先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?
3歳児2歳児1歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
先週、怒涛の入園式と慣らし保育1日目が終わった。早速、在園児のある子の地雷を踏んでしまった私💧大号泣の大パニック💦落ち着いて貰おうと、個別スペースに連れて行くもなかなか泣き止まず…異動で来た担任を1人にさせた時間が刻々と過ぎていく…そこへ、ナイスタイミングで主任がヘルプに来てくれた❣️その子をひとまず事務所で預かって貰い、私は動けた。その子は、事務所では主任の言葉に耳を傾け、玩具で遊んだ後、切り替えて保育室に戻ってきた。正直、保護者も心配して前担任に相談している(3歳半検診で1人だけ走り回ったり、座れなかったりして落ち着きがなかった)子で、園でも時々奇声をあげたり、よく登園時にいつもの道でなかったら、大パニックを起こして泣きじゃくるのに困っていた様子だった。主任がその様子を新しく来た園長に話してくれた。すると、園長が「え、大丈夫でしょ。すぐに切り替えできたじゃない。発達障害だとか決めつけずに、個性だと思えば。お母さんに『大丈夫よ』って言ってあげたらいいじゃない」と、返されていた… いやいやいや!大丈夫じゃないよ?この子は在園児で、パニックは今に始まったことではない。受け答えはしているようでいて、内容はあまり理解していないし、「お母さ〜ん💦」と泣く割には、母親が迎えに来たら側に行くものの、通り過ぎてどこかへ行ってしまうし、抱っこを嫌うし、見えなくなっても園内をウロウロして遊び始め、結局母親が見失い、迷子になるし。 この子、もう4歳になるのにかなり気になるよ?軽々しく発達障害では?と疑うのも良くないし、簡単に「大丈夫」だなんて言ってはいけないと思う。
3歳児担任
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
前の前の園で、一目見てこの子アスペルガーじゃないかな?と思う子がいましたが、他の正規の先生方は「◯◯くんはマイペース」だからー、と言っていました。案の定、上のクラスに上がるにつれて、他の子との差が広がっていきました。私は辞めてしまったのでその子のその後はわかりませんが、勉強不足の保育士も多いようですね。
回答をもっと見る
前にも投稿したあの子の保護者が、連絡帳にこう書いてあった。大体はこう。「こちらは週一で大丈夫。(今、担当児は週一で通っている。保護者は、これから日数を増やさなくても大丈夫かと療育職員に聞いた)〜ちゃんが楽しく保育園に通えているようなので、これからも集団生活の中で色々経験した方がよい。」との事…確かに楽しく通えている担当児。しかし!それは、周りの子達が成長して合わせてくれているから。そして、それがだんだん合わせるではなく、忖度でもなく、「避ける」に変わってきていることを療育職員は知っているのだろうか?ソーシャルスキルを学ぶ?身につける?ために療育に通っているのかと思いきや、全くスキル、ないのだが💧なので、私が園で教えている…友達との距離感や声のかけ方、言葉遣い、他害しないで伝える方法など。これって、私が療育してる?と思ってしまう。担当児も勿論、成長しているが、それより遥かに周りの子は先を向いている…担当児の保護者曰く、「去年はみんな優しかった」と言っていたが、他の子だってずっと気を遣ったり、遠慮したり、譲ったり、我慢したりしたくないと思う😅他害する子をいつまでも優しい目で見てくれる子どもなんていませんよ💧子どもはピュアでまっすぐ!それでいて、残酷なのだから…
特別支援加配3歳児保護者
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
放課後等デイサービスで働いています。実年齢3才、発達年齢1歳半〜2歳でお茶を飲むことを嫌がる子がいます。ひと口だけでも飲んでもらう方法はありますか? お茶は麦茶を提供しています。 おうちでもお茶は飲まないみたいです。ジュースはお茶に比べたら飲む、といった感じ。 事業所ではジュース提供はしていません。 1時間半利用されてるので、せめて口に含むくらいはしてほしいところですが。。 だんだんあったかくなって汗もかき出すでしょうし、体調が心配です。
食育子育て3歳児
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ある日の給食前、私の担当している加配児が、ブロック玩具箱から既に出来上がっていた車を取り出して、遊ぼうとしていた。それを見たT児が、(朝片付ける時に車を作っていて、崩さずにそのまま玩具箱に入れていた)「それ僕の!取らんで!」と怒鳴った。しかし、加配児は全く意味がわからない。(玩具箱から車を出しただけで、なんで怒られるの⁉️遊ぼうと思ったのに)加配児は車を抱いて少し離れた。すると、T児が攻め寄ってきて、「返して!〜ちゃんが取ったーッ!」と泣き始めた。加配児は、「ダメ!」と車を抱いたまま固まった。すると、何人か集まってきた子ども達。その中の1人が、「〜ちゃん、Tちゃんの車、取ったらダメじゃん!」他の1人も「〜ちゃん、返さないと!」と、責め始めてしまった。加配児は、「う〜ッ!」と唸りながら周りの友達を見て、その車を床に投げてしまった。すかさず、サッとT児がそれを手に取ったが、そこで私が入った…加配児は、「人の物を取ることはしていない」こと、また、「それがT児の物とはわからなかった」こと、「ただ、車を玩具箱から出して遊ぼうとしただけである」ことを加配児も含め、みんなに話した。加配児は、泣きはしなかったが、この意味不明なことに混乱して「もういい」と車で遊ぶのを止めてしまった。「〜ちゃんは悪くないよ。車で遊ぶの⭕️だよ?」と誘ってみたが、もう気持ちは逸れてしまっていた。ふいに、自分のお気に入りのブロックを手にした。 正直、加配児は普段、人の作ったものを横取りしたり、壊したりすることが多い。そのため、他児から先入観で「〜ちゃんは物を取る!壊す!」と見られてしまった出来事だった。
集団遊び特別支援加配3歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
昨日会議があり、園長の思いを熱弁されたけど 正直そんな丁寧に保育する余裕がない。 保育士10年目にでベテランと言われる年数になってきてるけど 全く余裕ないし毎日指摘はされるし、今年は去年から持ってたクラスの持ち上がりの3歳児なんだけど、去年から遠回しに落ち着きがないと言われ、自分のやり方のせいだと言われた感じ…。 トイトレとか、製作のレベルとか去年の3歳児に比べて低いと言われてる感じ。 ああやればよかったねとかこうすればよかったねとかの後出し。 去年から働いていて2年目だし、正直単独担任なんて初めてなのに。プレッシャーがすごくて胃を痛める毎日です🥲 今年妊活して、来年度から産休育休取りたいつもりだったけど、そもそも不妊治療しないといけない状況かもしれないので、治療に専念したいから年度途中で辞めるとかありなのでしょうか? ストレスは絶対良くないと聞いてるけど、職員がいない状況での今の保育現場が苦でしかない。 辞めるのは無責任かもしれないけど… 通院しやすい近場でパートとかみつけて、無理なく働きながら妊活に向けて動きたい…
新年度3歳児転職
オオヒラ
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々お疲れ様です😊 それは、苦しいですね💦 無責任は見方や立場次第です。ストレスは生きてれば必ず付き物ですが、今の状況で妊活をしたとき、自分が後悔をしないかどうかを判断にしても良いかなと私は思います。後悔のない人生なんてないですし、どちらを選んでも後悔はついてくるなら、より後悔の少ない方、自分の人生にとって譲れない方を私は選ぶことにしています。 私の考えが参考になるかどうかというより、そういう風に考えることもあるのかぁくらいに、思ってもらえたらと思います😌 今の自分の人生は1度きりです。無責任かどうかを考えることも大切なことですが、そこに縛られすぎなくても良いかと思います👍✨
回答をもっと見る
1週間がとても長い…朝起きたら、毎日金曜日だと思ってしまう💦まだ週の真ん中…なんなんだ、この疲れ方は…晩御飯を食べ終わった瞬間、眠気が襲ってくる🥱身体疲れというより気疲れだな😅
新年度3歳児パート
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
はじめまして。新学期始まりましたね。 1週間がいつも以上に長くて大変ですよね。私も気疲れ...の方が勝っています。でも子供たちも同じだよな...と思ったり。なんとか今週も頑張りましょう!
回答をもっと見る
預かり保育で 3歳児くんのオムツおしっこいっぱいだったの 気が付かなくて 注意されました 今度から気をつけなくちゃと バタバタ💦して見落としてました😢
延長保育3歳児
ケーキ🍰
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは^^* いつもと違う預かり保育は特に、バタバタして見落としてしまうことありますよね💦 何時に確認するみたいに決めてしまうと、うっかりも減るかもしれませんよ。
回答をもっと見る
3歳児の担任です。 自由画帳、クレヨンの使い方を教えたいのですが どんなふうに教えてますか? お約束とか色々なアイディア知りたいです!
3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
私が3歳児担任をした際は 自由画帳 ・一回で使うページ数を決めて子どもたちに伝える。使い過ぎることを防ぎ、大切に使うことを伝える為。(例:今日は2ページまでだよ等) ・破らず使う ・表紙を向けて片付ける(お絵描きしたページのまま片付けるとロッカー等にクレヨンが付いてしまうことを防ぐ為) クレヨン ・クレヨンの蓋はケースの下に重ねて置く(他の子の蓋と混ざらないよう) ・友だちのクレヨンは使わない。 ・別の色を使う際はお部屋に戻してから使う(お部屋はクレヨンのケースの中のことです) 初めて使う際は、クレヨンのイラストや写真を用意し、前に貼って片付け方を目で見て分かるように示すことも一つの手だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは!今年は手づくりおもちゃを作れたらないいなと考えています。特にコーナー保育でままごとあそびを少しずつ充実させていけたらいいなと考えています。今のところは余裕がなくみどりやあか、ピンクなどのチェーンリングを繋げておいて子どもたちがそれぞれ見立てながらあそべるようにしたり、花はじきをごはんに見立てたりできるようにしています!お手玉は以前からあるものを使っています。 少し余裕ができてきたら少しずつ手作りおもちゃも作れたらなと思うのですが、ままごとだけでなくどんな手作りおもちゃ作られていますか?教えてください☺️
3歳児保育内容遊び
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
フェルトで食べ物を作ったり 黒いフェルトでのり、白でご飯にし細長く切った赤、緑、黄色のフェルトを巻いてお寿司にしています
回答をもっと見る
今年から年少を担任することになりピアノを使う機会が増えました😭(ピアノ未経験) 「立ちましょう」「座りましょう」の簡単なピアノを教えてください🙇♀️
ピアノ3歳児担任
Blueberry
保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
立ちましょうは両手で ドレミファソ 座りましょうは ソファミレド 最初は先生が言いながら弾くと 徐々に何も言わなくても音を聞いて 立ったり座ったりするようになりますよ。
回答をもっと見る
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
パンダ銭湯、ぐりとぐらシリーズ、かいじゅうのいるところ、そらまめくんのベットなどは、いかかでしょうか?
回答をもっと見る
3歳児クラス1人担任、、個性豊かな子どもたちや新入園児さん、癖がある保護者さん、今年度始まってまだ2週間ですが、自信を日々なくしてしまいます( i _ i ) 乗り越えたいです!!!けどキツくて😭 この場を借りて応援の言葉や仕事がきつい時の乗り越え方を教えて欲しいです🙇♂️
3歳児保護者保育内容
ねね
認証・認定保育園
りん
保育士, 認可保育園
日々のお仕事、お疲れ様です。3歳児さん、なかなか目が離せない年齢ですね。 何人グラスかは分かりませんが、1人担任はきついですね。 私も3歳児クラスを持った時、少しの間、事務的用事があり、その場を離れなければならなくなり、隣のクラスの先生には声をかけましたが、皆、1人担任だったので。子供たちとの信頼関係のみで場を離れました。 ドキドキですね。でも、その子供たちが頼れる先生は自分しかいない!で乗り越えました。 しんどいですが、頑張ってください。
回答をもっと見る
悩みに悩んで結局園に残って働き続けることにしました…。3歳児12人の担任になりました!今はフリーの先生がいますが今後補助なしでやります。 新年度で、慣らし保育の子がいたりバタバタしている中で、いい活動があれば教えて欲しいです! ちなみに ・園庭なし ・戸外活動は難しい ・製作はお道具箱が届いでおらず難しい です!
慣らし保育新年度3歳児
オオヒラ
保育士, 保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 3歳児さん新しい環境で慣らし保育もありばたばたですよね!わたしが3歳児の担任だったときは新年度自由遊びをメインにしてゆったり過ごすように心がけていました☺️またずくぼんじょやいちばちとまった、あぶくたったなどのわらべうたあそびなどとても簡単な集団あそびはよくしていました! お道具箱がまだなくてもしたい子どもたちだけで模造紙を広げて園のクレヨンでお絵描き!新聞遊びなど発散コーナーを作ったり、積み木や汽車コーナー、ままごとお世話コーナーなどじっくりあそびこめるように環境を整えたりしました。またそのときもったクラスは2歳児のころにかるたあそびが大好きだった子どもたちだったのでたまにかるたあそびもしてみたり、コーナーで遊べるように置いておいたりも! この時期は一人ひとりのペースに合わせて無理なく過ごせるようにと考えると活動を考えるのも難しいですよね!オオヒラさんも子どもたちも無理なく楽しく過ごせますように‥☺️
回答をもっと見る
新年度に向けて質問です。 ちょっとした時間を潰せるような、長めの手遊びがあれば教えて頂きたいです!年齢は3歳児です。よろしくお願いします
3歳児保育士
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
グ一、チョキ、パ一で何作ろうが、いろいろ作れるので、短くも出来ますし、長くも出来て、お勧めです。
回答をもっと見る
今年で3年目になります。 今年は年少に配属されたのですが、私のクラスだけ頻繁に怪我が発生していて、ほんとに落ち込みます。 保護者対応もあまり納得していただけていないこともあって、ただでさえ主任も忙しいのに、本当にいたたまれない気持ちでいっぱいです…。 まだ始まって10日ですが、毎日何か起こる気がして心配で寝付けないし、食が細くなり始めてるな〜って感じます…。 1回ことが起こると落ち込んで引きずりまくるのですが、何かいい切り替え方法ありますかね…。 運動をするのもいいなと思うんですが、平日が21時前後に仕事が終わるので、休日しか時間がなく…休日こそ眠りたい!!ってなっちゃってて悪循環してます…。
3歳児幼稚園教諭
ライラック
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あず
保育士, 事業所内保育
毎日お疲れ様です! 怪我の程度にもよると思いますが、元気に遊んでいたら少しくらいの怪我は付きもの!て思っています。 もちろん、朝登園した状態のままお返しすることが大切ですが、年少さんは以上児の中では1番小さくて、子ども同士のトラブルも付きものですよね՞ ՞ 保護者対応の難しさや、明日は…と考えてしまうと緊張する気持ちもすごくわかります。わたし自身は共感してくれたり、大丈夫だよ!の言葉で救われることも多かったです。 あまり気負いせずに頑張ってください! 休日も寝たい時は寝たり、好きなことを思いっきり楽しむ時間にしてリフレッシュしてくださいね✨
回答をもっと見る
3月末で退職します。 1年で退職となってしまったのですが。 そんな感じで辞められる方、 子ども達にメッセージとかあげたりしますか? 職員には何か渡しますか? クラス担任をしてたメンバーや助けてもらったなぁと思う人にはしようかなぁと思ったりもするのですが、、。 みなさんはどうしてるのかなぁと、ちょっと聞きたくなりました。 全体的に菓子折りでも、、と思う反面、そんなに接点なかったしなぁとも思ったり。 ご意見お願いします😌
退職3歳児パート
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
あお
保育士, 認可保育園
子どもたちへメッセージをしたことはないです。 全体的には個包装のばらまきお菓子 個人的に仲良しの先生には、ちょっとしたプレゼント を、渡しました😊
回答をもっと見る
うちの園は毎月のように何かしらの行事を入れたがります。季節の行事はもちろん、参観日はほぼ毎月。 日々の保育に加えて、やることも増えるので大変です。 子どものため、というより形だけの保育に思えてしまって毎回疑問です…。 ほかの園はどれくらいの頻度で参観日や行事をしていますか?
保育参観3歳児保護者
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
あず
保育士, 事業所内保育
行事があることのメリットもたくさんありますが、参観日がほぼ毎月となると準備も大変ですね💦 わたしも行事がたくさんある園とほとんど無い園どちらも経験しました。 現在わたしが務めている園では、自由保育を基本としており行事はほとんどしていません。 保護者の方にも園での様子をみていただきたい!という想いから、年に一度の保護者参加型の行事(夏祭り)のみを行い、その他は日々の活動の中で保育士と子ども達だけで行っています。 準備などに追われることが無い分、子ども達一人ひとりとゆっくり関わることができて、わたしにはこの保育スタイルが合っているなぁと感じています!
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
おなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! わたしも、おそらくわさんと同じ配置にしたいなと考えると思います。 画像載せられていますかね? 青がピアノ、赤線は子どもです。 青の所にいる丸いのが先生、黒い点は目のつもりです笑 時々このように子どもに目線を向ける感じでも難しそうな感じなのでしょうか? 担任はわさんのみですか? また、何人クラスでしょうか? わたしがこの配置が好ましいと考える理由としては ・ホワイトボードの位置とピアノの位置が横並びの方がお話しやすい(のちのちお当番などあるなら余計に) ・手洗い場やトイレの位置も好ましい ・テラス側に担任だと、担任がピアノを弾いている際に万が一外に出ようとしてしまっても止めやすい、廊下なら最悪出てもすぐ外では無いので安全(3歳児なら子によってはありえるので😓)
回答をもっと見る
3歳児(もうすぐ4歳)でまだ発語がない、指示が全く理解できない子がいます。手指の力も弱くて、蛇口がひねれない、靴のマジックテープも剥がせず1人で着脱も難しいです。 入園してもう1年経つのに言葉でも写真や絵カードでも全く通用しなくて、一日の流れも全く理解できていません。 今は少人数保育なので着いていてあげれますが、夏頃にマンモス園に転園予定です。 保護者にもいろいろオブラートに包みながら、難しいことが多いと伝えていますが、「ゆっくりなんですよね〜」と全く焦ることも無く、「家でもそうなんです〜、でも特には困ってないです」と言われお手上げです…。 子どもはいつも困り顔で助けてあげたいけど、考えつくことは全てしたつもりです。何かできることはないでしょうか?
着脱3歳児保護者
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
療育を利用するか検討して頂くよう説明したら? 園長先生や、主任さんに、相談して、上の立場から、保護者さんに説明して頂くようお願いする方がいいかも知れないです。他の子どもさんとの違い、加配の必要説明が必要だと思います。
回答をもっと見る
幼稚園パートしてます 今幼稚園は春休み預かり保育🌸 60人の幼稚園ですが、、 今日30人も春休み預かり保育の子がいました いつもは10-17人。 2人の先生が対応しますが、 さすがに今日は多いので4人で見ました。 また4月1日の初日から(これから毎日だそうです) 2人、うちの園ではじめて慣らし保育なしで 7:30-18:00までの子も3歳児でいたため異年齢の大人数で、 今日はバタバタししちゃいました…... 初日の子たちも、泣いて対応におわれ 帰りも疲れて帰りました。 色々と遊びとか計画立ててましたが、いろんなことがあり大変な4月1日になりました。。 これからまたバタバタしますが、 今日は少し疲れてしまいました😓 社会人四年目頑張っていけるか 今日バタバタ💦した分 明日も疲れない程度に頑張ろうと思います
慣らし保育延長保育異年齢保育
ケーキ🍰
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
日々の保育お疲れ様です。 新年度始まりましたね。 うちも昨日は子どもたちは登園しませんでしたが、初日なのでバタバタでした。 頭痛がするほどに(;_;) 今日もきっとバタバタですが、頑張ってきます。 いってきます!
回答をもっと見る
3/31で最後の日までの 年少さんに 3/28に他の園児は荷物一式お持ち帰りするってことになりました その3月31日の転園する子に、 間違って靴や着替え袋持たせてしまいました、、 担任の先生にも報告して謝罪しました、 ほんとに嫌になります、、 自分のバカさ加減に
3歳児担任
ケーキ🍰
ぽんた
保育士, 保育園
本当、気にしてしまいますよね。ミスは誰にでもあり得ることですよね。 でも、二度と起こさないように自分で対策を考えないもいけないと肝に銘じます。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
4月にみなさんはどんな製作をしていますか? 中旬にはこいのぼり製作が始まる4月に、少しの間だけでも簡単で春らしくお部屋を彩れる製作、教えてください! ちなみに、3〜5歳児で作れるような製作だとありがたいです! お知恵をいただけると嬉しいです!
保育室制作4歳児
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
4月なので、手形を使うのも良いと思います! 3月とは大きさがかなり違って、成長を感じられるからです。 この時期だと、手形で桜の木や、たんぽぽの花などはどうでしょうか? ご参考になれば、嬉しいです。
回答をもっと見る
預かり保育担当してます この前のことです 満3歳児の子が外で窓越しにバイバイ👋🏻と してたのを室内で遊んでた子の3人がその子に バイバイとしていたのですが、、 そのうちの1人(年少さん3歳児クラス)があかんベー👅としていて、、 満3歳児のそのお母さんが 「(私)先生は見てなかったですが ベー👅としていた子はいつもそんなことしているのでしょうか?」と 聞いたことがこの前ありました。 先生たちは私先生のせいではないよ と言ってくれました ベーしていた子はその一回きりのことでしたが、、 上の先生がお母さんに帰り言うことになりました そのベー👅としていた子はいつもそんなことしてませんがお母さんが気にして聞いたと言う、、 バイバイしているので私は気にしないで他の子達を みていましたが これから帰りもバイバイ👋🏻している時気をつけようと思いました.. ベーしていた子には担任の先生が 注意して解決?みたいになりました お母さんが不安にならないように気をつけたいと思います、、 ドキッとしてしまいました その後は普通にお母さんともはなしてます
延長保育3歳児
ケーキ🍰
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
お疲れ様です💦 満3歳ですと、楽しくなりすぎたり、思いもよらぬ行動をすることもありますよね! 一度、嫌な気持ちになっちゃうよ、というのを伝えたら、それ以降はそこまで気をつけなくても良いのではないかな?と思います。 全ての言動を把握するのも、難しいことですしね😭
回答をもっと見る
3歳児です。トイトレを全く家でしてくれない家庭にどう声をかけていったらいいか悩んでいます。 夏からプールが始まるのと、クラスでその子だけなのでそろそろ……と思うのですが、「多分夏には取れるので大丈夫です〜」と。家庭ではトイレに座らせたりということも無いそうです。保育園でみんなでトイレに行く時間には、その子もトイレに行って用を足すことができるので、もう少し頑張ったらできそうな気もするのですが、家でも少しはやってもらいたいなぁと言う気持ちです。 どう声をかけたらいいでしょうか
3歳児保育士
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
本当ですね、もう少し頑張ったら取れそうですね。もったいないですよね。 お家の人もお仕事してらっしゃるので、大変だとは思いますが、お風呂の前や寝る前など1日1回か2回、決まった時間に毎日連れて行ってもらうだけでも違うかもしれません。
回答をもっと見る
こんにちは❁⃘*. 年少さんくらいになると、良くも悪くも様々な知恵がついてくると思います。小さなウソをついてしまう子にどのような声掛けをしますか?繰り返し伝える事が大切だと思うのですが、毎日繰り返されるとまたか…と正直思ってしまいます🥲
子育て5歳児3歳児
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
小さなウソをどうしてつくのかその場で聞くかもです。 「どうして00だっていったの?」 って。 ウソをつくのは、知恵がつくのもあるし、発達がゆっくりゆえ前後記憶できてなくてや言語発達ゆっくりで思わずいいまちがえもあるかもしれません。 嘘をつかれて悲しいことを伝えつつ、理解力弱い子には視覚支援つかいながら、嘘をつかれて悲しいこと、どうして嘘をつくのか話しあったり、おきた出来事時系列にするかもです。
回答をもっと見る
次年度3歳クラスの担任になる予定です。新しいクラスの先生とお話している中で、3歳児から給食で箸を使わせたいと言われました。私としては3歳児ではまだ正しくスプーンやフォークを持てない子どももいるので早いのではないかなと思うのですが、みなさんの園ではいかがでしょうか?
給食3歳児
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務園では2歳児クラス 年明けからお箸を始めます。今は 使える使えない関係なく全員 お箸を使ってます。 お箸を始めるまでにスプーンの持ち方をしっかり つたえていってます。 私はお箸スタート、遅すぎる印象です。
回答をもっと見る
この前退職言おうと思いますと 投稿しました。 みなさんありがとうございます😭 きっかけは前にも投稿しましたが 私は午後パート 正社員の怖い先生に、自分のミスを私のせいにされ お疲れ様でしたと帰る時 靴を👞履く時に「ちょっといい?」と 職員室に残った先生たちの前で注意というか、、 説教され遅くなるという 冬なので電車の数も地元なので限られて 結局乗れませんでした。。 バスだと少し高いですが本数は多いです じゃあバスだといいんじゃない?って思うかもしれませんが 交通費が今は5000円少し以下😅! 最初は全額支給➡️5000少し以下 になってます😅 そのことを園長と面談しました 2月の終わりです そして2月の最後の日に帰り際にヒソヒソと園長に、 「先生はどうしたい?」と聞かれ やれるところまでやりたいと思いますと 言いました。 そのあと園長に 「4月1日からね新しく入る年少さん3歳児2人が 入園初日(慣らし保育なし)から7:30-18:00までなのよ。 もう寝させましょう」と 言われました。周りにはそれを狙ってたんじゃない?って言われました。 やれるところまでやりたいと思います 今の園で働いて3年目突入ですが、、 無理をせずやろうと思います 元々3月で辞めようと秋の時に考えてましたが 次のところが決まるまで働かない?とも言われたので、、 今年引っ越しとかすると思いますが、 やれるところまでやりたいと思います
安全園長先生退職
ケーキ🍰
tanahara
無理せずですね! 頑張りすぎると疲れてしまうので、気を張らないで! 帰り際引き止められたら。 明日の朝お願いしますと勤務時間内にしてもらいましょうね! みんなの前でそういう言い方する人、きっと見てるのかの先生たちもうわーって思ってます。そして逆に一対一で言われるのではなくみんなの前で言うって逆に正直な人ですよ!一対一で怒鳴られてる先生も見たことあるので。 無理せず、気楽にいきましょ!
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る