1月のお誕生日会の出し物でおすすめありますか??ちなみに、乳児と幼児は別でホールで行います。 十二支の話や福笑いなどお正月に関係する物以外で、何かあったら教えて頂きたいです💦💦
誕生会幼児乳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
momo33
保育士, 公立保育園
2人羽織どうでしょう! 練習いらずで、一応日本の伝統芸?です!( ´ ▽ ` )
回答をもっと見る
正規だから見通し持って考えなきゃ行けないのに、何日に何をやるってまとめたものをパートさんが書いてきてくださって、本当に情けないし、自分の要領の悪さ、そしてクラスを引っ張り切れない自分が本当に嫌。辛い。パートさんが全部全部進めてくれてて自分の存在価値ない。でも、これは自分で追い込んだわけだから、やれることをやらなきゃいけないのに、なんでやらなきゃいけないことがぱって出てこないし、なんでやれないんだろう。一個一個製作考えるのにも自信なくていちいち考えて遅くなって、他の仕事も遅れるし。 パートさんが主導的に動いてる今、自分がちゃんと担任らしくでありたい。特にこうしたいって思いもなく、パートさんの意見ばかり聞いてて自分の意見を持ってないのがいけない。余裕無さすぎて辛い。
私立3歳児保育内容
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
パートの先生は、ゆめみさんのクラスに1日 入ってくれているのであれば、一緒に保育を考えていくとよいと思いますよ? 保育の組み立て方がわからないなら、パートの先生や周りの先生に相談する、本を読むのも方法です。 まだ2年目。1人で完璧にやろうと思わなくて大丈夫!
回答をもっと見る
2月にある発表会に向けて「とんとん とめてくださいな」の劇をやろうと思っているのですが、劇中の歌や最後の終わり方に悩んでいます。 もし、やったことのある先生や見たことのある先生がいらしたら教えて頂きたいです!
劇遊び発表会幼児
しぃ
幼稚園教諭, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
歌を思いついたらまた連絡しますね。 夜はみんなで眠って、朝にみんなでおにぎりを食べて、ほのぼのと終わるのはどうですか? にこにこ食べているのは、癒されそうですよね。
回答をもっと見る
来月、生活発表会で絵本「てぶくろ」の劇をやります。 2.3歳児で行うのですが、劇の練習に入る前に「入れて、いいよ」の繰り返し遊びを取り入れていこうと思っています。 どのような遊びに取り入れられるか考えても良い案が浮かばず、、、 時間がない為焦っています。 何か良い遊びを教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。
発表会3歳児遊び
ひい
保育士, 保育園, 認可外保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
トンネルか、床にテープ等を貼ってマルを書くか、仕切り(ダンボールで作っても良し)があれば立てて家のようにしてみるとか、コーナーを作ってみてください。 2グループに分かれて、いいよ。と言われ方が移動して遊ぶのはどうですか?
回答をもっと見る
年少組の担任を新人の先生としています。 新人の先生は正職の担任、私はパートの副担任です。 新人なので何とかサポートしてやってきましたが、苦労の連続です。 とにかく子どもに厳しくて。 言い方が強い、きつい、年少向きではない。 何度も言ってはきているのです。 本人が思っている以上に厳しいと自覚してほしいのですが。 パートの為保育後話す時間がなかなかありません。 しかも、話しても素直に聞き入れられる感じでもありません。 3月まであと少し 3学期始まったばかりでなんとか乗り切っていかなくてはいけなくてくじけそうです。 途中でやめては困る、となんとか協力して私なりに出来ることをサポートして頑張ってきました。 こうなるとあれもこれも助けてあげたい教えてあげたいと思えなくなりつつもあり。 皆さんもそんな経験されて乗り切ってきた方いますか?
後輩私立新卒
らんまるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
そういう先生は性格も関係してくるのでなかなか治らないですよね。余裕がなく、いっぱいいっぱいだからそうなってしまっているのかもしれません。 私は仲の良い先生と一緒に組んだ年は、すごく笑顔で過ごせた1年でした。いつもそのように過ごせたら子どもにとってもいいのにと、申し訳ない気持ちがあります。
回答をもっと見る
何もかも上手く行きません。 毎日休憩取らずサビ残して持ち帰り仕事して、休日も1日中家で仕事して、自分ではめちゃくちゃがんばってるつもりなのに全部水の泡で、毎日怒られて、アドバイスをもらっても同じようにはできなくて。毎日出勤前に泣いて、頭痛のまま仕事して、悪循環だなあ。5ヶ月働いたけど全く成長を感じません。それが1番つらい
異年齢保育新卒4歳児
まるぴん
保育士, 公立保育園
にゃんこ
保育士, 保育園
まだ、一年目なのですよね? 毎日怒られてたら、全てが嫌になりますよね。私もそうでした。辛くて辛くて出社拒否したくなるくらいでした。 何事も全てスムーズだったら、その先壁に当たったときにとても大変だと思います。 今だから、失敗して一つ一つこなしていくことが大切ですよ。保育経験を重ねてから、初歩的なミスをする方が辛いと思います。 ノートや紙に辛いこと何でもいいのです。 たくさん書き出して何が嫌で、何が苦手なのか、可視化するのも1つですよ! 時にはしっかりとリフレッシュを☺️
回答をもっと見る
3歳児のクラス単位でできるボール遊びの案ありませんか?? クラスの人数は18人です
ボール遊び3歳児
あーにゃ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
○グループに分かれて、ボール運びゲーム。 運び方や運ぶものを工夫する↓ ※1人ではなく、2人で。 ・お腹とお腹の間に挟んで運ぶ ・背中合わせで挟んで運ぶ ・ダンボールの上に置いて運ぶ ・布の上に置いて運ぶ ・筒のようなものの上に乗せて運ぶ □サイズの違うボールを並べる □運ぶものを並べる(おたま、ダンボール板、布など) ※自分で選んで運ぶようにする。 ○色当てゲーム ボールプールに使うような小さいサイズのボールを使う。ボールじゃなくても出来るあそびですが、、w ①保育士が順番に色の違うボールを見せる、こどもたちに覚えてもらう ②こどもたちが順番に出したボールの色を出す。またはチームに分かれて、相談しながら協力して当てる ○宝探しゲーム(ボール) ①2チームに分かれる ②ボールを全て隠せる時間(1分から3分なと)にして、1チームが保育室の色んな場所に隠す ③1チームが探す(時間は3分くらい?) ④多くボールを探し出せたチームの勝ち ○フラフープでボールを転がそう ・フラフープの輪っかの中にボールを入れる ・輪っかからはみ出ないように運ぶ ○キャッチボール(投げる、蹴る) ○ボールをボーリングの球に見立ててボーリングゲーム ○あんたがたどこさ ・皆で円を作る ・「さ」の時に隣にいるお友達にボールを渡す、もらう ※クリスマスプレゼント交換的な感じです。 ・歌うスピードを速くしていく ・歌の途中で保育士が「反対」という・笛で合図で逆周りにする ボールではないですが、風船にビニールテープを縦方向、横方向、斜めと一周させて貼ると、ボールのように跳ねますよ! ボールとは少し違った感じですし(ビーチボールに近いと思います)当たっても痛くないです。至近距離でたたくように当てると痛いですが、それはしてはいけないことなので、普通に遊ぶ中で当たっても安心です。100均に売ってる風船で大丈夫ですし、1袋に10コくらい入ってるかな?費用もさほどかからず用意出来ます。 風船繋がりでこれはネットで見たのですが、圧縮袋の中に膨らました風船を並べて、掃除機を使って空気を抜くと、その上に乗れるようですよ。 参考になれば良いですが、、。
回答をもっと見る
猫のお医者さんとのんたんの誕生日を発表会でやろうと思うのですが、台本作りなどうまく行かなくて…どう作っていけばいいですか…
発表会3歳児保育士
よつんこ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ベース?を1つにしてはどうですか? ノンタンシリーズの「ノンタン がんばるもん!」と「ノンタンのたんじょうび」を合わせて作ってみてはどうでしょう? 参考までに…2歳児クラス担任の時「ノンタンぶらんこのせて」をベースに劇あそびを発表会でしました。
回答をもっと見る
現在、切迫流産で自宅安静中です。 先月の終わりに入院をし退院しましたが、 医師から仕事復帰はまだとのことで1ヶ月程自宅安静となりました。 今月、ボーナスを頂ける月だったのですが、ボーナスを頂いていません。 今までは、お休みすることなく働いていましたが、今回ボーナスは頂けないのでしょうか? 園に聞いていいものか分からず、冬のボーナスは貰えないのかな…と疑問に思っています。
ボーナス3歳児正社員
な
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ボーナスは 働いた月が関係していたと思います。聞にくいことですが生活もあるので聞いた方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士1年目です。3歳児クラスを3人の保育士で受け持っています。今月は私が主担任で動いているのですが、複数担任のため役割がいまいちわかりません。主活動は主担がすることになっていますが、他の活動は、気づいたら入る、というような感じです。自分のやっていることが合っているのか間違っているかさえもわからない状態です。それと、私が主担をし始めてから余計に子どもたちがまとまらなくてどうしたらいいのかわかりません😭先輩方に自分の保育を見られているプレッシャーやまとまらない悔しさを感じながらしている状態でとても肩身が狭いです。一生に一度の3歳のこの時期を任せられている身でありながらできなさすぎて、子どもたちにとても申し訳ないです。ずっと夢見てきた保育士、努力して公務員試験を突破してやっと保育士として働くことができている今、嬉しいはずなのに仕事に行くのが怖いです。「保育園の先生」向いているのかな、思ってしまいます。
公立主任新卒
ちぇる
保育士, 公立保育園
にょん
保育士, 保育園
1年目でまだ複数担任の流れが分かっていない5月に主担任を任されたのですね。毎日お疲れ様です。 先輩方に自分の保育を見られているプレッシャー、、1年目なら当然感じると思います。子どもがまとまらないと余計にそう思ってしまうと思います。 でもまずは、その合っているか分からないことを素直に先輩に聞くところから始めてみてはどうでしょうか? あとは子どもと複数担任の動きが書かれてあるデイリープログラムはありませんか? まだ働き始めて2ヶ月ですよね。何も分からなくて当然です!子どもたちがまとまらなくて当然です! 必ず経験と共に身に付いていくものとは限りませんが、ちぇるさんのそのような悩みや考えがあれば、これからどんどん良い先生になっていくと思いますよ😆!
回答をもっと見る
認定こども園で働いている、3,4,5歳児の縦割りクラスの保育教諭(1年目🔰)です。 5年目の先輩先生と2人で組んでいます。 朝の身支度や給食の用意・片付け、帰りの支度など、ゆっくりな子(3歳の年少さんで、未満児の頃からこの園に入園してる子です)に対しての言葉掛け・援助に困っています💧 先輩先生にはたくさんお聞きしたり、ベテラン先生の見よう見まねで、 ・一生にやってみよう ・やらないなら先生もらっちゃう とガツンと言ってみる ・あまりうるさく言わず見守る など、色々試してみたのですが、床に寝そべったり、他の子がやっている遊びや、お部屋に入ってきた虫に興味がそれて中々支度をしなかったり… 一緒に組んでいる先輩先生も「難しいよね…💧」とのこと。 皆さんはそのような準備等がゆっくりな子には、どのような対応をしていますか? (ちなみに、コロナウイルスの影響で、通常保育が始まったのは6月頭〜です)
異年齢保育4歳児5歳児
🐢うー🐘
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
きりん
保育士, 保育園
まずは信頼関係を作るところからでしょうね…。 どの声掛けしてもダメな時、私は絵を描くのが得意なので 「何か好きなもの、手に書いてあげようか?」 とキャラクターを書いてあげます。 (これがダメな園もあるかと思いますが…) 嬉しいことや好きなこと、楽しいことをしてくれる人の言うことを聞くようになると思いますよ☆ 今は4月と同じだ、と思って焦らないでも大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
私の園では戦いごっこを禁止する先生が沢山います。 怪我に繋がることもあるので禁止する先生たちの気持ちも分かりますが私は戦いごっこはいいことだと思います。 皆さんの園ではどのように戦いごっこをさせていますか? どのような約束事をしているか教えて下さい。 また室内、室外どちらでさせているのかなども教えて下さい。
ごっこ遊び4歳児5歳児
シャンプー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
止める理由は、ケガだけではありません。 特に乳児、幼児ともに架空と現実が分からなくなっている子どもが多く、危険と感じる、幼児クラスの場合 ブロックなどを持って暴れるそれがエスカレートしてケンカのようになる、ケンカになる… 現実に悪者はいない…などが理由です。 特に室内あそびの時は、ケガが起こりやすいので座ってあそぶ…戦いごっこをしたいなら外へ行くように!と2歳児クラス、幼児クラスの子どもに言います。
回答をもっと見る
3歳児の一人がお昼寝をしたくなくて布団にも入りたくなくて何言ってもしゃべったり、ウロウロしたり、ジャンプしてしまう。 職員の休憩があり、別室に連れて行くのも無理、上からは3歳児はまだお昼寝必要と言われ午睡室に居なければならない。 ママが妊娠中で子どもも不安定だが、困った。 担任ではないが午睡をみるのでどうしたらいいのやら。。。
グレー睡眠3歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
例えばですが、短い時間でも布団にいる約束をする。 もしそれができたら静かにできる活動をさせるのはどうですか? 正直なところ寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないと思います...。 ママが妊娠中なら寝ないのは一過性のものかもしれないですし。難しいところですが、お布団にいながら絵本を読む、ぽんたさんのそばで静かにできる遊びをするなどもありなのかなと思います。
回答をもっと見る
現在、3歳児の担任をしています。 現在妊娠9週目です。 先月、切迫流産になり緊急入院をし退院したのち、 病院より診断書が出て、自宅安静の為、2週間、仕事をお休みしている所です。 今日、病院受診し、悪阻も酷い為、様子見で1ヶ月の自宅安静をと診断書が出てしまいました。 職場に連絡をした所、園長先生や副園長先生ではない先生から、書類は出来ると思うから取りに来て!との事で病院後に取りに行きました。 その時は、余りいい顔ではありませんでしたが、何も言われずでしたが、帰ってきてから先生方からLINEが来て、 担任を持ってるのに自覚がない!や迷惑がかかってる!等のLINEが来ました。 迷惑をかけているのは重々承知で、私も申し訳ないと思いながらも病院の先生からの指示なのでどうする事も出来ません。 どうしたらいいのでしょう…
妊娠3歳児ストレス
な
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は妊娠経験はないですが、ゆい先生の体+お子様のことが最優先だと思います 他の3歳児クラスの先生は居ないのでしょうか?正直書類もやらなくていいのでは?と思ってしまいます どうかお身体を大切にしてくださいね。1人の身体ではないですよ😌
回答をもっと見る
3歳児以上の保育について質問です。 冬の間寒さで戸外遊びが難しい場合どんなことをしてますか?または今後したいですか? 体力が有り余っているので、幼児のパワーを発散できる遊びがあったら教えてください。
4歳児5歳児3歳児
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
すぽちゅ
保育士, 保育園
マラソンをしています!寒い中でするマラソンは子ども達は大好きです。日によって、フープでジャンプするところを作ったり、コーンと棒を置いてくぐれるようにしたりして飽きないようにと毎日試行錯誤してます!
回答をもっと見る
指しゃぶりについて質問です。 現在3歳の男の子がクラスにいて、いつでも指しゃぶりをしています。声をかけると、止めるのですがまた気づいたらお口に入っています。どうしたら止めることができるでしょうか? 男の子のご家庭でも色々なことを試しているようですが、苦戦しているようです。ちなみに今まで、ご家庭でやってこられたこと。↓ ・指に苦い味などを塗る ・マニキュアをつける ・バンドエイドをはる ・腕にサポーターをつけて、指が口に入らないようにする 何かいいアドバイスがあればお願いします。
生活習慣子育て3歳児
Yun
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
おうちの方も悩んでいるのですね。 でももしかしたら今までの対応が逆に不安を増やしているのではないか、と思っちゃいます。 三歳くらい迄は指しゃぶりは習慣だったり安心のためにしていることが多いので気がついたら声をかける程度で良いかなと思います。それも怒らず大きな声で脅さず「お手々が口に入ってるよ」と言ってあげる。園ではきっと暇なときにしていると思うので外で手や体を使っていっぱい遊ぶことを大事にしてあげて欲しいです。 お家の人にはできたら怖いことで対応するのではなくスキンシップを取って抱き締めてあげる、等をした方が良いのかなと思います。 4歳を越えたら怒るのではなくしっかり話をして例えば誕生日に「お兄さんになったね、もう指しゃぶりは止めようか」など約束をして自分の気持ちで止められるように声かけするのも良いかなと思います。 あまり焦らず子どもを信じて見守る方が結果は早いかもです。
回答をもっと見る
感染対策として、みなさんの保育園では歯磨きは どのように行ってますか?又歯磨きを辞めてますか?
4歳児5歳児3歳児
4児のパパ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園では、歯磨きは食事中に設置するパーテーションのあるテーブルで行っています。パーテーションは、食後に消毒、掃除を行います。コロナ対策、大変ですよね。
回答をもっと見る
新人で年少を担任してます。 1月はじめに「残り3ヶ月をどう保育していくか」という内容で以上児の先生と話し合います。 年中にむけてなにを経験させていきたいか、なにをねらっていくかなどだと思いますが、、 年中までに経験させておくことや意識しなくてはいけないことはありますか?
新卒幼児3歳児
w
保育士, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分たちで考えていく力は 付けていってもいいかと思います。 例を挙げるのであれば 「せんせーー!トイレ!」とよく聞きますが こちらはトイレに行きたいんだなと 分かりますが、先生はトイレではないですよね? 「せんせー!トイレ行きたいです。」と 言えるように促せるといいかなと。 また、お友達とのトラブルも 3歳児だと職員が仲裁に入りがちですが それだといつまでたっても 大人がいないと解決できない。と なってしまうので、 「せんせー!〇〇くんが僕のこと たたいたーー!」とこちらもよくありますよね(笑) その時にすぐに仲裁に入るのではなく 叩かれたのは△△くん本人なので どうして欲しいかを聞いてその気持ちを 〇〇くんに自分から伝えて、その後どう解決していくかを 一緒に考えたり見守ったりとかですかね。 自分たちでできることの範囲を 身の回りから広げると言った感じでしょうか。 チーム分けだったり、リレーの順番だったりも 年中さんになると自分たちでできるレベルに なります。 そこまでにはお友達と沢山関わり、 物事を多面的に見られるように職員が あれこれ手出しをするのではなく、 援助から促し(見守り)にシフトチェンジできると また成長が見られるかと思いますよ😊
回答をもっと見る
3歳児の担任です。 お餅つきの経験画を書きたいと思っていますそこで 絵画の指導についてなのですが、 経験画を書く時に集団でかかせますか? 個人でかかせますか?
行事3歳児担任
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3歳児クラスは集団で描かせています。ですが、随時保育士が回って、子供たちの描く様子を見守りながらです。声かけも頻繁に行っています。絵が苦手な子にはパートさんがついたりする配慮もしていますよ。
回答をもっと見る
発達障害のあるお子さんの支援をしています。 ルールが簡単で分かりやすい小集団での遊びをしたいなあと思っています。 今まで行ったものは ・かくれんぼ ・おにごっこ ・転がしドッジ ・むっくりくまさん ・二人組でボール運び ・椅子取りゲーム ・フルーツバスケット などです。 年齢は年少から年長まで合同のクラスで 発達にかなり遅れのある子、軽度の遅れの子と ばらつきがかなりあります。 どんな遊びでも大丈夫ですので、 参考にさせていただけたらと思います。
発達障害5歳児3歳児
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
あおむし
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 『しっぽとり』はいかがですか? しっぽは紐やスズランテープ等を使用しても大丈夫ですし、新聞紙をねじってしっぽを作っても良いかと思います。 自分で作るとなると、手首や手の運動に繋がりますしね♪ ルールも ・しっぽを取ったら、すぐにお友達に返す ・しっぽを取られたお友達はゲームから外れ、他のお友達を応援する 等、段階を追ってするのも良いかと思います。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
お誕生日会でスケッチブックシアターをやろうと考えてますが、なにかいい案ありますか?? YouTubeを見ていくつか候補があるんですが決まらなくて💧 よろしくお願いします。
保育教材誕生会小規模保育園
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
以前 ・大きなかぶ ・おむすびころりん を作ったことがあります😊 どちらも誕生日会用で用意したのですが、盛り上りました♪
回答をもっと見る
今度0歳児と3歳児で合同保育をします。 活動でふれあい遊びをしようかなと考えているのですが、何かおすすめがあれば教えていただきたいです。
3歳児0歳児
なつ
保育士, 認可保育園
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
今の時期だと0歳児さんはもう歩ける子が多いですかね?以前勤めていた園では、音楽リトミックを一緒にやっていました。ピアノの音に合わせて手を繋いで歩いたり、ジャンプをしたり、動物や乗り物の真似をしたり…0歳児さんなので、もちろん出来ない子もいましたが、幼児さんの取り組んでいる姿を見ているのも楽しそうでしたよ。
回答をもっと見る
保育の中で、SDGsについて触れている園はありますか? どのようなことを取り入れいますか?
内容園長先生4歳児
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
いなか園長
その他の職種, 認可保育園
SDGsに関連して、今年からESD保育に取り組んでいます。説明は長くなりそうなので、中身については検索してみてください。
回答をもっと見る
お遊戯会のダンスを考えているのですが 3歳児らしく可愛いダンスを探しています 内容は オペレッタ(どうぞのいすの予定) 遊戯2曲です 遊戯の1つ目ははなかっぱにしようかなと考えています 似たようなテイストの曲でいい曲があったら教えてください
発表会3歳児
あーにゃ
幼稚園教諭, 幼稚園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたしもどうぞのいすやったことあります!可愛いですよね♡ 案としては ハッピージャムジャム ラジャ・マハラジャー 素敵な日曜日 などいかがでしょうか(^^)
回答をもっと見る
只今育休中です 𓈒𓏸 今朝長男(2歳)がアスファルトの駐車場で転けてしまい、おでこに小さなたんこぶと鼻の周りにすり傷を作ってしまいました🤕 正直車の後ろで手を離したので、車に乗る直前まで手を繋いでおけばよかったなと反省しております💭 ただそこで現場に置き換えた時に疑問に思ったんですが、転けて顔を怪我してしまうこと、ありますよね💭 自由遊びの時に怪我してしまった時、どこまで保育士が防げると思いますか??(本当にざっくりでごめんなさい😅💧) 私は1年目の時に0歳児が三輪車に乗りながら砂場に向かってきて顔から突っ込み唇を切ってしまったり経験しましたが、その辺はよく見てたら防げたよな、、、と思っています💭🙄 外で自由遊びのとき走り回ってる時の転倒なんかはこちら側も反省しなければならないものでしょうか? 正直母親の方が歴が長い身で、多少の怪我は仕方ないと思ってしまうことがあります⚡️ ただ先輩達からの視線が気になり、自分の周りで起こった怪我なんかはかなり過敏になってしまい気持ちの沈み方に困っています💧 よく分からない文になってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
怪我対応新卒先輩
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々、お疲れ様です^ ^ 息子さん、お怪我大丈夫でしたか?😢 私も3人子育て中なので(?)多少の怪我は我が子がしてくる分には全然オッケーです笑 先生方からわざわざお電話を頂くと、逆にすみませんーとすら思ってしまいます😅 ただ自分が保育士側となると、どれだけ小さな怪我でもちょこさんと同じように凹んでしまいますし、子供にも親御さんにも申し訳ないと思ってしまいます😭 自由遊び中は危険予測ができる場所や状況はしっかりと見て防ぐことはできるかと思いますが、保育士の人数的にだったりなかなかそうはいかないこともありますよね😢
回答をもっと見る
年少さんを受け持っています。お遊戯会で恥ずかしくてやらなかったり嫌でやらない子に対してなんとかやってもらいたいのですがどのようにモチベーションを保たせたり指導してますか?
発表会3歳児保育士
るんるん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
5歳児ではないなので、無理にさせなくて良いと思いますが… まだ3歳児クラスですよ?まだまだ 恥ずかしい、恥ずかしさから嫌がる子もいると思いますが、無理せずその場にいるだけでOKで良いと思いますが…
回答をもっと見る
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
私が担任の時は、まず子ども達と一緒になりたい役を話し合い、決まった役に合わせてセリフを振り分けていきました。セリフをある程度覚えてから動きを練習し、最後に音楽をつけて練習していきました。
回答をもっと見る
正職3年目、3歳児担任ですが、今年の夏頃に強迫性障害、社交不安障害と診断され秋頃にはうつ病も発症しました。 職場はとても理解のある所でシフトの時間を調整してくれたり話を聞いてくれたり、子どものことでバタバタしていると直ぐに助けに入ってくれたりととても環境には恵まれていて本当に有難い気持ちでいっぱいな反面やはり申し訳なさを感じることの方が多いです。 一応クラス担任としてやらなければならないこと、行事の準備(最近では発表会など)の仕事は自分でこなしてはいます。 精神疾患を持ちながら正職で働いている方はいらっしゃいますか? 最近は精神疾患を持ってる人間が子どもを育てる保育の現場にいていいのかや私じゃない先生が担任だったらもっと子どもたちものびのびと成長できたのではないか、他の職員の大きな負担になっているのではないかと悩んでいます。 この件に関して皆さんの考えを聞きたいです。子どもたちのことはとても可愛くて頑張りたいけど身体や心の面でやりたいことに追いつけないこともあります。やはり1度保育の現場から離れた方がいいのでしょうか?
退職3歳児担任
こたろー
保育士, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
ご自分のお身体のことより職場や子どものことをお考えの姿勢、とても尊敬します。 私はなんの持病もなく保育に携わっていましたが、「私じゃなければもっと上手く伝えられたかな」「私じゃなければもっと楽しく導入できたかな」と考えてしまうことは常にありました。 そこにお身体の不安もついてくるとなると、相当苦しい思いをなさったのでしょうね。 初心を忘れないということはもちろん大切だと思いますが、もっと自分に自信をもってもいいのではないでしょうか? こたろーさんが、がんばっていることも悩んでいることも、職場の方もわかって下さると思いますよ。 お身体大切にして下さいね。
回答をもっと見る
三匹の子ぶたのお母さんの誕生日を発表会でした方いらっしゃいますか?
発表会3歳児
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園の先輩がやっていました。保護者からも評判の良い題材でした。セリフを覚えるのが大変そうでしたが、可愛くできていましたよ。
回答をもっと見る
12月のお誕生日会で出し物を考えています。お誕生日会に参加する子どもの年齢は3.4.5歳児です。 何かいいアイデアがあれば教えてください🙇♀️ ちなみに、仏教の園なのでクリスマス関係の出し物をすることはできません💦
誕生会新卒4歳児
🐶
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
クリスマス以外で季節に沿ったものということでしょうか? 冬に関連するペープサートやパネルシアターはいかがですか? あとは手品なんかも子ども受け良いと思います!
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る