子どもの好きな食事について 離乳食の完了期〜1歳半頃→穀物 1歳半〜3歳頃→タンパク質 やたら欲しがると思われませんか? 成長に伴い、身体が欲してるのかなぁ?と思ったりしてます。 同じように感じておられる、又は、いやいや、〇〇歳頃は□□を好む様に感じる…など、別の意見など、お聞かせ下さい!
3歳児保護者0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
やたら欲しがるのは汁物!と感じます。 まるで麦茶のようにごくごく飲み干す子供も多いイメージです。 たくさん食べる子供はかわいいですよね^ - ^
回答をもっと見る
12月に表現会があります そこでサンタクロースの衣装を着てダンスと歌をするのですがなにかオススメの曲はありますか?(2歳児) 私の中ではうさぎ野原のサンタクロース、サンタクロースがやってくるです。
発表会2歳児幼稚園教諭
な
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
クリスマスとは関係ないようにも感じますが、以前クリスマス発表会に、おもちゃのチャチャチャを歌ったら意外とぴったり合っていて可愛くて盛り上がりましたよ! 鈴を腕に付けて、音に合わせて手を振るだけでもとても可愛いくてオススメです!!
回答をもっと見る
0、1、2歳児(合同)で絵本の読み聞かせをする時に 考慮するべきことを教えてください! 0歳児は、おすわりはできる子たちです。 絵本の選び方や気をつけること、みんなが落ち着いて聞ける工夫など、なんでも構いません。 よろしくお願いします!
絵本0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です! 合同だと、絵本選びもそうですが、話し方も悩みますよね💦 繰り返しのある絵本や、みんなで声を出して参加したり答えたりできる絵本は一緒に楽しめるのでよく読みます😊…が、どうしても2歳児さんが積極的に参加してきてくれて0.1歳児さんが置いてけぼり…なんて状況も生まれやすいので、座り方や問いかけ方は下の年齢の子に配慮する必要があるかなとは思います。具体的なアイディアではなくすみません💦
回答をもっと見る
2歳児向けの戸外遊びについての質問です。 秋になり日中も過ごしやすい季節がやってきます。 体を動かして遊べるものを考えていますが、2歳児だと鬼ごっこなどのルールがあるものだと難しく… 何か2歳児が楽しめるような戸外遊びのアイディアがあれば、是非教えて下さい!
外遊び運動遊び2歳児
ジュエラママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
2歳児の秋ごろには、しっぽとりをして遊びました^_^ 鬼ごっこよりも簡単でわかりやすいルールだと思います。
回答をもっと見る
2歳児を担当している保育士です。 秋になり運動会の事について考え始めているのですが、コロナの関係もあり競技を悩んでいます。 感染対策に気を配りながら、安心して出来る2歳児向けの競技、何かアドバイスがあれば是非教えて下さい。
運動会コロナ2歳児
ジュエラママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
コロナの影響で、色々な行事が難しいですね。 物を共有したりするのは難しいのかもしれません。 親子二人で一周走る中で、フープジャンプや、高い高いなど、あまり物を使わずにできるものをやってゴールするなどはいかがでしょうか? 親子でお遊戯も楽しいかもしれませんね!
回答をもっと見る
育休で1年復帰ですが、本当は1年半ほど延ばしたいとおもっています。 保育園の先生が親の場合、優先的に保育園に受かりやすいと聞きました。延長希望で育休期間を意図的にのばされた先生いらっしゃいますか?
2歳児1歳児正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
わたしは1年延長して、2年とっています。保育士の親は優先的に入れるのですが、わたしの地区の場合、 市内の保育園で働いている人だけでした!一度調べてみるといいかも しれないですね! わたしは最初から延長するつもりで 育休をとりました! 会社も権利なんだからいいんだよ と言っています。人それぞれ 考えがあるので私はいいとおもいます!
回答をもっと見る
お月見製作はやりますか?? 園側から特に指定は無いのですが やったほうがいいのか、やらなくてもいいのか 迷っています
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
以前は幼児はお月見団子をちゃんと作っていました。飾ります。 でも、本物だとすぐにカビてしまうことや、団子一つ丸めるくらいになってしまうので、昨年から変えました。 お飾り用は紙粘土で、作ります。それなら乳児クラスもできるので。
回答をもっと見る
乳児クラスさんの水遊びは、保護者の方に水遊び用のパンツをもってきてもらっていますか? どんな服装で遊んでいるのか教えてください。
水遊び乳児0歳児
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児は沐浴、 1・2歳児は水着を着てプール遊びをしています。 最近はラッシュガードを着る子も増えました。
回答をもっと見る
2歳児で 普段の戸外遊びや室内遊びの中で 色んな体験をさせてあげたいんですけど 何か面白いアイディアや遊びはありますか?
部屋遊び内容運動遊び
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは! 去年2歳児クラスを担任していました。 椅子取りゲームやしっぽ取りゲームなどのゲーム遊びを少しずつ取り入れてみたり、食育の流れで野菜スタンプをしてみたり、色々楽しみました(^^) 感触遊び(スライムや粘土)なども取り入れると面白いかもしれませんね! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私が勤務している保育園に保育教諭等の反応を見ながら、意図的に注意を繰り返している2歳児がいます。 他の子どもたちもお友達の真似をするようになっています。 どうやって対応していますか?
2歳児担任保育士
サクラ
保育士, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 気を引きたくてやっている行動でしたら敢えてその子にだけは反応をしないというのが一番いいかと思います! 他の子もいると難しいですよね、
回答をもっと見る
注意引き行動をする2歳児に対して、抱きとめる職員がいます。 もちろん子どもは「抱っこしてもらえてラッキー」とばかりに注意引き行動を繰り返します。 他の子も真似をし始めているので対応の仕方を指導したいのですが、傷つけないようにと言葉を選べば選ぶほどちゃんと伝わっているか心配です。 子どものために、対応方法を検討していかないといけないと感じます。 何か良い伝え方があればご伝授ください🙇♀️
クラスづくり2歳児
のん
保育士, 保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です。 子どもの困った行動がある時、一緒に組んでいる方と対応が統一できていないとつらいですよね💦 きっとその職員さんも、今の状況に困っているのではないでしょうか。だって正直、注意を引く行動を繰り返されて抱っこなんて何人も何回もされたら流石に誰でも疲れますよね。笑 「注意を引きたい」「抱っこしてもらいたい」という子どもの気持ちを尊重したいときっと考えているんですね。その考えにも寄り添いながらどうしたら違う形でその子の気持ちを受け止めてあげられるか、行動修正してあげられるかを一緒に考えるという形でご指導なさったらいかがでしょうか。 かかわる大人が対応を統一することは子どもにとっても大切なので「話し合って方向性を決める」というスタンスが良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
2歳クラスのトイレトレーニングについてです。 クラスの殆どが日中パンツで過ごすことに挑戦しています。今は排泄の時にズボン、パンツを全脱ぎしてトイレに座ってます。途中までズボンを下ろして排泄するやり方を教えたいのですか、どう伝えたら良いのでしょうか?
排泄2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
足首まで下ろしてと言い、どこまでか実際にやってみせています。 私のクラスでは洋式のオマルを使用しているので、オマルの時からそのやり方を伝え、パンツに移行している子から幼児トイレを使用するようにしていますが、スムーズに移行できています。男の子も足首まで下ろす事が定着しているので、立ち便器でもできています。
回答をもっと見る
0、1、2歳児の運動会というと、どんな内容をされていますか? コロナ関係なしで大丈夫です! 親子で楽しめるものも一緒に教えていただけると嬉しいです。
運動会0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! サーキットなど楽しめると思います! あとは親子でダンスなども2歳児なら楽しめると思います!
回答をもっと見る
1.2歳の担任をしております。 今月末に、「お芋掘り」を行事として 入れることになりました。 製作や、活動流れのアイデアを頂けないでしょうか..!
行事制作遊び
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みな
保育士, 小規模認可保育園
お芋掘りの季節は、やきいもぐーちーぱーの歌をよく歌ってました♪ 小規模保育園で、実際にお芋掘りはできなかったのですが、少し大きめのお菓子の箱を畑のように作り、さつまいもは新聞紙を丸めて、紫に色塗りをした画用紙をまいて作り、紐とくっつけて、子どもたちが紐を引っ張ってお芋掘りごっこで遊んだリしてました★
回答をもっと見る
新卒で2歳児クラスを担任しているものです。 叱り方について質問したいです。 感情的に怒らずに、ダメなことはダメと伝えたいのですがなかなか上手くいかず、、、 自分で調べて、声のトーン、叱る場所、伝え方等意識してやっているのですが、即効性が無くてどうしても叱れていない先生に見えがちです。 先輩方のように強く叱る方が子どもが萎縮してすぐ効果が出るとは思いますが、子どもの気持ちを大切にしたいので、なるべく感情的に怒らずに伝わる叱り方または別の方法をしたいのですが、皆様が日々保育をしている中で叱り方、伝え方について工夫している点等お話いただけたら、とても嬉しくこれからの学びにもつながるのでぜひよろしくお願いします。色々な意見を下さると助かります。長々とすみません。 (2歳児と言う年齢なのでそこを考慮して強く叱った方 がいいのか, 先輩方は強く叱ることが多いと言う点で子どもの叱られる基準を作るために先輩方と同じ対応をした方がいいのか, 等悩むところがたくさんあります。
2歳児担任
わかさん
保育士, 保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です。 2歳児さんの叱り方、難しいですよね。 とてもよく調べて勉強されていることも伝わってきました。 叱る時に大切にしたいこと(感情的にならない、目を合わせて短い言葉で伝える、声色や表情で伝えるなど)を意識することはもちろんですが、それ以外のポイントも押さえると伝わりやすくなると思います。 1つ目は信頼関係。同じことを同じように言われても信頼関係がなければれ子どもは聞きません。叱り方に悩んでいるときはついそこばかりに目が向いてしまう気持ちはよーくわかります!でも、そんな時こそ楽しい時間を一緒に過ごしたり気持ちに寄り添ってくれる人だと子どもが実感できるかかわりを日々意識するといいと思います。 2つ目は何も起きていない時に誉めることです。「おもちゃ投げないで遊べて偉かったね」「おしゃべりしないできちんとお話聞けてかっこよかったよ」など、いつでも見ていて認めているよというメッセージを伝えてみてください。 長々と偉そうにすみません。ちょうど私も昨年、同じく2歳児さんで悩んだ時期がありました。その時に組んでいた先生と調べて話し合って実践した内容です。もし少しでもお役に立てなら嬉しいです。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
0.1.2歳児の保育園です。 避難訓練を毎月行っていますが、その都度前日にどう誘導するかや、誰が園庭の鍵を開けるか、誰が上履き、防止を持ち出すか?等、当日に参加するスタッフで決めますが、実際には予告なく災害が起きるので、ある程度決まりがあった方が良いのでは?と思っています。 上からは、その時にいる先生(パート等)に正職員が指示を出して臨機応変に動けるように!という感じですが、皆さんのえんではどのような決まりがありますか?
0歳児2歳児1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
パートの先生も毎日出勤ではなく時間も短いと思うので決まりを作ると逆にいない時に誰かがやっただろうと思ってしまう気がします。 やはり訓練をたくさんやってその時の係をローテーションしていってこれが必要、あれが必要と職員がみんなで気づいていけば実際の災害の時にも率先して動けるし正職員が指示が出せるんじゃないでしょうか? 数こなすしかないかなと思います💦
回答をもっと見る
1歳、2歳児くらいで楽しめる運動遊び、どんなものがありますか? ボールやフープ、マットなど、できるだけものを使わずに身体をうごかして遊べるアイディアを教えて頂きたいです!
運動遊び2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
しっぽとりはどうでしょうか? すずらんテープをズボンにはさむだけで、すぐにできます^ - ^ 特に2歳児は楽しんでやれると思います!
回答をもっと見る
2歳児女児ここ1ヶ月間ずっと登園時、夕方の合同保育前に泣き出してしまいます。 登園人数が多い日も今までは普通に過ごしていたのに、最近は部屋の隅で縮こまってしまい、表情も固く、遊びに誘っても絶対に来ません。今日の朝は人数も多く(朝は1歳児と合同でおやつまでは1歳児のお部屋で過ごしてます。)登園から泣いて部屋に入ろうとしなかったので、2歳児の部屋の朝おやつの準備を手伝ってもらう名目で、私と一緒に行動して貰いました。その後すぐに泣きやみ、お昼寝までは遊びにも参加し、普通に過ごせたのですが、夕方また1歳児の部屋に移動するってなった時に表情が固まってしまい、急に泣きだきてしまって、暫く抱っこから離れられなくなってしまいました。徐々に降園する子どもが増え人数も少なくなってくると、また普通に遊んだり、表情も戻ります。朝、夕も別の部屋に出来ればいいのですが保育者の人数も限りがあり、どうしても合同になってしまいます。正直ずっとその子だけに気を使って行動する訳にもいかなく、関わり方に困っております。 気持ちが崩れやすくなってからもう1ヶ月程立っており、その前に高熱を出しておやすみしましたが、現在はもう回復しています。 今後また今まで通り楽しく過ごせるように戻って貰えたら嬉しいのですが、どう関わって行ったら良いのでしょうか。
保育室保育内容2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 コロナでお出かけできなかったり思うように伸び伸び過ごせない日々が続いているから気持ちが不安定なのかもしれないですね。。。 今は大人数のところに行ったりできないですし、😭 今はその子にゆっくり寄り添ってあげる時間を作ってあげてください。 合同のときは安心できる先生のそばで遊ぶことや保護者の方にも説明して気持ちが不安定なのかもしれないからおうちで沢山ぎゅーしたりスキンシップを多めに取ってあげて欲しい等 早く前みたいな生活に戻り子どもたちも何の縛りもなく生活したいですね😌
回答をもっと見る
歯磨き苦手の2歳児が、歯磨き好きになる様なアイデアを教えて下さい!
はみがき生活2歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
「はみがきれっしゃ」の絵本はおすすめです♩保護者の方に紹介すると、電車好きな子だったので、効果的だったとおっしゃっていました☆ あとは、今どきですが、動画などを見せてやっている方もいると、以前保護者会で伺いました!
回答をもっと見る
今保育実習7日目なのですが、子ども祭りなどがあり先生方もバタバタで、4日経っても実習日誌が返ってきません。。実習日誌なので貰わないといけないのですが 、バタバタしていたのもありなかなか言い出せずにいます。。どのように声を掛ければ失礼に当たらずに聞けるかも分からず、なかなか声を掛けられません 聞ける時間が帰りの時間しかなく 、その時にも何か作業をしていたりすることも多く、今だなというタイミングがなかなか掴めずにいます。どのように声を掛けたらいいと思いますか??
2歳児1歳児保育士
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
実習生の指導をするのも 職員の仕事なので、 「お忙しいところすみません。」と 一言入れてから日誌の返却を お願いするといいと思います。 なかなか難しいですよね... でもいくら忙しいからと言って、 実習生の日誌を返却しないというのは 同業者として有り得ないかなと思います。 返却してもらわないと記入できないですもんね。 「なんで早く言わないの?!」と 言われることもあるかと思いますが、 えむさんは何も悪くないので 少しメンタルくるかもしれませんが、 受け流して大丈夫ですよ!! 返却しない職員が悪いので!!
回答をもっと見る
絵本を題材にした製作やおもちゃづくり、 どんなものが楽しいでしょうか? いまは、 「わたしのワンピース」→着せ替えおもちゃ(絵) 「だるまさんシリーズ」→ゆらゆら揺れるだるま などが浮かんでいます。 短時間で簡単にできるものや、親子でできるものを考えています。 アイディアいただけると嬉しいです!
絵本遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
素敵なアイデア参考にさせてください。 私の保育園では はらぺこあおむし https://hirameki-kobo.net/archives/2290 にじいろのさかな https://pin.it/5PUQjAS などがおすすめでした。 私のワンピースやはらぺこあおむしはYouTube動画にもなって歌にもなっているのでオススメです。
回答をもっと見る
コロナ禍の現在、マスクを付けないで保育をされている園はありますか?私の園はマスクしていません( ; ; )したくても、園長が子どもに表情を見せたいからとさせてもらえません…。
コロナ0歳児パート
のん
保育士, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
色々な園があると思いますが、うちは着用しています。しかし、子ども達に言葉を教える時や絵本を読む時など、口の動きを見せたい時は外しています。付けたり外したり正直めんどくさいです😭仕方ない事ですが。もちろん手洗いうがいもいつもよりは徹底していますよ。
回答をもっと見る
園児に、こなくていいとかいってないのに、保護者からの、クレーム。 園長は私のことを信用してくれてないし。 謝って解決。
保護者転職2歳児
りりり
保育士, 保育園
診断おりてないのに、次から次へと グレーにしたがる資格保持者2人。 保護者が不安に思ってるなら勧めるけど、 そうじゃないなら検診で聞くことも 分かることもできるから、 こっちからわざわざ不安煽らなくても いいと思って、「色眼鏡掛けないでもらっていいですか?」と伝えました。 私のクラスでは勝手に判断しないことと 保護者にも不安を煽るような対応をしないと決めて それも全クラス共有したはずなのに、 未だにグチグチとグレーグレーだって 話す2人。正直ほんとに嫌です。 その2人以外の職員は普通に子どもたちに 接してくれるのに その2人だけが、未だに色眼鏡掛けてます。 要は自分の言うことを聞いてくれないのが 気に食わないようなのですが、 それって、2人が子どもを引きつける力が ないってことですよね。 休憩中とかもその話が聞こえてきて すんごくモヤモヤします。 園長も含め2人以外は理解してくれてるのに どうしたら2人も理解してくれるのでしょうか。
グレー2歳児1歳児
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
大変ですね。 その二人の先生がグレーだと思う、引っかかる部分はどこなのでしょうか? 多動なところ、手が出てしまうところ、話が聞けないところ…など、その2人の先生が気になっている部分を詳細に聞き出し、そうではないことを、実際の保育を見てもらったり、するのはどうでしょう? 言いたい人はずっと言うのだと思いますが…改善してもらいたいですね.
回答をもっと見る
個人月案についての質問です。 感染症で1週間くらい休んでいたとしたら、 そのことは子供の姿に書きますか?それとも特記事項のところに書きますか?
月案0歳児保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は特記事項に書きます!
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 ペアの先生との関係は良好なのですが、保育観が全くあいません。ペアの先生はパート歴が長く子育て経験もある方で正規になって2年目の方です。プライドが高く自分の非は認めず、他の先生のせいにすることもしばしばあります。 最近子どもへの当たりが強くなっていることを感じています。(前回の質問でどんな点がとか詳しい内容を書いています。) 今日も子どもがその先生とパートの先生と散歩に行くことを伝えると「●●先生と一緒に行きたかった。〇〇先生怖いから嫌だ」と泣いてしまった子どもがいました。 この状況は園長、主任に伝えましたが、特に園長は「伝えてくれてありがとう」と言ったものの動く気配がありません。(主任曰く園長は忙しいそうです) 主任は「子どもに強く当たっている場面を見つけたら声を掛ける」といっていましたが、そんなに強く言えるタイプではないし、少しその先生から舐められるところがあるので言ったとしても私や他の先生に愚痴を吐くだけで何も変わらない気がします。 この現状のままで良いのでしょうか。 このまま変わらなかったら、、と思うと、私自身もやっていけるかという感じです。
主任園長先生2歳児
ぽ
保育士, 保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
このままで良いとは思わないですね。かと言って園長先生や上の 先生が何も動かなければ現状 変わらないと思います…。 園長先生や主任が動くのを 待つかまたそのような場面が あったらもう一度報告する とかしかなさそうですね。
回答をもっと見る
最近、勤め始めたばかりですが、1~2歳児のクラス補助をしています。高齢者施設と併設されていて、高齢者と一緒に帰りの会をします。と言っても、子どもは椅子に座り、保育士の手遊び2つ、絵本2冊、歌、遊び(軍手シアターや人形劇のようなもので、普段の遊びに繋がるような働きかけ)をするので触れあったりする訳ではなく、楽しそうにしている子ども達を高齢者の方々が温かく見守る感じです。 その帰りの会の時間が長い気がしています。長い時は、15分ほど。途中で床に転がったり、立ち上がったり、飽きている様子も見られます。以前の園は、立ったままみんなで季節の歌と帰りの会の2曲歌って、何か特別なお知らせがあれば簡単にして、さようならをしていました。計5~7分くらいです。皆さんの園では1~2歳児の帰りの会はありますか?
保育内容2歳児1歳児
ゆりりん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは😊高齢者施設との併用園は大変そうですね💦前働いていた保育園では2歳児で朝の会、帰りの会とありますが両方とも季節のピアノ1〜2曲、朝の挨拶、人数確認なども含み15分は時間を取っていました。立ち上がる子などは決まった子が多く、後はきちんと椅子に座れていました。立ち上がる子は保育者の膝に座り、参加していました。
回答をもっと見る
満3歳児クラスでダンスをしようと思うのですが この「どうぶつでんしゃがやってきた」の振り付けは、https://youtu.be/8y73l4YHdls 満3歳児に出来るでしょうか? ガッタンゴットン、○○🎶の部分特に(ネズミの部分)が少し早くて 難しいかなとも 思うのですが、これは何歳児向けのダンスだと思いますか? 満3歳児でもできますか?
運動遊び2歳児
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
満3歳児だと、年少さん クラスでしょうか? 私だったらネズミさんの部分は 回らずに手だけの 振り付けにするかもしれません。 全てやるのは難しいと思うので、 動物さんを2.3つだけと少なく してみたりと、少し簡単にすれば できると思いますよ。
回答をもっと見る
・自閉傾向のある男の子 ・発語が少ない ・思い通りにならないと椅子を投げたりお友達を叩く ・自傷行為 ・電車に執着する と言った傾向のある子どもが2歳児12人クラスに1人いて新卒と2人担任。サポートはなくマンツーマンで支援していく形になりました。怪我につながること(自傷行為)や加害に関してどうしてもやめさせたいのですが言葉で伝わらず"怒っている"という事実だけが伝わります。どなたか支援学級などでの対応や言葉の伝え方、ジェスチャーなどでの伝え方など教えていただけないでしょうか? ※現在は転職済みでその子との接点はありませんが自分の保育が間違っていた気がして対応策等聞きたいです。
特別支援加配グレー2歳児
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こちらの言いたいことが伝わらないのはつらいですね。 そのお子さんも伝えたい事がうまく伝えられずつらい思いをしているのかと思います。 私は児童養護施設に勤めていますが、上記のようなグレーゾーンの子も多数います。 興奮しているときはまず他の部屋に移すなどして、声もかけず落ち着くまでいてもらいます。落ち着いたらこちらも落ち着いたトーンで話しをします。 2歳児ということなので、「○○だったね」とその子の気持ちを代弁するような感じでいいのかなと思います。 自分の気持ちを受け止めてもわらないと、相手の気持ちを考えられる子には育たないのかなとこの10年ほどで思うようになりました。 たたかれた子は痛かったよ、と言う前にまずはその子の気持ちを考えて代弁して受け止めてあげることが必要かなと思います。
回答をもっと見る
うちの園は毎年公開保育をして系列園の先生に見に来てもらって関わり方を見直したり保育の取り入れなどをしているようです。しかしコロナ禍になり去年わできなかったようなのですが今年はずっとしています。5月にした園はちょうど緊急事態宣言中だったのでスマホで撮ってオンラインで各園に配信したのを見させてもらいました。そのあとからわ解除されたので見に行きました。 しかしまた増えてきてまん延防止の措置になりましたが続行中です。私の園でも月末にしますが今人が集まってしないといけないのか疑問に思います。勉強になるとは思うのですが見に行っている間職員が減るのでその間保育がまともにできないです。みなさんの保育園などでは参観や公開保育はどのようにしていますか?
行事パート2歳児
まり
保育士, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは😊確かにそのような機会は凄く勉強になるとは思いますが、私たちの園でも他の園との交流などはコロナが流行り出してからストップしています。誰かが感染してからでは遅いという事で勉強になる機会ではありますが行っていません。交流は全てリモートで時間がある時などに行っています。
回答をもっと見る
6月の2歳児月案、なかなか上手くいかず消したり書いたりの繰り返し…何か案ありますか?
保育内容2歳児保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
6月ねらい ◯梅雨期を健康で快適に過ごす。 ◯泥、砂、水などの感触を味わい、そこで生まれる変化を楽しむ。 ◯保育者に見守られながら好きな遊びをしたり、仲立ちをしてもらいながら気の合う友だちと遊ぶことを楽しむ。 良かったら参考にして下さい❁⃘*.
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)