フルーツバスケット

とうふ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

4歳で考えてから動くってことが苦手なクラスなのでフルーツバスケットをやってみようと計画しましたが果物の塗り絵を作って首からかけられるよう準備したら未満児のようだとご指導いただきました。見ていてイライラしたので活動は手伝わずに何やるんだかと遠くで見ていたそうです。私の活動を考える力と子どもの意見を取り入れて遊びを展開していくという力が不足しています。どのようにしたら変われるのか自分でも分からずつまらない成長のない先生と子どもになると言われてしまいました。アドバイスいただければと思います。

2022/07/11

10件の回答

回答する

未満児っぽい感じには、私には受け取れませんが、その先輩はそう感じられたのでしょうか。にしても、イライラする、などなど言い方にもうちょっと配慮があればいいのにと感じます。いやですね。 自分で考えて、一生懸命取り組んで、子どももイキイキしてて、それでも先輩から否定されてしまうと、これ以上どうしたらいいんだろうって思いますよね。アイデアって、やってみて失敗して、の繰り返しで積み重なるものなので、なんでもやってみていいと思います。意外に子どもは楽しんでついてきます。思いつかなかったら、ネットを最大限利用して、マネするのでも問題ないですよ。ちょっと変わり種が知りたければ、英語で検索すると、海外の先生たちのネタが見れたりもします。 いきなり変わるなんて難しいので、トライ&エラーで少しずつ大きくなりましょう。子供も、先生いろんなことやってくれるなぁ、さっきのはつまんなかったけどこれは楽しい。一生懸命取り組んでくれて嬉しいなぁ、と感じ取ってくれるはずです。

2022/07/11

質問主

絵画を描く際にいつも体はこんな色じゃない口はこの色だよねとその先生が伝えているのでが正しい色で描いてみることが重要なんだと思い、バナナはどんな色だったかな?りんごはどうかな?と想像して描いてみることを声がけしました。そこが一番良くなかったようで子どもの自由に活動する余裕がなく、私がやらせているだけだと言われました。ネットや雑誌から取り入れるのはつまらない先生がすることだそうで一から子どもの姿から新しいことを考えないと怒られてしまいます。 お昼寝中しばらく怒られていて暗い顔しない!笑なさい!と言われて泣くのを我慢するために腕を爪で掴んで痛みで耐えようとしてしまっています。

2022/07/11

ん? その人は、何をどうしたいの? 毎年同じ姿のクラスなんてないし、同じ子どもたちなんて1人もいないんだよ。 もしその人が、未満児みたいだからってやろうとしていることが、目の前の子たちにはとても高度なことかもしれないとは、考えないのかな? めっちゃ否定しますけど、その方の考え方は今の保育には向いていない。もっと言ったら、間違った考えです。 だから、それのなにが悪いのかな? 保育ってのは、段階踏んでいくことが大事だし、この年齢だからこれができて当たり前だろ、だからこうするってやるんだとしたら、それはナンセンスです。 参考書?経験?学校で学んだこと? そんなのあくまで例です。例えば、の話です。理想に近づけるためには、現実を見て、段階を踏んでいく必要があります。 それよりも、先生がなぜ、どんな理由でそのように活動をすすめたのか、しっかり聞くべきだ ったと思います。 理由、ありますもんね? それを未満児みたいだからってだけでイライラなんて…器のちいせぇ人間だな〜笑 その人、子どもたちが自分の思いどおりに動かなかったら怒る人でしょ?笑 自分の保育に何か問題があったかなんて、振り返らない人でしょ? たぶん、3年目くらいから成長してないな笑 先生の考える力は不足していないですよ。 むしろその人よりも力はあるし、子どもを見る目がある。 申し訳ないけど、その未満児のようだって一言でわかってしまう。力はない。 例えいろいろ効率的に動けて抜け目がない人であろうとも、子どもに対する気持ちは、どこか欠けていると思う。 しっかり、 考えてから動くってことが苦手なクラス って自分のクラスをわかってるし、子どもたちをみているからこそ出る言葉だし、理由になっているから、何がつまらないかさっぱりわからない。 え?その人未来でも見えるん? 保育士は、子どもたちによって成長するし、子どもたちは保育士の働きかけによって成長するんだよ。 保育士が子どもたちを成長させる、んじゃないよ。 子どもの変化に気がつけば、それは保育士としての成長。 一度、あなたならうまくやれるのか、見せてもらいたいって気持ちになるね。 ご指導は、言葉だけでなく、実践でもお願いします、ってさ。 私、今4歳児もってます。 これからいろいろなことに挑戦させて、子どもたちのもっている力を見たいなって思って試行錯誤してます。 だから、いきなり高度なことはしません。 これなら大丈夫かな?って、少し下の年齢でやるようなことからでも全然やります。 いいじゃん。だって、0歳から3歳まで生きてきた子どもたちなんだから。その年齢を経てきてるんだよ。未満児みたいなこと?それでも子どもたちが楽しくやれるなら、いいじゃない。それから、じゃあ次はこれやってみようって、階段を登れば。 私は、それよりも一部ができるからって実年齢より上でやることをどんどんやっていくほうが良くないと思っています。 3歳で5歳がやるようなことをさせる、みたいな。そんな先生、まだまだたくさんいるから。 何を急いでいるの?と。生き急ぐな、と。 子どもたちは、少しずつでも成長します。 毎日見ていれば、よくわかる。 だから、いいんだよ、大丈夫! 大切なのは、その子のことをわかっているよって、あなたを見ているよって真っ直ぐに関わっていくこと。 私は、そう思います。 まさに、フルーツバスケットは、同じようなやり方をしています!手のかかる子が、手が必要な子が多いから。それでもね、子どもたちなりにやってます、盛り上がります。 次は、フルーツを変えるか、首からかけるのをやめて、1人ずつ口でフルーツの名前を伝えていこうかと考えています。 目の前の子どもたちに合わせた保育、それを提供することが私たち保育者の仕事です。 まして、今の時代。昔とは違うよ。 そして、よく考えてみたら、今の4歳児って、いろいろ吸収する期間は、コロナ禍で過ごしてるんだ。ステイホームがほとんどだったんだ。 だから、当たり前は当たり前じゃないんだよね。 だから全然いいと思います。 それから子どもたちの姿をみて変えていけばいいですよ。 むしろ、未満児でフルーツバスケットをやる意味が、私にはわからない。それこそ、高度。 フルーツバスケットは、いろいろなフルーツの名前が分かって、色がわかって、ルールがわかってやるからおもしろいんです。 やらされてる、フルーツバスケットは、やらされてるだけ、ですよね。保育士の一方通行ですよある意味。保育士がやりたいからやらせているだけにしか過ぎない。なんてね笑 未満児は、集団あそびより個のあそびのほうが大事だと思うけどね。 気にしなくていいよ。先生らしく。 長文、失礼しました。

2022/07/14

回答をもっと見る


「4歳児」のお悩み相談

キャリア・転職

保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?

退職4歳児3歳児

ねね

認証・認定保育園

32024/05/15

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

6月に運動会があると決まったので今から構成を考えています。 4月から4歳児担任です。 運動会でパラバルーンの意見が出ており、構成を考えています。 ただ、パラバルーンをするのでなく、表現遊びということで物語を作ってパラバルーンをしないといけません。 構成作りに頭を抱えているのでパラバルーンにもっていける物語が思いついた方いらっしゃいましたら教えて欲しいです!

運動遊び運動会4歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

22025/03/10

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

4歳で、遊園地をテーマにパラバルーンに取り組みました! 遊園地に友だちと一緒に行き、着いた遊園地で、フープ、縄跳び、色んな運動器具を使った表現遊びをして、パラバルーンにもっていきました🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

卒園生を送る会で年中が歌う曲を選んでいます。 ピアノが全く弾けない(楽譜も読めない)のですが、簡単な曲はどれですか? 第一候補は「思い出のアルバム」なのですが他にあったら教えて欲しいです🙇‍♀️

楽譜卒園式ピアノ

Blueberry

保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

32025/01/10

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

お疲れ様です^^ 送る歌で『ともだちいいね』を歌ったことあります♪ ネット検索で簡単な楽譜ありました♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

92025/04/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/04/16

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

私は、放課後等デイサービスで働いていますが、土日休みです! あと、早番遅番はなく固定の時間で働くことができています。 参考まで!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

158票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/21
©2022 MEDLEY, INC.