今日は発表会でした。担当は3歳児。オペレッタでピアノを弾いて子ども達と話し合いをたくさんして試行錯誤して本番が今日でした。練習中ではしっかりできていた児が、本番では緊張して一言も発せないのはよくあること…本人が立てただけでも偉すぎてそこで泣きそうになる。(笑)そして、ギリギリで登園してきたハーフは泣いていた。けど、途中で切り替えて嬉しそうに再登場してきた時は半泣き。みんな頑張ったよ。もうね、すごいね、子ども。月曜日きたら、もっともっと褒めたいと思うよ。 取り敢えず、私もお疲れ様!!
登園ピアノ発表会
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
発表会お疲れ様でした。 練習通りに出来ることが成功、というわけではないですもんね😄 一人ひとり個性もあり、少しの成長を見られただけでも涙涙🥲ですよね。 いっぱいいっぱい褒めてあげてくださいね!
回答をもっと見る
3歳児に彼氏の話をされた時にはクソ笑ったわwww「このお手紙、くろ先生の彼氏にあげるから読んであげてね!」「どんな内容なの?」「運動会頑張ったくろ先生がおもちゃもらえるよってお手紙だよぉ!」「wwwww」彼氏、よろしく😂
彼氏内容運動遊び
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
かわいい〜😆✨
回答をもっと見る
年少の担任です。 運動会や発表会に向けて、やっておいた方がいいってことはありますか?
発表会運動会3歳児
KiMi
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
それぞれ、何月くらいの予定ですか? イベントから逆算して、やることはあるかと思いますが…。 子どもたちの様子から、内容を考える方が楽しみながら参加してくれると思います^ - ^
回答をもっと見る
私は初めて、3歳児の担任になったので、環境構成等 色々調べてはいますが実際のところどうなんだろう?と気になります。 幼稚園型のこども園なので1号児が多いです。 新入園児も多く、クラスの半数以上が新入園児です。 少しでも早く、子どもたちスムーズに新生活に慣れ、安心して生活しやすい環境を作りたいと思っております。 ですので、皆様の知恵もお貸しいただけると嬉しいです! 皆様が思う、 ・こんな表示があると伝えやすかった ・3歳児、4月はこれは絶対あった方がいい! など教えてください。 よろしくお願いいたします!
生活3歳児幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わか
保育士, 保育園
朝の会で今日の流れなど話す時に、絵カードは必須かなと思います!4月だけと言わず1年間あったほうがいいです。一日の流れがそれをみたらわかるように常に表示してました。あと細かい、トイレやお片付け、お歌、絵本、などのカードも用意してする時に見せて伝えたりも初めはするとわかりやすいですよ。もともと要配慮児のために作りましたが、3歳児はみんな視覚支援があると伝わりやすいなぁと感じたので◯もうすでにしてたらすいません💦
回答をもっと見る
来年度は3歳児の担当になりました。 3歳児を経験した方で子ども達が楽しんでいた絵本や手遊び、手袋シアター、ペープサート、すきま時間にできる簡単な遊びなどがあれば教えて頂きたいです。 自信がなく少しでも引き出しとして何か準備できればと思っています。 よろしくお願いします。
お話遊び手遊び絵本
マイリー
保育士, 公立保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
3歳児を2年経験しておりました。 ちょっとした隙間時間とのことなので、ぬいぐるみ渡しゲーム(一列に並んで座りぬいぐるみを子ども達が隣の人に送る、保育者はそれを数える) あと便利なのがパペット人形は一つあると便利です。子どもたちがざわざわしていたり、するときにパペットを出すと一気に注目してくれ、簡単なクイズやおはなしで子どもたちと掛け合い以外と時間が潰せます! 子どもたちが違うのでなんともマイさんの来年度の子どもたちに合うかは未知ですが、お役に立てればと思い答えさせていただきました! お力になりますように、また来年度お互い楽しめますように★
回答をもっと見る
年少の担任になります。 朝の会、帰りの会の内容はどんな事をしていますか?
集まり内容3歳児
KiMi
保育士, 保育園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
朝の会は朝の歌や季節の歌を歌って挨拶をして、出席調べをして今日の献立発表や予定を話してました。(行事があるとき)あとは、みんなで何をするか相談タイムです笑 あと、誕生日の子がいればプチ誕生日会をやってました。 帰りの会は、帰りの歌や挨拶をして、今日の振り返りや明日の活動など明日も保育園に着たいと思えるような話をしてます。あと明日の献立も発表してます。給食が美味しい園だと子どもも楽しみに登園してくる子が多いので笑
回答をもっと見る
子どもが並んで静かに歩けるようにはどうしたらいいでしょうか。3歳児クラス15人です。 電車ごっこをしながら行ったり、忍者になって行ったりしますが、結局1人がふざけだすと、みんながふざけ出して収拾がつかなくなり困っています。 また、午睡前も、1人が布団の上で走り出すと、みんなが興奮してキャーキャー走り出し、子どもたちを落ち着かせるのに一苦労です。 今日は、中心となって暴れている子を、パズルなど座ってできる遊びに誘い、その後に布団に行くよう促しましたが、他にいい方法はないでしょうか。 「誰が一番かっこよくお布団ひけるかなー」などの声かけは、私の声が小さいこともあり、興奮した子どもたちには届きません… 新年度に向けて部屋を移行したばかりで、テンションが上がるのは分かるのですが、なんとかしたいです。アドバイスお願いします。
言葉かけ新年度3歳児
とま
学生
ぬーそう
保育士, 保育園
やはり、とまさんの対応のように、ふざけ出してしまう発端の子どもを、後から活動に混ぜるというのが、今の状態ではベストだと思います。 全員が布団に入って、眠る準備ができてから。特定の子どもを布団のスペースに連れて行く。 または、クラス活動の時間の中で、みんなで静かに移動してる時に、お友達が遊んじゃなったらどうする? ダメだよ、シーだよって教えてあげられるかな?など、事が起きる前から、みんなで注意し合って静かにするときは静かにする!!というクラスの雰囲気作りも大切かな、と思います。 例えば、特手の子を除く他の子供たちが布団に入った後に、最後に来たお友達が遊んじゃっても、みんなはねんねのままいられたらとっても素敵だよ、お兄さんだね。などと声をかけてから、ふざけてしまう子を連れてくるとまた違うと思います。 こういったことの繰り返しが大切だと感じます^ - ^
回答をもっと見る
次年度、年少の担任になりました。 初めてなので、分からないことばかりで不安です。 年少の担任に決まった方、仲良くしてください。
3歳児担任
KiMi
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
2年間、年少の担任をしていました。 保育園にお勤めということなので、基本的には集団で生活することには慣れているので、 簡単な集団遊び、ルール、友達の立場に立って考えることを主に軸として運営していました。 集団遊びは、「オオカミさん今何時?」や「あぶくたった」「色バスケット」などを行いました。 生活部分では、植物に水をあげたり、先生のお手伝いをしたりするお当番活動もしていました。(お仕事や内容は何でも良いと思います!) お力になれるかわかりませんが、来年度分からないことも多いかと思いますが、お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
胃腸炎大流行!! 子どもの半分はいない。。 みなさんの園はどうですか?
幼児4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
うちの園も先週までは胃腸炎とRSウイルスで園児の人数が全体の3分の1までになってしまっていました。 今週はだいぶ回復してきましたが。 今年の風邪は見通しがきかないようですね。
回答をもっと見る
今働いている園は、開園して一年目の園です。 この一年色々あり…園長の自由さに不信感を抱いてきましたが。 先週より不信感を抱く出来事がありました。 年少の子が遊んでいる最中に怪我をしました。 その時にはわかりませんでしたが、骨折していました。 その現場には、保育士が1人いましたが、見ていなくて、誰も状況を知らないので保護者に伝える時にも 痛いと泣いてるけど大丈夫ですよと伝えるのみで。 次の日、保護者が下の子を連れて登園した時に、骨折 と伝えたにも関わらず、それは痛かったね〜の一声のみ。謝罪もなし。⁇でした。その子は、完治するまで2ヶ月ぐらいかかるらしいです。 開園して一年ですが、一回消防よんで、1人は病院沙汰になり、今回3例目ですが… こんなにあるものですか?
登園園長先生3歳児
にこっち
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士が見てない、状況を説明できない、園から即 病院へ連れて行かないことじたいが大問題でありえないです。保護者の不信感に繋がりますよ… 園長に危機感が無いから職員にも危機感が無いのだなと読んでいて感じました。 私は公立園勤務です。 勤務園でも最近、年長児が遊んでいる時に腕を骨折しました。完治するまで看護師が病院へ連れて行ってました。 病院へ行くケガは年 2件前後あります。その場合、現認者が始末書を書かないといけないないので 書かないためにケガには注意しています。どういう状況でケガしたかをきちんと保護者に伝えられるようにしています。
回答をもっと見る
こんにちは。現在一時保育を担当しています。お昼寝のことで質問したいのですが、みなさんの園ではお昼寝時パジャマに着替えていますか?私の園では0歳児から4歳児までお昼寝があり、パジャマに着替えて自分の布団で寝ています。お昼寝中に災害などが起きた場合そのまま逃げなくてはいけないので冬は寒いなーと考えていました。みなさんの園での様子を教えていただけるとありがたいです。
4歳児3歳児0歳児
ぬー
保育士, 公立保育園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。 日々の保育、お疲れさまです。 お昼寝時はパジャマに着替えています。 その時に服の着脱等が身につくように保育しています。 確かにお昼寝中の災害だと冬場は寒いですよね。 お昼寝の真っ只中に避難訓練等はしたことがなかったので、そういった場面の避難訓練等も必要だなと感じました。
回答をもっと見る
3歳児です。4月の制作はどのようなものを考えていますか? 2歳クラスから、3歳になったばかりなので「何がいいかなー」と考えています。 折り紙で、簡単なチューリップを織ろうかな。なんて1つは浮かんでいます。 何か良い案があれば、教えて頂きたいです♪
制作3歳児保育士
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
以前3歳児の4月の制作で、アイスクリームの形を書いた画用紙を渡してクレヨンで色を好きな味の色を塗ってもらうという制作をしたことがあります。 なぐりがきの要領で丸いアイスの中を色塗るだけのですが、喜んでくれました。 コーンはこちらで先に作りましたが、折り紙で子どもたちに折らせてもよかったなーと思います。三角に折り目をつけて真ん中に向かって折り、上を裏側に折るだけで簡単にコーンになったなと制作後に気付きました。
回答をもっと見る
新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児5歳児3歳児
さくら
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。
回答をもっと見る
棚にポリエステル生地のエプロンを引っ掛けてしまいました。エプロンがほつれてしまいました。どうやったら治りますか?😢
3歳児担任保育士
るんるん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ポリなのでなおしようがないです…
回答をもっと見る
年少さんを受け持っています! 女の子が多いクラスです! お遊戯会での選曲に迷っています。 合唱、お遊戯でやってみてよかった、やってみたら難しかったなど、いろいろ教えてください(*≧艸≦) よろしくお願いします(。vωv。`)
ピアノ発表会3歳児
るんるん
保育士, 保育園
ささくれ
保育士, 保育園
初めまして! 「フルフルフルーツ」という曲をダンスで発表したことがあります〜! 子どもたちの好きなフルーツの色の服を作って踊ってもらいました💕 緊張して踊れない子もいましたが、ママたちは大喜びでした!
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、新入園児はどれくらい4月1日から登園しますか? 忙しい4月に少しでもお家でゆっくりしてくれる子どもがいると嬉しいなと思います。 働くお母さん達には関係ないでしょうか。。
3歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
4月入園でみんな慣らし保育が始まります!お休み予定の子はいないですね。コロナが少しでも落ち着いていたら良いのですが、減ってないのに第7派とか言われててもう怖いです、、
回答をもっと見る
あぶくたったの遊びをしていて 鬼を一人決めるとき。 "鬼がやりたい!"という子が何人も続出したとき、どうやって鬼を決めますか? じゃんけん以外の方法で何かありますか? それとも鬼は5.6人で遊んでも大丈夫でしょうか? また、タッチされるのが嫌だ!と言う子どもに対してどんなフォロー・声かけをしていますか? 鬼にタッチされず逃げ切れた人 タッチされた人 鬼になることが悪い印象にならないような、声かけが知りたいです!
鬼言葉かけ私立
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
うちの園では受け継がれる鬼決めの方法があり、年齢を越えて遊ぶなかで子どもたちが覚えていきます。(保育者から教えたことはないです)この方法で嫌がっている子は見たことがないです。それくらい子どもたちのなかで根付いている「鬼決め」です。 ほいくるに掲載されていたのでリンク貼っておきますね。 https://hoiclue.jp/7791.html
回答をもっと見る
家にいる時は、水分も受け付けないけど、無理して食べています。つわりに、かなり波があります。 でも、働いている時は、なぜかつわりが気にならず食事も取れるのですが、気分的な物でしょうか? それとも無理しているのか。。自分では大丈夫だと思っていますが、皆さんは休まれたりしていましたか?
3歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
妊娠中のお仕事お疲れ様です! つわりの中大変ですよね(>_<) わたしは幸い食べづわりで、お腹が空くと気持ち悪くなるので隠れて飴を舐めたりして過ごしていました。 わたしも仕事中より帰ってからのほうが気持ち悪いことが多かったので気分もあると思います。 とにかく自分の身体とお腹の赤ちゃんを第1に無理せずお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。
食育5歳児3歳児
みみ
栄養士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。
回答をもっと見る
私のクラスには自閉症+多動の子がいます。 もうすぐ音楽発表会があり オペレッタをするのですが、 舞台に上がれる状況ではありません。 部屋を駆け回る。友達にちょっかいを出す。 部屋の端で本を読んでいるなど ほとんど練習に参加しません。 たまに気が向いた時に自分の立ち位置に行き 振りを踊ったりするくらいです。 どのようにすれば意欲を湧かせられるのか、 また、本番は先生に付いてもらい 無理にでも出た方がいいのか 気が向いた時だけ出るようにするのか。 どうすればいいかわかりません。 同じような子どもを持ったことのある方 どうされていましたか? ない方もアドバイス頂きたいです!
発表会行事3歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です😊 自閉症に限らず、私たちからみてグレーゾーンの子増えていますよね💦保護者の方とその子なりの参加の仕方を、密に話し合うようにしています。みんなと同じでなくても、その子なりの頑張りを一緒に喜べることが大切かと思います😊
回答をもっと見る
3歳児2学期から縄跳びを使用してますが、どのような順序立てで指導していますか? ・フラフープを使用し、2つの足をくっつけて飛ぶ練習 ↓ エプロン(前に回す)、マント(後ろに回す) 爪が見えるように持つ、持ち方もどのようにおしえてますか? 手首を回して飛ぶという感覚を教えるのがとても難しいです…そして回した感覚で飛ぶことをどのような声かけにするとスムーズかアドバイスあれば教えて頂きたいです。
3歳児幼稚園教諭担任
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園
縄跳びを跳ぶ練習の前に縄跳びで遊ぶ、からスタートしていきます。 縄跳びを使っておうちを作って遊びます。 縄跳びの中、外とジャンプで出たり入ったり、オオカミさんとこやぎさんゲームをして縄跳びのおうちに帰ったり、たくさん遊びます。 縄跳びを半分に折ってその半分と折り畳むことをして、足抜きをしたり、下に置き前後左右にそれをジャンプして遊んだりもします。 縄跳びを跳ぶ練習は、縄跳びを畳んだ後に、折ったものを片手でもってぐるぐる回してそれに合わせてジャンプで、縄跳びの回して跳ぶを少しずつ覚えていきます!反対の手でも。最後に両手でもって後ろから前に回しておろしそれを跳ぶ。だんだん早くしていく、飛べるようになっていきますよ〜。 縄跳び苦手意識が出ないように毎回なにかしら縄跳びで遊んでから練習しています!
回答をもっと見る
3歳児クラス初担任していて 今更分からなくなってきたことがあります。 3学期になると友だち同士の関わりが増えて 保育者が見ていないところで 喧嘩が起きます。 正直、見切れない程に多発しています… 見ていなかった場合 "たたかれた、たたいてきた、 (たたいてきたあの子は)ごめんねって言ってない" と子どもが訴えてきたとき どんな声かけをしていますか? 保育者の先入観で責めてしまうのはいけないことは分かっていますが…。 "先生もたたいていい?" "だめー!やだー!" 反射的な返答が返ってくるだけで何も響いていなんだろうな、と。 共有のブロックを片付ける際、 "これは僕が片付ける…!!"と言っている隣で無理矢理片付けようとする子に対して 一人で片付けたい気持ちは分かるけどみんなで片付けたら早いよと声かけをしてきましたが 何か良いアドバイスがあれば教えてください。
3歳児幼稚園教諭担任
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
うみ
保育士, 保育園, 認可保育園
1人ずつに何が嫌だったの?と聞いて原因を探ってお互いの思いを伝え合うようにして、そういうときはお互いにどうしたら良かったかを考えさせます。そして叩くことでは解決できないから口でお話することを伝え、お互いにどうやったら仲良くできるかな?と聞いて自分達からごめんなさいが言えるようにもっていきます。 叩くことはいけないけど、その根本に目を向けるようにしています。 叩いてしまった子にも「何で叩いたの?」と聞くより「何が嫌だったの?」と聞くと案外お話してくれて原因が見つかる事があります。 僕がお片付けする!と言っている子が使っていたおもちゃならその子に片付けさせます。無理やりやろうとする子には、「その子が遊んでたものだからあなたはこっちのおもちゃ片付けてね」と言ったり「終わったならお片付けはもういいから座ってまっててね」などと声をかけています。
回答をもっと見る
子どもに、なぜ?と問いかけられた時で、わからなかったら、どう切り返してますか?私は、どうしてだと思う?って問いかけてから検索して調べています笑 エピソードあれば教えてもらいたいです。
3歳児
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
トークママ
保育士, 保育園
確かに困ってしまう質問ありますやね!私も問いかけやります!あとは、幼児クラスだと、面白い質問だねーと質問の内容について好意的に返しています。そのうちに興味が他に移ったりするのであまり追求されず笑笑。。。他には知らないことは「私もわからないのー」とか素直に答えたり、「園長先生に聞いてみようか」とか先輩や他の保育に振ったり笑笑しています!
回答をもっと見る
3歳児クラスの男児について相談です。 保育園で、集団行動が苦手な子がいます。例えば、運動会の練習ではダンスはできるのに、総練習からは保育者から離れられない。絵本は好きだけど、絵本の読み聞かせでは、みんなと一緒に座れない(保育者と一緒だとしばらく座れる。)などです。服の着脱やトイレ、お箸の練習などできない場合もありますが、順調に習得できていると思います。 保護者さんも、関わり方を気にしておられ、療育なども言った方がいいのか悩まれています。どのようにアドバイスすればよいのかご助言いただければ幸いです。
療育絵本3歳児
ゆき
看護師, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
機関へ繋ぐにしろまずは園長に相談してどうしていくべきか話し合った方が良いです。時期的にもう 3歳児クラスとして何かする…は遅いので進級の際に引き継ぎをするのが良いかと思います。 私は2歳児クラス担任です。 クラスに食のこだわりがキツく、発語がゆっくりで言葉は出てるけど不明瞭。という子がいます。1歳児クラスの時からクラス全体のことは良く見ていて理解力はあり集団生活に問題はありません。 発語部分をおばあちゃんも気にしていたので園長に相談してお母さんと話をして地域に来る発達相談を受けてもらったことがあります。その後、巡回指導も受けました。
回答をもっと見る
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
言葉で表すなら「昔話に出てくる村」のようなイメージでしょうか、言葉だけでは伝わりにくいかもしれませんね。 絵本やイラストなど視覚的要素を併せて伝えるとよりイメージしやすくなると思われます。
回答をもっと見る
いま保育士1年目で来年のクラスを園長先生方が決めている時です。希望を他の先生は聞かれているのですが、わたしは聞かれずにいます。 1年目なので、ベテラン先生とペアを組んで年少の保育をしています。 そのペアの先生が主任に「どう?1人でも大丈夫そう?」と聞かれて「わからない」と答えたそうです。 ひとりでも大丈夫というのはなにが基準ですか?
主任新卒園長先生
たんすにごんごん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
直球で失礼な言い方ですね… 何でしょう? クラスを引っ張っていけるか否かとかですかね? 新卒2年目、持ち上がりで3歳児クラス1人担、新卒1年目半年で相方が産休に入り 主担に。2年目も同じ。3年目と今年度 1人担という子がいた、いますが…しっかり 1人担をこなしてます。本人次第で1年目の相方の先生や周りの先生などに分からないことを聞きながらやっていけばこなせるのではないでしょうか? 私自身、1人担経験が無いので見て感じたことになりますが…
回答をもっと見る
連絡帳に 子ども自身が 好きなことではあるけど自分ができないことがわかっていないのでひやひやします。と書かれてきた親御さんへどのように返事を書いたらよいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。
幼児3歳児保育内容
ゆたろ
保育士, 保育園, 認可保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
見てる方は色々と予測してしまうからドキドキしますよね。 本人の興味関心は大切にしたいので 園では、行動と危険の予測をしながらいざと言うときに助けられる準備をして最大限見守りたいと思います。出来た時の達成感や満足感に溢れたお顔が見れる日が楽しみです。 とかですかね。
回答をもっと見る
連絡帳に 子ども自身が自分ができないことがわかっていないのでひやひやします。 と書かれてきた親御さんへどのように返事を書いたらよいのか悩んでいます。 上手なアドバイスがあればよろしくお願いします。
3歳児2歳児1歳児
ゆたろ
保育士, 保育園, 認可保育園
ニャッツ
保育士, 認可外保育園
連絡帳でのお返事、難しいですよね。私も以前勤めていた、園で悩まされました。 〇〇くん(ちゃん)は色々なことに興味を持って、やってみたいという気持ちが育っているんですね。園では△△なことに興味を持って積極的に取り組んでくれています。また、お会いした際にお家での様子を詳しくお聞かせ下さい。 はどうでしょうか?拙い文章ですみません。
回答をもっと見る
今日はケンカをしたと言うこともあり お友達と仲良くできているのか心配になります。と書いてきた親御さんにどのように書いてあげることがいいのでしょうか アドバイスよろしくお願いします。
お友達3歳児2歳児
ゆたろ
保育士, 保育園, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
できるだけプラスのことを書くようにしています^_^ 園の生活が見えない分、心配だと思うので仲良くできている姿をお伝えします。具体的な話は電話や直接話すことも多いです。
回答をもっと見る
保護者の方より、3歳児クラスに上がったら何か習い事させたいと思っているが、何がいいか分からない、という相談を頂きました。 正直、私も何をおすすめしていいか分からず…。 子育てされてる方や、ご自身が習っててよかったよ、というような、3歳児くらいから始めるおすすめの習い事がありましたら教えて頂きたいです🙇♀️ ※○○が得意、好きだったら こういうのがおすすめ、というのがありましたら、とても有難いです…!
3歳児
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
習い事をおすすめするのではなく、他の園児が習っていることや、今これを習っている子が多いですね〜(流行り?)と参考程度に習い事の話してはいかがですか? 私が伝えたことがあるのは、スイミング、英語、ダンスです。 他にも体操教室やくもん、習字、そろばんを習っている子もいました。
回答をもっと見る
忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。
保育室パート担任
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤
回答をもっと見る
先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?
認定こども園転職幼稚園教諭
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました
回答をもっと見る
放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻
身体障害発達障害児童指導員
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)