2歳児クラスであれもだめこれもだめが多いです。年少から集団行動が必要だからその準備?甘えさせないでと言われ。甘えさせようとすると、否定され、私が許可してもダメだと言われ、子供主体とは?子どもの意志を尊重は? 厳しくすれば優秀な子になるという考えが嫌いな私には、子供たちを成長させたいから甘やかすなという方針が合わない。 ちなみに2歳児クラスは、どれくらい甘えることを許してますか?
3歳児2歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
保育観が合わない以前に、私がそのクラスにいたら虐待と疑われるおそれのある保育をしているように感じますね。 養護と教育の養護の面は、子どもがどんなときも安心して保育士に受け入れられることで人との信頼を築いていきますが、なんでもダメ、優しい応答もダメというのは保育指針を見直したほうがよいのでは?とそのダメといっている職員に言いたいくらいです。 子ども自身もつらい思いをしている子もいると思いますので、主任や園長など管理職に相談されるのが良いのではないかと思います。 厳しさの中で言うことを聞いているように見える子どもも、実はストレスを抱えていて後でよくない症状が浮き彫りになることもあります。乳児期の人格形成に影響を与えかねません。 私の尊敬する保育士の先輩は、5才クラスの子どもでも日に数回は抱き締めるなど一人一人の甘えを満たしていました。そうした保育の方が私は好きです。
回答をもっと見る
特定のオモチャへの執着がある場合、 どのような対策や対応をしていますか? ある子どもがおままごとに使うお人形を手放せなく毎度悩んでいます。 2歳時です。お友達に貸すことも出来ず、どんな場面でも「○○ちゃんあそぶ」と手放しません……
2歳児保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
2歳児グラスから徐々におもちゃの取り合いが出てくる時期だと思います。おもちゃはあくまでも園のおもちゃなので手放せないようでしたらお人形を高い所へ置いて「ほら!お人形さんみんなの事見てるよ~」と声かけしてしばらく様子を見ます。もしくはその特定のおもちゃは(不具合の為)お休み中と伝えて倉庫にしまう等こども達に納得させますね。
回答をもっと見る
クリスマス後の26~28日の3日間、主ですが活動が思いつかなくて…。クリスマスが終わった後で何か制作や活動ですることが無いかな…と探していますが、いい活動がなく… クリスマス後の最後の1週間で皆様は何の活動をする予定ですか?良ければ教えてください🙏 26~28日は通常保育です。
保育内容遊び2歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。私の保育園ではお正月の製作で絵を描いたりしています。外遊びではマラソン大会の練習をしたり主に1月の行事に向けてのことをしています。
回答をもっと見る
土曜保育に代わりに出た時に言い方がきつい先生と一緒になったのですが、ホールで遊ぶことになり下に向かう最中に、0歳はエレベーターで降りることになり 乗せていたのですが、先生は階段で来て。ではなくあんたは階段できて、笑と言われました。 あんた呼びはどうなんでしょう……、自分がされたら絶対怒るのに不思議です。。 また2歳児でおもらしなんてよくある事なのに、おもらししただけでなにしてんの、!と怒ったり、外に連れていく時も腕を強く引っ張ったり、服を掴んだり…… 1番衝撃だったのは、ある男の子がお友達を押してしまって、それはその男の子も悪いですが、先生も押すね!えーい!といって思いっきり押してたんです。 もう色々限界すぎて早く辞めたい!が加速していく毎日です。。子どもに対しても結構当たりが強くてびっくりです……
土曜保育お友達退職
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
びっくりの対応ですね…💦 今そのような行為がかなり厳しい目で見られているのに、気にしない方なんですね💦 周りへの対応はいつか自分に帰ってくると思うので、残念な方だな、、と感じました。 子どもたちに愛情を持って関わりたいなと思っている近くで見ていると気が滅入りますよね😭 私も同じような方がいて、 上の人に現状を伝えても変わらなくて、耐えられなかったので一年でやめました。
回答をもっと見る
心と体が追いつきません。2年目です。 ここ1週間嗚咽するくらいの咳がひどく、今日鼻水と体のだるさ、手足の痺れが出てきました。 頑張らないとと思っているのですが、ウイルスを貰ってしまいます。 どうやったら風邪をひかずに仕事ができますか... 疲れを取る方法などありましたらぜひ教えてください💦
2歳児ストレス保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
新人の頃って何かと体調崩しやすいですよね。。受診はされて病名などは言われているのでしょうか??ストレスからの体調不良なのか、ほんとに何かしらの病気なのかで変わってくると思うので、、
回答をもっと見る
皆さんの保育園や幼稚園では、給食に大豆はでますか? 過去に勤めていた園で、半分に割った大豆がでていたんですが、いつまで半分に割って提供するものなんでしょうか? 私自身、2歳の息子がいることもあり、知りたく質問させていただきました。
給食2歳児
梅なっとう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市では、豆類はもちろんプチトマトも出ません。 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。
回答をもっと見る
七夕の飾りについて、2歳児での制作を教えて頂きたいです。 わっか飾りは作る予定ですが、もう一つ作りたいなーと思っています。
七夕制作2歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
りんりん
保育士, 保育園
お疲れ様です。 ハサミ1回切りをしていたら折り紙をあと1回で三角になる様に切る。 その三角に糊を付けてつなげてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
子どもが毎月作る作品で8月何かいい案があれば教えていただけないでしょうか? 2歳時3年目なのですが、1年目は殴り書きしたのをうちわにしたり、トイレットペーパーの芯スタンプで花火にしたり、2年目は、マーブリングを丸型にしてシャボン玉や、ひまわりの花びらをちぎったら折り紙と糊付で作ったりしました。 ※糊やハサミも使うことが出来ます。
制作2歳児担任
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスで… 素手で模造紙に絵の具を塗りたくって背景… 2年連続でしました。 考え方は色々ですが、子どもが違うから前と同じ物でもイイやん。という人もいます。私は別に気にしないので2〜3年同じ物をしてましたよ。 トイペの芯で花火はトイペの芯がたくさん必要だけど 楽しめるので模造紙に絵の具を塗りたくって背景にして上から花火を貼ったらかわいいですよ。
回答をもっと見る
コロナ禍が終わり、子どもたちとお昼ご飯(給食)を一緒に食べていますか?コロナ禍中はどうでしたか? 私の今勤めている保育園では、0、1、2歳児のみなのですが、子どもたちと給食を同じ机を囲んで食べるという習慣があります。コロナ禍中も、変わらず同じようにマスクを外して子どもたちと食べなくてはいけませんでした。 自分の子が通っている園では、幼児はコロナ禍中は10つのミニテーブルに1人ずつ座り、6回入れ替わりで食べていました。小学校でも、全員が前を向いて黙食。 なのに、私の園では囲んでワイワイ食べる。ずっと異様でしたが、コロナ禍が終わり、無事今も囲んで食べております。コロナも流行ることなく乗り越えたのですが、最近ぽつぽつと保護者や子どもたちに感染が広がってきて、マスクをとって食べるのがまた不安な毎日になってきました。。 皆さんの園では、コロナ禍、そして今、子どもたちとの給食はどうされていますか??
コロナ2歳児1歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
コロナ禍は、職員は離れて給食を食べていました。また、子ども達も向かい合う事がないように、席の配置を工夫して食べいました。 部屋が狭いクラスは、半分の子ども達はホールや、カフェテリアに行き対応していました。 今は、子ども達のテーブルについて一緒に職員も食べるようになりましたが、感染が広がりだしたらまた、離れて食べると思います。 今まで無事にこれて良かったですね! 対応していても、私の勤める園では感染が広がり一時休園にもなりました。 また、少しずつコロナ感染が増えてきているので不安ですよね! 落ち着いたら今は、子ども
回答をもっと見る
私は私立保育園の常勤パートとして働いています。今は1歳児クラス園児15人、担任3人なのですが、ある日高校生と専門学校生の実習生さんが同時にクラスに入ってくれることになったのですが・・・大人が多すぎるという理由で、私と実習生さん2人の3人で一週間クラスをまわすことになりました。 実習簿や、掃除、子どもの事など、しっかり教えてあげてほしいと上の先生から頼まれていたのですが、グレーの子は落ち着かず、噛みつきも頻発していたりで、お昼は連絡帳や、その他の書類に追われてしまい、なかなか時間を取ることが叶わず、細やかに教えてあげれなかった事に申し訳無さを感じています。もう少し余裕があれば・・・と思いました。 みなさんの園でも、同時に実習生さんが同じクラスに入る事はありますか?
パート2歳児1歳児
なび
保育士, 保育園
tanahara
実習生は基本的に1クラスに1名です。 中学生などの職業体験は一人だと可哀想なのでまとめて複数名入ります。 実習生、見て学ぶ、聞いて学ぶも大切です。 なにかお手伝いできることありますか?など声をかけるのも社会人になるにあたって大切なことです。現場ってこんなに大変なんだなって知るのも勉強だと思います。
回答をもっと見る
勤めている保育園では朝、2歳から5歳の全クラス園庭 で体操をします。 7月に体操の当番になり、どんな体操があるのか調べていますが、なかなかいいなと思うものが見つからず、、、みなさんのおすすめの体操があれば教えていただきたいです。
幼児保育内容2歳児
はづき
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
7月の体操といえば、 プールに入る前に、エビカニックス、ロケットペンギン、バナナくん体操をよく踊っています。 参考になれば嬉しいです(^^)
回答をもっと見る
自発で働いております。 好きな療育遊び、知育遊び、アイテムを 教えていただきたいです。 その子の発達にもよりますし、 スモールステップを大切にしているので 少しでもできたら具体的に褒めたいです。 ですが、結局のところ 何を、どういったねらいを持って療育したいか、 計画を立てるときに悩んでしまいます。😢 例えば、指先を使って欲しいからピック挿しを 行う、 様々な感触を体験してほしいからスライムや スクイーズなどで感触遊びを行う、 など ねらいも含めてご教示いただけると幸いです。
5歳児3歳児0歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
かぼ
保育士, 認可保育園
児発で週一で療育を受けてる年中5歳男児です。 うちの子は感触遊びでは片栗粉粘土や砂粘土が好きなようでした。 ねらいとしてはいろんな感触を体験し、作る過程から自分で行うです。 準備なども自分で取りに行くので保育者の話を聞いて行動に移すねらいもあります。
回答をもっと見る
今年からパートで勤めている保育園なんですが、水遊びの際はTシャツにオムツのスタイルです。 年齢は1、2歳児で、街の中にある為に、大きな道路に面しています。 先日、車や通行人から丸見えの状態で水遊びをしていて、時代錯誤な違和感を感じました。 2歳児だと勿論赤ちゃんという見た目ではないですし、女の子もいます。 今まで勤めていた保育園では、水遊びは日よけなどで目隠しをしていました。 各家庭であれば、オムツで水浴びしようがそれぞれの考えがあると思いますが、保育園で責任をもってお子さんを預かる身としては、少し無用心に感じました。 私の考えは、一般的でしょうか?
2歳児保育士
梅なっとう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
危機感無さすぎです。 外から丸見えの場合、今は防犯などの観点から絶対に目隠しをします。
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせてください 2歳児クラス 男の子 多動(療育通い) 夕方の合同保育中0.1.2歳児が合同で20人以上子どもいる 多動の子がお部屋を走り回る。玩具遊びは興味がなく、電車の玩具が唯一好きで寝転んだ状態で集中して静かに遊んでいられる。 しかし、座って遊ぶか椅子に座って遊ばせたい先生たち。電車の玩具は座って遊べないどうしても寝転んで遊んでいる。 上記が現状です 私が皆さんに聞きたいのは、皆さんの働いている、働いていた園でこうゆう子への対応や声掛けどうしていましたか? 走らないよー座って遊ぶよーと声を掛けると立ち止まったり、一時座ったりしますが、先日走ってた先に赤ちゃんがいてぶつかってしまいました。幸い怪我にはなりませんでした。 担任が必ずいるとも限らない合同保育なので、私の今後の知識の1つとして皆さんの考えが知りたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします
療育グレー安全
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
tanahara
療育に通っている子ならなおさら子どもに寄り添って寝転んでもいいスペースを端っこに作ってあげてみてはいかがでしょう? 大人都合の座って遊ばせるを押し付けるのは良い保育とは思えないのが個人的な意見です。 どうしても座らせたいならテーブルに大きな紙で街を作って手作りの電車の道を作ってあげる、または一緒に作るのもいいかと!! 〇〇しないよという否定的な声かけより、こっちにきて一緒にやってみよう! どうやってやるのかな?とさりげなく座る方向へもっていくのがいいかと思います。
回答をもっと見る
水遊びが始まりました! 未満児クラスは、桶におもちゃを入れてすくって 遊んだり、ジョーロを使って遊んだりしてます。 みなさんは、どんな水遊びをしてますか?
水遊び2歳児1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
りっちゃん
保育士, 保育園
タライをいっぱい用意して、食紅で赤•青•緑•黄色と色をつけ、自分たちで透明のプラスチックのコップやペットボトルに入れてもらって、ジュース屋さんごっこをしています。色が混じって違う色になると子ども達も大喜びですよ。夏ならではのダイナミックな遊びがいっぱいできるといいですね♡
回答をもっと見る
一歳児クラスの担任をしています。そろそろ水遊び玩具を作る時期になってきました。 おなじみの手下げタイプのペットボトルシャワーは、毎年作るのですが、他に皆さんの園で1、2歳児が水遊びやプールで楽しんでいる手作り玩具はありますか?
手作りおもちゃ水遊び2歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
りっちゃん
保育士, 保育園
魚の形をした醤油差しに色水を入れてカラフルな魚を作って、スプーンやおたまなどで金魚すくいをすると子どもたち喜んでましたよ。色水は、絵の具ではなく食紅で作った方が良いと思います。まだフタは開けれないと思いますが、フタは小さいので誤飲に繋がらないように必ず保育士がそばで見守るようにして下さい。楽しい水あそびができるといいですね♡
回答をもっと見る
2歳児クラスにグレーの子がいます。 その子には特に今加配はついてないのですが、保育士がついていないと大変です。1人が固定でその子につくのではなく日によってつく人を変える、という方法を取っているのですが、それは正解なのかな?と思うことが多々あります。 皆さんの保育園ではいかがでしょうか?
特別支援加配グレー2歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
難しいですよね。 私の保育園では、固定のパートさんが加配ではないのですが 加配としてついています。 もちろん、その先生がお休みの時は別の保育士(担任)が近くにいるようにしています!
回答をもっと見る
小規模園を3月で卒園になります。 小規模で手厚くみてもらっていたこともあり、 4月からの園選びにどのようなのを駅選んだらいいか 悩んでいます。
子育て2歳児
抹茶
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
小規模園で2歳児クラスまでの子を見ています。 3月末には、2歳児クラスの子たちは転園していきます。一番選ばれるのは、家から近く小学校になる時までに友達がつくりやすく、通勤途中で寄りやすい園。 その中でも、ゆったり幼児期を遊ばせたい保護者、教育をたくさんしてもらいたい保護者に寄って、幼稚園型のこども園や幼稚園、保育園型のこども園や保育園に分かれていきます。 私自身の子は、保育園型こども園でのびのび過ごしています。 抹茶さんは、どのような環境の園にされるかで、お子さんの過ごし方が変わってきますね(^^)
回答をもっと見る
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園で使用したわけではありませんが、うちの子は磁石で魚釣りが大好きでした。 同様に虫とタモを作り虫取りもしていましたよ。
回答をもっと見る
教えてください。皆様の園では0.1.2歳児の朝の会、園歌を歌う、朝の体操など一斉の活動は行っていますか?また、それについてのご意見等あればお聞かせ下さい。
集まり0歳児2歳児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごラブ
保育士, 認可保育園
朝の会、体操、園歌を歌う等の一斉活動しています。 同じ流れで始まることは 子どもにとっても スタートがわかるから いいのかなぁと思っています。 繰り返すことで 体操も歌も覚えていっている姿を見ていると 成長を感じます。
回答をもっと見る
モンテッソーリを取り入れている園でお仕事されている方はいますか?2歳児さんクラスで遊べる手作りおもちゃを考えています。
モンテッソーリ手作りおもちゃ2歳児
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ここあ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はじめまして! 私の働いている園では小さなマグネットボードにイラストを貼り、透明のマグネットにも同じイラストを貼っておいて子どもたちは同じイラストのところにマグネットをつけて遊んでいます! イラストも動物や果物など何個かバリエーションがあります!
回答をもっと見る
エプロンも服も自前の保育園が多いと思いますが、 服はどこで買っていますか? 動きやすくて、通気性など素材も良い物が 良いなと思いますが、汚れたりするので、 高価なものは必要ないと思っており、 いつも服選び悩みます。 ちなみに、保育補助で、未満児クラスに入る事が 多いです。
パート2歳児1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
私の園は、エプロンは支給です。2枚だけなので、洗い替えに自腹でもう1枚買っています。 保育着は、本当に高い物はいらないですよね! 乳児だと、膝をよくつくのですぐに、穴があいてきてしまいます。 ピューラックスがとんで、色落ちすることも。 なので、私はGU.ユニクロ・しまむらあたりで買う事が多いです。
回答をもっと見る
現在0-2歳児の保育園に勤めています。 (現在1歳児クラス) オムツ替えに関して、基本的には台を使いたいのですが落ちてしまったりするのが怖く、立ったままでオムツ替えを行う事が多いです。 台の上で動く子→立ったまま 落ち着いている子→オムツ替えの台 といった感じです。 皆さんはどうしていますか? またどっちの方が適切!等意見がありましたら教えていただけますと幸いです。
排泄安全2歳児
たまま
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
台を使いたい理由は何でしょうか? 私の保育園では、床でおむつ替えをします。 床に、おむつ替えマットを敷き、その上で寝かせたり、立ったままおむつを変えます。 月齢が高い子供はその延長で、自分でズボンも履くことができます。
回答をもっと見る
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
絵本は ねないこだれだ きんぎょがにげた たまごのあかちゃん どんどこももんちゃん が人気です🎶 おもちゃは、室内で遊ぶ既成のものですか??
回答をもっと見る
2歳児を担当しています。 遊びのレパートリーがなく、室内、園庭遊びのオススメがあれば教えて頂きたいです。 基本的におままごとや、ブロックは机に座って行ってます。
園庭遊び2歳児
みぃすけ
保育士, 保育園
おーた
保育士, 小規模認可保育園
主活動というより自由遊び的なことですが、コーナーを作ると遊びを自分で選べて飽きづらいと感じます。 全員ですることだと、椅子取りゲームの全員が座れるver(音をよく聞いて動く止まる)から始めて、最終的に椅子取りゲームが出来るようになりました。 月齢差もあり全員で行うことって難しいですよね
回答をもっと見る
今度、0〜2歳の親子くらぶで お絵かき遊びをします。 模造紙をつなげて大きな紙に ダイナミックに自由にお絵かきを楽しみますが、 プラスアルファで、何か楽しめるアイディアを教え頂きたいです! 前年度は、氷絵の具を途中で出しました。 楽しめましたが、どうしても模造紙が破れてしまいました💦 氷絵の具・スタンプ以外で、小さくても楽しめるアイディアを教えてください!
0歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
サキ
保育士, 保育園
氷絵の具初めて知りました! ありきたりですが、タンポやシールなどいくつか用意しておくと好きな子は興味が途切れずに楽しんでくれるかもしれませんね。 私も興味があるので、他の方の回答参考にさせていただきたいです。
回答をもっと見る
保育園の若い同僚が、椅子に腰かけたままテーブルに足を乗せた子どもに、「先生嫌だな。足は下にして」と。 子どもが素直に足を下ろしたあとに、「ありがとう」の一言。 なんか違和感。 「嫌だな」と伝えるのはいいけど、間違っているのを正しただけなのに、感謝の言葉で伝えるのは変な感じがした。 「そのほうがかっこいいね」ならわかる気がする。 今の保育って間違えていることを正しく教えるだけでも否定、虐待になるのかな? 令和の保育がわからない😥
人権生活2歳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ状況 よくありますが、私は別に「ありがとう」に違和感は感じません。 「ありがとう、その方がステキやわ✨」と言う先生もいます。 私は同じ状況の時「ステキな座り方やから足、下ろしてみて」と言ってます。
回答をもっと見る
小規模園、2歳児6人クラスの担任しています。 2年目保育士です。 7月末に保育参観と保護者懇談会が行われます。 参観ではなく私は参加型にしようと考えているのですが 内容を迷っています。 泡クリームを使った感触遊び 楽器をつかったあそび 何か製作 などいいやって良かった事などあれば教えていただきたいです。 また保護者懇談会は初めてでどのように進めるのかどんな話をしたらいいのか正直不安です。 なので事前にアンケート?的な物をとろうと考えています。 保護者懇談会の進め方等もアドバイスあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
制作保護者遊び
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
あさ
保育士, 保育園
小規模保育園で働いています! 保護者の参加となると悩みますよね〜 参観の内容は、出来ることをしたほうがいいと思います!子供も先生もはじめてのことだとわちゃわちゃしてしまい保護者もえ?ってなるので、何度かやったことがあり上手にできる製作、好きな遊びをしてこんなにしっかり話を聞いて楽しみながら出来るんだ!と思ってもらうことが重要だとおもいます! 懇談会は全体の様子、入園進級から3ヶ月経ち出来るようになったことなどを話し6人であれば保護者に自己紹介がてら子供の良いところなど発表してもらったりするのもいいと思います! ご参考になれば幸いです!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
月末に市で開催している子育てのコミュニティに保育提供として参加することになりました。 3歳以下の親子20組が対象となっています。 提供時間としては、15分程度となりますが何かおすすめのパネルシアター や体操、ふれあい遊びなどがあったら教えてください! ※1歳児の担任をしているため、可能でしたら2.3歳児がハマっている遊びであったりすきなものがあったら知りたいです!
3歳児0歳児遊び
ねこ
保育士, 公立保育園
tanahara
絵本のだるまさんがオススメです! ただの読み聞かせではなく、それに合わせて親子で真似して動いてみるとか楽しそうですよね。 体操は、ミッキー体操人気です! ジャンボリミッキーも繰り返しの動きなのでみんな楽しんでやってますよ!
回答をもっと見る
26人の2歳児クラス、給食の片付けを自分達でしています。スプーンフォーク、ランチョンマット、おしぼり、エプロン、コップそれぞれ自分で給食袋に入れて片付けるのですが、片付けの途中で気が逸れたりふざけていたり、今まで出来ていた子の集中力が最近途切れているなと、とても気になります。だらだらと片付けをしているのが、何とかならないかな…手順を一度実際に大人がやってみせて、知らせようと思っていますが…
整理整頓生活習慣身の回りのこと
あぼかど
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でも2歳児クラスで自分でお片付けをしています。給食袋ではなく、指定のカゴなどにエプロンやおしぼりを入れていく方式ですが、慣れてくるとやはりふざけてしまったり、できるはずの子が甘えたり、、色々ありますよね🤣2歳児さんの気分は本当にコロコロ変わるので、やる気を出させたりモチベーションを上げる声かけが毎日大変です笑(もちろんとても可愛いのですが)うちのクラスは「○○ちゃんもうできちゃったのー?!」と褒め褒め作戦が1番効きます☺️
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)