3歳児」のお悩み相談(33ページ目)

「3歳児」で新着のお悩み相談

961-990/1493件
行事・出し物

実習で誕生日会の出し物を3〜4分します。 対象児は、3.4.5歳時です。 ケーキをつくる手遊びをしたあとに、ケーキのマジックシアターを行います。 マジックの方がよく被る帽子を作ったのですが、マジック風に演じたいのですが、やはり、マジックシアターはクイズみたいにした方がいいですか? また、マジック風に演じる場合は、どのようにしたらいいかご意見お願いします!

3歳児保育内容遊び

みー

学生

32022/02/15

わか

保育士, 保育園

子どもたちマジックとっても好きですよね!きっと食いついてみてくれると思いますよ。マジックを行うときの、間と、マジックが成功したときのジャジャーンっという不思議を煽る感じの表情や表現が大事だと思います。それで盛り上がりが増すと思います! 時間が余るようならクイズにしても良いですね。クイズも好きだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

同じ材料を用意して(折り紙、画用紙等カラバリ有)で見本を置いといて作り方話しながらやるのでは…?素材から選ばせるの…?3歳(もう4歳だけど)に?難しくない? 同じ形でもカラバリとか色々あるから個性出てるよ?え?そこまで求める?今更?もうクラス終わるのに?意味わからん…

制作3歳児保育内容

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12022/02/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

最後だからやってみようと思ったのかもしれませんよ?何歳児クラスだから早いとか難しいなどと考えず、子どもの可能性にかけるのも 必要なように思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

療育施設に通っていてASDの傾向のある今月4歳になる男の子、4月当初であった気に入らないことがあると目を瞑りその場に寝転がる姿が、最近また非常によく見られるようになりました。一時期はすごく落ち着いていて、食事も最後まで椅子に座って完食していたのに、保育士が横についていないと椅子の座面に膝をついていたり食事も1人では進まなくなりました。保護者によると、家では寝転がる姿は以前は見られなかったが最近そのような姿を見ることが増えたと言っていました。 食事はコロナもあるので子ども達の机で一緒に食べることは出来ませんが、保育士の横にその子の場所を確保して隣で食べるようにしています。自身の気持ちの波があるのでしゃうかね。私自身、まだ歴も浅く関わり方について悩む日々です…アドバイス等あれば教えて頂きたいです。

療育3歳児保育士

あぼかど

保育士, 保育園

32022/02/13

きょん

保育士, 保育園

気がかりな子との関わり方、なかなか難しいですよね。 何か最近その子の周りで変わったことはありませんでしたか? ご家庭でも保育園でも…。何かちょっとした変化があったのであれば、もしかしたらそれが原因かもしれないです。 4月当初の行動はきっと、環境の変化による不安を彼なりに自分のなかで落ち着かせるための行動だと過程したら、また何かほんの少しの変化が彼の「いつも」を変えてしまって、不安になっているのかもしれません。 「困ったな」と、思う行動は氷山の一角でしかなくて、その下を探していけばきっと、原因がわかると思います。 「え、そんなこと!?」って、思うレベルの変化が原因だったりするので、保護者の方にも何かあったか聞いてみるといいと思います! もし、それでも当てはまらなかったら、そろそろ年度が変わり、新しい環境になるのを察知して不安になってる可能性もあります。 もし、可能ならばいつもより多く彼に関わってあげたりスキンシップを多くとって安心出来るようにしてあげてみてください((* ´ ꒳ `* )

回答をもっと見る

遊び

粘土遊びをした後の掃除の仕方について教えてください。 (掃除は大人がやります) 今は小さい粘土片はそのまま粘土板についたままだったり、粘土ベラについたまま片付けています。 綺麗に粘土片を取る方法、オススメの掃除方法などがありましたら教えてください。 粘土はクリーン粘土という名前のもので、油粘土のようなベタつきもなく、乾燥せずに繰り返し遊べる素材のものです。 よろしくお願いします。

3歳児遊び2歳児

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/02/10

まりあ

保育士, 認可外保育園

こんにちは。コメント失礼します。 年齢によりますが、3上だと小さい雑巾を濡らしたものをかたく絞っておいて、最後は自分で拭くようにしていました。 低年齢児には難しいので、保育士が洗っています。

回答をもっと見る

遊び

新しい遊びのコーナーを作りたいのですが、3歳児クラスでおすすめの机の上で出来る遊びや流行っている遊びなどあれば教えて欲しいです。

3歳児遊び

あぼかど

保育士, 保育園

22022/02/07

myumyu123

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

指編み、箸掴みなどはいかがですか?3歳児の今頃は、室内でお店屋さんも楽しいですよね😊ラーメン、ピザ、衣装屋さんなど、材料準備コーナーなど?毎回違う方向に広がって楽しいですが、机からは離れて遊ぶ事になってしまいますが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

家で、便だけがどうしてもトイレで座って出来ず、オムツに履き替えて便をしている6月生まれで4歳の子がうちのクラスにいます。園でもしばらく便座に座らせてみても全然…まだトイレでの排便の感覚が掴めないようです。今日その子の保護者と懇談しましたが、トイレで便をするのが嫌で長いときは1週間も我慢してためているそうです。トイレに座ることも嫌がっています。どのように対応していけばいいですかね…

3歳児保護者

あぼかど

保育士, 保育園

22022/02/08

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

職場ではなく、うちの子どもがそうでした。 おしっこはトイレでできるけど、うんちはできなくて。 我が家ではうんちができてもできなくても、トイレに座れたらシールを貼って楽しむことをしました。 それでもしばらくできなかったのですが、何度もやっているうちにたまたまできました。 その時はみんなで喜んで誉めました。 その後も失敗と成功を繰り返してトイレでできるようになりました。 根気が必要です。 あと、他のこと比べて、うんちが硬めな子どもだったので、座ると踏ん張り方がわからないようでした。 和式ならできるかもしれません。 気長に付き合うしかないと思います。 失敗しても叱らないであげてください。 うんちが出ることは良いことですから。

回答をもっと見る

施設・環境

いつまで経っても子供との関わり方は日々勉強になっています。皆様は子供との関わりで何か工夫されてることはありますか?どんな些細な事でも良いので教えて欲しいです。

乳児5歳児3歳児

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82022/01/20

myumyu123

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

勉強と捉えられていて、素晴らしいです。 どんなにベテランになっても、正解なんてわかりません。勉強してきたひとつひとつがひささんの武器になっていきますよ。 私は、保護者とお子さんの関わり方を参考に、その子に関わるようにしています。

回答をもっと見る

保育学生・国試

私は、保育学生の1年生です。 今月、初めて保育園での実習があります。 誕生日会で出し物をすることになりました。 対象は3.4.5歳児です。 時間は3から4分です。 手遊びと出し物をしてほしいと言われました。 そして、マジックを激推ししていました。 3つ内容を考えていて、どれが良いか、悩んでいます。 1つ目 ケーキを作る手遊びとバースデーケーキマジックです。 バースデーケーキマジックは、画像のようなものから、 紙を開いたらケーキの絵が出てくるというものです。 2つ目 ケーキを作る手遊びとケーキのマジックシアターです。 ケーキのマジックシアターは、手遊びからほかのケーキも作ってみようみたいな流れか、1個のケーキだけじゃ足りないねみたいな流れにしようかなと考えています。 3つ目 ケーキを作る手遊びと動物のマジックシアターです。 動物のマジックシアターは、動物のみんなもお祝いに来てくれたみたいな流れにしようかなと考えています。 また、対象が3.4.5歳児の異年齢児のため、 どれにしたらいいか、尚更難しいです。 どれがいいと思いますか? 意見や提案など、聞きたいです。 よろしくお願いします!

4歳児5歳児3歳児

みー

学生

52022/02/03

れつごー

保育士, その他の職種, その他の職場

いずれも捨てがたさがありますね。 あくまで個人的な意見では3つ目かなと思いました。 というのも、誕生日会のねらいに沿っているかどうか。 お誕生日(月?)にあたる子にはスポットが当たるのでそもそも誕生日会があるということ自体に満足度は高いでしょう。 一方でそれ以外のお子さんたちにどう共有・共感的な体験が促せるかどうか。 まだまだ観点は多々ありますが、思いつくところこの辺りは個人的には考えさせられました。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスを担当していますが、中々オムツ外れが難しいです。。保護者からおむつを外したいのでお願いします。と言われています(おむつを外すのを園に丸投げするな!!と思っていますが。。) オムツ外れのアドバイスをいただければと思います。

排泄3歳児保護者

しんご

保育士, 保育園

62022/02/03

ぬーそう

保育士, 保育園

オムツ外れは環境、本人の気持ち、膀胱などの発達などの全ての条件が揃わないとなかなか難しいですよね。 オムツを外す2歳クラスを担当し、本人の気持ちが一番大きいのかな、と感じました。 本人がパンツになりたい!と思えるような環境や声かけを工夫することや、他のお友達がトイレで成功する姿を見る、出なくてもトイレに座れたことをほめるなど、小さなことを認める。 一番大切なのは、その子の排泄のタイミングを把握し、そろそろ出る時間かな?というのを担任が把握し、トイレに一緒に行くというのが大切だと思います。

回答をもっと見る

遊び

伝承遊びをする。というとても広いカテゴリーになりますが、あまり自分の引き出しが多くなく、困っています。対象年齢は、年少から年長です。縦割りなので、年齢に応じて、内容を選ぶ。ということは、あまりないです。 外で遊べるものや、室内あそび、何かを作ったり、、、なんでもいいので、皆さん、実際にやられた際に、反応が良かったものなど、アイディア頂ければ、嬉しいです。

伝承遊び部屋遊び3歳児

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

92022/01/28

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします! 定番ですが、けん玉・コマ・お手玉・カルタなどを取り入れています! みんなで練習したり、回数を数えたりして楽しめました✨ 年齢によって向き不向きがあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児で最近朝の会を取り入れるようになったのですが、幼児の担任は初めてで、どのような流れでやるといいのか分かりません。 はやり、歌を歌うのは絶対でしょうか。 ピアノはあまり弾けなくて… 皆さんの保育園ではどのような流れで朝の会をしているか、教えてください。

集まり3歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/01/31

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、 朝の歌を歌う、名前を呼んで返事をする、今日の日付と天気を確認する、おはようノートにシールを貼る おおまかな1日の流れを説明する。 と言った感じです。 歌は絶対ではないと思いますよ!実際に歌ってないクラスもあります。

回答をもっと見る

遊び

小規模保育園で働いていて、年少さんが数人しかいません。 他の園はクラスに20人程度お友達がいてみんなでルールのある遊びをしたりすると思いますが、うちの園は5人以下なので、どんな遊びをしたらいいかと考えてしまいます。 また、たくさん子どもたちがいる園だと、ルールが理解できなくてもなんとなく参加してるだけで少しずつルールが理解できてきたり、遊びに参加したくないという子は見てるだけでも理解できたりしますが、数人なので1人が入らないと遊びにならないことなどもあって難しいです。 少人数でもできるルールのある遊びがあれば教えてください。

小規模保育園3歳児

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

42022/01/26

はな

保育士, 認証・認定保育園

室内なら、だるまさんがころんだ。 戸外なら、しっぽ取りをオススメしたいです。 だるまさんは、動いたら捕まるのではなく、動いたらスタートの位置まで戻ってやり直すというルールにすると、何度でもチャレンジできるという意欲も湧きやすく、遊びもやり込めて良いですよ! また、どちらも体幹を鍛える遊びでもあるので、ご参考になりましたら幸いです^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から年少の担任をしています。 ただ、出来ないことが多すぎて どうしていいのか自分でもわかりません。 ・すぐに手を出す子がおり、被害者を何人も 出してしまう ・視野が狭く、手を出す子などに目がいきすぎ 他で起こっていることが把握できない ・この時期になってもクラスがまとまらず 子どもから舐められている部分がある ・たくさんのことが考えられず、報告ミスや 直前の確認などが多い ・先輩に気を使ったり、相談するのが怖く感じ なかなかうまく人間関係が築けない 上げだすとキリがないのですが、 とにかく出来ていないことが多すぎて 先輩たちも呆れてしまっています。 1番歳が近い先輩は「いつでも聞いて」 と言ってくれますが、 残りの先輩は本当に呆れきってしまって 担任失格と言われました。 何をすればいいのか、どうすればいいのか 何をするにも私はダメだと思ってしまいます。 どうせ相談しても否定されると思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 わかりません、、

私立先輩3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

62022/01/19

めい

保育士, 保育園, 認可保育園

私も不安に思うことたくさんありましたし、相談出来なかった経験もあります。ですが、言わずに後悔することが多くなれば多くなるほど自分ではどうしようもないところにズブズブとはまってしまうだけになりました。 ほんのひと握りの勇気でも相談して、同じ園の人で難しいならば違う園でも経験がある人に相談して向き合うのはどうでしょうか? 担任失格なんて、言われると悔しいし悲しいですよね。でも大丈夫です。この時期といえどあと2ヶ月もあります。この2ヶ月で見返してやりましょう! そして手を出しやすい子の近くにいながら全体を見ると少しみやすいかもしれません。 あまり気に病みすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

年明けてからまたコロナが少しずつ出てきましたね… うちの園ではマスク必須ではなく個人の自由という 感じになっています。 うちの園は3、4、5歳が同じ部屋にいて60名ちょっとが一緒に過ごしています。 風邪を引いている子はマスクを着けていますが その他の子がマスクを着けているのは数名… 給食の際はみんな同じ方向に向いて食べてはいるのですが、普段にマスクを着けて居ないのが少し不安になります。 職員は不織布のマスクを着用して仕事をしていますが 皆さんの園ではどうですか?

コロナ5歳児3歳児

aaa_m13

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

72022/01/06

須夜崎

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設

私の勤務する園は、以上児と職員はマスク必須です。 マスクしていれば不織布でも布でもOKです。 給食は年明けてから、職員と子どもが一緒に食べても良いことになりましたが…またコロナが増えてきているので正直怖いなぁと思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月の壁面制作のアイディア教えてください。😭 全く思い付かず、、、悩んです。 3歳児 3月の壁面制作

壁面制作3歳児

ほの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/01/23

りい

保育士, 認可保育園

この時期の壁面難しいですよね😣 まだ春ではないですが少しづつ春も見えてくるのでつくしや菜の花などのお花等はどうでしょうか😊

回答をもっと見る

遊び

運動会の頑張ったお土産に子ども達にあげた縄跳びをそろそろ園で使用していこうと思うのですが、最初はどのように保育に取り入れていけば良いですかね、、年少なのでいきなり跳ぶのは難しいので縄に触れて遊ぶ(縄を繋げて電車ごっこ、縄を下に置いて跳び越える等)みたいな感じで考えています。 縄跳びは小さい子向けのロープの縄跳びを渡しています。

運動遊び3歳児遊び

あぼかど

保育士, 保育園

52022/01/21

ぬーそう

保育士, 保育園

とても良いと思うます^ - ^ そこから徐々にヘビさんなどへ移行していき、縄を飛ぶ練習、握る練習にしていくと良いかと思います! 楽しく縄跳びに触れていけると良いですね^ - ^

回答をもっと見る

愚痴

毎回毎回一斉に製作をしたがるのは何なんですかね。31人もいて10人ぐらいは気がかりさんで個別配慮を必要とする園内でも大変なクラスなのに。先週はお侍の凧を作りたいと言い、一斉に、多すぎるパーツを一つずつ糊付け、出来上がりの見本も作ってない、子ども達はあまりお侍の凧を見たことがない、かれこれ60分も椅子に座って作らせてました。私も子どももついてくのに必死。小学校の図工の時間じゃないのに。リーダー曰く、(一斉にするのは)もう1月だし進級に向けてって…進級に向けて行うことがコレですか?どうしても腑に落ちない。簡単な工程の製作なら分かりますが。

幼児制作3歳児

あぼかど

保育士, 保育園

62022/01/11

まさお

その他の職種, その他の職場

簡単な工程の製作で充分だと思います。明るく季節の分かる製作物で良いでしょう。子供達が主体なのでこちらに時間を取る方が賢明だと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

今年度はクラスのリーダーの先生にめちゃくちゃに振り回されてきて、ようやくあと3ヶ月… 年が明けても行動は変わらず、自分が主活動を担当する週なのにも関わらず子どもほったらかしで内職(製作物の用意等)子どものことをなんだと思ってるの?必要最低限な声掛けしかしない、こんな人がリーダーやってるなんて腹が立つ

先輩幼児3歳児

あぼかど

保育士, 保育園

22022/01/11

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

分かります!そんな先生いますよね… 自分の仕事時間をいかに効率よく終わらすか…周りも気づいているはずですよ。 クラスリーダーが指示する内容はどの様なことなのか、その意図についても考えてみてください。色々なタイプの先生がいるので…

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の子どもが乳児保育園を卒園し、新しい保育園に4月から年少クラスで入園します。 内定通知書に全体の入園説明会の日程のお手紙が同封されていましたが、入園前面談については記載がありませんでした。 みなさんの園で入園前面談がないところはありますか?

私立幼児3歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

82022/01/18

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

保育園ですが、面談は特にありません。 入園説明会や見学のみです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤務園では3月に発表会をします。 3歳児の担任なのですが、ダンスに使う楽曲がここ数年マンネリ化しています。 みなさんはどんな楽曲、またどのようにして探していますか?

発表会3歳児保育士

夏みかん

保育士, 認可保育園

62022/01/16

tanahara

3歳児の担任の時に、ゆずのマスカット踊りました!クレヨンしんちゃんで使われていたのでみんなノリノリでアップテンポの曲で楽しかったです! あとはパプリカ、瑛人のピースオブケークなど使ってます。

回答をもっと見る

施設・環境

初めて幼児クラスに入ることになりました。 まず、勉強することや見ていくことはなんでしょうか?

4歳児5歳児3歳児

コトリ

保育士, 保育園

72022/01/11

とら子

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

初めてのクラスに入るにあたって、準備をするコトリさんの姿勢、素晴らしいですね‼️ 細かく言ったらキリがないので、ざっくりとした私の方針です。 乳児は世話をする事に比重を置きます。幼児は自我の芽生えを尊重します。保育士の言いなりにはなりません笑。好みも主張も強くなります。 でもそれでいいんです。それが成長‼️押しつけの保育ではなく、子どもの反応に応じて臨機応変に行動する事が大切ではないかと思っています。 ちょっと抽象的で参考にならないかな……⁉︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

上の子の言葉の発音が不明瞭です。言っていることは理解できているように思うのですが、たまに何したの?ときくと〇〇ちゃん!と友達の名前が返ってきたり、、やっぱり理解もできてないのかな?とか思っちゃいます、、。今療育センターに通い始めたのですが療育センターってどのようなことをするのか、改善されて行くのか、、ご存知の方がいたら教えて下さい!

子育て支援センター療育3歳児

すけぼー

保育士, 保育園

52022/01/08

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

逆に質問みたいで回答になっていないと思うのですが… うちの三歳一ヶ月の娘も発音が不明瞭で悩んでいます。保育士の感覚からいけば、まだ許容範囲内かなと思うのですが、やはり母としては焦るし何言ってるのかわからなくてお互いいらっとしてしまいます。療育センターは健診のときにすすめられましたか? ちなみにですが、うちの子は座るのが遅く健診で療育センターを紹介され通っていました。すぐ座れるようになったので通ったというほど回数は行ってないのですが、先生と看護師さんが促して立たせたり座らせたり、おうちでの遊び方を教えてくれたりしました。一回一時間ほどだったと思います。

回答をもっと見る

遊び

私の働く園では3.4.5歳児が同じ部屋で保育しています。 室内や外でルール遊びを増やしたいと思っているのですが何かおすすめはありますか? 3.4.5歳で出来るものでも年齢別で大丈夫です! よろしくお願いします。

4歳児5歳児3歳児

aaa_m13

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/01/07

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

体を動かす遊びだったら転がしドッヂボール、じゅうじか鬼、丸三角四角の引越鬼ごっこなどでしょか。 比較的ルールも簡単なので、3歳児でも一緒に遊べるとおもいます😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育経験は長いものの、今までリトミックを正式に学んだ事がなく、なんとなくリズムに合わせて体を動かして子どもたちと遊んでいました。 全くの初心者ですが、簡単に始められるような教材があればオススメ教えて下さい。

5歳児3歳児保育内容

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/01/07

夏みかん

保育士, 認可保育園

私も学校で習ったわけではないので、色々と本で勉強しました。 こちらの本がCD付きで分かりやすかったですよ。 こころとからだを育む1~5歳のたのしいリトミック (ナツメ社保育シリーズ)

回答をもっと見る

保育・お仕事

おすすめのリズム遊び(音楽活動)を教えていただきたいです。 しっかりとしたリズムを刻んだり音符を読んだり することはしません。 現在行っていることは鈴やタンバリン、マラカスを季節の歌に合わせてシャンシャン好きなように鳴らすのみです。 リズム遊び、音楽活動のハードルは低めで何かおすすめがありましたら教えてください(•ᵕᴗᵕ•)

5歳児3歳児遊び

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

42022/01/05

はな

保育士, 認証・認定保育園

「どんぐりどんぐりこーろころ」と歌いながら床を転がって遊ぶ体遊びがあります。リズム遊びにもなって低年齢のクラスでも取り入れやすいです。 楽器は鈴やタンバリンを使うこともありますが、マラカスは製作で子どもたちが自分で作ったものを使ってそのままリズム遊びをするということもあります。 少しでも参考になれば^^

回答をもっと見る

手遊び

お正月系の手遊びを知っている方、 いましたら教えていただきたいです!

4歳児5歳児3歳児

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

32022/01/01

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

コメント失礼いたします。 YouTubeにある『おもちつき』の手遊びが動物がたくさん出てきて可愛らしいのでオススメです! URLです✨ ↓ https://youtu.be/TV5MIvLRJs8

回答をもっと見る

行事・出し物

年少クラスの劇で大きなカブを行います 劇が終わったあと、歌を歌っておしまいなのですがその歌で悩んでいます、 畑のポルカがやりたかったのですが3年以内で歌っているので却下されてしまいました… 畑のポルカ以外で良い歌はないでしょうか💦

発表会幼児3歳児

まつり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42021/12/28

わか

保育士, 保育園

年少さんのクラスでよく歌う歌はありますか?リズムが明るく、簡単な歌の替え歌で良いと思うのですが🤔私が年少クラスの担任の時に11匹の猫の劇をしたのですがその時のエンディングは、手のひらを太陽にの歌を使って替え歌にしました!「僕らはみんなで15匹〜15匹の猫なんだ〜」みたいな感じです。15人クラスだったので😂 元々の曲を使ってアレンジ、なら、小さな庭や、おおきなはたけの手遊びをうたっても良いかもです!1番でタネを巻いてカブができて、2番3番でみんなで引っ張って抜いたことを替え歌でうたっても楽しそうかなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文になります。 先輩たちとの人間関係についてです。 私は今の幼稚園で3年目になるのですが、 2年間はフリーとして色々なクラス、学年に入り 仕事をしていました。 そして、今年初めて担任を持ち学年の先生と 学年団として仕事をしています。 元々人見知りでコミュニケーション能力が無く 人付き合いが下手くそなのですが、 2年フリーとして個人で動いていたため 学年で動くことに対応できていません。 クラスで困ったことがあっても、 (今忙しそうだし…) (こんなこと聞いたら何か言われるかな…) など余計な気を使ったり考えてしまって 結局事が大きくなってから先輩たちが 助けてくださっています。 いつでもなんでも聞いていいよと言ってくれて その時は私もそうしようと思うのですが なかなか性格を変えることができず この9ヶ月間同じことを繰り返して 先輩達もさすがに飽き飽きしています。 そして昨日、頼まれていた買い物を忘れていて 行っていないのに行ったけど売ってなかったと 嘘をついてしまいました。 また先生たちに呆れられると思ってです。 結局その嘘もバレて信用出来なくなるよ とまで言われてしまいました。 自分が全て悪いのはわかっているし 変わればいいのはわかっているのですが、 もうどう変わっても先輩たちは 見てくれないのではないか? どうせ呆れられるんじゃないか? そう思ってしまいます。 どのような考え方でいけばいいか 先輩たちからの信用をどうすれば取り戻せるか… 少しでもいいので思うことを 教えて頂きたいです。 長文失礼しました。

コミュニケーション先輩3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

82021/12/28

piyo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

最初は分からないことも分からなくて当たり前 その先輩たちも若い時にはドキドキして先輩に相談できなかったこともあったでしょうに、どうしてそう冷たく当たるのですかね。 信用を取り戻すなんて考えないでください。今のまま凛さんは凛さんのペースで一生懸命働いていけばいいと思います。学年の先生たちはあまり親身になってくれないかもしれませんが、一生懸命働いていたら必ずその姿を見て支えてくれる素敵な先輩が出てくると思います。 その信頼出来る素敵な先輩に出逢えた時に今困っていることや、どのように学年の先生たちと付き合っていけばいいか相談してみるとよいのではないでしょうか。 いずれは凛さんが先輩になった時には、後輩の不安と緊張で聞きたいことも聞けないもどかしさを感じ取ることが出来る素敵な先輩になれると思います。その優しい心は保育でも必ず生きると思うので大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園では幼児さんは、マスク着用で登園することになっていますか? うちの園は全学年マスクなしでの登園ですが、コロナ禍ということもあり、幼児さんのマスクは保護者の方から賛否両論です。 風邪ひいて咳をしている子をとても気にされる保護者の方もいますし、せめて幼児さんはマスク着用のがいいのではないかなと考えたりします💦

コロナ4歳児5歳児

ドレミちゃん

保育士, 認可保育園

82021/12/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

幼児クラス3学年 全員マスク必須です。保護者もマスクなしでは園に入れません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食でパンが出ると子どもに時々 「ひたパンしていい?」と聞かれます。 家でやっているようで、柔らかくなるし食べやすいんだと思うのですが私は「園ではやらないで、お家でしてね」と伝えています。 みなさんは、どう伝えていますか?

給食4歳児5歳児

まっきー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス

42021/12/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

保育園ではシチューの時のみOKにしていて、それ以外(スープ)はやらないよう伝えています。 『スープにはつけないで食べるよ』 『ハンバーガーにしてもいいよ』(おかずをサンド) などと声を掛けています。 そのままorおかずやサラダをサンドして食べています。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

保育・お仕事

忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。

保育室パート担任

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/08/08

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?

認定こども園転職幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/08/08

さーは

保育士, 保育園

ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

身体障害発達障害児童指導員

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32025/08/08

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

63票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

208票・2025/08/13