フルーツバスケット

とうふ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

4歳で考えてから動くってことが苦手なクラスなのでフルーツバスケットをやってみようと計画しましたが果物の塗り絵を作って首からかけられるよう準備したら未満児のようだとご指導いただきました。見ていてイライラしたので活動は手伝わずに何やるんだかと遠くで見ていたそうです。私の活動を考える力と子どもの意見を取り入れて遊びを展開していくという力が不足しています。どのようにしたら変われるのか自分でも分からずつまらない成長のない先生と子どもになると言われてしまいました。アドバイスいただければと思います。

2022/07/11

10件の回答

回答する

未満児っぽい感じには、私には受け取れませんが、その先輩はそう感じられたのでしょうか。にしても、イライラする、などなど言い方にもうちょっと配慮があればいいのにと感じます。いやですね。 自分で考えて、一生懸命取り組んで、子どももイキイキしてて、それでも先輩から否定されてしまうと、これ以上どうしたらいいんだろうって思いますよね。アイデアって、やってみて失敗して、の繰り返しで積み重なるものなので、なんでもやってみていいと思います。意外に子どもは楽しんでついてきます。思いつかなかったら、ネットを最大限利用して、マネするのでも問題ないですよ。ちょっと変わり種が知りたければ、英語で検索すると、海外の先生たちのネタが見れたりもします。 いきなり変わるなんて難しいので、トライ&エラーで少しずつ大きくなりましょう。子供も、先生いろんなことやってくれるなぁ、さっきのはつまんなかったけどこれは楽しい。一生懸命取り組んでくれて嬉しいなぁ、と感じ取ってくれるはずです。

2022/07/11

質問主

絵画を描く際にいつも体はこんな色じゃない口はこの色だよねとその先生が伝えているのでが正しい色で描いてみることが重要なんだと思い、バナナはどんな色だったかな?りんごはどうかな?と想像して描いてみることを声がけしました。そこが一番良くなかったようで子どもの自由に活動する余裕がなく、私がやらせているだけだと言われました。ネットや雑誌から取り入れるのはつまらない先生がすることだそうで一から子どもの姿から新しいことを考えないと怒られてしまいます。 お昼寝中しばらく怒られていて暗い顔しない!笑なさい!と言われて泣くのを我慢するために腕を爪で掴んで痛みで耐えようとしてしまっています。

2022/07/11

ん? その人は、何をどうしたいの? 毎年同じ姿のクラスなんてないし、同じ子どもたちなんて1人もいないんだよ。 もしその人が、未満児みたいだからってやろうとしていることが、目の前の子たちにはとても高度なことかもしれないとは、考えないのかな? めっちゃ否定しますけど、その方の考え方は今の保育には向いていない。もっと言ったら、間違った考えです。 だから、それのなにが悪いのかな? 保育ってのは、段階踏んでいくことが大事だし、この年齢だからこれができて当たり前だろ、だからこうするってやるんだとしたら、それはナンセンスです。 参考書?経験?学校で学んだこと? そんなのあくまで例です。例えば、の話です。理想に近づけるためには、現実を見て、段階を踏んでいく必要があります。 それよりも、先生がなぜ、どんな理由でそのように活動をすすめたのか、しっかり聞くべきだ ったと思います。 理由、ありますもんね? それを未満児みたいだからってだけでイライラなんて…器のちいせぇ人間だな〜笑 その人、子どもたちが自分の思いどおりに動かなかったら怒る人でしょ?笑 自分の保育に何か問題があったかなんて、振り返らない人でしょ? たぶん、3年目くらいから成長してないな笑 先生の考える力は不足していないですよ。 むしろその人よりも力はあるし、子どもを見る目がある。 申し訳ないけど、その未満児のようだって一言でわかってしまう。力はない。 例えいろいろ効率的に動けて抜け目がない人であろうとも、子どもに対する気持ちは、どこか欠けていると思う。 しっかり、 考えてから動くってことが苦手なクラス って自分のクラスをわかってるし、子どもたちをみているからこそ出る言葉だし、理由になっているから、何がつまらないかさっぱりわからない。 え?その人未来でも見えるん? 保育士は、子どもたちによって成長するし、子どもたちは保育士の働きかけによって成長するんだよ。 保育士が子どもたちを成長させる、んじゃないよ。 子どもの変化に気がつけば、それは保育士としての成長。 一度、あなたならうまくやれるのか、見せてもらいたいって気持ちになるね。 ご指導は、言葉だけでなく、実践でもお願いします、ってさ。 私、今4歳児もってます。 これからいろいろなことに挑戦させて、子どもたちのもっている力を見たいなって思って試行錯誤してます。 だから、いきなり高度なことはしません。 これなら大丈夫かな?って、少し下の年齢でやるようなことからでも全然やります。 いいじゃん。だって、0歳から3歳まで生きてきた子どもたちなんだから。その年齢を経てきてるんだよ。未満児みたいなこと?それでも子どもたちが楽しくやれるなら、いいじゃない。それから、じゃあ次はこれやってみようって、階段を登れば。 私は、それよりも一部ができるからって実年齢より上でやることをどんどんやっていくほうが良くないと思っています。 3歳で5歳がやるようなことをさせる、みたいな。そんな先生、まだまだたくさんいるから。 何を急いでいるの?と。生き急ぐな、と。 子どもたちは、少しずつでも成長します。 毎日見ていれば、よくわかる。 だから、いいんだよ、大丈夫! 大切なのは、その子のことをわかっているよって、あなたを見ているよって真っ直ぐに関わっていくこと。 私は、そう思います。 まさに、フルーツバスケットは、同じようなやり方をしています!手のかかる子が、手が必要な子が多いから。それでもね、子どもたちなりにやってます、盛り上がります。 次は、フルーツを変えるか、首からかけるのをやめて、1人ずつ口でフルーツの名前を伝えていこうかと考えています。 目の前の子どもたちに合わせた保育、それを提供することが私たち保育者の仕事です。 まして、今の時代。昔とは違うよ。 そして、よく考えてみたら、今の4歳児って、いろいろ吸収する期間は、コロナ禍で過ごしてるんだ。ステイホームがほとんどだったんだ。 だから、当たり前は当たり前じゃないんだよね。 だから全然いいと思います。 それから子どもたちの姿をみて変えていけばいいですよ。 むしろ、未満児でフルーツバスケットをやる意味が、私にはわからない。それこそ、高度。 フルーツバスケットは、いろいろなフルーツの名前が分かって、色がわかって、ルールがわかってやるからおもしろいんです。 やらされてる、フルーツバスケットは、やらされてるだけ、ですよね。保育士の一方通行ですよある意味。保育士がやりたいからやらせているだけにしか過ぎない。なんてね笑 未満児は、集団あそびより個のあそびのほうが大事だと思うけどね。 気にしなくていいよ。先生らしく。 長文、失礼しました。

2022/07/14

回答をもっと見る


「4歳児」のお悩み相談

行事・出し物

運動会で4歳児、パラバルーンをやることになりました。だいたい毎年、その年に流行ったJPOP(保育で使える範囲で)を取り入れています。JPOPに限らず、パラバルーンをやったことある、または見たことがある方でこんな曲がやりやすかったよなどあれば教えてください!

バルーン運動会4歳児

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42025/07/27

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

DISHの沈丁花や、Mrs. GREEN APPLEのケセラセラなどはやりやすいのではないでしょうか??☺️ 明るい曲で、かつテンポがはや過ぎない曲がいいですよね😌✨ 頑張ってください!

回答をもっと見る

行事・出し物

4歳児、運動会でかけっこをしようと思っています! 初めてカーブに挑戦しようと思うのですが、練習や本番等で保育者が気をつけること、カーブの走り方で子どもへの指導方法なにかありましたら教えてください!

運動会4歳児

とん

保育士, 保育園

42025/08/27

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 カーブはなかなか高度ですね。 子どもは前を見て目標に向かって真っしぐらに走ることを思うと、「曲がる」という注意すべきことが一つ増えるので、カーブについて練習で意識させたいですね。 いくら練習しても本番は緊張したり、頭が真っ白になったりして、コースを見失うことも予想されるので、物理的にコーンを置いたり、矢印をつけたり、ボランティアなどの人を配置したりして、できるだけ分かりやすくする工夫があると、子どもたちも助かるかもしれませんね! 応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

八月入職、フリーとして日々いろんなクラスに行ってます。一度しか入ったことない4歳児クラスを明日1人で見なくてはいないかもしれません。カリキュラムがしっかりある中、子供の名前も覚えいない私にやらせるのはどうなの?責任は全て私になるよね…嫌すぎる。

カリキュラム4歳児保育内容

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/08/28

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

アサヒさん、毎日お疲れ様です。 8月入職で1人で任されるというのはプレッシャーですよね💦 どの年齢もですが、4歳児って難しい時期だよなーと担任を持ちながら感じます😅 園の状況がわからないのであれですが、何か起こったとしても責任はアサヒさんだけでないと思います。園で起きたことは園の責任だと思うので気負いすぎずに💦 ただ、入職して間もないのに任されるのは信頼されてるとも感じました。 アサヒさんの頑張りですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士資格を活かした在宅ワークがないかと探していると、オンライン保育というものが出てきました。 まだまだ一般的ではないような気がするのですが、オンライン保育に携わっている先生はおられますか? どれぐらいの月齢の子が、どんな目的で利用するのでしょう?情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご回答いただきたいです🙇‍♀️

保育内容保育士

はんもっく

保育士, 託児所

02025/10/08
保育・お仕事

給食に出てくるデザート、(果物やヨーグルトなど)もし子どもにご飯の途中で食べたいと言われたらどのように対応されますか? 不適切問題にも出てきているようですが、色々な意見を聞きたいです。

給食幼稚園教諭担任

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12025/10/08

なみびより

保育士, 認可外保育園

これ、本当に難しいですよね。 デザートは最後だよと言うと不適切保育にあたるとか色々言っていますよね。 私は3歳児クラスなので、お当番を決めてメニューを発表してもらっています。そのお当番の子どもにいつ食べていいのか決めてもらっています。 でも色々園の方針もあるので、難しいですね🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

無添加無農薬食品食材のみを使用して給食を提供している園はありますか? 肉は使用せず大豆ミートで代用したり、卵は一切使用していませんでした🥚 午前と午後おやつも全て手作りです。 そういった園も結構多いのかな?と気になっています!

給食保育士

まゆ0902

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/10/08

なみびより

保育士, 認可外保育園

え!すごいですね! 手作りおやつの園はたくさんあると思いますが、中々そこまで出来る園は少ないと思います! 素敵ですね☺️👏

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

産休まで産休1か月ほど前妊娠中期から休んでいた妊娠初期から休んでいた妊娠と同時に退職妊娠経験はないその他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/10/15

無理のない内容に考え直す短時間で集中して練習をする褒め方を工夫する見通しが持てるように表示するその他(コメントで教えてください)

177票・2025/10/14

行事担当加算保護者対応や連絡のノート記入園内研究に関する加算急な職員の休み対応苦手なことへの対応その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/10/13

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/12