3人連続で、仕事が出来ない人ばかりきては、辞めていきます。今の補助さん...

ふじ

保育士, 病院内保育

3人連続で、仕事が出来ない人ばかりきては、辞めていきます。 今の補助さんは、実は発達障害かもしれないと言われ、頑張ってるけど難しいのかなぁ、、と思い優しく言うようにしてますが、おかしな行動を毎日されるとつい これ何度も言ったよね。とか言ってしまいます。 キツい言い方はしませんが、言った後は自己嫌悪になります。でも言わなかったら、変な事をした事も何度も言われた事すら、わからない事があるようです。 あまりにも変な事をすると、園長に内容を報告する事もたまにあります。すると私が愚痴を言ってると思われているらしく、私が原因で辞めた人もいるように言われた事がありそれも辛いです。 広い心で上手く接したいのですが、おかしな事は注意しないと本人も気がつかないし、どうしたら良いのでしょうか?

2021/02/12

26件の回答

回答する

分かります。ついイライラしてしまうんですよね…。 私も経験あります。いじめてないのに『いじめられたから辞める』とか上に言ったみたいで、人のせいにされる事 この経験があってから、丁重に話をしていますが、勝手な行動されてまたイライラしてしまうのがオチです。

2021/02/12

質問主

そうなんです。 毎日その繰り返しで我慢しながらも優しく何度も言ってたら直らない、、じゃあどうすれば良いの? と聞くとずっと繰り返して言うとか?って言われました。、、現場の人じゃないとわからないんだなぁと思いました。

2021/02/13

よ〜く分かります、その気持ち…あまりにも仕事ができない後輩には、当たり前でさえ期待しない方がいいです。当たり障りのある仕事や出来なかったらこっちが困ることは頼みません。私だったら。前の職場にも、何で保育士になった⁉️本当に子ども好きなの⁉️仕事舐めてる⁉️って人がいました。あ、もちろん早々と見限った訳ではありませんよ。半年間かけて保育内容、書類の書き方、雑用、社会的マナーなど、一つずつ指導しました。しかし、子どもはまるで人形のように扱うわ、わからないこともわからないまま聞かずにやって失敗を何度もするわ、書類の提出期限を一回も守らないわ、掃除においてはサボる宣言をするわ、自分の仕事を終えてないのに時間になるからと帰り支度始めるわ…挙句の果てに自分が任された仕事を代わりにしてくれないかと先輩の私にLINEしてくる始末…救いようのない方でした。もうね、どうしようもないですよ。きっとその方もいくら優しくしても丁寧に話しても、変わらない方なんです。だからって厳しくしろとか冷たくしろとか言ってる訳でありませんよ。そういう方なんだと開き直る!これが一番、心身的にふじさんにとって負担にならずにいいかなと思います。

2021/02/13

回答をもっと見る


「発達障害」のお悩み相談

子育て・家庭

集中できない園児がいます。 発達障害では?と思うのですが、保護者はあまり気にしていない様子。 どのようにして保護者にお伝えしたら良いでしょうか。

発達障害

ryomv

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/02/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

あまり気にしていない保護者多いですよね。 そういう保護者こそ、信頼関係をしっかり作り、段階的に話をしていかなければいけませんね。 状況を詳しく教えてください。 頭から、発達障害ではないか?という考え方はやめた方がいいと思います。 集中できないのは、どういう状況ですか? 保育士の言葉掛けや経験、環境など、色々な面が、どのように影響しているのか、よく観察されましたか? 出来る時と出来ない時の違いは?

回答をもっと見る

愚痴

入って5年目。 未だに「新人か?」みたいなミスをやらかすのも、周りと馴染めないのも自分がまだ慣れてないからだと言い訳してたADHD気質の私。 入って2年目の人に何もかも追い抜かれて、逆に注意されて あぁ、年季のせいじゃないな。発達障害っていつまで経っても健常者には追いつけないんだなって思って死にたくなった。 しかも来月からその人と一緒。これから毎日劣等感と申し訳なさを抱えるのやだなぁ

ADHD発達障害

Aさん

保育士, 保育園

12022/03/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

誰かと比べない、自分は自分と開き直る…20代の時 できなかったことですが… 自分にマイナス面があるなら(私の場合 いじめの後遺症などからくるコミュニケーション力不足、人ときちんと話せないなど)それをカバーする努力をする。見てくれてる人は見てくれていて、認めてくれます。周りが気になって なかなか前向きに…が難しいと思いますが 自分を受け入れる努力をすると少しは楽になりますよ。 19年保育士をやってきて やっとマイナス面を補えるようになってきました。でも 職場の新卒4年目を見ていると私はベテラン域のなのに足りない部分が多すぎる!と情けなくなるし、笑いが止まらなくなります。その度に彼女の1年目からの苦労と私の働き方を比べても仕方ないと思うようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害の疑いがある子たちがクラスにいます。 同じ動きをしたり、言葉の発達が遅かったり、偏食だったり。 事実を認めない保護者もいるかと思いますが、中には事実を認めているのですが、それが発達障害なのかも、、ということに直結しない保護者もいるので、確信に触れた事を言うしかなく、でもそれはできないのでどう伝えたらいいのか、アドバイスがあればほしいです。

発達障害保護者保育内容

マイ億くん

保育士, その他の職場

72025/01/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私たち保育教諭が憶測で保護者に伝えることはできないし、発語がゆっくり、偏食だから 必ず…ということはない、ボーダー?の子もいます。懇談をして保護者の困りごとを聞く、発達相談に繋ぐ、療育の紹介…巡回指導にかける。 ですかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

112025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。

乳児パート正社員

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

102025/05/06

おー先生

保育士, 認可保育園

どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!

給食2歳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/06

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/12

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/11
©2022 MEDLEY, INC.