今日噛みつきがあり、保護者に伝えることになったのですが、ペアの担任がお互いの保護者に噛みついた、噛みつかれた相手の名前を出して話していました。私は、名前は出さないものなのかなと思うのですが、どうなのでしょうか? 2歳児なので子どもが名前言ってしまうこともあると思いますが…
噛みつき保護者2歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さん
保育士, 公立保育園
うちの園では名前は言わないルールです。 幼児クラスでも友達関係のトラブルは名前伏せてます。 名前言うのは違和感ありますね💦
回答をもっと見る
今日、給食後に汚れた服からパジャマに着替えて 起きた後の服も用意してから絵本読むまでの時間まで おもちゃで遊んでました。 片付けといわれて子どもらと片付けしていて 絵本読む人どうするのかを伺っていたのですが 私9月から短時間で働いてて、読んでもらうことはあるとは聞いて今日どうするのかな?って気にしつつ みていたら、ベテランの先生から読むのか、流れがよくわからないんです。的なことを言うたんです。 ちょっと機嫌悪そうな雰囲気でした。 私が読んだほうが良かったのか言われたから絵本読んだほうが良かったのか、自宅にかえってからずっと考えてました。
遊び2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。大人の空気を読んだり気を遣ったりする場面、保育の中ではたくさんありますが、本当に疲れちゃいますよね🥹 悩ましい場面ですね。 次このような場面があれば、自分から手を挙げれば、自分自身後になって悩まなくて済むと思います。 そして、どのように絵本を読む人を決めているのか、自分はいつ読んだらいいか、確認してみたら今後悩まなくて済むのではないかと思います。
回答をもっと見る
あれほど危ないからとビー玉落としは、0歳児から2歳児の家庭保育室なので、廃止した方がいいと管理者と社員も含めて決めた事でしばらく誰もビー玉をやらせる人がいなくなりました。 が、今日2歳児がやりたいからと、管理者がやらせていました。 管理者の立場なのに一体なんなんでしょう。 もう、無理ですね。
安全0歳児2歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
管理者だから、とか私が許せばなにしてもいいのよ。みたいな方もいますよね。 腹立たしい。(笑) しっかり統一したい旨をうまく話せると良いのですが💦
回答をもっと見る
同じ2歳児担任をしている50代保育士、先週金曜日から体調不良と言って休み、そして今日。辞められることを園長から聞きました。グループLINEも既読無視、休んでいる理由は他の担任には詳しく聞かされず、、正直言ってありえない。 その人、保育歴は6年目なのに、一日の活動の流れ、子どもの導線を考えた活動、環境構成、どれをとっても要領が悪くてどうすれば良いか自分で決められない。月案や個人記録も上手く書けない。私や他の担任から、毎回こうするといいなどアドバイスはしていましたが、言われるのが嫌になったのでしょうかね…
退職2歳児正社員
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまにいますね…突然 来なくなる人(笑) 去年 私も2歳児クラス担でした。 園事情で7月に担任交替があり、クラスの正規の替わりに臨職が入ってきました。 その臨職がクラスの仕事を一切しない子で…雑すらしないし勤務態度も悪すぎて 今の繊細な時代でなければ非常勤の私から彼に説教したいくらいでした。 週30時間とはいえ臨職なので 月カリ、おたより、個人カリ、週リーダーをするべきなのにしない… 彼女のメンタルの調子が悪いと 突発で休む、寝坊で遅刻。勤務態度も悪く 指導力のない 今の園長に何度も怒られても変わらない(笑) 保育経験があるわりに子どもを見れないし、首から上のケガを事務所(看護師か園長、副園長)に見せに行ってない…頼れないし、信頼もできない子でした。 彼が雑も個人カリも週リーダーもしないから 私が個人カリをプラス6人分書き、正規と2人で交替で週リーダーをしてました。 7月から事実上 2人担状態で18人(途中から17人 来てるのは13-4、5人)を見てました。 臨職は12月末に体調不良で来なくなりそのまま 1月末に辞めました。 自分で自分の首を絞める感じだったのでなんとも思いませんでした。 それより 7月から事実上 正規と非常勤の私で18人(途中から17人 来ていたのは13-5人くらい)を大きなケガなく3月まで見れたことの方が感動でした(笑)
回答をもっと見る
担当制保育についての質問です。 私の園では2歳児クラスの途中から、幼児クラスに向けてクラス全体の活動を増やしていきます。 しかし担当制で落ち着いているので、なかなか踏ん切りがつきません。 皆さんの園ではいつくらいから全体の活動に切り替えていきますか?
担当制保育保育内容2歳児
ここ
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
担当制保育の園で働いていました。 生活面は担当制で落ち着いて1学期を過ごし、秋頃(運動会が終わった10月以降くらい)から、様子を見て全体を2つに分けて(高月齢と低月齢)2グループで集まりをしたり、給食などはそれまでは3人ずつくらいで食べていたのを6人ずつにしたりと、出来るだけ担当の枠を外すようにしていました。 トイレも担当が連れていくような形でいましたが、自分で行きたい時に行けるように促して行きました。 全体の活動は、その2グループでの活動が落ち着いてから徐々に増やしていったので、3学期になってからだったと思います。
回答をもっと見る
最近、突然の雨が多いので、外で遊ぶ予定が急に室内遊びになることがありますが、そんな時、どんな遊びをしますか??私の職場は小さな保育園で、ホールなど走れるスペースがなく、体を使って遊びたいですが、トランポリンやフープなどでなんとか過ごしてます。未満児クラスです。何か楽しい遊びがあったら教えて頂きたいです☺️✨
部屋遊び遊び2歳児
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 戸外遊びが急遽変更になると何しよ〜となりますよね😓 運動遊びはトンネルや跳び箱に登って遊んだりしています!新聞遊びもダンボールなどを準備すると意外にも体を動かす遊びにもなりすましたよ!
回答をもっと見る
週末が近づくと、腰痛がひどくなってきます。抱っこして、と子どもに言われると応えてあげたくて抱っこするのですが… あまりに痛い時は、「ごめんね、今日は出来ないんだ」と断って膝に乗せてあげたりしています。 良い腰痛対策があったら教えて下さい。痛みどめやサポーターもおすすめがあれば教えて下さい。
0歳児2歳児1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
腰痛持ちです。 整骨院へ行くのもヨガも止めて 週1 ジムへ通うようにしてます。 あと、冷えないように…と体重、体型維持にはかなり気をつけてます。 心的ストレスにも気をつけ 溜めないようにしてます。 慢性腰痛なのでじわじわ 痛いです。 たぶん ライブやフェスへ行かなくなったらもっとマシになるとは思いますが(笑) 一応 職場内用のカバンにコルセットを入れてます。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 よく戸外遊びに行くのですが、お散歩や 公園に行き遊具で遊ぶこともあれば 田舎なので緑地や自然豊かなところが 多くそういったところで散策したり ボール遊びをしたり追いかけっこをしたり シャボン玉を追いかけたりしています。 日中や園庭がない園なので夕方にも 戸外に出ることが多いです。 皆さんの園は戸外遊びは何をしていますか? 戸外遊びも充実していきたいので 何かアイディアが頂ければと思います。 小規模園なので0〜2歳児向けで お願いします。
外遊び0歳児遊び
さわ
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 乳児の担任を持っている時、戸外では自然探しをたくさんしました。 牛乳パックやジップバッグに紐をつけてポシェットのようにして石や葉っぱなど見つけたものを集めて楽しんでいましたよ♪
回答をもっと見る
2歳児クラスで、少し対応に困っている子がいます スイッチが入らないと着替えようとしなかったり、すぐに着替えを始めても途中で止めて遊びに行ってしまったり... お迎えが来ても「帰りたくない」とひっくり返って駄々をこねたり、今日は朝ズボンを履きたくなかったようでオムツ丸出しでの登園でした それぞれ状況は違い、日々声かけもおこなっていますが傍から見たらすごく困った子に見えて、親も何をしてるんだろうと思われているかもしれません 担任の間でもたびたび話題にあがり、ご両親にも関わり方をアドバイスした方がいいかもしれないとクラス主の先生に言われました ですが、正直何をどうアドバイスしたらいいのかわかりません 実際、このような事があっても困っているのは大人だけで本人は困っている素振りも見せず淡々としており、性格的なものもあるのではと感じています 少しだけ家での様子も聞いたことはあるのですが、ご両親もダメなものはダメとメリハリをつけているようです みなさんだったらどんな対応をとりますか?
担当制保育家庭支援言葉かけ
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
イヤイヤ期か性格か発達か…2歳児クラスは 判断がとても難しいですよね。 去年 2歳児クラス担任でした。同じ感じの子がいました。見守ったり、見通しを持てるように言い方に気をつけたり…本人の思いや気持ちに寄り添うようにしていきました。 その子の場合、月齢が低い 子ども自身 発達が少しゆっくりかな?という感じでした。
回答をもっと見る
3歳の子どもがいます。 よく喋り、明るい子なのですが、 お喋りゆえか、園でのトラブルや 困ったことなども家で話してくることが あります。 元々園で怪我をしていても重要な怪我じゃない 限りは報告してもらえないなとは思って いたのですが、ここ最近は「〇〇くんに 引っ張られたの」「ここ引っ掻かれた」など 子どもからの報告が非常に多く心配しています。 他の友達が噛まれたことの報告もあり 「大好きだから悲しかったの」と言っていたり… 子ども自身も数回噛まれてしまうことが 続いていてそれもあり気にしているのかなと 思います。 子どもも何かしてしまってトラブルに なっているんだろうなとも想像しているのですが 担任の先生にそれとなく聞いてみても 大丈夫でしょうか? 子どもの話を全て鵜呑みにしているわけでは ないのですが、それがきっかけで登園しぶり されてしまうのではと心配です。
子育て3歳児保護者
さわ
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
聞いていいですよ
回答をもっと見る
スカーフ遊びを活動に取り入れているかたいらっしゃいますか? 椅子に座って、「チューリップ」を歌いながら手のひらでスカーフを包んでお花のように開いたり閉じたり。 上に投げて取る 音楽に合わせてスカーフを振りながらあるく 等。 他にこんなふうにやると楽しいよつてバリエーションありましたら教えてください、 また、スカーフ遊びのオススメサイトや動画がありましたら教えてください。
音楽会グレー5歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
akira
保育士, 認可保育園
何歳児を担任していらっしゃるかにもよりますが、未満児クラスであればわらべうたの「じーじーばぁ」や「うえからしたから」などは子どもたち大好きですよ! 「わらべうた ハンカチ」などで検索すると動画もあってわかりやすいです。 また、幼児クラスであれば1人が上からスカーフを落として、もう1人がキャッチする遊びも動体視力や反射神経が鍛えられてオススメです!
回答をもっと見る
運動会競技でボール運びをしたいと思っています。 写真のような物は手作りだとどのように作っていますか? また2歳児クラスでおすすめの親子競技があれば教えていただきたいです。 そこまで広くない室内で行います(狭い)。クラスは6人です。
運動会2歳児保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ラップの芯を繋げるか、(うちの園では太めの突っ張り棒)に布を巻き付けて縫い付けるか、布用ボンドで固定して作りましたよ😊
回答をもっと見る
年齢対象二歳児くらいの発達のお子さん対象の食育活動、どのようなものがあるでしょうか? みなさん、どのような活動しているのか教えてください。
グレー食育3歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
なのは
保育士, 認可保育園
とうもろこしの髭をとるという活動は盛り上がりました。みんな意外と物怖じせず引っ張っていて大人のほうがひげの多さに驚いたほどです。 スイカ割りも全員が目隠しをして安全に配慮し楽しめました。2歳さんでも十分食育は楽しめると思います。
回答をもっと見る
気分の浮き沈みがあり、集団の活動になかなか乗り切れない子がいます。 その子の母親はモンスターです。 2歳児クラスなので毎日1人手をかけて、あとは自分の気持ちが向くまでしばらく様子見たりしているのですが、このままで良いのか、保護者に相談するにも、親からしたら「で?どうしてほしいの?」というところになりそうで保護者には話せていません。 特に昼寝明けは全く動かず、ずっと寝ているため、本児だけ横にして赤ちゃんのように寝ておむつ替えしてます。 どうしたら良いでしょうか。。。 保護者に少しでも話したほうが良いでしょうか。 保育士は数が限られてるため、あちらこちらにそういう子がいて、ずっと一対一はできません。
2歳児保育士
うーた
保育士, 保育園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
過去の実習先でもそのような子がいましたが、特に癇癪などがない場合無理には参加させず、隣についていました。5歳児とかだと少し慣れさせないといけないけど、まだ2歳児なので様子みらしいです
回答をもっと見る
午睡に関する質問です。 パートとして主に0歳から2歳のクラスに補助で入っていますが、担任の先生の指示によっては、この子は一人で寝られるのでそばにつかなくて大丈夫です、と言われたり、すぐに寝かしつけると早めに起きてしまうので○時までなるべく寝させないで下さい、と言われたりすることがあります。 過去に正社員として担任を経験しているため、午睡中にスムーズに仕事を進めたい気持ちも分かります。ただ、やはり何歳の子どもであっても、お昼寝のときは安心して寝つけるように大人がそばについている方が良い保育をしていると言えるのではないかな、と思ったりもします。 皆様の園の乳児の午睡時間は、どのように対応されていますか?
0歳児2歳児1歳児
なのは
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
寝るのに時間が掛かる/寝ない可能性が高い、ショートスリーパーの子は後回し、放っておいて すぐ寝て3時まで寝る、早く起きても静かにできる子を優先的に寝かします。 書かれている気持ちは必要で大切なことですが、寝ない可能性が高い…13時半、14時くらいまで寝ない子の相手をしていたら 連絡帳や日誌などが書けないし休憩も回せません。
回答をもっと見る
熱性けいれんではない、けいれん持ちの一歳児双子のお子さんがもうすぐ入園の予定です。 どのような時に起こるのか?どのように対応したら良いか、入園前面談で保護者と十分に話をしてから受け入れる予定です。 同じようなお子さんを受け入れたことがある方、あるいは、ご自分のお子さんが同じような方、どのような時に起き、どのように対応していますか?
保護者0歳児2歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前、1歳児さんの担当をした時に、疲れると痙攣を起こすお子さんがいました。 一年で2回ありました。 診断があったわけではありませんが、少し他の子と比べて成長が遅れている様子が感じられるお子さんでした。 朝の受け入れの時に体調を丁寧にする、保護者の方にも家庭での些細な変化を伝えてもらう! こちらで疲れた様子やいつもと違う様子が感じられる時には看護師に早めの対応をお願いする(その際には外遊びは控え、室内で看護師と安静に過ごす)、など気をつけていました。 連絡先も、父、母の他にも日中確実に繋がる連絡先を確認しておいたりと配慮していました。
回答をもっと見る
一歳児クラス(高月齢)で、特に遊び食べをしているわけではないのですが、咀嚼に時間がかかり、水分をこまめに摂りながら食べる子がいます。苦手だったら残すか尋ねるのですが、苦手というわけでもなく、まだ食べると食べています。 早い子は10分〜15分でお腹がいっぱいになりごちそうさましています。30分を目処に切り上げようとしても、まだ食べると言っていて、40分くらいかかります。 先輩先生は、切り上げようとしますが、40分くらいで満足するまで食べれるならそれで良いのでは?と私は思っています。 皆さんのクラスの1〜2歳の子どもさんは、遅い子でどのくらいの時間食べていますか?
2歳児1歳児保育士
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の勤めていた保育園では、30分程度を目安にしていました。職員の人数や活動の時間に余裕があるときは、遅い子が完食するまで待っている時もありました。 ほかの子より時間がかかりやすい子には最初の量を少なめにして、足りない時はおかわりするように対応することもありました。
回答をもっと見る
8月末に退職して、すぐ違う園にうつりました。 クラスにはいるなかで 私含めて大人五人で、やってます。 忙しいなかでも丁寧に、指導や教えてくださる先生もいれば、見た目気がつい良い しゃべり方もくせがあり 妊婦の先生なんですが、私以外の先生にはめちゃしゃべるは笑う姿みるんですが。私だけ態度が、違い やりずらい喋りずらい、 違う先生に質問とかきいてたら横から話つついてくるしなんかやりずらいなという。 子どもらが、スプーンとかおとしたりしたら 妊婦さんやし、しゃがむのつらいねって言うてたら たまたま、拾いますよ、って言うたらいいよとるからってちょっと言い方強め。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
どこに行っても嫌な人いますよね。 にこにこして、やり返したり悪口を言わずにいれば、周りの人はみんな味方になってくれます! こう言った場や友人のみに発散して、職場ではとにかくいい人でいることで仕事しやすくなります!おうえんしてます!
回答をもっと見る
保育士2年目の新人です。主に2.3歳児をみています。 活動と活動の間で、玩具や絵本を出さずに間を埋めなければいけないことがあると思いますが、みなさんはどんなことをしていますか? ある程度時間のかかる「棒が一本」やじゃんけんの手遊びをしているのですが新鮮味がなくなってきてしまいました...
手遊び3歳児2歳児
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
遊びではなく、手あそびなどですね。 私は 2歳児クラス担任の時「だんごだんご くっついた」「グーチョキパーでなにつくろう」をしてました。 「だんご だんご」も「グーチョキパー」もくっつく場所や作る物を子どもたちに聞くと面白い、ビックリすることを言ってくれるので何度やっても面白かったです。
回答をもっと見る
隙間時間にできる子どもたちを飽きさせないこと、なにかありますか? あったらおしえてください。 今は、なにかの準備を待つ時間に絵紙芝居や紙芝居、絵本を読む等をしたりしています。 絵紙芝居は子どもたちの好きなもの(キャラクタ、電車、車等えetc…)をラミネートして、音楽(歌詞がない音楽を使っています)特に話すことはしないで紙芝居のように次々とラミネートされた画像をめくる。 これが結構集中してみてくれるんですよね。 このような隙間時間にできるものがあったら教えてください。
伝承遊び環境構成手遊び
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
何歳児かにもよるかと思うんですが、未満児は手遊びやわらべうた遊びを、誰か一人隣に来てもらい、先生役としてしてもらうのも楽しそうです。 以上児はクイズやなぞなぞも楽しそうですよね。 あとは先生がするポーズの真似をしてみたり、色々な特徴を言ってどの先生か当てるゲームも盛り上がりました。 隙間時間を埋めるのも大変ですよね。
回答をもっと見る
先日、保護者から「濡れた感覚を知ってほしいが、ズボンは汚れたくないからパンツの上からおむつを履かせるのはいいか?」ということを聞かれました。 パンツを履くことに慣れるため、過去にはおむつの上からパンツを履く子はいましたが、その逆はいませんでした。 皆さんどう思われますか?
2歳児保育士
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
場合によっては漏れるので布パンの上に紙パンツはしないです。 保護者に洗濯物が増える覚悟がないなら紙パンツで良いと思います。 紙パンツでも尿意の分かる子はいます。 月齢の高い 1歳児クラスの2歳児なのであれば日中、給食まで布パン(トレパンではなく 普通の薄手の物)で過ごすのもアリと思いますよ。
回答をもっと見る
パンツ履きたがらない子に『先生が履いちゃうよ』は違うと思う。『これ、〇〇くんに似合うと思うなぁ…履いてるところ見てみたいなぁ❤️』って言う方が履く気になりませんか?今日は「自分でパンツ履きたくないもん」と言われたのでお膝の上で履かせてみました。すると…「ズボンはやるもん!」だそうです。一個ずつクリアして、明日も一個だけクリアでもいい。少しずつ少しずつ積み重ねればいいのに、『自分でやって!!』って放置する職員。アホなのかなぁ…
生活基盤グレー2歳児
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
おっしゃる通り、急に全部できるわけないですもんね…。気分によって、今日できていても明日はできなかったりということもありますよね。いかに楽しい雰囲気作りや声かけで、子どもがよしっ!やってみよう!と、自分からやる気になるように促せるかが保育士の腕の見せ所だったりしますよね。
回答をもっと見る
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
この物自体は、推測ですがダンボールを使用しているように思えます。(厚みもあるので) ダンボールの台紙→写真とリボン→真ん中四角にくり抜いたダンボールを貼ってシールなどでデコレーションをしているのではないかと思います!! ダンボールは切った時点で着色しているはずです。
回答をもっと見る
産休に入るパートさんに1.2歳 13名から何かプレゼントを渡したいなと思っています。 行事前でそこまで時間はかけずできる物が希望です…。 保育士からはお金を集めて別の物を渡すので子ども達からのプレゼントになります。 今考えているのは色紙に写真と何かを貼り付ける 写真立てなどです。 何かいいアイデアあれば教えていただきたいです🙇🏽♀️
パート2歳児1歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
産休の先生へのプレゼント悩みますよね(´・ω・`) 実際もらって嬉しかったものは 、ノンカフェインの飲み物とお菓子のセット、癒やしグッズなどでした☆ でも、気持ちがすごく嬉しかったです♪
回答をもっと見る
私が昔正社員で勤めていた保育園ではトイレトレーニングを6月頃から高月齢の子どもから始めて夏の終わりにはほぼ全員が夏が終わる頃には布パンツに移行して失敗もほとんどなく3歳のクラスに上げていたのですが、今勤めている保育園は無理強いをしない子ども主体?を謳っている保育園でトイレトレーニングをするのは年度末の寒い時期から始めるので3歳になっても未だに紙パンの子どもが沢山いる状態です。 皆さんの園でもそんな感じなんですか?
排泄2歳児
りんりん
保育士, 保育園
梅なっとう
保育士, 保育園
昔と今では、保育の色んな面が変わってきていますよね。 私の勤める2歳児クラスでは、子どもの状態を見て、パンツに移行できそうな子から家庭と相談して本格的にすすめていく感じでした。 月齢差がまだまだあるクラスなので、一斉に始めるわけではなく、子どもそれぞれに合わせてして行い、3歳児クラスに上がる頃には皆外れてる感じです。 今は、膀胱にしっかり尿をためられるようになってからや、子どもの気持ちを優先して、昔よりオムツ外れがゆっくりになっていますよね。 ゆっくりに始めれば、トイトレ期間は短いイメージはあります。
回答をもっと見る
海がテーマの運動会があるのですが、親子競技で何かいい案あれば教えてください! トンネルを潜ったり、フラフープにスズランテープをつけて親子で中に入ってゴールの方に向かう(クラゲ)などはなんとなく考えてます、、 親子競技の後エビカニクスを踊るのでゴールでカニのハサミかお面を取ってゴールしようとは思ってます。 2歳児です!!
運動会2歳児保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
ダンボールに、紐をつけた船のような物をママやパパに引っ張ってもらうのはどうでしょう? 私の勤める園の保護者競技では人気の競技です! 運動会が楽しみですね^_^
回答をもっと見る
手づかみ食べは何歳までしますか? 転職して新しい園で2歳児が手づかみ食べをしていてビックリしました。一人だけだったら個人差だと思うのですがクラスの子どもほとんどがしていてビックリしました。他にもお汁で遊んだり、嫌いなものはそこら中に投げたりしますが保育士は何も言いません。 子どもが苦手なものは無理に進めない方針は理解できますが、食事のマナーを教えないのは違うと思いました。 今までの園と違いすぎて戸惑いもあると思いますが気になったので質問させてください。
給食2歳児保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 私も、同様な事があり正直驚いてしまいました...。 ですが後にそのクラス、職員の方針次第であることに気づきました。食事マナーをしっかり教える先生は教えているし、気にならない先生はそのままにしているようでした。 ですが、私は年齢に合ったことを少しずつ教えていきたいと考えていますので、2歳児でもできることを無理なく教えていたところ、とても身についた様子が見られ嬉しくなりました😌
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 親子競技のかけっこで使用するゴールテープを作るか購入するか迷っています。 手作りだとどのような作り方で作っていますか??
2歳児担任保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゴールテープを作ったことはないですが、私だったら太めのリボンで代用するかもしれません。 また、ゴールテープがなくてもゴールの位置を三角コーンを置いたり床にテープを貼って示すことも出来そうですね! 運動会という場でみんなが見やすくならやはりゴールテープは必須なんですかねー?🤔
回答をもっと見る
2歳児の生活発表会で森のお風呂をします。 台本をそろそろ書き始めたいのですがお風呂の歌や替え歌にしやすい歌などあったら教えていただきたいです。 森のお風呂は繰り返しなので登場する動物に合った歌などもあると教えてください。
劇遊び発表会2歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
生活発表会の準備お疲れ様です。 替え歌はすでに曲をしっていると覚えやすそうですよね。 いとまきのうたや、あたまかたひざポンは替え歌にしやすいかなーと思います。
回答をもっと見る
2歳児担任です♪10月の製作悩んでます うちは壁面、吊り下げ製作2つ作るのですが、なかなかありきたりで、ぱっとせず… やきいも、さんまもしたし、何かいいものないですか?
壁面制作遊び
satomi
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
10月なら、ハロウィンはどうですか?
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
6月の2歳児月案、なかなか上手くいかず消したり書いたりの繰り返し…何か案ありますか?
保育内容2歳児保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
今年短大を卒業して就職します。 どういう所で情報を集めたらいいのか分からなくて困っています。 保育園もしくは乳児院もいいなと思っています。 自由保育が多いところがいいなと思っています。 就職先を選び方や見た方がいいところなどあれば教えてください! もし九州でいい所を知ってる方がいれば教えていただきたいです。
自由保育学生
🐱
学生
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)