1歳児が楽しめる手遊び教えてください! 昔ながらのでも、若い先生が知ってる最新のものまで沢山教えていただきたいです。 宜しくお願いします(^_^)
手遊び1歳児保育士
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は光だけしか見えません。今は作業所でお仕事頑張っています。いつかできたら子供と関わるお仕事がしたくて保育の動画をたくさん見ています。私が動画を見て1歳児さんでも楽しめそうと思った手遊びはキャベツの中からと言う手遊びとぐうちょきぱあで何作ろうと言う手遊びとりんごコロコロと言う手遊びとむすんでひらいてと言う手遊びは楽しめると思います。
回答をもっと見る
今日は保育に入ってないから気が楽だった。 明日からまた保育に入るから嫌だなー。
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
何かいいこと、楽しいこと探しして、集中できるといいですね。気分が落ち込んでいると時間が長く感じてしまうかもしれないので。子ども達に癒されてください。
回答をもっと見る
個人差はありますが、1歳児さんのクラスで月齢の高い子がトイレに行きたがるようになりました! 私はやる気のある子は行かせてあげてもいいかな?と思うのですが、同じクラスの先生は、〇〇組さんになったらね!とまだ無理して行かせなくても... という方針のようです。 かと思えばまだまだオムツにでているのに、家でトイトレをしているので、園でもお願いしたいという保護者がいたり。 みなさんの園ではトイトレのタイミング等、どのように決めていますか?
排泄生活保護者
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
子どもたちが行きたいという意欲があるならトイトレ始めてます! 17人中5人トイトレ行ってますよ😊
回答をもっと見る
誕生会など簡単な行事の際に、最初に全クラスが揃ったかな? という感じでクラスの名前を呼んだり、手遊びをしたりするのですが、 年齢毎に呼びかけたりするような内容の簡単な手遊びを知っている方がいたら教えて頂きたいです! 「〇〇組さーん!」「はーーい!!」というような掛け合いが入っていると嬉しいです。
内容手遊び行事
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんばんは。幼稚園教諭です。 「棒が一本」という手遊びが 「◯◯くん、ちゃん、組さんはどっこっだー」「はーい!」 というやりとりがありうちの園では人気です! お誕生日会頑張ってください♪
回答をもっと見る
今日3時半すぎから1歳クラス2歳クラスオムツ園庭であそびました。 いつもなら4時10分ぐらいに部家に戻る感じなんです。 戻るぐらいに幼児クラスがきるんですが たまたま来なかったからどうするんかな?と見守ってました。部家に戻ったら手洗いやお茶タイムをし 落ち着いたらおむつ替えするんですが 今日は4時半までいました。オムツパンパンの子どもたちもいてしかも大人4~五人いて全くっていうぐらい ずっとお喋りタイムでした。 悲しくなり無言で子ども二人ぐらいオムツ替えにもどりました。ならなんなん?的なじーと視線かんじました。
パート2歳児正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
おむつパンパンだとお尻の肌が荒れてしまいやすい子もいますもんね。替えてあげて正解ですね。 おしゃべりしていると周囲が見えなくなり子どもの事故に繋がります。 子ども第一で考えた方が良いですよね♪
回答をもっと見る
噛みつきに対して好きなだけ噛ませ、発育途中だからと注意しない保護者、 毎日異常なほどに甘え泣きをする我が子を口だけは心配して聞くのに、休みの日でもギリギリまで預ける保護者 増える残業時間。減る睡眠時間… いけないことはいけないと伝えないのに保育士が怒ればすぐ「虐待」… 子供は可愛くて好き。十分に好きなように過ごしてほしい。けど小学校も見越して色々教えなきゃいけないのが保育園なのでないでしょうか…? 自分の働きが正しいかわからなくなってきた…辞めて一般業とかになった方がいい気がしてきた……
保護者転職2歳児
Aさん
保育士, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
初めまして。 いますよね。可愛い可愛い言いつつ、休みなのにめいっぱい預けていく方。リフレッシュされたいのはわかりますが、せめて休みの日くらい早めにお迎えに来てあげれば良いのにと余計なことを考えてしまいます。 いけないことを叱るのは、保育士として大人としてすべきことだと私は思います。怒られたくなければ保護者が四六時中家で保育すればいい。 仕事があってそれができないから保育園に預けてるはずなのにあーだこーだ文句言う人なんて、相手にしません私だったら。(上から目線で言うつもりは全くありません) 「好きなように過ごしてほしい」 保育士が持つべき気持ちですよね。 こういった気持ちを持っている方に保育をしてもらって、なんて贅沢な! Aさんは保育士に向いていると私は思います。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
自分は間違ってないと思ってやってた保育が虐待になるんじゃないかと思ってきた… 椅子に座るよう教えるのも、時間まで布団まで横になってるよう教えるのも教えられたやり方を守ってきたけどそれが間違いだったってことなの…?
虐待1歳児
Aさん
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私も自分の保育を振り返るとき、正直いつも正しいやり方をしていたとは言えません。 園ごとのやり方、慣習、これが子ども達に合っていると自信を持っても言えません。 でも、虐待ではないかと怯えて子どもと接していくのは違うと思います。 昨日までの保育が駄目だとおもったら悔やむより明日の保育を良くしようと思ったほうが精神的にいいと思います。 ただでさえ精神すり減らしていく仕事ですし。お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
相手の友達は何もしていないのに突然押してしまう、そのあとすぐに保育士が声をかけても笑っている子がいます。言葉だけては聞く耳持たず…してはいけない!の叱り方、良い伝え方を教えてください。
乳児1歳児担任
じんも
保育士, 保育園, 認可保育園
maya
保育士, 認可保育園
1歳児ってトラブルが多い年齢ですよね。 まだ上手く伝えられなかったり、本当に意味なくやってしまったり… とにかくその子から目を離さないようにクラスの保育者みんなで気をつけて、その都度伝えていくしかないのかなと思います… 伝える時は目を合わせて、なるべくほかの子や玩具が視界に入らないとより良いと思います。 こちらも叱る時は真剣に… やられる子がいつも一緒だとクレームにもつながり兼ねないので…大変ですが頑張ってください!!
回答をもっと見る
明日は1日保育から離れて、お仕事出来るから大丈夫かな。落ち着いて仕事しようと思う。 ここ最近、仕事行きたくないなーって思ったことないのに今は行きたくない💦
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類をまとめたり、制作の準備や壁面等の作成など、保育のお仕事だけでないですもんね。一つ一つ終わらせてもまた新しい仕事が増える。保育の仕事は命を預かる仕事だから、気を抜く暇もないですもんね。本当に大変です。
回答をもっと見る
うーん複数担任って難しいですね😅 主担任やパートの先生とは気軽に会話が出来て楽しいのですが副担任の先生となかなか噛み合わず午睡中も最低限の会話だけで終わってしまいます。 その先生は少しきつい言い方をする先生で私も一度すごくキツく注意を受けたことがありそこからその先生と話すとき顔色伺いながらびくびくする様になってしまいました。また副担任の先生は私以外の先生にはすごくフレンドリーで保育中や午睡中も他の先生と会話を盛り上げていて少し複雑な気持ちもあります。私も積極的にお話しをしようと声をかけていましたが、会話が上手く続かなかったり冷たく返されたりでその先生とはやっぱり合わないのかな~とどう話せば良かったか一人で反省する日々。でもその先生の保育や子どもとの接し方はとても尊敬しています。学ぶことも多く私がリーダーをするときも参考にしています。うーんもうその先生の顔色を見ながら保育するのは嫌だ~と日々感じています。心が迷子です。
正社員1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
私もありました🥲 あー。嫌われてるなー。とずっと感じながら1年過ごしました。 折角なので学べる場所はたくさんもらって、今の保育や次に活かせるようにしていきましょ✨ あと今年度も半分は過ぎました! 残りの日々は今の子どもたちとの時間を大事にして頑張って行きましょ💪
回答をもっと見る
みんなで座ってるのにふらふらしたり、奇声上げたりする子どもの対応に悩んでます。 きつく注意しても話を逸らそうとするので注意する気もなくなります。 どう対応したらいいでしょうか? その他の子どもたちは大体落ち着いてるのに...と思う毎日💦
乳児1歳児担任
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
もしかしたら発達に特性がある子なのではないでしょうか? 本人はしたくてフラフラしたりしているわけではないと思うので、注意してもじっとしていることは難しいと思います。 園によるので、なんとも言えないのですが、本来ならその子に1人対応できる職員をつけてもらうのが一番かと思います💦
回答をもっと見る
授かり婚された先生がいらっしゃいましたら、妊娠、入籍日をどのようなタイミングで園に伝えたのか教えてください🙇♀️✨
妊娠2歳児正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は幼稚園勤務時代に第一子を授かった時、主任(園長常に不在のため園長代理のような先生)と同じ学年の先生には妊娠発覚後すぐ報告して、他の先生方には安定期の5ヶ月経った頃、朝礼で妊娠・入籍日・退職の予定等報告しました。 今は保育園に務めているのですが、第二子妊娠時は発覚後すぐ全員に報告しました。 走ったり重たい物を持ったりが出来なくなりますし、体調も変わりやすいので安定期を待たなくても報告していいと思います。
回答をもっと見る
みなさん、人見知りの激しい子に対してどのような対策or対応をしていますか?
2歳児1歳児ストレス
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
私もいつも悩みます。 前に成功したケースが同じ対応でまた、うまくいくとは限りませんし。難しいなと感じています。 でも、初めはあまり、近づき過ぎず、見守ったりし、アイコンタクトや表情のキャッチボールをしたりして、あなたに関心がありますよ、とメッセージを送るように心がけて関わります。
回答をもっと見る
1歳クラスで今日ちょっと失敗をしてしてしまい お互いの連携できてない、任せっきりとか言うてる割には 人のせいにする正社員はどうですか? パートの私に責任おわす、やっかいひやりはっとは 基本正規が書くのかパートが書くのかどっちだと思いますか??わざわざLINEで帰りに主任と話せましたか? どんな感じでしたか?とか最終的に上から目線で私悪くない文章をかいてきました。 もう退職したろかと本気で考えてます。
退職パート正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れさまでした。 大変な日になってしまいましたね。そんな日はいつも以上に疲れますよね…。 やっかいヒヤリハットとは、危なかったところを記入するものでしょうか? そのことが起きたとき、正社員の先生も近くにいたのでしょうか? もし一緒にいたのであれば、正社員の先生が責任持って書いたほうがいいと思いますし、たとえそうでなくても、私なら書くとき一緒にいるようにします。 LINEの様子からも、協力してやろうとする様子は感じられないですよね…私悪くない…とかも。言うことではないですよね。 正社員であれば、クラスの責任者でもあると思うので…もう少し、一緒に主任と話すとか、せめてその場にいるようにしてほしいですよね。(何か当番とかで仕事があるなら別ですが…) ちかさんの話を聞いてくれそうな先生はいますか?
回答をもっと見る
何も言わず、教えず、自分の仕事だけしようと思います😑 さぁー!今日も頑張ろうー✨✨
乳児正社員1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
もうすぐ週のなかびになりますね! お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
運動会の始まりに、準備体操をしよう! ということになったのですが、1.2歳児でも一緒に楽しめる体操を知っていたら教えて下さい。 簡単な動き、繰り返しの多い曲があると嬉しいです。
運動遊び2歳児1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。私が通っていたデイサービスでやったダンスは虫のお散歩と言う歌をしました。繰り返す動きも多いので楽しめると思います。あと動画を見てて動きが簡単そうと思ったのが動物体操と更新うんたかたと言う歌とやっぱりキノコと言う歌です。 私は光だけしか見ることができませんが放課後デイサービスではたくさん小さいお友達と関わりました。すごく可愛くて名前も読んでくれてうれしかったです。あと放課後デイサービスの夏祭りで踊ったことがある歌はエビカニクス音頭と恐竜音頭と言う歌も踊りました。YouTubeで検索したら出てきます。
回答をもっと見る
1年目なのに、わからないこと聞きに来ない、メモもしないのはやる気ないって思われても仕方ないよね。 そんな年代なのかな🤔?笑
新卒正社員1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
いますよね。 わからないことを聞きに来なくてそのまま自分の判断でやっちゃって二度手間三度手間ってなります😅 聞きづらいのかな?こちらから今やってる事で不安な事ない?とか働きかけてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の関わり方や教え方がだめなのかな🥺 どうやって接していけばいいか、わからない😭 後輩指導って難しいですね。
後輩1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
諦めずに、なるべくわかりやすく伝えてあげてください。気持ちは伝わっているはずです。近くにいいお手本になるような先生がいたら、良いところを真似してみるのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
今まで、トイレに興味がなかったクラスの男の子が、『しっし、しっし』と訴えるようになり、トイレに座らせたら、ほとんどトイレで出るようになって嬉しかった😊💕 こういう子どもたちの成長が見れるのっていいなー💓と改めて実感したー!
排泄乳児1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
嬉しいですよね^ - ^ トイトレも、無理にやらずにその子のペースに合わせると、あっという間に完了したりしますよね! 良いお仕事ですよね^ - ^
回答をもっと見る
おままごとセット、積み木、大きめのブロックなどを新しく買いそろえようということになって、今どれにしようか考え中なのですが、ここのいいよ、などおすすめのものがあったら教えていただきたいです。 あと、収納アイディアなども教えていただきたいです。もう据え置きの棚は置けないので、動かせるもので、子どももわかりやすい収納用品などお使いだったら教えていただきたいです。
部屋遊び0歳児遊び
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
大きめのブロックは、カラーのソフトブロックを使っているところが多いですよね。メーカー名が出てこなくてすみません。 ままごとセットは木がいいか、プラスチックがいいかも迷いますよね。積み木は、カラーの積み木か、木の積み木か‥年齢が低いと色がついていた方がわかりやすくていいと思います。
回答をもっと見る
1歳児のハロウィン制作でオバケを作ろうと思っています。 黒い画用紙にタンポでスタンプしていくつもりです。 周りにかぼちゃやキャンディーまで貼らせたら工程多いですかね?
制作1歳児
かぼ
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
多すぎる訳ではないと思います! それを1回の制作ではなく、数日に分けてやると良いのかな?と思いました。 私の園は、制作を数回やって作品を仕上げる感じです!
回答をもっと見る
保育園に普通は無いけど あったらいいと思うものを教えてください☺️ 誕生会で使いたいと思います。
2歳児正社員1歳児
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自動販売機やガチャガチャはいかがですか? 誕生日会ではないのですが、夏祭りで人気でした。 本物ではなくダンボール工作で作ったものです。自販機やガチャガチャの中から出てくるものは番号や絵柄付カードにしておいて、何かと引き換えとかでも楽しいと思います。
回答をもっと見る
私の園は小規模保育園なのですが、園長が20代後半の男性です。 小規模なので園長も保育に入っているのですが、子どもに対して虐待に近い行為(もしくは虐待と言える行為)をしているのがとても気になっています。 その行為というのが、 ・風船が割れる音が怖くて泣いてる子がいるのに、わざとその子の前で風船を割り続ける。 ・座ってと声をかけられても座らない子に、頭を押さえつけて壁にゴンゴン頭を打ち付けて座らせる。 ・揺さぶられ症候群?になるのではないかくらい、肩を持って前後に子どもを振る。 ただ、その揺さぶられていた1歳児の子は楽しかったのか笑っていました… ・マスクを付けていますが、子どもの頬にチューをする。 これは個人的に本当に気持ちが悪いです。 ・水遊びのときに、子どもの頭からバケツの水を思いっきりかけ、大泣きさせる。 ・手首を持って上に高く上げる。 ・逆さまにする。 などの行為を1歳児2歳児に対して園長がしています。 他の先生たちも見ていますが何も言わず、見て見ぬふりです。 録画したいけど録画もできないし、録音だけでは何も証拠にはなりません。 男性だからなのか、社長からも気に入られているようで、きっと上に話したところで徹底的な証拠がないと無駄です。 コロナ禍なので、保護者も保育室には入れないようになっており、中も見られないので気付けないです。 このまま私も見て見ぬふりした方がいいのか、それとも何か行動した方がいいのか、わからなくなってしまいました。 何か解決策などがあれば教えて下さい。 ちなみに、他の先生たちに園長の行為を話したところで何も変わりませんでした。
乳児2歳児1歳児
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
書かれていること全てを役所に言いに行く…が良いと思います。 明らかに虐待、人権侵害行為なので保護者から苦情が来る前に手を打つべきです。
回答をもっと見る
よく机や椅子の上、棚などに登ろうとする子がいます。 1歳児クラスの3月生まれです。 毎日、登ることをとめたり、違うことへ興味が向くようにおもちゃを用意したり、誘ったりすることへ疲れています。 子どもの行動をとめることって疲れませんか? 保育士8年目です。 経験を積めば、こういうことにも心穏やかに暮らせるのでしょうか? 皆さんはどう、感じるのか教えてもらえませんか?
特別支援グレー1歳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
みんみ
保育士
わかります。 イスから立つ、部屋のあらゆるドアを開けようとする。 それを止めたり諭してみたり、座れたら褒めてみたり。 0歳児クラスですが、日々それが1番疲れます。
回答をもっと見る
いやいやーー!!!やらない!! ってなってる子が納得できるまで対応するのも大事だとは思ってるけど、しないと周りから冷たい・逃げてるって思われそうだから手厚く対応している所も実はあって、でも本当はやってる子に1番目を向けたいなって私は思ってる。 実際職員の人数足りないから難しいけど…
0歳児2歳児1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変ですよね。 泣きわめいている時は何を言っても駄目なのでしばらく様子を見ています。 泣き止んだ頃「やだったの?」など声をかけるようにしています。 少しずつ自分で切り替える力がついてきたように思います。
回答をもっと見る
お昼寝の時、何をどう掛けて寝ていますか? 私の園では、幼児も乳児も夏場はバスタオルをかけて寝ています。 今回は、乳児クラスの年齢の子について質問です。 園長先生はお腹だけ掛ければ良いと言いますが、担任の先生は、半ズボンで足が出てる所だけ掛ければ良いと言います。 どちらも、「暑くて眠れないのはかわいそう。でも体を冷やしてしまわないように」との想いは同じですが、それぞれの持論があり、真っ向から対立しています。 間に挟まれて困惑中です! どのようにしているか、教えて下さい。
睡眠園長先生0歳児
ポンポン
保育士, 保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の子供が生まれたとき、桶谷式の助産院に通っていて、その時の先生には、子供は足で体温調節するから、靴下は履かせちゃだめ!と怒られたことがあります。寝てる時も同様で、お腹だけかけて足は出してと言われました。なので、小さいときは冬でも足先だけは出してましたねー。それもあり、私は今2歳児担任ですが、お腹だけかけて足は出すようにしています。お昼寝タオルだと、胸あたりからかけると、足先がちょうど出るので良いのですが、うちの園はそれぞれの家庭で持ってくるので、普通のバスタオルが多いです。長細いタオルが多いので、お腹だけかけるようにしています。
回答をもっと見る
みなさん、月案や個人案など、書類は必ずあると思うのですが、毎月どれくらいの量ありますか? 個人案は何人分かも知れると嬉しいです。
3歳児0歳児2歳児
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤なので月カリは書いてません。個人カリは2歳児クラスなので6人です。 個人カリの他は日誌を書いてます。
回答をもっと見る
子供たちを呼ぶ時は、男の子→○○くん、女の子→○○ちゃん、と決まっていたりしますか? 昔働いていたところは、急にそう決まったんですが、今の園は全然なく……呼び捨てにする子も。。(もちろん保護者の前では、くんやちゃんを付けてるみたいですが)
3歳児5歳児0歳児
なーみん
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
転職した園は、子どもたち全員を〇〇さん付け、あだ名呼びは禁止です。 園によって様々ですよね…転職してつくづく実感しています。
回答をもっと見る
今年もコロナの影響で親子遠足が中止になってしまいました。なので代わりに秋のお楽しみ会という形で行事を行うのですが、0.1.2歳の乳児のみ(15人程)の園なので難しい遊びは出来ません、、なにか簡単な遊びや尚且つ子どもたちが参加型の遊びのアイデアはありませか、、?ちなみに、保護者も交流出来るような事もしたいと思っています、、
コロナ保護者0歳児
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
少し、運動会の競技みたいになってしまうのですが… 動物の絵が描かれたカードを裏返しで置いておいて、親子でそのカードを一枚めくり、それに書いてあった動物になってゴールまで行く。又は、ゴールは決めずに音楽に合わせて動く…とか。 動物は、親子でやりやすい コアラ…おんぶする カンガルー…抱っこ カメ…親がよつん這いになって、その上に子どもを乗せる さる…親の足の上に子どもの足を乗せて歩く ※さるは小さい子は無理かもしれないので…成長に合わせて変えたほうがいいとは思いますが…
回答をもっと見る
自分がどんな保育をしたいの日に日に見失なっている感覚になる。先輩の保育士さんの目線、コソコソ話し、自分が来たらすぐ話しをやめる素振りすべてが自信を失っていく。同期がおらず、そもそも新任の先生が入ってこないから教え方が分からないのもあるらしい。クラスの子と沢山関わってきて、ヘルプできた先生(普段違うクラスのパートの先生)からこの子の対応はすべて分かってるから大丈夫みたいにあしらわれるのももやもやする。そして、新人のくせになにでしゃばってんのって愚痴られるのも分かるけどそこまで言わなくてよくない?ってなる。こっちの事なんてお構いなしに、書いたことない書類をいきなり渡されて、期限短くて徹夜して書いて提出したり、詳しく知らないのに、なんでここできてないの?みたいにゆわれて理不尽すぎる。1つ失敗したら、全ての先生に報告されて愚痴られてもう耐えられない。 すいません。新任1年目の独り言です。読んでくださってありがとうございました。明日も頑張りましょう。
新卒乳児0歳児
蒼
保育士, 保育園
ありー
保育士, 保育園
辛いですね… 私も幼稚園教諭一年目で同じことがありました。ろくに教えもしないのに文句をいい、軽くいじめられてました。年度末に「辞めたい」と伝えたときには、副園長からは、「これから探したらクズを探すことになるでしょ!」と言われました。 私も先に採用した人が辞めたからその人の変わりに採用されたのですが、副園長の一言で、「あー私のこともクズだと思ってたんだ」と思い、とても悲しく怒りがこみ上げました。その時辞められなかったので、結局一年続けてそのあと辞めました。 辞めてから他の園に就職しましたが、辞めて良かったと何度も思いました。 もし、蒼さんが今の園には合わないと思うのであれば、異動や転職も考えていいかと思います。 保育園は子どもを守り育てる場所ですもの。私はそれにふさわしい保育士でありたいと思ってます。 今の先生方は、保育士として尊敬できますか? その場所で、あなたらしさを発揮して仕事が続けられますか? 一度自問自答してみてくださいね まだ新卒ですもの。これからの人生はそこに縛られなくてもいいんですよ
回答をもっと見る
新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 認可保育園
方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。
保育士
omo21
保育士, 公立保育園
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。
保護者のつながり保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)