3歳児担任です!3歳では保育参観何をされたりしましたか??2年目なのですが、去年は保育参観がなかったので初めてです💦オススメなど教えてください!
3歳児保育内容遊び
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
何月に行われるのですか? 例えば2月なら節分の製作はいかがでしょうか? その他は折り紙やごっこ遊びをしたことがあります。
回答をもっと見る
私のパートで働く園では3、4、5歳児が同じ部屋で異年齢保育をしています。 4.5歳の年子の姉妹がいるのですが、お姉ちゃんや先生たちと一対一の時は自分の思いを素直にいい、これやって!あれやりたい!と言えるのですが、お姉ちゃんが居なかったり、4歳児の女の子たちのグループの中にいると自分の思いを言えず黙ってしまいます。 我慢しなくていいんだよ?などと声をかけてみますが、首を横に振るだけ… 同じ4歳児のクラスには手のかかるやんちゃな子たちが数名いるので、担任はそんなに付きっきりになってしまい、どうしても対応したり話を聞いてあげるのが遅くなってしまってるようです。 私がいる際はよく注意してみて話を聞くようにしているのですが、週3のパートで時短なのでずっと見てあげることが出来ずで悩んでいます。 何かアドバイス有れば教えて頂きたいです!
4歳児5歳児3歳児
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
Y.ayn
保育士, 保育園
もどかしい状況ですね🥺 毎日いる担任の先生に、「こんな姿が見えたんだけど、普段はどうですか?」と聞いてみることから始めてみるのはどうでしょう? 一人の先生だけでどうにかしてあげるのは難しいかもしれないので、継続的に見守っていける環境があるとよいですね。
回答をもっと見る
子供に対して○○してあげる って言い方をする先生に 凄い違和感を感じます。 絵本読んであげるから集まって ブロック出してあげるから片付けて 等 ~しようか!ならわかるのですが、、、 声掛けって難しい
3歳児0歳児2歳児
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ちりん
調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
本当ですね。 私ももしかしたら無意識に言っているかもしれません。 ◯◯しよう!と、言うのが正解かも?!上から感や、やってあげてる感がでてるかもしれません。子供にとってはよくないかもしれませんね。私も意識してみようかと思いました。気をつけなければと!! 勉強になりました!!
回答をもっと見る
恐竜が好きな子がいます!朝から恐竜の真似して話が入らないです。 その子に伝わるような言葉がけした方がいいのですか? その子は言えばわかる子なので、何回も繰り返し伝えてますが…。ほかの先生からもあの子をしめていけば変わるよ?と言われますが、、、いい方法が見つからずです。
3歳児幼稚園教諭担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
クラス活動に入る前に、2人になり静かな環境になります。 そこで、これから先生がお話しするから、しっかり聞いてほしいな。 恐竜さんの真似は、またお遊びの時間にやろうね! など、話がしっかりと入る環境を整え、 これからの流れを伝えると良いのではないでしょう?
回答をもっと見る
担当の先生が、休憩に入るとその先生が恋しくて? 泣いてしまいます。 担当と言うことを理解しているんだな、と成長を感じますが1時間程会えないので泣いたり暴れたりします。 他に先生は2人ほどいますので、他の先生にも慣れてほしいなと思いますがどう言った言葉かけや対応をしていますか? 自発に通っている2歳です。 今は休憩 いつに戻ってくる など言葉で説明は難しいです。 好きなおもちゃを出して気を紛らわすこともありますが何か良い方法はありますでしょうか?
休憩3歳児2歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園にもいましたね。 伝わってなくても、時計が○になったら戻ってくるね!や、 先生お腹すいちゃったからご飯食べたら、また遊ぼう!などと伝えていました。 急に行くと、大号泣だったので、事前にあと少ししたらご飯食べてくるね!また戻ってくるよ〜と、安心させてあげてみると良いかもしれません。
回答をもっと見る
保育士が持つならこの楽譜! 沢山使える歌が載っていていいよ! 弾きやすい伴奏、しっくりくる伴奏だからいいよ! と言う、 おすすめの曲集あったら是非教えて下さい。 何冊かは持っているのですが楽譜の数が沢山あり、よく分からないため、お聞きしたいです。
3歳児0歳児2歳児
あやねね
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
こどものうた200という楽譜良いですよ!本屋さんに売っているので買いやすいと思います! 手遊びの楽譜も載ってたと思います😌
回答をもっと見る
転職サイトで『ここは良い』『ここはオススメ』がありましたら教えて下さい。
3歳児転職正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はる
その他の職種, 児童養護施設
『保育士ワーカー』さん『保育士バンク』さん『保育のお仕事』さん登録しています。 登録したばかりの頃はいい求人があればいいなぁぐらいの気持ちだったので連絡がややしつこかったように思います😵 『保育士ワーカー』さんからは数箇所求人紹介をいただきました。 見学の日程等の調整をしてくれるとのことでしたが保育園さん側から転職サイトを仲介せず直接やりとりしたいとのことだったので途中からは自分でアポを取っています。 『保育士ワーカー』さんの担当者さんは丁寧な方で好印象でした😌
回答をもっと見る
別にさ園にあるのなんだから制作で使って良くないの?? なんでいちいち備品に関して言われないといけないのか意味がわからん。他の人だって使ってんのにさ…私ばっか文句言われんといかんだ?まじ意味わからん。ほんとにまじでクズだ…
私立3歳児正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
そーゆーところありますよね。 私も幼稚園と放課後等デイサービスで働いていましたが、画用紙や他の材料を使いたい時、確認しないと文句を言われてました。 他のおばさんとかは言われないのに。 ほんと、どこにでもそーゆーひといるんですよね、、、
回答をもっと見る
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
3歳児クラスの担任をしたときは、カルタとりが盛り上がりました! まだひらがなを読めないので、保育者が「あ〜ん」までの身近にあるイラストの塗り絵の元を作ってあげて、子どもが塗り絵しました。 例:あ→アイスクリーム と→トーマス その後、カルタ取りレースなどもしながら楽しみましたよ!
回答をもっと見る
幼児フリーになり、来月からは3歳児クラスの担任になるのですが。トラブルが多く、大変なクラスです。トラブルメーカーの子が数人いたりするのですが、仲介として話するときに起こりすぎてしまうことがあり、毎日反省です。 皆さんは幼児に対してどう関わっていますか。
トラブル3歳児
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
来月ということは3学期のみですか?! 急に担任になるのは大変ですね💦 私の経験上、グレーゾーン(トラブルメーカー)の子どもとのかかわりは忍耐と根気が必要です。 トラブルになる原因のひとつに、発達障害疑いが挙げられます。 発達障害の子どもは主に ①相手の言っていることが正しく理解できない ↓ ②遊びのルールが理解できない ↓ ③自分なりのルールで進める ↓ ④「違うよ」と言われる ↓ ⑤否定された気持ちになる ↓ ⑥パニックになる ↓ ⑦手や口が出る(暴力、暴言、噛みつき等) 簡単に言うとドラえもんでいうジャイアンです。 ジャイアンタイプの子には①と②の大人が介入し、冷静に視覚(絵やイラスト)またはその子がわかる言葉でわかるまでルールを丁寧に説明することでトラブルはだいぶ回避できます。 ただ、新しい遊びをはじめる度についていかないといけないので中々骨が折れます…(笑) 4歳後半くらいになるとクラスのしっかり者(主に女子)が先生の代わりに説明してくれるようになります。 3歳のうちは頑張りましょう! ただ、これはあくまでうちのジャイアン(仮)用マニュアルですのでその子に合わせて対応をかえてあげてください ご参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
パートで勤務しているので、主で活動を考えたり 子どもたち全員を集めて 何かをすることはないのですが、 ちょっとした時に出来る冬にちなんだ手遊びや すぐに折れる折り紙など教えてほしいです! 冬じゃなくてもこれ子どもたちから人気! という手遊びあれば知りたいです! 主に2〜5歳児で…
5歳児3歳児パート
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
雪だるまの折り紙はよく作りました😆 ネットで検索すると1枚で簡単に作れるものも沢山出て来ます! 折って子どもに好きに顔やマフラーなどを書いていいよって渡すと喜ばれました😊 手遊びは冬に限らないですが、、「かみなりどんがやってきた」は子どもたちと楽しめました♡ 年齢によって隠すものを増やすと面白いです😆
回答をもっと見る
マスクをしての保育の中で 表情を読むことが難しい子どももいてるので 表情カードを利用して、 友達の気持ちなどを考えられる機会を作ることにしました。 そこで“こんな時ってどんな気持ち”と 気持ちに合わせた状況を伝えたいと思っています。 おもしろい・いや・びっくり・さみしい・恥ずかしい について、子どもたちがイメージしやすくわかりやすい状況があれば アイデアいただきたいです! よろしくお願いします!✨
5歳児3歳児保育内容
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
表情カード素敵ですね☺️ おもしろい→先生が絵本を逆さまに読んでいる時 いや→お友達にいじわるされたとき びっくり→後ろからわーっ!と驚かされた時 さみしい→お友達がみんな帰ってしまって1人で遊んでいる時 恥ずかしい→お母さんと知らない人を間違えた時 などはいかがでしょうか!♪
回答をもっと見る
私の働いている園ではコロナ対策で大人は全員マスク+フェイスシールド着用なんですが、幼児も着けることが推奨されています。(着けるか着けないかは保護者に任せていますがほぼ強制のような雰囲気です。) しかし、3歳児の子たちはマスクをはむはむしてすぐにびちょびちょにします。もはや意味がないのでは…とさえ思います。 皆さんの園では子どもたちは保育中マスクを着けていますか? つけてらっしゃる園の方でマスクの扱い方をどういう風に指導されているか教えて下さい〜
3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
こんにちは。 子どもはどうしても外しますもんね😂 うちの園では年中、年長さんは 確実につけてますが それ以外の年齢の子どもは全くつけていません。 むしろ口の中に入れたりなめたり するので保護者がどうしても!と いう場合は着けている子もいますが ほとんど年中さん以下は着けていません。
回答をもっと見る
皆さんの園ではお集まりでどのようなことをやっていますか? 私のクラスでは給食の準備ができるまでの間、お集まりをするのですが、私はいつもただ絵本や紙芝居を読むだけになってしまい、先輩にねらいが感じられないと言われてしまいました。 読み聞かせの他に面白そうなことを思いついたとしても、その用意していたものが終わり、尺が足りなくて(給食の準備がまだできていないなど)、焦るというようなことになりそうです。
集まり3歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか、時間を調節しながらやるって、難しいですよね…私も苦手でした… 給食を待つ時間…私はよく絵本や紙芝居以外に…パネルシアターをしていました。 簡単なもので、子どもたちが知っている童謡に合わせてパネルシアターをし、それでも尺が足りない場合は…もう一回やってみたり…子どもたちにも一緒に歌ってもらったり…していました。 いくつか用意しておけると、時間がまだある!って時にはいいですよね。逆に、時間が余ってしまう分には、早めに終わりにしたりもできますしね! 3歳児でしたら、簡単なクイズとかも面白いかもしれないですよ! 『鼻が長くて…耳が大きくて…こんなふうに歩く動物なーんだ』と言って、ぞうの歩き方を真似てみたり…とかですかね! 給食前のあの時間は、なかなか大変ですよね…
回答をもっと見る
3歳児を2人で担任しています! ちょっと時間が空いた時に、いつも持ち歩いてるものや何かを使ってできる遊びなどがあればおしえてください!!
幼児3歳児遊び
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
まお
保育士, その他の職場
持ち歩いては無いですが 園庭ですぐにできる遊びで、 ⚪△◻というゲーム?!を しています。 やかんに水をいれて じめんに⚪△◻を書いて まる!と言ったらみんなで ⚪の中に入る遊びをしています。 少し時間がある時なんかに 丁度よいですよ。
回答をもっと見る
残業するのは当たり前な業界ですか? 幼児は中々、定時で帰れず、乳児は、、そこそこ 定時上がりしていますが。 上の人間が、定時で上がれないのは仕方ない。 それは、当たり前的な発言をしていますが、 これって、労働基準に反してますよね?
3歳児正社員ストレス
Suica
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私の経験からいくといくつか私立、公立といった保育園経験があるのですが、、 残念ながらそういう保育園、多いイメージがあります。そして残業率は乳児より幼児のほうが圧倒的に多いです😓なので家庭を持ってる先生はわりと乳児に担任となり若手の独身の先生が幼児になることが多い印象です。 私はそういうのが嫌で残業ゼロは業界的に厳しそうなので転職するときはすぐ時間通りに帰れる雰囲気なのかそれとも帰れずやらなきゃいけない業務が多いのか、もしくは残業があたりまえで先生たちはもはや時間内に切り上げようとせずダラダラと残ってしまう雰囲気なのかをみてからいまのところに決めました💦 残業はゼロではないですが周りの先生の雰囲気は大きいなと感じたので。
回答をもっと見る
簡単に作れる、保育で使えるものとかありますか? パネルシアターでこれを検索して印刷すれば、、、!とか、こんなの作って保育で使ってるよというものがあれば教えてください!!
幼児3歳児保育内容
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
乳児向けですが… こんこんくしゃんの歌に合わせて動かすペープサートが無力で印刷できるのがありますよ。印刷して裏表で貼り合わせて簡単です。歌に合わせて動かしながらみんなで歌って楽しんでいます!
回答をもっと見る
今度の4月から、息子(4月から3歳児)の入園と一緒に仕事復帰します。 私は4年のブランクがあります…唯一救いなのは、以前働いていた学園の系列園に行くので、知っている先生もいます。 そこで……自分の子どもと一緒の園で働いている方がいましたら、気をつけていることや、大変なこと等、教えてほしいです!
保育ママ幼児3歳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園では自分のお子さんと一緒に、同じ園で働いている先生達が沢山います...!担当制の園ですので、私は同僚の方のお子さんも何度も担当していました。 先生方はお子さんになるべく会わないようにと気を遣って頂けていたので(やはり園内でお母さんを見かけると泣いてしまう子も居るので)私としても園内ですれ違う時や保育中、見られているんだろうなあという事もあり、慣れるまでは少しかかりました...笑 幸い私はこうして欲しいなどのクレーム等なかったので、保護者として、また同じ同僚として仲良く働けていました!ただ中には同じ園なので自分の子への関わり方が気になる等、同僚同士トラブルになる事もありましたが... お迎えは仕事終わりそのまま来れるので楽だという先生が沢山いましたよ。怪我や持ち物等の伝達も分かって頂けているので私としても楽でした! 常に感謝の気持ちを忘れずにいる事で、お子さんの事もまた同僚の方とも良好な関係が築けていけると思います。 ご参考までに...
回答をもっと見る
子どもを寝かしつけるのが上手な先生と苦手な先生っていますよね。私は後者です。眉間を撫でる、胸のあたりをトントンする、子守唄を歌う…等色々してみるのですが、なかなか寝てくれません(泣) 皆様はどのように寝かしつけをされていますか? また、乳児さんと幼児さんで寝かしつけ方を変えていますか?
幼児乳児3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
わか
保育士, 保育園
乳児と幼児では寝かしつけ方を変えてます!幼児は寝かしつけは特にしないです。乳児クラスの時は、その子それぞれに寝かしつけ方を変えてました。乳児さんでも1人で眠れる子は見守り、なかなか眠れない子の側についてトントンをしていました。トントンしたり、頭や背中を撫でたり、脹脛をマッサージすると眠る子がいたりと、一人一人によって寝かしつけ方は変えてます。先生が来て嬉しくてテンションが上がっておしゃべりしてくる子どもがいたので、その時は目を瞑るようにおでこから目を閉じるよう優しくなでなでしながら、お喋りに反応せず目は決して合わさず無心無言でトントンすると寝てました笑
回答をもっと見る
乳児さんや2〜3歳の子に仕掛け絵本を見せると何日かでボロボロになってしまうと思うのですが...🥲何か長持ちさせるために工夫されてることはありますか??
3歳児2歳児1歳児
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
同じくすぐにボロボロになります💦💦つなぎ目の所にブッカーや、クリアテープ巻いたり補強してから渡すようにはしています。
回答をもっと見る
手洗いの必要性や上手な洗い方が分かりやすい絵本などがあればオススメを教えて欲しいです! 子どもは3歳児です。
生活習慣手洗い消毒
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
''ころなっちとぼく''という絵本、今のご時世にピッタリですし、手洗いの事も詳しく載っていますよ^^ 私のクラスではころなっちのキャラクターが子ども達にウケていました。 すでにご存知でしたらすみません...
回答をもっと見る
みなさんの園には爪を噛む癖のあるお子さんはいますか? 爪を噛むという行為に繋がっている原因はそれぞれあると思うのですが、みなさんはどんな対応や言葉がけをされていますか? 私の園の爪を噛む子は、毎日頻繁に噛んでいる姿をみます。家でもずっと噛んでるそうなんですが、ご両親は怒って注意するか、見て見ぬふりをしていることが多いです。
幼児4歳児3歳児
ドレミちゃん
保育士, 認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
我が子をよくします( ´•̥_•̥` ) すごく対応気になります!! つい「汚いけん噛まないよ!」と言ってしまいますが、本当はあまりよろしくないんですよね、、、気にかけながら、「バイキンがいっぱいおるけんね」とは伝えています。
回答をもっと見る
これからの時期、雨や雪が降ることが増えると思います。 室内のホールで30名程度、以上児で出来るおすすめのレクリエーションがある方は教えて欲しいです! (鬼ごっこ、製作遊び以外を歓迎します。) 今後の保育の参考にさせてください。 例を下記に挙げさせていただきます。 「例」 ・だるまさんがころんだ ver.別あり ・はないちもんめ ・かごめかごめ ・ハンカチ落とし ・ジャンケン列車 ・大根抜き ・リトミック
3歳児保育内容遊び
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
室内でで大人数でできる レクリエーションですね! こんなことできるかな (指導者が前に出て真似をするゲーム) 体じゃんけん (体でグーチョキパーを作る) 指相撲 などが安全で楽しく遊んでくれました!
回答をもっと見る
3歳児の絵画「ひまわり」のある子の作品です。 パッと見て、現役保育士さん、幼稚園教諭さんの率直な感想をいただけたら嬉しいです! 八切り画用紙「わかくさ」の台紙、全て絵の具を手につけ子どもたちに自由に作ってもらいました。 「ひまわり」を描いた理由は、園長から1輪のひまわりをもらったものを花瓶に入れ保育室に飾っていて、みんな観察をすることが好きだったからです。
制作3歳児
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
力強く存在感のある1本のひまわり。 花びらの色には動きも感じられて生き生きとメラメラと燃えるようにこちらに迫ってくるようです! のびのびと子どもの手で自由に情熱的に描かれていますね! JOY8
回答をもっと見る
小さいこどもさんがいらっしゃる保育士さんは、今どのくらいの時間、日にちで働かれてありますか?日々仕事と家事育児に追われております。教えて下さい。
3歳児パート1歳児
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
1歳、3歳の子供がいます。2児の母です。 上の子の幼稚園の関係で9:30から14:30の5時間勤務です。 それの週4日働いています。 それくらいが丁度いいです🙂
回答をもっと見る
生活発表会の練習をやりたがらない子がいます。 無理にやらせるのは嫌な思い出になってしまうと嫌なので、無理にはやらせてないです。 まだ、生活発表会でやることが決まってない時に子どもたちからごっこ遊びが始まったのですが、その時は楽しんでやっていましたが、生活発表会でやると決めてから何を察知したのか、やりたがらなくなりました。 毎回始める前に誘いますが、やらないと言って他の子がやるのを見てます。 興味がないわけではないと思います。 その子が好きな折り紙やぬりえで生活発表会の登場人物を取り入れてみたりするのですが、どれもダメで…。 家では、やってるみたいなのですが、保育園だと恥ずかしくて出来ないみたいです。 無理にはやらせたくないですが、やってほしいなと思ってます。 みなさんはどのように対応してますか??
ごっこ遊び劇遊び発表会
そら
保育士, 公立保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
遊びの段階では楽しんでいた、家ではできている、他の子がやるのを見ているということをお聞きして思うのはそらさんもおっしゃるように興味はじゅうぶんにありそうですね☺️ 人前で失敗するのが恥ずかしいのかもしれません。私が以前見ていた園児で発表会の間際まで練習には一切参加せず衣装合わせも嫌がる子がいました。3歳児男の子です。一度別室の誰もいないところで衣装着てみる?と誘うと乗ってくれて衣装を着て写真をたくさん撮ってあげるととても喜びました☺️その流れで「踊ってみて〜」と誘うとなんとその子は一度も練習に参加していないにも関わらず完璧に最後まで覚えていました!他の子が練習するのを見て覚えていたのです。その子は加配の子でしたので心理士の先生にもアドバイスをいただきましたが、完璧主義で失敗せず完璧に披露できるまでは人前でやりたくなかったのでは?とのことでした。とにかく無理強いはしない、当日舞台に上がるだけでもじゅうぶん、本人がやりたくなるまで待つなど助言をいただきました。個別で衣装を着てダンスを披露してくれたのは本当に発表会直前で当日はどうかなと心配しましたが、先生と一緒に舞台に上がることはできました。保護者には事前に状況を細かくお伝えし、もしかしたら本番は発表ができないかもしれませんということもお伝えしていました。そらさんは無理強いせずに色々な方法で試されているので今のままやりたくなるまで焦らず見守ってもいいのかなと思います。一度個別で衣装だけ着せてあげるとその気になるかもしれないですよ✨✨
回答をもっと見る
小児歯科もやっている歯医者の託児所で働いています。 治療が終わった後、ご褒美としてガチャガチャが出来ます。 先日、1歳児くらいのお子さんがガチャガチャをしようとした時に、3歳児のお子さんが手伝おうとしてくれようとしたのか、ガチャガチャのケースを開けてしまいました。 1歳児のお子さんは勝手に開けられた、または自分で開けたかったのか泣いてしまいました。 手伝おうとしてくれたお子さんは保護者の方に何してるの?と怒られ泣いてしまいました。 お子さんも保護者の方も、お互い嫌な思いをさせて帰してしまいました。 この時、どのような声掛けをして対応するべきだったのでしょうか? 個人的な思いとして、お子さんには出来るだけ怒ったりしたくない思いが強くあります。 でも、良くないことは伝えるべきだとも思います。 皆さんの意見やアドバイスを参考に勉強させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
新卒3歳児1歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 1歳の子も3歳の子も、自分の思いをまだ上手に言葉で伝えられない年齢ですよね。3歳の子は善意でしてくれようとした事、保育士が仲立ちをして教えてあげられたらと思います。 お互いの気持ちを汲みこちらが言葉にしてあげる事で、案外すぐ泣きやんだりしますよ。3歳の子には「お手伝いしようとしてくれたんだよね、ありがとね」1歳の子には「どーぞってしたかったんだって!ありがとね〜だね」もしガチャガチャがもう一度出来るのであれば1歳の子にはもう一度自分でさせてあげても良いですし◎ 状況的に意地悪でした事ではないと思いますし、怒らず気持ちを代弁してあげるだけで大丈夫だと思いますよ☺️ 保護者の方にも同じように状況を説明出来れば安心すると思います◎ 歯科医院という特殊な職場でも子ども同士のトラブルはあるものですよね。あまり気落ちしないで下さいね。お互い頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 今働いている歯科医院では、小児歯科があり、お子さんも治療をしに来られます。 遊んでから治療をするのとしないのとでは、やはり遊んでからのほうが治療がスムーズに行くことが多いです。 小さいおもちゃ1つなら診療室に持っていってもOKということになっています。 先日、3歳児と4歳児でのおもちゃの取り合いをする場面がありました。 少しお子さんの人数が多かったことや、1人で見ていたということもあり、私が気づくのが遅くなってしまい、貸してだよなどと声をかけることも遅くなってしまい取ってしまったお子さんの物になってしまいました。 その時、おもちゃを取られたお子さんが治療で呼ばれてしまい、取られたおもちゃを持って治療を頑張りたかったようです。 大泣きしてしまい、治療はあまり出来ず、衛生士さんにも保護者の方にも、お子さんにも不快な思いをさせてしまいました。 おもちゃを取ってしまったお子さんに、お友達に貸してあげよう。などと声を掛けてみましたが頑なに首を振り、ずっと握りしめていました。 経験が浅いこともあり、勉強不足でどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 常勤の保育士は私だけしかいないので、私がもっとしっかりしていればと反省です。 おもちゃの取り合いで、皆さんはどのような声掛けをして対応なさっていますか? 参考にさせて頂きたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
新卒4歳児3歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
お仕事お疲れ様です。 常勤の保育士がご自身だけ、、、困ったときに相談できる人がいないのは 心細いですね(;;)そんな中でお仕事されていて尊敬します。 3歳児と4歳児のお子さんということで、私であればまずは「順番」を 提案してみるかなあ、、と思います。状況にもよりけりですし、 ベリーさんの置かれた状況でそれが通用したかはわかりませんが、参考程度に 聞いて下さい💦 3、4歳であれば、話せばわかる年齢になってきているとおもいます。ただ先の見通しが つかないので、「かしてあげよう」と言われると、「あげなくちゃいけない」 「自分の番はもうこない」と認識してしまって、頑なに貸してあげることを拒否する子が多いです。 なので、時計の針を目安にして「長い針が3まで来たらどうぞできる?」 など、自分の番もあることを伝えていくと、今後同じような場面の時に貸してくれる子が 現れるかもしれません(^^) もっと小さい年齢の子が来た時のために、時計の数字のところに動物のイラストを貼ったりして 「長い針がライオンさんまで来たら貸そうね/あなたの番だからね」と視覚的にわかりやすく 伝えることが貸し借りの攻略のコツです♫ あまり参考にならなかったらすみません🙇♀️応援しています!頑張って下さい♫
回答をもっと見る
私は3歳児クラスを担当しています。 クラスの中に発達が気になる子がおり、保護者さんにそのことをお伝えしたいのですが、その保護者さんは今妊娠中です。 もし、発達が気になるということを伝え母体に影響があったらと思うと中々切り出せません。しかし、今伝えなければこのまま4歳児クラスに進級し、子どもが苦労してしまうのではないかと思い、とても葛藤しています。 保護者さんに伝えるべきでしょうか?
グレー3歳児保育士
あむあむ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
主任や、先輩に相談してみては いかがでしょうか? 人にもよりますが、 妊娠中で不安定な方もおられますからね。 良いタイミングでお話しが できると良いですね!
回答をもっと見る
幼稚園3歳児担任です。 2月の劇あそび参観に向け、そろそろ題材や内容を考えようと思っているのですが、なかなかこれ!といったものに出会えません。 劇あそびが初めての子どもたちでもできるような劇の題材と内容、合唱曲で、「この題材やってみて良かったよ!」「この歌評判良かったよ!」など、素敵な案がありましたら、教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
幼児3歳児遊び
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前劇遊びで「どうぞのいす」をしたことがあります。いくつかの動物グループに分かれ、グループごとにセリフを言ったり、その動物に因んだ歌を歌いながら登場したり、最後はみんなで「どうぞって素敵だね!どうぞって嬉しいね!」など子ども達から出てきた“どうぞをされたらどんな気持ちか”をみんなで言って終わりました。保護者の方からも温かくなる素敵な劇だったよと感想をいただきましたよ!
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る