1人が走り回るとそれにつられて走り回りキリがなくなります。特定の男児(...

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

1人が走り回るとそれにつられて 走り回りキリがなくなります。 特定の男児(2人)以外は注意すると止まりますが 再び走り出す子も中にはいます。 多動のことを保護者に伝えるべきか否かで なやんでいます。 ある程度はまとまるものの その男児だけはどうしても浮いてしまいます。 保護者様の気持ちになると... とためらってしまいますが、 男児のことを思うと、早期から対処できるのであれば 対処してきたいと考えています。 その1:3歳児クラス男児 常に落ち着きがなく、走り回るのはもちろん、 いただきますの前に食べ始めたり、 朝や帰りの会などの集まりの際には 必ず部屋の後ろの方で走り回っています。 何もしていない子を叩いたり、 おもちゃを無言で取ったりとトラブルが 尽きません。 注意をするも目を合わせようとせず、 逃がして!と言わんばかりに 職員から逃げようとしたり蹴ったりと なかなか激しい反抗を見せます。 まだ3歳児だから...というのも分かっているのですが どうしても目立つためなにか手立てはないかと 思っています。 その2:4歳児クラス男児 文字の読み書きなどは塾にも通ってるためか できる。 集まりなどに参加することはできるが 自分の番が終わると話し出したり、立ち歩いたり 上記の男児と走り回ったりします。 手が出ることが多く、その力加減も理解していないようで 何度もトラブルを起こしています。 首を締めたり、お友達の上に乗っかったり 明らかに嫌がってるのにそれに気付かないのか 笑顔で楽しんでいます。命に関わることなので 厳重に注意をするも、上記男児と同じく 目は合わせない。何が悪かったのかを聞いても 違う返答が返ってくる。注意している最中に 気になることがあると、こちらの声は全く届かず、 笑ったり、逸らしたりする。 注意を受けている最中に笑ったりするのは 自分の心をこれ以上傷付けないようにという 記事は読んだことはあります。 また、2人とも自分がやる分には なんとも思わないようですが、 自分は少しでも叩かれると ギャン泣きを通り越して鬼泣きをします。 男児2人とも共通している部分は多々ありますが 多動の定義などはありますか? 園からは保護者様に伝えることしかできないようで、 保護者様が行政の管轄に連絡しない限りは 何もできないそうです。 どうしたらいいですか? 加配を付けるには診断が必要なようで 3・4歳児クラス30人あまりを私と補助の先生2人では 見切ることができません。。。

2020/12/11

9件の回答

回答する

毎日ご苦労様です。悩ましい日々を過ごしておられるのですね。 気になる点としては、子どもと保護者の関係性はどうですかね。家庭で厳しいと園では多動気味だったり、手が出たりする事が多い気がします。だからといって、家庭の事には相談されない限り口出しできないので、園で発散させてあげる必要性を感じます。 保護者との関係性が良好で、その子のもって生まれたものであるならば、その子の行動を記録しておきましょう。何かの時にすぐ使えるように準備しておきましょう。 日々の保育の中では、その子たちの良い所をみつけて、たくさんみんなの前で褒めていきましょう。お手伝いを頼むのもいいかもしれません。 それから、その子たちの好きな遊びを一緒に楽しみましょう。 どうしても注意が多くなってしまいがちな子とは、意識的に仲良くなりましょう。(仮)さんが難しければ、補助の先生にお願いしてもいいかもしれません。 子どもたちと楽しい毎日が過ごせるよう願っています。 また来週から、お互いがんばりましょうね!

2020/12/11

質問主

回答ありがとうございます。 3歳児男児の場合、お姉ちゃんが 多動という診断を受けています。 なので、保護者様ももしかしたら この子も...と心配になり、 園での様子を気にしている様子では ありますが、やはり認めたくないという 感じが凄くします。 友達の子と遊んでる時に友達のママに うちの子どうなのかな?と相談したことも あるらしいですが、特に何も問題ないよ! と言われたと言っていたので それもあるかと思います。 家ではやりたいことをやりたいように やらせる。全てがママ任せのようで ママさんもベッタリです。 保護者様の都合で、 お姉ちゃんと離れて暮らしているので 家では一人っ子です。 環境もあるとは思います。 集団の活動の妨げや怪我に 繋がらないのであればそこまで 咎めることはしていません。 根はすごくいい子なんです。 のんさんのおっしゃる通り、 発散できてない分を園で...と 思いすしね😓 気になるのであれば、ここに電話して 話してみてください。プロが相談に 乗ってくれると思うので😊と 電話番号を書いたメモを渡しましたが おそらく電話はしていないんじゃないかな... と思います。 4歳児男児の場合、塾やその他の習い事にも 通っているらしく、発散が上手くできてないのでは?と思うことがあったので、やりたいようにと様子を見ていました。 しかし、発散が不十分なのか、それとも 診断を受けるレベルなのか、なかなか こちらの話が届きません。 お母様も気にしていらっしゃいます。 3月に面談があるので、その時に 相談できる所を勧めてみようかとは 思いますが、保護者様が動かない限りは こちらは何もできないですよね...😓 毎日名前を呼んでは注意。という 感じになっているので、特に何も 問題がない時は寄り添ったり、話を聞いたり、 スキンシップは他の園児よりも多くとっている つもりなのですが、これでいいのかと モヤモヤしてしまって... 補助の先生も対応が分からないから どうすればいいか...と参ってまして😓 面談で色々話すことがありそうなので そこに備えて日々の生活の様子を よく見てみようと思います。

2020/12/13

こんにちは。 調べたら出てくるかと思いますが↓ ADHDは 【注意欠如の症状】 勉強中に不注意な間違いをする 活動中に注意を持続することが困難 話を聞いていないように見える 指示に従えず勉強をやり遂げられない 課題を順序立てることが困難 精神的努力が必要な課題を嫌う 必要なものをよくなくす ・外的な刺激によってすぐ気が散る 日々の活動で忘れっぽい 【多動性・衝動性の症状】 手足をそわそわ動かす 席についていられない 不適切な状況で走り回る 静かに遊べない じっとしていない しゃべりすぎる 質問が終わる前に答え始める 順番を待つことが困難 他人を妨害し、邪魔する などの特徴があります。 保健師さんとやりとりはできていますか?? 検診などでもしかしたらチェックが入っている場合もあるかと思います。 我が家の子どもにADHDの多動性のある子がいます。 我が家の場合は家で多動がはっきりと出るのですが保育園ではほとんど出ないようで保育園に相談した際も園では出来ているので大丈夫ですと帰ってきていました。 腑に落ちなかったので,私は自分で動き県の発達センターを予約して診察や,発達検査を受けました。 我が家とは違って家庭ではできているけれど保育園で多動の症状が見られる場合もなきにしもあらずなので保護者の方が気がついていない場合となんとなく気がついている場合とがあると思います。 先ほども書きましたが、まず保健師さんに検診時に保護者からなにか困っているなどの相談があったか問い合わせをしてどういう状況なのかを知るのがいいかと思いました。 お迎えの際などに、最近なにか困り事などありますか?と保護者の方に聞いたりするのまずは良いかと思います。 こういうのはなかなか人に相談できる内容でないので保護者の方も1人で抱え込んでいなければいいのですが…

2020/12/12

私の住んでいる所では園からでも保健師さんは動きます。 担当の地域が決まっているのでその担当保健師とのやりとりで、園にも出向いて様子を聞いたりなどもしてくれていますよ。 注意欠陥多動は 注意欠陥だけ、多動性だけ、衝動性だけ、そして注意欠陥と多動、注意欠陥と衝動性…などなどおっしゃる通り色んなパターンがあります。 我が家は注意欠陥はなく、多動のみです。 3歳児の子はお姉ちゃんが多動という診断を受けているとのこと。 診断まで受けているということはなにかしら相談、療育センターなどの医療機関で受診、必要であればおそらく発達検査をしているかと思うので保護者の方はその流れは把握してできていると思います。 認めたいけど、認めたくない…その気持ちもわかります。 でもおそらくもやもやした中で生活しているのだと思います。 気になるならここに電話をして下さいと伝えられたようですが、わかっていてもなかなか電話はできない心理状態だとおもいます。 それより、面談の予定があるのでしたらその際にゆっくりと困り事を聞いてあげると話してくれそうな気もします。 そのときに保健師さんと都合があうのであれば、話を一緒に聞いてもらうのも一つの手かもしれません。 この子の場合はお姉ちゃんがの前例があるので案外スムーズに話を持っていき、必要かであれば療育機関に…となる気がします。 4歳児の子で言えるのは 多動傾向のある子どもはどうしてもその行動から目立ち注意されやすいです。 わが子もお医者さんに多動性のある子は目立ってしまう分、注意されやすいので,ダメな子だと思われがち。 なので、できるだけ良いところは褒めてあげる。 そして動きでもいい時間を逆にその子のために作る。 例えば絵本を読むのであればその子に絵本をもって来てもらうなどと受診の際言われました。 保護者の方も気にされているなら相談したいけど内容が内容なので話しづらかったりしているだけかもしれません。面談の時にゆっくりと聞いてあれば思っていることを話ししてくれるのでは?と思います。 もし、療育機関に…となると年齢が上がれば上がるほど待機も多く待ちは多くなるかと思います。 なので、前段階で保健師さんとある程度こんな子がいてこんな状況下なんですという情報のやりとりをしていればもし、保護者がなにか相談して動かなければならない時にだいぶ時短にスムーズに動けるのではないかと思いました。 すみません、私の見解で。 参考になるかはわかりませんが…

2020/12/13

ご回答ありがとうございます。 保護者対応の時に 今年1年は様子を見ていきましょうかね。 という話になり、様子を見ていましたが 4月当初よりもより目立ちがちで、 やはり心配だなと思うようになりました。 3月に面談があるのでその時に 今後どうしていくかの話ができると いいのですが...😓 受け入れてくれる保護者様の方が 少ないと思いますし、私自身が 保護者様に話すことを少し尻込みしている ところもあります。 とりあえず走り回らない。 ということが目標であり、 出席確認の際も部屋のどこに居てもいいから 名前を呼ばれたら返事をする。というところから 集団の中に居られるようにとは思っています。 部屋を分けて過ごしたり、静かな環境を 作れたりすればいいのですが、 園の間取り上難しいのと、 職員の配置をギリギリで運営しているので なかなか厳しいところがあります。 何度も注意され、子どもたちも嫌になると思い、怪我やお友達同士のトラブル以外は 大目に見ています。 担任の私と補助の先生の2人で 3・4歳児クラス30人あまりを見ているので なかなか厳しいところもあります。 自由遊びの時間には極力その2人に 寄り添い、トラブル回避も含め、 見ている状態です。 一人一人はとても可愛らしく、 いい子なのですが、集団となると どうしても目立ってしまうので たまに他の補助の先生が入ると 目につきがちになってしまいます。 園の環境、職員不足。これらも 彼らにとって厳しい環境の要因とも 言えると思います。 保護者様も自分の子どもさえ良ければいいと 思っている方が多く、他の園では耳にしないような 物凄いワガママを言ってくる方も...。 座ってできる遊びは 15分持てばいい方です。 がしかし、その後も班を変えてみたり、 室内で場所を変えたりすることによって また15分なんとか持つので そのように対応をしています。 共感性にも劣る部分があり、 自分が他の子にする分には なんとも思わない。むしろ 面白がってやっているように 見えるのですが、自分が少しでも お友達とぶつかったり、 おもちゃを取られるとギャン泣き越して 鬼泣きになります。 その辺もどう対処していけばいいのか 本来考えなければいけないのですが、 余裕がなく...。 親も子も園側も判断が降りれば スッキリする部分も多くあると思うので とりあえず面談まで様子を見て、 面談前に気になることがあれば その都度伝えていこうと思います。

2020/12/14

回答をもっと見る


「鬼」のお悩み相談

雑談・つぶやき

保育の中で「鬼さん」と言うワードを使うことはありますか?やはり、使ってしまうと脅すことになっちゃいますかね??

ずーみん

保育士, 保育園

22020/03/12

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

使うこと…ないですねー。 使うとは「鬼さん来るよ!」とかってことですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

鬼のお面制作をしています。紙袋を使ってお面を作るのですが頭全体にかぶる形になります。 目と鼻口のところを保育士が穴を開けるのですが穴を開ける時は子どもに事前にかぶってもらい大体の場所を把握して印などをつけたあと切り抜くのがいいですか?何か良いアイディアあったら教えてください🙇‍♀️

制作5歳児

いちご

保育士, 公立保育園

52025/01/15

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

一つ事前に穴を大きめに開けた見本を作って一番大きい子と小さい子に被って貰ってサイズ確認、調整する、といった形でいかがでしょうか?

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐ節分ですが、 鬼はどんな感じで用意されますか? 人がやるか、ものを作るか… 色々なやり方があると思います。 ウチはダンボールで鬼の顔を作る形になっていますが マンネリ化していて… 皆さんの園の案を教えてください!

節分幼稚園教諭

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

92023/01/28

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

うちの園は、鬼役と投げる人間役にクラスで別れて子ども同士でやります! 年長だけ半分に分かれて、年少と年長半分が先鬼、他が人間役で、後半は逆でやります。全クラスでホールや園庭でやります! 乳児さんは人間役です! 最後に終わりかけで先生が鬼役で登場してみんなで投げまくります(笑)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

行事・出し物

31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。

保育内容2歳児担任

あみ

保育士, 認可外保育園

62025/03/26

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️

回答をもっと見る

施設・環境

年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?

異動会議

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/03/26

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。

地域活動ボーナスパート

ねむら

保育士, 保育園

32025/03/26

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/04/03

3月ボーナスあるボーナスは違う月だよ~ボーナスはもともとないよその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/04/02
©2022 MEDLEY, INC.