3歳児」のお悩み相談(3ページ目)

「3歳児」で新着のお悩み相談

61-90/1503件
行事・出し物

345歳児クラスの七夕会、どのような事をしているか教えてください。 七夕の由来についてやペープサート、夏野菜の紹介等は行います。毎年その他に1つお楽しみのようなコーナーがあり、織姫に扮して保育士が出てきたり星探し(宝探し?)をしたりしています。このお楽しみのコーナーの部分で悩んでおり、皆様のお力をお借りしたいです。 345歳児合同の会の為50人くらいいます。 良いアイデアがあればよろしくお願いします!

七夕幼児4歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22025/06/09

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

一度やったことがあるのは 大きめのポリ袋にカラーセロハンで星を貼り付けて天の川に見立てて、潜って星を持ってくる 又は潜った先に一本橋を繋げて相手とハイタッチする 障害物競争をしたことがあります🌟2チームに分かれて行いました。 運動会も見越してそれっぽいことを💭 ですが、3.4.5歳合同で30名だった為人数を考えると大変かもしれませんが、よければ参考程度に☺︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少で保育補助をしているのですが、オムツの子がすごくたくさんいます。夏なので、トイトレを進めたいのですが主の先生の意向もあるのでなかなか難しく、でもオムツを変えるのは私でなんとかしたい…アドバイスください!

3歳児

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/06/13

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

私も今年度年少さんの補助をしています。月齢やその子の発達具合、親御さんや担任の先生の意向によっても変わるかもしれませんが、、 パンツの着脱を自ら嫌がらずに出来る子たちのトイトレを優先して進めています。その結果、入園から2ヶ月ほどの今現在オムツの人数かなり減ってきました! お漏らしも替えのパンツがある限りパンツを履かせているので、毎日何度も洗ったり大変さはありますが、そうやって少しずつ前に進めて行けてる気がします☺️ 主の先生と連携を取りながら、上手くトイトレが進みますように...!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスの1人担任をしています(22人) 子どもたちがなかなか片付けができず困っています。 まず,遊んでいる時点で床におもちゃが散乱。おもちゃ箱をひっくり返す子がいます。 使ったものをどこに戻すか分かりやすいようラベルをつけたり,使わないものは箱に入れることを伝えたり,使ったおもちゃを片付けてから次のおもちゃを出すことを伝えてはいるのですが,散乱してしまいます。コーナーを分けたりもしてみたのですが,部屋が狭いのと, 給食の後は食べ終わって片付けをした子から遊べるのですが,まだ食べている子の机が並んでいる状態なのでかなり遊びのスペースが限られてしまいます。そこから,まだ食べている子を見つつ、遊んでいる子の様子も気にかけ,食べこぼしを掃除しつつ,机を片付け、給食室に給食を返しに行くのを1人でしなければいけません。常に忙しくバタバタしているため,やっと落ち着いた思った頃には,おもちゃは散乱。片付けをしなければいけない時間で子どもとゆっくり遊んであげられる余裕もありません。 片付けの時間を事前に伝えたり、片付けた後に絵本のお楽しみを用意したり,先生がいったいろのおもちゃを集めるゲームをしてみたり,片付けの時に曲を流してみたり(これは園の方針的にやめてほしいと言われました。ピアノの音を聞いて反応してやるというのがあまりよくないと、、)、色々やってみたのですが,片付けになっても切り替えられない子がいたり、走り回る子がいたり,一部の子だけで片付けています。また,箱を取り合ったり箱の上に乗ったり,押し合いっこしたり,やっと片付ける気になった!と思ったら,今度はそのおもちゃで取り合いしたり,私としては最後までみんなでおもちゃ落ちてないかな?綺麗になったねと確認してから終わりたいのですが,走り回る子がおり片付けの終わりも中途半端になってしまいます。片付け後に子どもを集めるのも大変で,帰りの準備がギリギリです。 私が子どもの注目を集める前に話してしまってるのもあると思うのですが(でも全員の注目集めるのが難しいです)、どのようにしたら良いでしょうか?

幼児3歳児担任

うた

学生, 幼稚園

22025/06/08

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。読んでいて、とても大変なのだろうと想像しただけでも過酷さが伝わってきました。 3歳児となると、落ち着いて遊んだり 時間を気にかけながら、自らすすんで行動できるようになりたい時期ですね。 給食後の片付けをスムーズに終わらせることができるよう、食べこぼしなどは 食事中にこまめにさらっと拭き集めて置く(食事中は良くないなどあるかもしれませんが、1人で落ち着かないクラスを見切るためにはいたし方ないかと)、 玩具はあえて一つのみ出してみる。 先生がある程度やることが落ち着いたらかつ、子供達も仲良く約束を守って遊べたらもう一種類出す。 玩具ではなく絵本の時間にする。 ぬりえの時間にする。 など遊びの内容を変えるのもいいのかと思いました。(すでにやっているかもしれませんが) また、走り回る子には一度良いこと悪いことをがっつり伝えるのが良いかと思いました。走ることで他の子が危険であることをガツンと伝わるまで一度一対一の時間を設け、その後も常にその子に視線を向け目を輝かせておくことも重要だと思います。 行動が大きい子をいかに、先生のもとに 引き寄せるかが鍵ですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少〜年中さんの子同士で、おもちゃの取り合いや言い合いになることが増えてきました。手が出る前に言い合いが始まったらすぐに止めるべきか、少し様子を見るか、毎回迷っています。 発達段階に合わせた関わり方を知りたいです。

幼児4歳児3歳児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

22025/06/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

手が出たことある子でしたら、 すぐかけつける。がいいと思います👏 あの保育士の「み〜て〜た〜よ〜」って声かけ大嫌いです笑 見てたなら間入れや!!って思っちゃうので、 様子が変だな?と思ったら、「少しだけ」様子みつつ、間はいるのがいいかなと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少さんで紐類をひたすら口に入れてしまう子がいます。いくら声かけをしてもなかなかやめてくれません。何か良い声かけはないかなあ〜と日々模索中です。経験談などありましたら教えて頂けると嬉しいです!

言葉かけ3歳児幼稚園教諭

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/06/12

まろん

保育士, 認可保育園

おもちゃとして提供しているのでしょうか? どんな状況下で起きているか分からないので、ひもを口に入れるだけで考えました。 (ズボンのひもなら諦めるかなぁ)    ひもを口に入れた際に起こる事故が言葉掛けでは、イメージしにいのかなと思いました。 イラストや動画など使いイメージしやすいようにするといかがでしょうか?  あと何故、ひもを口にいれるかその子に尋ねてみましたか? 暇だからなら、一緒に遊ぶ。 寂しいなら気持ちを受け止める。 と理由が分かるだけでも、対応の幅が広がると思います♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

この時期おすすめの遊びや活動ってありますか?🌤️ この時期(梅雨・初夏など)に子どもたちと楽しんでいる、または過去にうまくいった遊びや製作、関わり方があれば教えてください。 ちょっとしたアイデアでも何でも大歓迎です✨

5歳児3歳児遊び

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32025/06/04

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。認定こども園で勤務しているものです。 子供達に人気な室内遊びはサーキット遊びです。平均台や滑り台、マットで作ったガタガタの道などを繋げると大喜びの子供達でした。年齢により難しさを変えながら、サーキットを作るようにしていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。今度折染めをする予定なのですが,悲惨なことにならないようやり方を考えています。 そこで迷っているのが,導入のところで子どもたちみんなに見えるようにどうやって見せるかと,新聞紙の上で広げるとくっつくかな?というのと,終わった子が暇になるけど,どうやって待っててもらうかです。また、終わった後に手を洗ってから一度椅子に座って給食の準備の流れを伝えたいのですが、落ち着いて座るにはどうしたらいいでしょうか? 《導入》 今日はみんなの大好きな絵の具を持ってきたよ!皆んなこの前は絵の具でお絵描きしたり,スタンプしたりして遊んだよね!でも,実は絵の具と和紙っていう紙を使って模様を作ることもできるんだって!ちょっと先生今日持ってきたんだー!! じゃーん!この紙は和紙っていうんだよ!これを折って絵の具を角のところにちょんちょんってつけると…?絵の具が広がってきたね!じゃあ,これを広げたらどうなるかな?広げてみるよ!じゃーん!模様ができた!すごいでしょ?みんなもやってみるー?     ↓ 机出すからロッカーの前で待っててね     ↓ 椅子持ってきて座る(男の子→女の子の順で分散)     ↓ スモック着る(ここも分散)     ↓ 和紙1枚配る触ってみて普通の紙との違い伝える     ↓ 三角or四角におる(できたら座ったままみせて!)     ↓ 角に絵の具つける、優しく広げること伝える     ↓ 絵の具つけて広げる。できたら座ったまま先生呼ぶ     ↓ 先生回収     ↓ 粘土or自由画帳して待つ?また片付ける手間はある それくらいなら,もう一枚やりたいひとー!で紙渡したほうがいい?

3歳児担任

うた

学生, 幼稚園

12025/06/08

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

絵の具を使った製作はいかに子供の動きを少なく、スムーズに活動を進められるかで子どもたちの集中力が異なります。 導入してから製作までの子供の動きが多いように感じます。テーブル出すところから、集中力は途絶えおそらく子供達のまとまりがなくなり指示が通りにくくなります。 朝の会後にすぐ活動を始めるのであれば、朝の会をテーブルを用意したまま行う。会後にスモック配り、全員着てから 導入開始→和紙触る。 朝の会後でない場合、 子供達が集まる時点でテーブルを用意し 椅子に座るよう伝える。 ⭐︎椅子に座りスモックを着た状態から導入開始することで 子供の集中力が活動へ全集中するかと思います。 全員一斉に活動を進めるのが難しそうであれば、導入後2グループずつなど進める。(初めは〇〇グループと〇〇グループが絵の具をします。後から絵の具をする〇〇グループは好きな絵本を持ってきてください。→絵の具チームスタート) など先生自身が落ち着いてクラス全体を把握しながら進められると子供達も 安心して活動を思い切り楽しめるかと思います。楽しんでください♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレに行かない子について。3歳児クラスの1人担任をしています。 あさの自由遊びの後、給食の前、降園準備の前に全体に声をかけトイレに誘っているのですが、絶対にトイレに行かない子がいます。 トイレに行こうと誘っても,「〇〇ちゃんはトイレ行かない、ママのお家でいくの!」と絶対にトイレに行かず,さよならをした後にお迎えに来たお母さんと一緒にトイレに行くのがルーティンになってしまっています。 トイレに行かない理由も聞いてみたのですが,スリッパが嫌だ、暗いから嫌だ、なんか気になるもん!など言われ、スリッパに履き替えず上靴で行っていいよと伝えたり,極力明るくしたり,他の子がいないタイミングで誘い掛け一緒に行こうと促してみたり,したのですがダメでした。また、入園当初は問題なくトイレにいけていたことや,お母さんとはトイレに行けることから,トイレの環境というよりは寂しい気持ちや甘えたい気持ちがあるのだと思います。お母さんには,声をかけているがなかなかトイレに行くことが難しいことを伝えてはいるのですが,今後も続くとなるとその子の健康のためにもですし,やはり我慢することで漏らしてしまうことがあり活動も中断されてしまうため困っています。でも、こちらとしても嫌がる子を無理やりは連れて行けず…どのようにしたらいいでしょうか?

3歳児担任

うた

学生, 幼稚園

22025/06/07

ぽんた

保育士, 保育園

まさに同じ状況です。3歳児男の子です。トイレには行かず、今はオムツで過ごすこともあり、パンツで過ごすと夕方にはお漏らしをすることが増えています。 最近成功したのは、未満児のトイレを使用したことです。未満児の先生に、その子の元担任がおり、その先生の元に連れて行って一緒にトイレに行ってもらいました。前使っていたトイレ、前の担任の先生と言うことが良かったようです。 それからは、お友達に誘ってもらってトイレに行っています。 ダメな時もありますが、一歩を踏み出せたので良かったです。

回答をもっと見る

行事・出し物

誕生会で行う出し物を考えています。何か出し物をして最後にジャーン!と平面のケーキではなく粘土の本物そっくりのケーキが子どもたちの前に出てきたら驚くかなぁ?と考えているのですが、そこにたどり着くまでが難しいです…。 何か良い案はありますでしょうか?ケーキや、お菓子など食べ物が出てくるようなパネルシアターやお話はありますか?メジャーなものだけでなく、マイナーなものや、既製品とかでも何か粘土のケーキを出すことに繋がるようなアイデアがあれば教えていただきたいです。 3,4,5歳児向けに考えています。7月に行います。

誕生会4歳児5歳児

たく

保育士, 保育園

32025/06/06

はんもっく

保育士, 託児所

ふじもとのりこさんの『ケーキになあれ!』はいかがですか?🍰 果物に魔法をかけると、美味しそうなケーキに変身するというお話です。 最後にはバースデーケーキも登場しますよ🎂

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

42025/05/27

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラス担任です。 3歳児の発達の様子、こんなことができるようになる時期です〜とか、こんなことをねらいにしましょ〜みたいな ことが書かれているおすすめの本?ありますでしょうか、、。 私はこどものすがたからねらいを立てることが本当に苦手で、、、

ねらい3歳児担任

いちご

保育士, 公立保育園

22025/06/05

はんもっく

保育士, 託児所

私も同じような本を探していたところです。 まだ未読で申し訳ありませんが、ひとなる書房の「子どもとつくる保育・年齢別シリーズ」を購入しようかと考えています。 URLを添付しますね。 https://hitonarushobo.jp/books-series/kodomototsukuru/

回答をもっと見る

保育・お仕事

こどもの言葉が出始めのカタコトや、知っているつもりの良い間違えにクスッとする事ありますよね🤣 3歳の子で「〇〇なんだけどぉ〜の『けどぉ』がどうしても『けろぉ』にしか聞こえなくて可愛いすぎました🐸 みなさんにも、印象に残ってる言葉やクスッと笑えるエピソードありますか?☺️

幼児4歳児3歳児

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/06/04

はんもっく

保育士, 託児所

子どもにとって、カ行の発音は難しいようですね。舌足らずの言葉が可愛いくて、こちらも笑顔になってしまいます🥰 🚑→ちゅーちゅーしゃ! 🚓→パトター! ごみとぅーとぅーしゃ!etc 一生懸命伝えてくれようとする姿が愛しいです🥹

回答をもっと見る

遊び

幼稚園で3歳児クラスの担任をしています。 お部屋遊びの時に部屋に2、3人しかいないのが悩みです。 他のクラスやテラスやろうかに基本的にいます。 ピクニックをしたり、おばけ退治をしていたり、ただただ走り回っていたりと楽しんでいるのは嬉しいのですが、見えないところで怪我や喧嘩が起きないかが怖いです。 次の活動準備や朝は保護者の対応もあり、なかなか子どもたちと一緒に遊べないのもあります。 部屋の中で遊べる物を置いてあげたいなと考えているのですが何か良いものはありませんか? はさみは使えるのですが、まだ隣に大人が居ないと怖いな、、という状態です。 アイデアを分けてくださいお願いします🙇‍♀️

部屋遊び制作3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/02

つーた

保育士, 認可保育園

あそび込むって大事ですよ。 毎日変化する、のもいいけど、ひたすらそのあそびに夢中になるっていう。 同じあそびのなかでも、10分20分経つうちに、3歳なりに考えた展開、変化が出てきますから。 意外とね、保育者は、 あ!そろそろ次のあそびの準備しなきゃ!あ、あれ用意するんだった! ってなりがち、変化をつけがちなんです。 ですが、ずっとこのままでええよ?っていうときって、案外多いんです子どもたちって。 え?それずっとやるん?ってことだったりね笑 ずっとピクニックでもおもしろいじゃない。 いつまでピクニックしとんねん! 何回弁当食べんねん! ピクニック言うてそこでごはん作んのかい! 子ども観察、深まります。笑 おばけなんて子ども大好きでしょ? ずーっとやる子、いません? もうそのくだり、終わっとんねん。 みたいな笑 ん?あ、自由にどこであそんでもいいよ〜の感じか!理解しました。 それでも、現状大きな怪我や喧嘩は起きていますか? もしそうでないなら、子どもたちを信じて任せてもいいと思います。 それだけ、あそべているってことのように感じますよ。 あとは、先生たちに見守られている感があるのかもですよ。 子どもたちって、誰かが見ていてくれてるなって思ったら、大きな怪我ってしないんです。よく言うでしょ?目を離した隙に…それはアカンねん!って。 だけど、見てもらってるって子ども自身が思ってたら、大丈夫👌 子どもたちが、どこに先生がいるか、しっかりわかってるんじゃないですかね。 いいことだ。 僕の個人的な思いは、 小さな怪我はあるもの、喧嘩はやればいい、です。 なんかあったら、子どもたちが知らせてくれますよ、そんな気がします。 パズルとか、座ってするあそびが増えると、それをしたい子はするかも?  ボーリングとかもいいかな。魚釣りとか。みんなで作って。 ただ、まぁ、3歳。あそびもそれぞれ。 したいことをしている間は、大丈夫な気もしますよ。 ハサミは、大人が常にいる状況の時が最適解だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

大規模園で年少受け持っています 〜30人/クラスで運営していますが、私のクラスは週2で補助の先生がおらず、死にかけです!! 弟妹が多い代で、戸外に出るのでさえ、冗談抜きで〜20分くらいかかります。 クラスの子どもほぼ全員が排泄自立してることが本当に救いです!! 自分の分身があと3人は欲しいです! 本当によくやってるなって思います笑 褒めてください!!笑

3歳児幼稚園教諭

ライラック

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/06/03

つーた

保育士, 認可保育園

それは、よくやりすぎています! なんて先生だ!頭が下がります! それでも投げずに向き合っているライラックさん、拍手です👏👏👏 排泄対応もあったらと思うと…自分にはできない!尊敬します。本当に。 去年3歳担任していましたが、12人でも1人ではお手上げでした。 個人差もまだまだあるし、排泄もバラバラだし、個性溢れまくりだし、特性やら何やら…それなのに、30人! 想像つかない!配置が充実してたら、楽しさもあるだろうけど。 お手伝いに行かせていただきたい気持ちになります! 分身ほしいの、よくわかります…

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人面談について質問です。 保護者の方が他のお子さんと比べてどうですか?みたいなことを言われた時にどのように返答しますか? (本当に少し遅れてるような時、、)

3歳児保護者保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22025/06/01

ぽんた

保育士, 保育園

一応、こんな感じですとはお伝えしますが、この月齢では個人差が大きく、ご家庭での方針などによっても大きく異なりますなどと前置きをします。 やはり、親として他の子と比べてしまいますよね。 理想は、尋ねられたことに対して、その子の成長を伝えられることかなと思います!例えば、他の子より偏食多いですか?と尋ねられたら、〇〇ちゃんは、ーが食べられなかったのが、最近一口頑張るようになりましたね!など。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしています。3歳児でとても手が出る子がいます。その子から最近平手打ちをされました。同じ日に他の友達の髪を椅子から転がり落ちる程思い切り引っ張って大泣きもさせていました。 この様な行動をとってしまう子は、保育園ではクラスに1人や2人必ずいるものなのでしょうか?保育士として働き始めて日が浅いので、良くある事なのかそうでは無いのか判断が出来ません。よろしくお願い致します。

保育室4歳児3歳児

はる

保育士, その他の職場

52025/05/28

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

よくあることではないような? 担任はどう対応してますか?😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児で午睡の際、最初は落ち着いて横になってたのですが、急に立ち上がり戦いごっこを1人で始めました 声かけをしても応答せず、別室で諭すように話しかけましたがテンションが上がりふざけて聞いてくれません どのように対応するのがいいのでしょうか

言葉かけ睡眠3歳児

だんご

保育士, 保育園

22025/05/26

おにぎり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

午睡中は貴重な時間ですよね。 私の個人の意見ですが。 まず午睡環境として視覚情報や日の入り方が多くなっていないでしょうか。 話もできないくらい気持ちが昂っている場合は別室でクールダウンするのは良いですね。 何も無い部屋で静かに見守り、 甘えられる雰囲気でも良いと思います。 5分でもゆったり時間をかけて見守ります。 そして 戦いごっこがしたいのか 眠たくないのか などを汲み取ります。 言葉の発達に関わらず、大人が子どもの本心を言葉ではっきり表し、受け止めていきます。繰り返し伝えます。 そこから午睡がしたくなる言葉がけ ヒーローは体が大きいと強くなる→その為には眠ることが大切など。 それでも無理な時、落ち着かない時に 最終手段として、大人が区切りをつけてあげるようにしています。 私も切り替えるタイミングや本心を見つけるのがとっても難しく、毎日苦戦しています。 参考までに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児以上で、自分が食べたくなるまで遊びを楽しむ、さらに給食以外でも、お集まりなども強制しない、遊びも危険がない限り注意しないというスタイルの園の方に質問です。小学校に入ってかの子ども達の様子は、いかがですか?小さい頃に欲求を満たしている分、落ち着いて過ごせるのか、結局我慢できないことが多いのか。私の園のでは、両方のタイプがいます。

集まり小学校給食

ぽんた

保育士, 保育園

32025/05/15

tanahara

うちの園は一斉保育と自由時間もあり半々です。卒園した保護者の方から聞いた話ですが、学校に行ってから、自由な保育園卒の子達が荒れていて学級崩壊しているとか。 かなり問題になり、保育参観や、急な保護者会が開かれているそうです。 その際、うちの園卒の子達は全員ちゃんと座って授業を受けていると聞きました。 幼稚園のそういった活動は必要なのだと感じたと言われましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児1人担任しています。 今年からの新入園児でよく風邪を引いて休む子がいるんですが、久しぶりの登園になると登園時いつも泣いてしまいます。 その子はその日も泣いて登園したのですが、降園時に「今日朝大丈夫でしたか?」とお母さんに聞かれたので、涙と一緒に出た鼻水が喉に落ちて、咳が止まらない事もありましたが、抱っこしていたらすぐに泣き止んで、咳も止まり元気に遊んでいました。と伝えました。 そしたら、「先生何にもできないじゃないですか!」と笑いながら言われました。(馬鹿にしているような感じがしました…) 泣きすぎて咳が止まらない感じだったので、落ち着かせるのが一番かなと思って抱っこしてたんですが、お母さんは何をして欲しかったんでしょうか…。

3歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12024/12/13

かな

保育士, その他の職場

苦しい悔しい思いをしましたね💦 逆にお母さんだったらいつもどう対応してるんですかー?と 聞いちゃうのもありかと! きっとそんなつもりが無かったって事もあると思うので、あまりお気になさらず😌😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時、眠ってもらうために行なっていることはありますか? どのようにすれば眠りにつきやすいでしょうか 3歳児です

睡眠3歳児

だんご

保育士, 保育園

22025/05/21

りん

保育士, 認可保育園

意外と足など擦ってあげると気持ち良いのか寝てしまいます。あと、おでこ、頭なんかも気持ち良いみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/04/16

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

私は、放課後等デイサービスで働いていますが、土日休みです! あと、早番遅番はなく固定の時間で働くことができています。 参考まで!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職します。 1年で退職となってしまったのですが。 そんな感じで辞められる方、 子ども達にメッセージとかあげたりしますか? 職員には何か渡しますか? クラス担任をしてたメンバーや助けてもらったなぁと思う人にはしようかなぁと思ったりもするのですが、、。 みなさんはどうしてるのかなぁと、ちょっと聞きたくなりました。 全体的に菓子折りでも、、と思う反面、そんなに接点なかったしなぁとも思ったり。 ご意見お願いします😌

退職3歳児パート

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

42025/03/20

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

子ども達へメッセージを送る人はあまりいませんが、職員へは菓子折りなどを持ってくる人がほとんどで、個別で仲良しの先生にプレゼントやお手紙を書いたりもしています。逆に辞めて行く職員に全員からのメッセージやギフトを渡しています。個別のやりとりもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。相談に乗ってください。 個人面談が近づいてきました。 この時期になり、子どもの姿を思い返すと、毎回私は子ども理解が足りてないなと感じます。 パッと思い返すと、子どもたち1人1人の集団での活動ってどんなだったけ?誰と仲が良かったっけ?!どうやって思いを伝えていたっけ? などと出てこない時があります。 子どもたちの事は大好きだし、丁寧に思いを汲み取って来ているつもりですが、一人一人について思い出せないことが多いとダメダメだなと感じます。 みなさんは子ども理解どのようにしていますか? もう4年目なのに、、というプレッシャーとあります。

3歳児保護者担任

いちご

保育士, 公立保育園

22025/05/16

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

保育園勤務6年目になりますが、子どもの個性、成長の変化を日々捉えて、習慣化していく関わりは、どのような言葉かけ、環境整備が適切なのか、日々思考錯誤しています。面談では、大切にしているポイントに重点をおき、優先順位、手段を具体化して、対応時の、注意点を詳細を明確にしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス、3歳児クラスの散歩や遠足の引率で注意していることってありますか?転倒しやすい児や危ない時の注意方法で、分かりやすく、子どもたちに聞いて貰うには、子どもたちの特徴以外に、何に注意したらいいなどありますか?公園の場所、遊具の把握、移動距離の車の多い場所など。

遠足公園散歩

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/05/14

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

事前にルートや公園を下見し、遊具の安全性や周辺の車通り、地面の状態(滑りやすさ・段差など)を確認しています。また、隠れやすい場所や、見通しの悪いエリアがないかもチェックしています。 転倒しやすい子や落ち着きのない子には、大人の近くに配置するなどして、特に注意を払います。到着・出発時には必ず点呼をします。 子どもたちの安全を守るには、発達段階の理解に加えて、事前準備や周囲の環境把握、そしてわかりやすく伝える工夫がとても重要だと感じています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日預かりで、かもつれっしゃ(👊✌🏻✋)ゲームしました ジャンケンを最後まで勝った子に メダル🥇を渡すというふうにしてみました 今日は満3歳児の子もいたので 大丈夫かなぁと心配してましたが、 みんなルール守ってゲームを楽しんでくれました メダルをみんなほしい、ほしいと言ってくれて またやろうね、明日このメダル作ろうかって 話にもなりました 今日の反省としては、 ゲームの優勝者にメダル🎖️だけではなく、 他の子達にも頑張りましたでとシールを渡すのも良かったかなと🤔

じゃんけん延長保育3歳児

ケーキ🍰

12025/05/13

つーた

保育士, 認可保育園

メダル、勝ち負け、貰えるのは勝った人。 これって考え方がいろいろあると思うものですね。 みんな平等にすべきだ、だから勝った人も負けた人も何か貰えるものを用意するのがいいのでは?と。 しかしね、僕はそうしなくてもいいと思ういます。 なぜなら、成長して大人になっていく中でどうしても順位はなくても、勝ち負けとか得られるもの、得られないものって出てくるから。 そうなったときに、じゃあその後、自身で何をどう考えていくかって大事だと思うんです。 それこそ、自分はこれは苦手だけどこれなら勝てる自信があるぞ、みたいな。 だから挫折や理不尽を知るって意味でも、そういうことがあるってことを体験しておくことは将来に必要だって思います。 と同時に悔しさから立ち直る力も。 レジリエンスと言われていますね。 とはいえ、 ゲームあそび参加賞でシールってのも、いいですね☺️

回答をもっと見る

愚痴

以上児は年齢✖️2クラスずつあります。 同じ学年で園庭やホールを利用し、時間で次の学年な変わるという設定になっています。 私のクラスとは別クラスの担任が、なんだがな〜という感じです。いつも環境設定も私。お部屋から来るのが遅いため。遊んだおもちゃなどは片付けず(まだ私のクラスが遊んでいるからと最低限の片付けしかしない)と先にお部屋に戻ってしまいます。 お部屋から出てくるのも遅いし、戻るのは早いし。絶対に準備したくない、片付けたくない(次の活動にスムーズに移行したい)からだそうです。昨年のペアの先生からの情報は間違っていませんでした😱 大変なんですよ!!たまにはやってくれ!!いや、一緒にやろうよ!!と声を大にしていいたい。

3歳児担任保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

32025/05/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。 そんな保育者嫌です〜。自己中すぎませんか?私だったらなんだかな〜くらいで済ませられないかもです。 園長先生など上の方々はわかっているのでしょうか?すぐにでも指導して頂きたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

162025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳、ナッツ🥜がアレルギー解除になって、 給食でも普通に牛乳🥛飲んでる子が 満3歳児で預かりにくる子がいるのですが、、 体調、その日の体調によって 症状が出るみたいで、 今日はおせんべいとホームパイ出そうかと思いますが 担任の先生とお母さんにも、 乳のお菓子はオッケー👌と言うことでしたが、、 緊張します

アレルギー延長保育給食

ケーキ🍰

22025/05/09

ぽんた

保育士, 保育園

何かあってからでは遅いですよね💦 そんなカケのようなことを子どもにするなんて。。 無理して食べさせなくて良いですよね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて歌う歌を子どもたちに教える時、どうやって教えてますか? 月が変わり、新しい歌を知らない子も多く、教えようにもどう教えようか悩んでいます。 いい教え方があれば、是非聞かせてください! 学年は年少で、歌は朝の会で歌う歌です!

ピアノ3歳児幼稚園教諭

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

12025/05/06

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

これがベストかどうかは分かりませんが、毎月の歌を毎日ピアノで保育士が歌っています。毎日歌っていると自然と覚えていきます。 はじめはわからないなりにも子どもたちはリズムをとって歌ってくれていますよ

回答をもっと見る

遊び

3歳児 遊戯室での遊びの構成を教えてください。 集団遊びをずっとしますか?それともブロックとか色々出したりしますか? どんな遊びをするかも教えて欲しいです、

遊戯室集団遊び3歳児

いちご

保育士, 公立保育園

22025/05/01

コナン

保育士, 放課後等デイサービス

ピアノの音に合わせてリズム遊び ストップゲーム 簡単なサーキット とか体動かす系の遊び取り入れた後に、時間があるのであればブロック全部出して思う存分あそべー!とかやってました。 例えば二つのコーナー分けて、新聞あそびコーナーとブロック遊びコーナーとかで分けたりもしてましたよ

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

施設・環境

認可外保育施設に勤めています。幼保特例法で幼稚園教諭をとりたいと思っていました。 大きな園だったので、心配していなかったのですが、認可外保育施設指導監督基準を満たしていないとかそんなことありますか…。週明け確認はするのですが、もしかしたら働いていた数年が無駄になるかもしれず、後悔しています…。皆さんそういったご経験はありますか…。

幼稚園教諭保育士

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

22025/09/21

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

認可外保育施設であれば基準を満たしていない可能性もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の離乳食の進め方に関して。 保護者にどんどん進めてくださいと強く言いますか? 中期、後期と進めていく中でどうしても嚥下がうまくいかず本来なら後期でも良い年齢だけど、喉に詰まり今まで食べていたものを吐いてしまう子がいました。 その子自身が上手く飲み込めるように少しずつ練習を重ねてもなかなか出来ないし、無理に進めて食べる事を嫌がるようになるのも困るし、喉に詰まらせる事が怖いのでその子に合わせる事が大切だと思っていました。 ある保育士は、どんどん食べさればいい、お母さんが怠けてる、その子を引き継ぐ保育士の負担になるなどなど、私の考えが誓うのかもしれませんが、保育士が楽したいから?という言動に聞こえてしまうのです。 保護書には進めていますが、なかなか進まない時はどうしていますか?

離乳食0歳児保護者

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/09/21

さー

保育士, 認可保育園

実際の月齢より状態をやわらかくして進めていることありましたよ! 1歳過ぎてもまだスリスリして食べている子もいたので、その子の状態に合わせることが大切だと思います。 (栄養士さんの負担は増えてしまうかもしれませんが、栄養士さんとの連携も大切だと思います。) お母さんに保育園と同じような形態で進めてもらい、食べ具合を伝え合うようにしていました。 だんだん噛めるようになってきたらじゃあ次の段階へ…と連携をとっていましたよ! お母さんが怠けているということはないと思います。 特にはじめての子育ての場合は分からないことが多いと思います。

回答をもっと見る

遊び

1歳児の遊びについて教えてください。 発達に差があるクラスです。 おままごと遊びができる子、言葉が出ていなくて指さし中心の子、遊びの集中が続かなくてすぐ走り回ってしまいます。 体を動かす遊びはじゅうぶんできているかと思いますが、室内遊びになるとすぐ飽きるので何をしたら良いか大人も困ってしまいます。 今お部屋で遊んでいるのは、車、おままごと、片栗粉(小麦粉)粘土、ブロック、などです。 シール貼りやお絵描きも好きです。 遊びのレパートリーがほしいです。 よろしくお願いします!

遊び1歳児保育士

さー

保育士, 認可保育園

22025/09/21

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

0、1歳児クラスの担任をしています。 まだ残暑もあり、室内での遊び時間がながくて、レパートリー欲しくなりますよね! 1歳児では、かたはめ、ポットン落とし、ひも通し、トイレットペーパーに風船をつけてパン!と弾いて的当てするものなど、簡単にたくさん作れる手作りおもちゃを作っています。 結構、集中して楽しく遊んでくれていますよ(^^)参考までに☆

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/09/27

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

206票・2025/09/25