつけられるような遊び方や案などありませんか??
運動遊び運動会コロナ
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
マットの下に大型積み木など、 高さを付けられるものは おけそうですか?? 平面のマットの上を ゴロゴロしてみたり、3歳児であれば 前転などですかね🤔 次に高さを付けて 坂道のようにして勢いのつくゴロゴロ。 逆に下からゴロゴロも 体をうまく使えないと上まで上がれないので 楽しめるかと思います。 鉄棒はぶら下がるとの しっかりしている鉄棒であれば 両端から登って上からジャンプは 3歳児さんが楽しめるかと思います。 トランポリンは跳ねる←しか 思い付かないです(´TωT`) 大きさにもよりますが、 子どもにトランポリンの上に 寝転んでもらい、職員も一緒に乗って、 跳ねるとかも楽しそうです(^ω^) 参考になれば幸いです( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
午睡の時に起きてる子が騒がしくなり、注意をするときにどんな声かけをしていますか? 優しく小さな声で諭しても静かにならず、声を強めても反発します。 他の子も寝ているのでひそひそ声で注意をすることを心がけていますが、一向に騒ぎやみません。 皆さんの意見をお願いいたします。
言葉かけ睡眠4歳児
ちー
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
年齢によっても違いますし、騒ぐ原因があるのかによっても対応が違ってきます。あとチーさんがどれくらい勤めていて、そのクラスにどれくらい入っているのかでも話しが変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
一年目1歳児、2年目、2歳児、三年目、3歳児と 子供たちが変わらないで日々保育をしています。 子供たちとの信頼関係がとてもできて、わたししか甘えない子がいて、なんだか可愛い笑 けど、一人担任となり手に負えない子供たちばかり。パートの先生の力を借りながらなんとか、一日すごすことを考えながら💭 保育士ではありますが、本当に、子供たちの興味を引き出して、保育をして、保育士のみなさん凄いと思う。
3歳児担任保育士
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日違う子どもの気持ちに寄り添いながら沢山の子どもを保育するって凄いことですよね… 母になり、1人の子どもと過ごすだけでもヘトヘトになるので、保育士さんって本当にリスペクトします😂✨
回答をもっと見る
私は今3歳を担任してます。先生は、私と決まっているパートの先生2人で見てます。 問題は、パートの先生が休みの時に入ってもらう60代の先生なんです。 60代で保育士の経験は、2年くらいしかないんですが…。自分が違う間違ってると思うことは、なんでも園長に伝えているんです。あなたが、それを言いますか?って言う内容も言ってるみたいで。 クラスに入ってもらっても、たまにしか入らないこともありやり方を忘れてしまったり、担任がいるのにも関わらずなぜか子供達を動かそうと大声を出してしきりだす時があったり、私がトイレの付き添いお願いします。と言っても返事はするが行動はしなかったり、小さいことでもイライラしてしまい不満爆発しそうなんです。 他のクラスの先生も、その先生が入るといろいろあるみたいで。 どーしたら、いいでしょうか? ちなみに、上司は現場に無関心です。
トラブル幼児3歳児
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私もポテトさんのような悩み、抱えたことがあります。 たまにしか入らないパートさんが保育を主導しようとしたり、子どもへの関わり方について上司に自分の意見を伝えていたり…。 やりにくいなぁと思ったことがありました。 そのパートさんは経験は浅かったのですが、異動したての私よりもその園にいる年数は長く、先輩風を吹かせていました(笑) なので、「この園ではこんなときどうしているんですか?」などいろいろ質問して、「なるほど!ありがとうございます!助かります!」とよく伝えていました。 役に立ちたい!という気持ちが強い方なんだなということはひしひしと感じていたので、感謝の言葉をたくさん伝えるようにしました。 いつの間にかいろんな場面で協力してくれるようになり、手作りのお菓子をよくいただくまでになりました。 こんな経験が役に立つか分かりませんが…何かの参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
リズムしてますよぉー!!
回答をもっと見る
三歳児ができる折り紙製作って何がありますか? 一回折りしかできませんかね?
新卒制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
3歳児の折り紙での制作、私も困った経験があります! 折り紙を折るだけでなく、くしゃくしゃっと潰してみたり、ちぎってみたり(これが結構難しい)して、「何に見えるかな?」と一人ひとりに聞きながら見立て遊びをして制作を進めるのはどうでしょうか? 目玉シール(白い丸のシールの真ん中に黒丸を描いておく)を作っておくと、作ったものが生き物にもなって面白いですよ! みんなで同じものを作るよりも、一人ひとりの個性が出てきて、見ている大人も楽しくなるかなと思いました!
回答をもっと見る
ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!
制作保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)
回答をもっと見る
長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。
小規模保育園乳児パート
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。
回答をもっと見る
新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇♀️
劇遊び5歳児遊び
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。
回答をもっと見る
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)