3歳児」のお悩み相談(33ページ目)

「3歳児」で新着のお悩み相談

961-990/1538件
保育・お仕事

3歳児の5月の製作は、どんなものがありますか? 経験談を教えてもらいたいです

制作3歳児

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

42022/04/24

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

鯉のぼり製作の話になりますが。 和紙やコーヒーフィルターをつかって滲み絵をつくります。それをうろこにして、飾り付けるとかわいい鯉のぼり製作が出来ますよ!😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児クラスの時 担任した子どものお父さんから夕方 電話がありました。子どもが嘔吐している、幼児クラスで嘔吐が流行ってないか?の問い合わせでした。 1歳児クラスで入園してきた時からお母さんよりお父さんがしんどい…と言われていて、昨年度は連絡帳に我が子に対するいら立ちを書いてきたり、子どものケガ、トラブルについて 言ってきていました。 3歳児に上がった今年度も2歳児クラス同様 持ち上がりでないうえに我が子に危害を加える子と同じクラスで新しい担任は1週間足らずで休んで担任不在(今 副園長が代替で入ってる)…不安、不信感しかないのだと思います。 子どもたちも難しい子ばかり、保護者も丁寧な対応が必要な家庭も多い学年の担任 選びは大変だな…と感じました。

トラブル3歳児保護者

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22022/04/23

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

嘔吐の原因、保護者の話を聞く。ストレス性の嘔吐の可能性を考えて、家で、ゆっくり、体調管理して頂く。 ウルイス性の可能性を考えて、病院受診を進める。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年から幼稚園で働き始めました。 今は3歳児クラスの補助をしていて、14時からの預かりではそのクラスの責任者として子どもたちを見ています。 うちのクラスは担任の先生がとても厳しいので、預かりになると解放感からなのか全然私の言うことを聞いてくれません。悪いことはちゃんと注意しているのですが子どもたちがなかなか話を聞いてくれず、他の先生方から陰でいろいろ言われている気がします。 午前中は担任の先生の言うことをよく聞いているので、私の対応方法が悪いのだと思いますが、毎日幼稚園に行くのが苦痛になっています。 子どもたちも午前中とは全然態度が変わっているので、苦手意識も出てきています。 とりあえず1年間は続けようと思っていましたが、こんな状態だと続けられそうにありません。 まだ働いてひと月も経っていませんが、向いてなかったと辞めた方がいいのでしょうか。

3歳児ストレス幼稚園教諭

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

72022/04/20

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

子ども達は厳しい先生のもとで言うことを聞くのは「怖いから」であって、その子達の主体的な育ちにはなっていません。 よるさんは、預かりでその子達と近い距離でたくさん遊んでいますか??子ども達が「この先生と一緒にいると楽しい、自分にとって安心できる先生だ!」とわかると信頼感も持ってくれます! 厳しいようですが、『話を聞いてくれない』というのは、こちら目線です。この先生の話を聞きたい!と思うようにするためには、関係作り、そして聞いてくれたときに沢山誉める!これが大切かと思います😊やめるのは簡単!やってみてだめだったら、その時また一緒に考えましょう😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の戸外遊びでゲームなどしていますか? もう少ししたらみんなでしっぽとりゲームなどしたいと思っています。今の時期まだ始まってすぐで落ち着かない状況です。それでも戸外遊びが好きなのでもっと楽しんでほしいなと思っています。

外遊び3歳児遊び

tanahara

42022/04/21

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

むっくりくまさん、おおかみさん、あたりをこの時期はよくしていました(*^^*)まだまだ個人対先生で楽しむ時期だと思いますよ!でも、なりきったり音楽にのったりできる集団遊びは楽しめますよ(*^^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、ちょっとした失敗を子供たちの前でしてしまって、 先輩の先生に「朔先生!」と少し強めに言われた時 自分のクラスの子が 「さくせんせいは、さくせんせいだから間違っちゃう時もあるんだよ!」と言ってくれて 励まされてるんだかけなされてるんだか複雑な気持ち。 でもその後に「もう1回がんばろうね!」と子どもから言ってくれて、 普段自分が言ってることは自分に返ってくるんだなと 改めて思い直しました 。 その子なりの励ましの言葉だったので個人的には とても嬉しかった(*^^*)

3歳児担任

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12021/03/02

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

やはり、失敗は失敗かもしれませんが、子どもの前で保育士同士が注意し合うのは、いけないことだなぁ…と感じます。 子どものいないところで、さりげなく注意しほしかったですね。 私もその経験があるので、よくわかります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子どもが通っている保育園に対する不信感ばかりが募ってしまいます。 *入園式での保育士・担任紹介が一切なく、荷物説明時にもおそらく主担任と思われる先生からも自己紹介なく終わる。保育士の名前は掲示板にのみ記載されている。 *年少クラスのマスク使用について 入園説明時→しおりに記載がなく、説明もなかったため確認したところ、年中からは必須。年少は少しずつ練習と思ってもらえれば良いので、必ず持ってくる必要はないとの返答。 入園から1週間後→「マスクお願いします。」と連絡帳に記載されたのみで、詳しい説明なし。 (コロナによる変更事項に関する手紙や書類は一切出していないと説明された。) *登降園バス利用について 入園説明時→朝のみ、夕のみ利用も可能とのことだったので、朝のみ申請する。 入園後→何度も朝のみお願いすることを伝えたが、慣らし保育終了した際に、その後1週間は両方利用するように言われる。 *時間外保育申請書の配布が、入園式から5日後。 *毎朝家庭での検温表配布も、入園式から5日後。→入園説明時に出席ノートに挟むと言っていたのに、連絡帳の表紙にマスキングテープで止められており、その状態で使うとの指示。 *子どもに卵アレルギー(生・半熟のみ)があるため、かきたまスープのみ除去をお願いする。入園説明時と入園式の日に生活管理表の提出が必要か確認するも、必要なしとの指示。→今日のお迎え時に提出するように言われる。 *延長保育料発生時間が、入園のしおりと市への申請書で記載内容が違うため確認したところ、「入園のしおりに書いてあります」との返答。 *バス利用児のみ、カラー帽子を被って登降園することを、バス利用をはじめた翌日に言われる。 →降園は保護者迎えのため、忘れられることが多い。 →土曜保育降園時にカラー帽子を忘れてしまったことをバスに乗る直前に思い出してしまい、連絡帳に記載できずバスの先生に口頭で伝える。 主人が迎えに行った際、担任にすれ違ったが何も言われず、帰って連絡帳を見ると「カラー帽子がなかったので貸し出してます。」と記載あり。主人が園に連絡するも、園内のどこにも帽子がない状況。 ・・・、年度末や年度始めが忙しいことは、同じ保育士として分かっていますが、入園までに基本的に揃えなければならない書類がそろっていないことや、こちらが何度も確認していることも言っていることがちぐはぐしていて困惑してしまいました。 帽子をなくしたのは我が子の落ち度もありますが、幼児クラスでも保育士4名以上の手厚い配置の割に、書類も連絡も物の管理も手が回っていないのかと思うと、保育の現場も大丈夫か不安になります。 私が気にしすぎな部分も多いですよね。。。 同じ保育士として粗ばかり見えてしまうのも嫌になります。 もし私が気にしすぎの時は、そのようにコメントをください。職場でも「色々なことを気にしすぎ」と言われることもあり、そういう考えを改めたいと思っています。 兎にも角にも、明日ははじめての遠足なので、気持ちを切り替えてお弁当をつくって、笑顔で送り出したいと思います。

3歳児保護者ストレス

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62022/04/18

なな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

本文全て読みましたが、これが全て本当だとしたらかなりありえない園だと思います。こんなにバタバタしていて新設園か何かですか? 正直みいやさんの主観が入っていると思うので実際のところはもしかしたら違うものもあるかもしれませんが、みいやさんがこれだけ不信感を抱いているということが全てだと思います。 これだけひどければ担任に直接言っていいと思います💦担任で話にならないようならその上の人に話するのもアリだと思います。でも本文読んだ感じだと園自体も問題ありそうな感じですね💦 急な変更があるのはしょうがないにしても、説明不足、配慮不足のような気がします。 そして、そんなにバタバタしている現場で、子どもたちとどう関わっているのか気になってしまいますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

生き物(カエル)をみつけ部屋で観察をしました。こだわりが強い子がいてさようならができず泣き崩れました。持たせて帰ればいいとベテラン先生は言いましたがお母さんが苦手らしく渡しても…と思いました。どうするのが良かったでしょうか…?

幼児3歳児ストレス

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72022/04/15

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

生き物問題…難しいですよね。 お母様が苦手ということですし、逃がしてあげるのがカエルのためでも、その子のためでもあると思います。 全てをすごく泣いてしまうからその子に委ねてしまうのは私は違うと思います。こだわりが強くても、カエルも生き物で、生きやすい環境があります。別れからゆっくり学んでいってくれることを信じ、私も逃したと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今は幼稚園で3歳児クラスの補助をしています。 2学期から産休交代のため担任になる予定なのですが、現在の担任の先生がいないとなかなか子どもたちが落ち着かずそれぞれ好きなことをやり始めます。 私は新卒なのでまだしっかりと注意をすることが出来ず(もちろん危険な時やいけないことをした場合は注意していますが)、子どもたちに舐められているというか担任の先生の時のように話を聞いてくれません。 アドバイスがあれば教えていただきたいです。

新卒3歳児ストレス

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/14

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

注意するときと一緒に楽しむ時のメリハリは大切にしています。子どもって見てないようでよく見てるので、保護者への接し方や、職員同士でのやり取りなどみていて、どおどおど感が伝わってしまうこともあると思います。自信がなくてもなるべくしっかり伝えたりすることで、子ども達にも通じていくように私は感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新任で3歳児の担任をもって、こいのぼり制作をするのですが型紙は全クラス共通でウロコの部分をどうするか迷ってますー なにかいい案ありますか?

鯉のぼり認定こども園制作

みぼ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42022/04/14

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

Bブロックでスタンプしたり野菜でスタンプしたりしたことがあります☺️3歳なので短時間で簡単に可愛くできるスタンプはおすすめですよ✨✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

お疲れ様です。2度目の質問になります。 今年もフリーということで(主に3歳児)やっておりますが、今日仕事を貰うのにたらい回しで挙げ句の果てに、子どもに関わらないでいいから座ってろ。(夕方の時間) ということになりました。なので言ってきた主任がいる時はその通り座って遊んでるところを眺めていて、主任が早番であがった後ガッツリ子どもとの触れ合いを楽しみました。 恐らく、主任よりも私に懐いていたのが気に食わなかったのかなと思います。 皆さんならどう対応されますか?? 正直ちょっと耐えられない気持ちになりつつあり、叱責でも構いませんのでご教授願えればと思います。

3歳児

穂花

保育士, 保育園

22022/04/13

yyy 123

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です。 主任先生は他の保育士さんにも同じような対応なんですかね??同じならその人がちょっと変わった人だと思います。適当に関わる&人間関係こじれると面倒なので仲良くすることを心がけておきます。 主任ってのが面倒ですね!あとは、園長先生に相談して対応を一緒に考えてもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分のクラスの子で癇癪がひどい子がいます。 自分の思い通りにならないと、足でドンドンして怒ったり、絵本なげたり、嫌だと泣いて怒り泣き喚きます。 園長が泣いたら抱っこ派なのですが…果たして解決してるのか、疑問です。 

園長先生3歳児

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

72022/04/06

なつ

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です! 癇癪を起こした子の気持ちを受け止めることは大事だと思いますが、泣いたら抱っこで終わりでいいとは思えません。 3歳児なら尚更。 園長先生の方針なのですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。2歳児から持ち上がりです。 朝の支度ですが、早く終わった子は何して過ごしていますか? 個人差があり、早い子は10分近く待たされる子もいます。今までは、絵本を読んで待ったりしていますが、遊びたい子もいて…私的にはあまりガッツリ遊びたくないとは思っていますが、子ども達が遊びたい玩具を出すべきですか?その後、きちんと遊ぶ時間もいっぱいとっているので。メリハリをつける為にも机上活動がいいかなと思っていますが… ちなみに支度の後は朝の会しています。

3歳児遊び

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22022/04/10

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

園によってやり方があると思いますが…他のクラスはどのようにされているのですか? 入園してすぐの3歳に机上活動というか、みんなが揃うまで絵本… 10分はかなりの時間ですよね💧 私は公立保育園ですが、支度は登園した子から保育士が付きながら行い、出来た子から自由に遊んでいます。 朝の会のように全員座って…というのは暫く遊んでからしていますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月末で4歳になる3歳児の男の子の偏食がすごくて困っています。 慣らし保育ということもあり、今はゆっくり食事の時間が取れないので食べられるものだけとりあえず食べてもらっています。 初日 牛丼→ごはんのみ3口 みそ汁→豆腐を吐き出す バナナ→触りもせず 2日目 カレー→半分ほど 野菜サラダ→机から落とそうとする りんご→触りもせず、「嫌い」と宣言 食事中、これ食べたらオエッてなるの... と言い、子どもとのやりとりをしながら保育士が食べさせて何とか食べれた量がこれです。 野菜類、果物は口に入れることを極度に嫌がる。食事中は他の子の机の下にもぐったり、部屋を走り回ったりし、座ってられない状態。止めに行くと「今座ろうとした」など口が達者。 食べられるものと食べられないものを見極め、これから何が原因なのかを探っていこうと思っていますが、そんな事が本当にできるのかすごく不安です。 参考にする本には好き嫌いがあって当然だと書いているものが多く...それはわかりますが、今回は食べ物全般がダメと言う子への対応が知りたく、みなさんどのように対応されているか教えてほしいです。 ちなみに家庭では刻んでチャーハンやカレーに混ぜ込まないと食べないようで、お手上げ状態。母も保育園で改善されるのを期待しているようです。 果物は子どもの話しではミキサーにかけるようなことを言うので、ジュースにしているのかもしれません。

家庭保育室給食

マイリー

保育士, 公立保育園

82022/04/08

e88

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

なかなかの強者ですね 慣らし保育中との事なので、苦手食材に挑戦する前にまずは、保育園での食事のお約束事を知らせる事から始めてみてはいかがでしょうか? 家庭でどの程度の食材をどのような形態で摂取しているか毎日知らせてもらい、保育園に丸投げではなく2者協力していくことの大切さも保護者に伝えながらの長期戦になりそうですね。 食事に関する事は神経使いますね。 勤務先に同じような3歳児がいて水分摂るのもやっとです。幸い人員はいるので他の部屋から応援に来てもらい、担任1人は該当児童につきっきりでお膝に座らせて食事時間を過ごしてます。今はまだお友達の様子を見る段階です。 8:30から17:30までの子ですが、自宅では好きな冷凍チャーハンを毎食たべているようで、保護者の協力を得るのも苦戦しています お互い根気強くいきましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

3歳児担任です。 今年度から3人の新入園児を迎えてスタートしました。現在慣らし保育中ですが、保護者からの心無い言葉でボロボロになってます。 1、連絡帳に、さりげなく嫌味。 玩具が少なくて嫌だって言ってましたなど 2、連絡帳にやたらと、家に帰ってくると疲れていて、離れる時泣いて辛いとか 3歳児だから園ではこうだったとかおしゃべりする中で…そういう話題になるみたいです。 今までも、他クラスもそんなことあまり書かれて無くて…なんか上から目線的な。なんで私のクラスばかり⁇って自己嫌悪になります。自信がなくなります。 小規模から来てる子が多くて、保護者も子も前の園と同じようなことを求めてくる節があるのは理解していますが… なんかもう少しこちらの思いを理解してもらったり、長い目で見てもらえたらと思うのですが…お母さん達も慣れて欲しいという思いは重々理解はしていますが人間なので、嬉しいことかいてくれたら嬉しいし、嫌なこと書かれたらズーんってなるし。長い目で見てほしい。 なんか客観的に見たら、悪いこと書いたら先生に嫌な思いさせないかなぁとか、始まったばかりだからもっとお礼的なこと書いてみようとか。なんか一方的に責められても…メンタル持ちません。

3歳児保護者ストレス

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

82022/04/09

ぬーそう

保育士, 保育園

中にはそう言った保護者もいますよね…。 まだ保護者も慣れていないんだと思います。 保護者会や他の保護者との関わりが少しずつ出てきたり、小規模でない保育園の在り方に気づいてくるかと思います。 あまり気にせず、気長に待ちましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児新入園児なのですがか、園が楽しくなったようで(それはいいのですが)帰るのを渋っています。 もちろんその姿はあるあるですし、いいのですが、 子どもは誰一人いない、電気は消している。 どんどん職員が帰っている園が閉まると言っているのにお母さんも優しく帰ろうよ、と言うだけでなかなか帰りません。 昨日は最終的に主任が抱っこして車まで連れていきましたが大暴れでした、、。 私は担任ということもあり、楽しかったねまだ遊びたかったねと共感したり 一緒に帰ろう!といってみたり 明日何する?明日もお外いくからまた明日遊ぼうね! と声をかけたり、夕ご飯何かな?おうちで何して遊ぶ?ときく、 お母さんの所に連れていく前に、今日はもうおしまいだから直ぐに帰ろうね。とお約束をする、 色々やってみて入るのですが、上手くいかず。 同じような子いるよ! こんな援助ができるかも! 優しすぎる?保護者への声のかけ方等 教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

3歳児

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42022/04/07

うさはな

その他の職種, その他の職場

コメント失礼します。私は去年の3月まで放課後デイサービスに利用者として通っていました。そのデイサービスで小学生のお子さんでデイサービスが楽しかったのかおうちに帰りたくないと言っているお友達がいました。その時私はそうだよねおうちに帰りたくないよねでもなんとかくんのママが待ってるから今日はおうちに帰ってまた明日いっぱい遊ぼうねと言いました。するとわかったと言ってくれました。私はそのお友達には受け入れてあげたりすることが大切なのかなと思いできるだけその子や他のお友達の一言目を受け入れるようにしながらだめなことも最初にこういうことやりたかったよねでもこういう理由で危ないからやめてねみたいな感じでお伝えすると少し時間はかかっても止めてくれるお友達が多かったように感じました。

回答をもっと見る

行事・出し物

今日は発表会でした。担当は3歳児。オペレッタでピアノを弾いて子ども達と話し合いをたくさんして試行錯誤して本番が今日でした。練習中ではしっかりできていた児が、本番では緊張して一言も発せないのはよくあること…本人が立てただけでも偉すぎてそこで泣きそうになる。(笑)そして、ギリギリで登園してきたハーフは泣いていた。けど、途中で切り替えて嬉しそうに再登場してきた時は半泣き。みんな頑張ったよ。もうね、すごいね、子ども。月曜日きたら、もっともっと褒めたいと思うよ。 取り敢えず、私もお疲れ様!!

登園ピアノ発表会

くろ。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42021/12/18

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

発表会お疲れ様でした。 練習通りに出来ることが成功、というわけではないですもんね😄 一人ひとり個性もあり、少しの成長を見られただけでも涙涙🥲ですよね。 いっぱいいっぱい褒めてあげてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児に彼氏の話をされた時にはクソ笑ったわwww「このお手紙、くろ先生の彼氏にあげるから読んであげてね!」「どんな内容なの?」「運動会頑張ったくろ先生がおもちゃもらえるよってお手紙だよぉ!」「wwwww」彼氏、よろしく😂

彼氏内容運動遊び

くろ。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42021/10/06

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

かわいい〜😆✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の担任です。 運動会や発表会に向けて、やっておいた方がいいってことはありますか?

発表会運動会3歳児

KiMi

保育士, 保育園

22022/04/05

ぬーそう

保育士, 保育園

それぞれ、何月くらいの予定ですか? イベントから逆算して、やることはあるかと思いますが…。 子どもたちの様子から、内容を考える方が楽しみながら参加してくれると思います^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は初めて、3歳児の担任になったので、環境構成等 色々調べてはいますが実際のところどうなんだろう?と気になります。 幼稚園型のこども園なので1号児が多いです。 新入園児も多く、クラスの半数以上が新入園児です。 少しでも早く、子どもたちスムーズに新生活に慣れ、安心して生活しやすい環境を作りたいと思っております。 ですので、皆様の知恵もお貸しいただけると嬉しいです! 皆様が思う、 ・こんな表示があると伝えやすかった ・3歳児、4月はこれは絶対あった方がいい! など教えてください。 よろしくお願いいたします!

生活3歳児幼稚園教諭

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22022/04/03

わか

保育士, 保育園

朝の会で今日の流れなど話す時に、絵カードは必須かなと思います!4月だけと言わず1年間あったほうがいいです。一日の流れがそれをみたらわかるように常に表示してました。あと細かい、トイレやお片付け、お歌、絵本、などのカードも用意してする時に見せて伝えたりも初めはするとわかりやすいですよ。もともと要配慮児のために作りましたが、3歳児はみんな視覚支援があると伝わりやすいなぁと感じたので◯もうすでにしてたらすいません💦

回答をもっと見る

遊び

来年度は3歳児の担当になりました。 3歳児を経験した方で子ども達が楽しんでいた絵本や手遊び、手袋シアター、ペープサート、すきま時間にできる簡単な遊びなどがあれば教えて頂きたいです。 自信がなく少しでも引き出しとして何か準備できればと思っています。 よろしくお願いします。

お話遊び手遊び絵本

マイリー

保育士, 公立保育園

62022/03/24

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

3歳児を2年経験しておりました。 ちょっとした隙間時間とのことなので、ぬいぐるみ渡しゲーム(一列に並んで座りぬいぐるみを子ども達が隣の人に送る、保育者はそれを数える) あと便利なのがパペット人形は一つあると便利です。子どもたちがざわざわしていたり、するときにパペットを出すと一気に注目してくれ、簡単なクイズやおはなしで子どもたちと掛け合い以外と時間が潰せます! 子どもたちが違うのでなんともマイさんの来年度の子どもたちに合うかは未知ですが、お役に立てればと思い答えさせていただきました! お力になりますように、また来年度お互い楽しめますように★

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の担任になります。 朝の会、帰りの会の内容はどんな事をしていますか?

集まり内容3歳児

KiMi

保育士, 保育園

42022/03/26

yyy 123

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園

朝の会は朝の歌や季節の歌を歌って挨拶をして、出席調べをして今日の献立発表や予定を話してました。(行事があるとき)あとは、みんなで何をするか相談タイムです笑 あと、誕生日の子がいればプチ誕生日会をやってました。 帰りの会は、帰りの歌や挨拶をして、今日の振り返りや明日の活動など明日も保育園に着たいと思えるような話をしてます。あと明日の献立も発表してます。給食が美味しい園だと子どもも楽しみに登園してくる子が多いので笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが並んで静かに歩けるようにはどうしたらいいでしょうか。3歳児クラス15人です。 電車ごっこをしながら行ったり、忍者になって行ったりしますが、結局1人がふざけだすと、みんながふざけ出して収拾がつかなくなり困っています。 また、午睡前も、1人が布団の上で走り出すと、みんなが興奮してキャーキャー走り出し、子どもたちを落ち着かせるのに一苦労です。 今日は、中心となって暴れている子を、パズルなど座ってできる遊びに誘い、その後に布団に行くよう促しましたが、他にいい方法はないでしょうか。 「誰が一番かっこよくお布団ひけるかなー」などの声かけは、私の声が小さいこともあり、興奮した子どもたちには届きません… 新年度に向けて部屋を移行したばかりで、テンションが上がるのは分かるのですが、なんとかしたいです。アドバイスお願いします。

言葉かけ新年度3歳児

とま

学生

42022/03/25

ぬーそう

保育士, 保育園

やはり、とまさんの対応のように、ふざけ出してしまう発端の子どもを、後から活動に混ぜるというのが、今の状態ではベストだと思います。 全員が布団に入って、眠る準備ができてから。特定の子どもを布団のスペースに連れて行く。 または、クラス活動の時間の中で、みんなで静かに移動してる時に、お友達が遊んじゃなったらどうする? ダメだよ、シーだよって教えてあげられるかな?など、事が起きる前から、みんなで注意し合って静かにするときは静かにする!!というクラスの雰囲気作りも大切かな、と思います。 例えば、特手の子を除く他の子供たちが布団に入った後に、最後に来たお友達が遊んじゃっても、みんなはねんねのままいられたらとっても素敵だよ、お兄さんだね。などと声をかけてから、ふざけてしまう子を連れてくるとまた違うと思います。 こういったことの繰り返しが大切だと感じます^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

次年度、年少の担任になりました。 初めてなので、分からないことばかりで不安です。 年少の担任に決まった方、仲良くしてください。

3歳児担任

KiMi

保育士, 保育園

52022/03/24

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

2年間、年少の担任をしていました。 保育園にお勤めということなので、基本的には集団で生活することには慣れているので、 簡単な集団遊び、ルール、友達の立場に立って考えることを主に軸として運営していました。 集団遊びは、「オオカミさん今何時?」や「あぶくたった」「色バスケット」などを行いました。 生活部分では、植物に水をあげたり、先生のお手伝いをしたりするお当番活動もしていました。(お仕事や内容は何でも良いと思います!) お力になれるかわかりませんが、来年度分からないことも多いかと思いますが、お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

胃腸炎大流行!! 子どもの半分はいない。。 みなさんの園はどうですか?

幼児4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52021/07/01

えんちゃん

栄養士, 保育園

うちの園も先週までは胃腸炎とRSウイルスで園児の人数が全体の3分の1までになってしまっていました。 今週はだいぶ回復してきましたが。 今年の風邪は見通しがきかないようですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いている園は、開園して一年目の園です。 この一年色々あり…園長の自由さに不信感を抱いてきましたが。 先週より不信感を抱く出来事がありました。 年少の子が遊んでいる最中に怪我をしました。 その時にはわかりませんでしたが、骨折していました。 その現場には、保育士が1人いましたが、見ていなくて、誰も状況を知らないので保護者に伝える時にも 痛いと泣いてるけど大丈夫ですよと伝えるのみで。 次の日、保護者が下の子を連れて登園した時に、骨折 と伝えたにも関わらず、それは痛かったね〜の一声のみ。謝罪もなし。⁇でした。その子は、完治するまで2ヶ月ぐらいかかるらしいです。 開園して一年ですが、一回消防よんで、1人は病院沙汰になり、今回3例目ですが… こんなにあるものですか?

登園園長先生3歳児

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

132022/03/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育士が見てない、状況を説明できない、園から即 病院へ連れて行かないことじたいが大問題でありえないです。保護者の不信感に繋がりますよ… 園長に危機感が無いから職員にも危機感が無いのだなと読んでいて感じました。 私は公立園勤務です。 勤務園でも最近、年長児が遊んでいる時に腕を骨折しました。完治するまで看護師が病院へ連れて行ってました。 病院へ行くケガは年 2件前後あります。その場合、現認者が始末書を書かないといけないないので 書かないためにケガには注意しています。どういう状況でケガしたかをきちんと保護者に伝えられるようにしています。

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは。現在一時保育を担当しています。お昼寝のことで質問したいのですが、みなさんの園ではお昼寝時パジャマに着替えていますか?私の園では0歳児から4歳児までお昼寝があり、パジャマに着替えて自分の布団で寝ています。お昼寝中に災害などが起きた場合そのまま逃げなくてはいけないので冬は寒いなーと考えていました。みなさんの園での様子を教えていただけるとありがたいです。

4歳児3歳児0歳児

ぬー

保育士, 公立保育園

122022/03/14

あやなん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんにちは。 日々の保育、お疲れさまです。 お昼寝時はパジャマに着替えています。 その時に服の着脱等が身につくように保育しています。 確かにお昼寝中の災害だと冬場は寒いですよね。 お昼寝の真っ只中に避難訓練等はしたことがなかったので、そういった場面の避難訓練等も必要だなと感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。4月の制作はどのようなものを考えていますか? 2歳クラスから、3歳になったばかりなので「何がいいかなー」と考えています。 折り紙で、簡単なチューリップを織ろうかな。なんて1つは浮かんでいます。 何か良い案があれば、教えて頂きたいです♪

制作3歳児保育士

かなみん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/03/17

saaaaaki

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス

以前3歳児の4月の制作で、アイスクリームの形を書いた画用紙を渡してクレヨンで色を好きな味の色を塗ってもらうという制作をしたことがあります。 なぐりがきの要領で丸いアイスの中を色塗るだけのですが、喜んでくれました。 コーンはこちらで先に作りましたが、折り紙で子どもたちに折らせてもよかったなーと思います。三角に折り目をつけて真ん中に向かって折り、上を裏側に折るだけで簡単にコーンになったなと制作後に気付きました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4歳児5歳児3歳児

さくら

保育士, 保育園

32022/03/14

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

棚にポリエステル生地のエプロンを引っ掛けてしまいました。エプロンがほつれてしまいました。どうやったら治りますか?😢

3歳児担任保育士

るんるん

保育士, 保育園

62022/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ポリなのでなおしようがないです…

回答をもっと見る

行事・出し物

年少さんを受け持っています! 女の子が多いクラスです! お遊戯会での選曲に迷っています。 合唱、お遊戯でやってみてよかった、やってみたら難しかったなど、いろいろ教えてください(*≧艸≦) よろしくお願いします(。vωv。`)

ピアノ発表会3歳児

るんるん

保育士, 保育園

82021/10/11

ささくれ

保育士, 保育園

初めまして! 「フルフルフルーツ」という曲をダンスで発表したことがあります〜! 子どもたちの好きなフルーツの色の服を作って踊ってもらいました💕 緊張して踊れない子もいましたが、ママたちは大喜びでした!

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?

コーナー遊び保育室

もも

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/11/08

ぽんた

保育士, 保育園

おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。

3歳児保護者

ちゃっぴー

保育士, 認可保育園

22025/11/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。

排泄連絡帳給食

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/11/08

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

52票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

174票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/13